長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本日の今里小学校の運動会は,雨天のため,明日14日(月)に順延といたします。明日は,8時50分より開会いたします。明日の参加のほどよろしくお願いします。
    本日の今里小学校の運動会は,雨天のため,明日14日(月)に順延といたします。明日は,8時50分より開会いたします。明日の参加のほどよろしくお願いします。
    更新日:2018年05月13日
  • 5月11日(金),午後から,保護者やいまざと地域塾の皆さんと協力して会場設営をしました。

    多くの方の協力のお陰で,テントはあっという間に出来上がりました。
    万国旗は5,6年生の仕事です。協力,連携してきちんと付けました。

    そして,その後に,鯉のぼりの付け替え作業をしました。4月28日に揚げて以来,鯉のぼりも取れたり,傷んだりしています。一つ一つチェックしながら取り替えたり補修したりしました。


    最終的にきれいに会場と鯉のぼり揚げも出来上がりました。

    地域の運動会とみんなで協力して会場が出来上がりました。準備万端です。
    地域の皆様,日曜日,お待ちしています。

     鯉のぼりは,新上五島町内の有志の方よりいただいた物です。本年度も15匹程いただきました。ブログをお読みの方で家に眠っている鯉のぼりがありましたら,今里小学校にいただけたらと思います。よろしくお願いします。

    5月11日(金),午後から,保護者やいまざと地域塾の皆さんと協力して会場設営をしました。 多くの方の協力のお陰で,テントはあっという間に出来上がりました。 万国旗は5,6年生の仕事です。協力,連携してきちんと付けました。 そして,その後に,鯉のぼり...
    更新日:2018年05月11日
  • 5月11日(金),今日は運動会前最後の練習をしました。
    一番練習した表現「きらり今里っ子」練習の積み重ねの成果です。気持ちの高まりが演技に表れていました。

    爽やかな青空の下,決めポーズ。

    練習の最後に子供たちと職員と手を握り輪になって,万歳で練習を締めました。

    この3週間,19名の子供たちと11名の職員がひとつになって運動会に取り組んできました。昼休みも6年生が下級生を引っ張って練習しました。そこに職員が一緒になって付き合っています。
     チーム今里の最高のチームワークがこの写真に表れています。
     日曜日は,良い天気を期待したいものです。
    5月11日(金),今日は運動会前最後の練習をしました。 一番練習した表現「きらり今里っ子」練習の積み重ねの成果です。気持ちの高まりが演技に表れていました。 爽やかな青空の下,決めポーズ。 練習の最後に子供たちと職員と手を握り輪になって,万歳で練習を...
    更新日:2018年05月11日
  • 5月9日(水),今日は,気温がぐんと下がった中,予行練習を行いました。
    合わせて強風でしたので,旗やテント無しで行いました。


    入場行進の後は徒競走です。寒い中1年生も元気に走り抜けました。


    一番練習した表現「きらり今里っ子」にも元気に取り組みました。

    大縄跳びも今年の見せ場のひとつです。今日は赤組は39回跳べました。白組も30回。どちらも今までの新記録でした。

    紅白対抗リレーは今までで一番の接戦でした。

    閉会式まで練習を行いました。

    当日へ向けて,良い練習となりました。しっかり練習して本番に備えたいと思います。
    5月9日(水),今日は,気温がぐんと下がった中,予行練習を行いました。 合わせて強風でしたので,旗やテント無しで行いました。 入場行進の後は徒競走です。寒い中1年生も元気に走り抜けました。 一番練習した表現「きらり今里っ子」にも元気に取り組みまし...
    更新日:2018年05月11日
  •  今年の全校児童による表現「笑顔がキラリ!スーパー今里っ子2018」は「一輪車」や「よさこい」の他に「縄跳び」が加わります。中身も昨年度とは変わっていますので、大注目です。
     全体練習では,縄跳びと一輪車の練習が中心です。

    2人跳び,5人跳びなど,組み合わせ技が出てきます。

     一輪車には新3年生が加わりました。今,昼休みも練習をしています。

    連休明けの5日間が勝負です。体調を崩さずに登校する事を願うばかりです。

     今年の全校児童による表現「笑顔がキラリ!スーパー今里っ子2018」は「一輪車」や「よさこい」の他に「縄跳び」が加わります。中身も昨年度とは変わっていますので、大注目です。  全体練習では,縄跳びと一輪車の練習が中心です。 2人跳び,5人跳びなど,...
    更新日:2018年05月02日

  • 4月28日(土)。今日は朝からPTA作業でした。子供たちや保護者やいまざと地域塾のみなさん,総勢50名ほど集まりました。

    早速仕事に取りかかりました。男性陣は鯉のぼりのロープ掛けです。女性陣は鯉のぼりの補修作業です。手際よく進んでいきます。

    子供たちとお母さん方は草取り作業です。


    ちょっと一息。休憩タイムはご褒美のジュースです。


    後半の作業は,鯉のぼりの取り付けと掲げる作業です。どんどん進んでいきます。

    最後にしっかりと結び付けて,鯉のぼり作業の完成です。

    集まった皆さんの連携が素晴らしかったのか,およそ2時間で作業は終了しました。

    およそ100匹の鯉のぼりが今里川を勇壮に泳いでいます。

    子供たちの健やかな成長を願って,毎年揚げています。
    協力いただいた郷長さんや地区長さん,保護者のみなさんをはじめ,いまざと地域塾の皆さん,本当にありがとうございました。

    この鯉のぼりは今里小学校の運動会5月13日まで揚げられ,泳いでいます。5月の風物詩として今里川の鯉のぼりを楽しんでもらえばと思います。
    4月28日(土)。今日は朝からPTA作業でした。子供たちや保護者やいまざと地域塾のみなさん,総勢50名ほど集まりました。 早速仕事に取りかかりました。男性陣は鯉のぼりのロープ掛けです。女性陣は鯉のぼりの補修作業です。手際よく進んでいきます。 子供た...
    更新日:2018年04月28日
  • 4月26日(木)。今日は,今里小にかわいい6人がきました。道土井保育所のみなさんが運動会の練習にきたのです。

    「YMCA」の踊りはやっぱりかわいいです。

    「とんでまわってほいさっさ」の練習では4,5,6年生とフラフープや百足の練習もしました。

    本番での登場が待ち遠しいです。
    4月26日(木)。今日は,今里小にかわいい6人がきました。道土井保育所のみなさんが運動会の練習にきたのです。 「YMCA」の踊りはやっぱりかわいいです。 「とんでまわってほいさっさ」の練習では4,5,6年生とフラフープや百足の練習もしました。 本番...
    更新日:2018年04月28日
  • 4月25日(水)。今日は,ソーラン節と大縄跳びの練習をしました。
    まずは,ソーラン節です。「構え」の姿勢から一つ一つの動きを確かめていきました。

    かっこいい構えに変わってきました。

    次に新種目の「大縄跳び」です。
    赤白に分かれて跳びます。今日初めて跳んでみました。

    なかなかみんなで跳ぶのが難しかったようです。本番まで2週間。練習を頑張ります。
    4月25日(水)。今日は,ソーラン節と大縄跳びの練習をしました。 まずは,ソーラン節です。「構え」の姿勢から一つ一つの動きを確かめていきました。 かっこいい構えに変わってきました。 次に新種目の「大縄跳び」です。 赤白に分かれて跳びます。今日初めて...
    更新日:2018年04月25日
  • 4月23日(月)、雨が心配されましたがなんとか降らずに1,2校時に運動会の全体練習ができました。今日は、開会式と閉会式の流れを知ること、全校ダンスを覚えることが狙いです。

    今年の全校ダンスは「今里めぐり」の曲に振りを付けたものです。担当の先生の説明をよく聞き、だいたいの動きを覚えることができました。


    今年の今里小の運動会は地域との合同運動会でもあります。地域の方々と歌って踊りたいと思います。
    4月23日(月)、雨が心配されましたがなんとか降らずに1,2校時に運動会の全体練習ができました。今日は、開会式と閉会式の流れを知ること、全校ダンスを覚えることが狙いです。 今年の全校ダンスは「今里めぐり」の曲に振りを付けたものです。担当の先生の説...
    更新日:2018年04月24日
  • 4月20日(金)、今年度初めての授業参観がありました。1年生は初めての授業参観でとても張り切っています。
    数の勉強でした。みんなたくさん発表しました。元気の良い1年生です。

    2年生もその横で真剣なまなざしで算数の問題を解いていました。


    3,4年生は国語の音読の工夫の勉強でした。読みの工夫を深く読み取っていました。


    5,6年生は算数でした。それぞれ、難しい問題にチャレンジしていました。

    新学期が始まって2週間。新1年生と新しい先生の風が学校に爽やかな風を吹き込んでいます。
    4月20日(金)、今年度初めての授業参観がありました。1年生は初めての授業参観でとても張り切っています。 数の勉強でした。みんなたくさん発表しました。元気の良い1年生です。 2年生もその横で真剣なまなざしで算数の問題を解いていました。 3,4年生...
    更新日:2018年04月24日
  • 4月18日(水)、3時間目に交通安全教室が開かれました。
    今日のねらいは、「飛び出しの危険性を知ること」です。警察署と交通安全指導員の先生2名がとても分かりやすく説明してくれました。

    飛び出しのダミー実験では、真剣なまなざしで見ていました。余りの迫力に驚いた様子です。


    飛び出しの怖さを改めて知ることができました。「ダミーちゃんがかわいそう。」子供たちのつぶやきが聞こえました。もし、自分だったら。子供たちは自分と置き換えて考えることができました。

    道路の横断の仕方を実際の道路で行いました。手を大きく挙げて、左右や後ろも確認することを教えてもらいました。

    命は一つしかないもの。自分の命を大切にすることを改めて学ぶ良い機会となりました。
    4月18日(水)、3時間目に交通安全教室が開かれました。 今日のねらいは、「飛び出しの危険性を知ること」です。警察署と交通安全指導員の先生2名がとても分かりやすく説明してくれました。 飛び出しのダミー実験では、真剣なまなざしで見ていました。余りの迫...
    更新日:2018年04月24日
  • 4月13日(月)
     今日は、5人目の先生が着任しました。

    今里小には2回目の勤務で,6年生が低学年時に習っていたのでとても心強いです。これで昨年と同じ11名の先生がそろいました。

    職員も一致団結して、子供たちを育てていきたいと思います。
    4月13日(月)  今日は、5人目の先生が着任しました。 今里小には2回目の勤務で,6年生が低学年時に習っていたのでとても心強いです。これで昨年と同じ11名の先生がそろいました。 職員も一致団結して、子供たちを育てていきたいと思います。
    更新日:2018年04月24日
  • 集会が終わった後は、遠足です。出発式では,3つの約束を確かめました。

    その後,三本松海水浴場まで歩きました。

    6年生に手を引かれ、到着まで楽しく歩くことができました。
    到着して早速砂浜で遊びました。

    砂で遊んだり、漂流物で芸術作品をつくったりと美しい海と砂浜を満喫しました。

    その後も、1時間半ほど、砂浜で遊びました。青い海は最高です。
    集会が終わった後は、遠足です。出発式では,3つの約束を確かめました。 その後,三本松海水浴場まで歩きました。 6年生に手を引かれ、到着まで楽しく歩くことができました。 到着して早速砂浜で遊びました。 砂で遊んだり、漂流物で芸術作品をつくったりと美し...
    更新日:2018年04月24日
  • 4月13日(金)
     1年生を迎える歓迎集会と遠足がありました。

    自己紹介も上手にできました。
    2年生からメダルのプレゼントがありました。

    歓迎集会では、今小伝統の「全校かくれんぼ」です。1年生が校舎内に隠れている上級生を見つけて回りました。

    なかなか見つけきれずに、5分延長しました。この日のために隠れる場所を考えていたのでしょう。4人が見事最後まで隠れ切りました。

    その後は、ドッジビーで盛り上がりました。


    4月13日(金)  1年生を迎える歓迎集会と遠足がありました。 自己紹介も上手にできました。 2年生からメダルのプレゼントがありました。 歓迎集会では、今小伝統の「全校かくれんぼ」です。1年生が校舎内に隠れている上級生を見つけて回りました。 なかな...
    更新日:2018年04月24日
  • 4月10日(火)。今日はとても喜ばしい日です。4人のピカピカの1年生が今里小学校に入学してきました。

    4人とも大きな声で「はい。よろしくお願いします。」が言えました。

    緊張している姿がとてもかわいらしかったです。

    4人の入学を楽しみにしていた上級生も、歓迎の言葉を伝えました。

    ステージ上で上級生が1年生を紹介しました。

    4人が入ってきて、今里小は19名となりました。元気いっぱいの1年生が楽しい生活を送れるよう、教職員一同頑張ります。

    4月10日(火)。今日はとても喜ばしい日です。4人のピカピカの1年生が今里小学校に入学してきました。 4人とも大きな声で「はい。よろしくお願いします。」が言えました。 緊張している姿がとてもかわいらしかったです。 4人の入学を楽しみにしていた上級...
    更新日:2018年04月24日
  • 30年度の始業式では、校長先生が、今年1年頑張ってほしいことを述べました。

     「我慢強く、絶えてやり抜くことを特に頑張ってください。」
    新学期の目標を、2名の児童代表が発表しました。

    自分の考えを覚えるくらいまですらすらと述べていました。
    勉強を頑張りたい。運動を頑張りたい。国語を頑張りたい など、昨年の自分をふり返り自分の目標をしっかりと考えていました。

    そのあと、それぞれのクラスの先生が発表され,教室で学級開きがありました。

    子供たちは、いままでの緊張感が取れ、安堵の表情に変わっていました。
    いよいよ1年の始まりです。
    30年度の始業式では、校長先生が、今年1年頑張ってほしいことを述べました。  「我慢強く、絶えてやり抜くことを特に頑張ってください。」 新学期の目標を、2名の児童代表が発表しました。 自分の考えを覚えるくらいまですらすらと述べていました。 勉強を頑...
    更新日:2018年04月24日
  • 4月6日(金)、15名が元気に登校してきました。そして4人の新しい先生を迎える着任式がありました。

    歓迎の言葉を児童代表が伝えました。
    「今里小の子供たちはとても元気で明るいです。」

    新しい先生たちとどんなドラマが、感動が生まれるかとても楽しみです。
    4月6日(金)、15名が元気に登校してきました。そして4人の新しい先生を迎える着任式がありました。 歓迎の言葉を児童代表が伝えました。 「今里小の子供たちはとても元気で明るいです。」 新しい先生たちとどんなドラマが、感動が生まれるかとても楽しみです。
    更新日:2018年04月24日

  • 4月の始業式から2週間が過ぎました。今日から学校の様子を紹介していきます。今年1年,よろしくお願いします。
    4月の始業式から2週間が過ぎました。今日から学校の様子を紹介していきます。今年1年,よろしくお願いします。
    更新日:2018年04月24日
  • 3月26日(月),子供たちや保護者,地域の皆さんとのお別れ式がありました。

    3名の先生方に精一杯の声でエールを送りました。

    子供たちや保護者から,3名の先生方に,手紙や花束が送られました。

    車に乗った3名の先生方を見送りました。

    今里小から旅立った3名の先生方,本当にありがとうございました。
    3月26日(月),子供たちや保護者,地域の皆さんとのお別れ式がありました。 3名の先生方に精一杯の声でエールを送りました。 子供たちや保護者から,3名の先生方に,手紙や花束が送られました。 車に乗った3名の先生方を見送りました。 今里小から旅立っ...
    更新日:2018年03月28日
  • 本年度,5名の先生方とのお別れとなりました。1年間で一番寂しい日かもしれません。

    先生方から,それぞれから,子供たちへのさよならと声援をいただきました。

    代表の児童が,5名の先生方に感謝の言葉を伝えました。(涙!)

    児童と職員,保護者で今里ロードをつくり,5名の先生方を送り出しました。

     5名の先生方,本当にお世話になりました。新しい生活や転任先での御活躍と御健康をお祈りいたします。

    本年度,5名の先生方とのお別れとなりました。1年間で一番寂しい日かもしれません。 先生方から,それぞれから,子供たちへのさよならと声援をいただきました。 代表の児童が,5名の先生方に感謝の言葉を伝えました。(涙!) 児童と職員,保護者で今里ロード...
    更新日:2018年03月28日
  •  3月24日(金)今日は29年度の最後の日です。修了式では,各学年の代表が校長先生から「修了証」をいただきました。子供たちは普段とは違う面持ちで緊張した様子で受けていました。

     校長先生からは,1年間のふり返りと向上したポイントのお話がありました。

    「ぽかぽか言葉が学校全体で増えました。」
    「春休みは事故に遭わないように過ごしてください。」
    次に,各学年の代表の言葉の発表がありました。

     各学年代表の児童は,正面を見て,堂々と発表することができました。1年間の成長を感じさせる発表でした。進級後が楽しみです。
     保護者,地域の皆様の御支援を頂きながら,この1年間,子供たちの教育に全力を注ぐことができました。1年,大きな怪我などなく無事終えることができました。ありがとうございました。 
     3月24日(金)今日は29年度の最後の日です。修了式では,各学年の代表が校長先生から「修了証」をいただきました。子供たちは普段とは違う面持ちで緊張した様子で受けていました。  校長先生からは,1年間のふり返りと向上したポイントのお話がありました...
    更新日:2018年03月23日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.