長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 大阪,奄美大島,対馬,新上五島の今里小4校が「チーム今里小」として,
    取り組んできた交流学習が,今年度最後の会を迎えました。
    4校の全員の子どもたちが参加し,思いを伝え合い,たしかな「つながり」を感じました。
    感謝の気持ちを伝え合う,とてもすてきな会でした。
    『チーム今里小としてのつながりに,ありがとう』です。
    本校からは,チーム今里小にぴったりな「今里がすき」の歌をプレゼントしました。
    1年間ありがとうございました。これからも,『はなれていても,なかま』を
    合い言葉に,よろしくお願いいたします。
    20220309-___________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!

    大阪,奄美大島,対馬,新上五島の今里小4校が「チーム今里小」として, 取り組んできた交流学習が,今年度最後の会を迎えました。 4校の全員の子どもたちが参加し,思いを伝え合い,たしかな「つながり」を感じました。 感謝の気持ちを伝え合う,とてもすてきな会...
    更新日:2022年03月09日
  • 今日は,先週の金曜日の授業参観の様子を紹介します。
    どの学年も,これまでの『学びのあしあと』を
    しっかりと伝えていました。
    歌あり…器楽演奏あり…作文発表あり…
    地域学習(ふるさと学習)の発表あり…の
    充実した学習発表会でした。
    子どもたちの1年間の成長の『あしあと』を
    保護者のみなさまにも感じていただけたことと思います。
    御参観いただき,ありがとうございました。
    今里っ子たちがきらりとかがやきました。
    20220308-___________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今日は,先週の金曜日の授業参観の様子を紹介します。 どの学年も,これまでの『学びのあしあと』を しっかりと伝えていました。 歌あり…器楽演奏あり…作文発表あり… 地域学習(ふるさと学習)の発表あり…の 充実した学習発表会でした。 子どもたちの1年間の成長の...
    更新日:2022年03月08日
  • 先週金曜日,延期していた『なわとび発表会・授業参観・学級懇談会』を
    実施しました。今日は,なわとび発表会の紹介です。
    なわとび発表会は,各学級ごとに行いました。
    1・2年生,ずいぶんたくましくなりました。
    ひそかに練習していた『ダブルダッチ』も,ばっちり決まりました。
    3・4年生,練習を積み重ねて,がんばりました。
    最後の決めポーズが,すてきでした。
    5・6年生,さすがでした。
    縄がどうなっているのか…わからないほどの難しい技を
    披露してくれました。とにかく,すごいのひと言でした。
    みんな,これまでの練習の成果を発揮することができて,
    いい笑顔でした。
    20220307-___________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    先週金曜日,延期していた『なわとび発表会・授業参観・学級懇談会』を 実施しました。今日は,なわとび発表会の紹介です。 なわとび発表会は,各学級ごとに行いました。 1・2年生,ずいぶんたくましくなりました。 ひそかに練習していた『ダブルダッチ』も,ばっ...
    更新日:2022年03月07日
  • 3月になり,朝,ずいぶん明るくなってきました。
    寒さに負けず,子どもたちは,みんな元気に歩いています。
    これからも,『安全第一』で,元気に歩きます。
    今里っ子,がんばります!
    6年生といっしょに歩けるのは…あと何回かなぁ…
    さみしいので,やっぱり,考えないようにします…
    20220304-___________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    3月になり,朝,ずいぶん明るくなってきました。 寒さに負けず,子どもたちは,みんな元気に歩いています。 これからも,『安全第一』で,元気に歩きます。 今里っ子,がんばります! 6年生といっしょに歩けるのは…あと何回かなぁ… さみしいので,やっぱり,考えな...
    更新日:2022年03月04日
  • 昨日,『6年生とすごす会』を行いました。
    下級生たちが,これまでお世話になった6年生へ
    感謝の気持ちを伝えるために,企画し,開催しました。
    今里小伝統の『全校かくれんぼ』あり…
    委員会引継式あり…の心あたたまる時間となりました。
    大すきな6年生と過ごす時間が少なくなり,
    だんだんとさみしい気持ちが膨らんできているのを感じます。
    6年生ありがとう…旅立ちの日まであと少し…
    それまでいっしょにがんばりましょう。
    20220303-___________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    昨日,『6年生とすごす会』を行いました。 下級生たちが,これまでお世話になった6年生へ 感謝の気持ちを伝えるために,企画し,開催しました。 今里小伝統の『全校かくれんぼ』あり… 委員会引継式あり…の心あたたまる時間となりました。 大すきな6年生と過ごす時...
    更新日:2022年03月03日
  • 本日,保護者の皆様に御協力いただいた,学校評価(保護者アンケート)の
    集計結果とこれからの取組についてのプリントを配付させていただきました。
    (別紙プリントの配布は,保護者の方のみです)
    高く評価していただいている項目が多く,たいへんありがたく感じています。
    皆様から頂いた評価と御意見を大切にしながら,『チーム今里小』として,
    子どもたちとともに伸びていきたいと考えています。
    これからも御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
    『きらりとかがやく今里っ子』をめざして…
    20220302-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!

    本日,保護者の皆様に御協力いただいた,学校評価(保護者アンケート)の 集計結果とこれからの取組についてのプリントを配付させていただきました。 (別紙プリントの配布は,保護者の方のみです) 高く評価していただいている項目が多く,たいへんありがたく感じて...
    更新日:2022年03月02日
  • 昨日は,今年度3回目の避難訓練でした。
    1年間のまとめの訓練として,子どもたちに
    日時を伝えずに,休み時間に行いました。
    子どもたちは,それぞれの場所から避難経路を考えて,
    しっかりと避難することができました。
    命を守るために,よく「考えて動く」ことができていて,
    これまでの訓練の成果を感じ,安心しました。
    これからも,訓練を続け,『命を大切に』守っていきます。
    20220301-___________________________.jpg
    全校児童がシューズを拭いた雑巾を4・5・6年生が
    洗ってくれています。今里小のよき伝統です。
    昨日は,今年度3回目の避難訓練でした。 1年間のまとめの訓練として,子どもたちに 日時を伝えずに,休み時間に行いました。 子どもたちは,それぞれの場所から避難経路を考えて, しっかりと避難することができました。 命を守るために,よく「考えて動く」ことが...
    更新日:2022年03月01日
  • 明日からいよいよ3月,弥生です。
    校内のいろいろなところで,春が生まれています。
    とてもきれいな花が咲き始めています。
    春はもうすぐそこまで来ています。
    あたたかい春は待ち遠しいのですが…
    別れの季節でもあるので…
    待ち遠しくないような…思いもあります。
    どこかで春が…生まれてる…
    20220228-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    明日からいよいよ3月,弥生です。 校内のいろいろなところで,春が生まれています。 とてもきれいな花が咲き始めています。 春はもうすぐそこまで来ています。 あたたかい春は待ち遠しいのですが… 別れの季節でもあるので… 待ち遠しくないような…思いもあります。 ...
    更新日:2022年02月28日
  • 今日は,3・4年生の図工の学習の紹介です。
    前回から『のこぎり名人』への挑戦が続いていました。
    みんな,のこぎりの使い方が上手になっていました。
    なによりも,安全第一で,けがなく進めることが
    できていて,うれしいです。
    もうしばらく,『のこぎり名人』への挑戦は続きます。
    がんばれ!きらりとかがやく『のこぎり名人』たち!
    20220225-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今日は,3・4年生の図工の学習の紹介です。 前回から『のこぎり名人』への挑戦が続いていました。 みんな,のこぎりの使い方が上手になっていました。 なによりも,安全第一で,けがなく進めることが できていて,うれしいです。 もうしばらく,『のこぎり名人』へ...
    更新日:2022年02月25日
  • 今日は,5・6年生の図工の学習の時間を紹介します。
    多色刷版画,木工作品,卒業制作…と,それぞれのペースで
    取り組み,真剣にがんばっていました。
    一人一人の思いがこもったいい作品ができあがっていました。
    完成が楽しみですね。『学びのあしあと』として…
    20220224-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今日は,5・6年生の図工の学習の時間を紹介します。 多色刷版画,木工作品,卒業制作…と,それぞれのペースで 取り組み,真剣にがんばっていました。 一人一人の思いがこもったいい作品ができあがっていました。 完成が楽しみですね。『学びのあしあと』として… ...
    更新日:2022年02月24日
  • 今日は,1・2年生の生活科の学習の紹介です。
    紙皿を活用して,「かざわ」という名前の作品を作りました。
    うちわであおいだり,「ふぅ~,ふぅ~」したりしながら,
    風で進ませて遊び,みんなで,楽しく学習することができました。
    また,畑では,にんじんを収穫しました。
    種はまいたものの,なかなか芽が出ずに心配していましたが,
    無事に大きなにんじんを収穫でき,子どもたちも,とてもうれしそうでした。
    ひとつひとつのことを糧にしながら,子どもたちは成長しています。
    20220222-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!


    今日は,1・2年生の生活科の学習の紹介です。 紙皿を活用して,「かざわ」という名前の作品を作りました。 うちわであおいだり,「ふぅ~,ふぅ~」したりしながら, 風で進ませて遊び,みんなで,楽しく学習することができました。 また,畑では,にんじんを収穫...
    更新日:2022年02月22日
  • 今里小学校で継続して取り組んでいる「きらりびと」です。
    みんなのためにがんばっている子…
    自分のためにがんばっている子…
    お互いのよさを,お互いに見つめ合っています。
    そして,言葉にして伝え合っています。
    『きらりとかがやく今里っ子たち』です!
    20220221-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今里小学校で継続して取り組んでいる「きらりびと」です。 みんなのためにがんばっている子… 自分のためにがんばっている子… お互いのよさを,お互いに見つめ合っています。 そして,言葉にして伝え合っています。 『きらりとかがやく今里っ子たち』です! がんばろ...
    更新日:2022年02月21日
  • 『令和3年度 いじめ根絶メッセージ』ができました。
    新上五島町内の中学生が中心になって作ってくださいました。
    とても大切な言葉ですので,大人も,子どもも,しっかりと心に刻んで,
    いじめゼロをめざしていきます。当事者意識をもって…。
    20220218-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    『令和3年度 いじめ根絶メッセージ』ができました。 新上五島町内の中学生が中心になって作ってくださいました。 とても大切な言葉ですので,大人も,子どもも,しっかりと心に刻んで, いじめゼロをめざしていきます。当事者意識をもって…。 がんばろう!チーム今...
    更新日:2022年02月18日
  • 知っているようで,意外と,すっとでてこない…月の和風の呼び名です。
    それぞれに意味があって…おもしろいですね。
    子どもたちといっしょに確認してみてください。
    意味が分かると…な~るほど…です。
    20220217-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    知っているようで,意外と,すっとでてこない…月の和風の呼び名です。 それぞれに意味があって…おもしろいですね。 子どもたちといっしょに確認してみてください。 意味が分かると…な~るほど…です。 がんばろう!チーム今里小! がんばろう!チーム新上五島!
    更新日:2022年02月17日
  • 1月は,「睦月」です。
    2月は,「如月」です。
    3月は…
    子どもたちにも覚えてほしくて,学校でも,時折,紹介します。
    由来については諸説あります。代表的なものを紹介しています。
    いろいろと調べてみるとおもしろいですね。
    明日は,12月まで,紹介します。
    20220216-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    1月は,「睦月」です。 2月は,「如月」です。 3月は… 子どもたちにも覚えてほしくて,学校でも,時折,紹介します。 由来については諸説あります。代表的なものを紹介しています。 いろいろと調べてみるとおもしろいですね。 明日は,12月まで,紹介します。 ...
    更新日:2022年02月16日
  • 早いもので,もう2月も中旬です。
    大好きな6年生と過ごす時間が残り少なくなり,
    さみしい気持ちが日に日に募っています。
    在校生は,お世話になった6年生への贈り物を
    一生懸命手作りしています。
    きっと,6年生も喜んでくれることでしょう。
    心のこもった今里小伝統のプレゼントです。
    20220215-______________________________.jpg
    ありがとう!6年生!
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    早いもので,もう2月も中旬です。 大好きな6年生と過ごす時間が残り少なくなり, さみしい気持ちが日に日に募っています。 在校生は,お世話になった6年生への贈り物を 一生懸命手作りしています。 きっと,6年生も喜んでくれることでしょう。 心のこもった今里...
    更新日:2022年02月15日
  • 三連休が終わり,新たな1週間がはじまりました。
    まだまだ寒い日が続いていますが,『チーム今里小』の
    みんなで支え合って,がんばっていきましょう。
    20220214-______________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    三連休が終わり,新たな1週間がはじまりました。 まだまだ寒い日が続いていますが,『チーム今里小』の みんなで支え合って,がんばっていきましょう。 がんばろう!チーム今里小! がんばろう!チーム新上五島!
    更新日:2022年02月14日
  • 更新日:2022年02月04日
  • 今日は,校内に登場した『作品』を紹介します。
    さて,どこにあるのか。探してみませんか。
    コロナが落ち着いてから…ですね。
    校内のどこかにあります。
    ミ,ミ,ミステリ~!?ですね。
    20220204-___________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今日は,校内に登場した『作品』を紹介します。 さて,どこにあるのか。探してみませんか。 コロナが落ち着いてから…ですね。 校内のどこかにあります。 ミ,ミ,ミステリ~!?ですね。 がんばろう!チーム今里小! がんばろう!チーム新上五島!
    更新日:2022年02月04日
  • 今日は,冬と春の変わり目,季節の分かれ目の『節分』です。
    今年は,1月20日~2月3日が大寒にあたり,
    その最終日の今日が『節分』ということになります。
    立春前日の節分の日に,無病息災を願って,豆まきをします。
    『みんなが,今年も元気にすごせますように…』
    『おには~そと~!ふくは~うち~!』
    20220203-___________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今日は,冬と春の変わり目,季節の分かれ目の『節分』です。 今年は,1月20日~2月3日が大寒にあたり, その最終日の今日が『節分』ということになります。 立春前日の節分の日に,無病息災を願って,豆まきをします。 『みんなが,今年も元気にすごせますよう...
    更新日:2022年02月03日
  • 3年生が,本格的な活動開始に向けて,委員会活動に初めて参加しました。
    先輩に活動内容を教えてもらいながら,がんばっていきます。
    本校は2つの委員会に分かれていますので,それぞれの委員会に一人ずつの
    新メンバーを迎え,みんなで取り組んでいきます。
    20220202-___________________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    3年生が,本格的な活動開始に向けて,委員会活動に初めて参加しました。 先輩に活動内容を教えてもらいながら,がんばっていきます。 本校は2つの委員会に分かれていますので,それぞれの委員会に一人ずつの 新メンバーを迎え,みんなで取り組んでいきます。 がん...
    更新日:2022年02月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.