長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 先日の今小タイムでは,委員会の引継式を行いました。

    nullnull

    これまで委員会活動をリードしてきた6年生から,その責任を5年生が引継ぎました。

    nullnull

    ニューリーダーとなった5年生の皆さん。
    先輩から受け継いだ今里小の伝統をしっかり守り育ててくださいね。期待しているよ!
    先日の今小タイムでは,委員会の引継式を行いました。 これまで委員会活動をリードしてきた6年生から,その責任を5年生が引継ぎました。 ニューリーダーとなった5年生の皆さん。 先輩から受け継いだ今里小の伝統をしっかり守り育ててくださいね。期待してい...
    更新日:2015年02月06日
  • 先日のALT活動で,中学年はアルファベットに親しみました。

    nullnull

    アルファベットを順番に並べて説明するキャリー先生。
    子どもたちは,キャリー先生に合わせて一生懸命にアルファベットを読みました!

    nullnull

    指示されたアルファベットの文字の前後の文字を答えるゲームを楽しむ子どもたち。
    ビフォー(前)とアフター(後)の英語もしっかりと覚えたようです!

    5年生から始まる「外国語活動」が待ち遠しいですね。
    先日のALT活動で,中学年はアルファベットに親しみました。 アルファベットを順番に並べて説明するキャリー先生。 子どもたちは,キャリー先生に合わせて一生懸命にアルファベットを読みました! 指示されたアルファベットの文字の前後の文字を答えるゲーム...
    更新日:2015年02月05日
  • 先日,学校に不審者が進入したとの想定で避難訓練を行いました。

    nullnull

    この日は,新上五島警察署の警察官の方々が3名来校。
    子どもたちに自分の命を守る方法を具体的に教えてくださいました。

    nullnull

    不審者は,道を尋ねるふりをしたり,病気のふりをしたりして子どもたちを捕まえるそうです。
    警察署の方の迫真の演技に,圧倒される子どもたち。貴重な体験となりました!

    nullnull

    5・6年生は,インターネットを使った犯罪についても学習。
    知っているのと知らないのとでは,天と地ほどの違いがあります!

    「自分の命は自分で守る」ことが一番大切です。学んだことを必ず生かしてくださいね!
    ご多用中にも関わらず,丁寧にご指導くださった新上五島警察署の関係者の皆様方に心よりお礼申し上げます。
    先日,学校に不審者が進入したとの想定で避難訓練を行いました。 この日は,新上五島警察署の警察官の方々が3名来校。 子どもたちに自分の命を守る方法を具体的に教えてくださいました。 不審者は,道を尋ねるふりをしたり,病気のふりをしたりして子どもたち...
    更新日:2015年02月04日
  • 今日は節分!
    今朝の全校朝会では,校長先生から節分についてのお話がありました。

    nullnull

    校長先生のお話をみんなが真剣に聞いていたその時・・・!!

    nullnull

    突然,どこかで見たような「鬼」が出現。みんなを驚かせました!
    すかさず「豆」を構える校長先生。

    nullnull

    鬼にめがけて豆をまくと,クリーンヒット!
    鬼は慌てふためいて,退散しました。(めでたし,めでたし)

    nullnull

    鬼を退治した後は,全校みんなで「豆まき」を楽しみました。

    nullnull

    これで,みんなの心の中に潜んでいた鬼も退治されたことでしょう。

    鬼が戻ってこないように,自分を見つめ,高めていってくださいね!
    今日は節分! 今朝の全校朝会では,校長先生から節分についてのお話がありました。 校長先生のお話をみんなが真剣に聞いていたその時・・・!! 突然,どこかで見たような「鬼」が出現。みんなを驚かせました! すかさず「豆」を構える校長先生。 鬼にめが...
    更新日:2015年02月03日
  • 更新日:2015年02月02日
  • 先日,地域の方から「梅の花」をいただきました!

    nullnull

    桃色の小さな花がとても可憐で,見る人の心を和ませてくれています。

    今日から2月,もうすぐ立春です!
    先日,地域の方から「梅の花」をいただきました! 桃色の小さな花がとても可憐で,見る人の心を和ませてくれています。 今日から2月,もうすぐ立春です!
    更新日:2015年02月01日
  • 先日の今小タイムでは,縦割り班対抗で「カンけり」をしました。

    nullnull

    運動場に集合した子どもたち。6年生の代表が「カン(ペットボトル)」を蹴ってゲーム開始!

    nullnull

    みんな鬼に見つからないように必死で隠れたり,走って逃げたりと大忙しでした。

    寒い朝は,ダイナミックに身体を動かして遊ぶのがいいですね!
    先日の今小タイムでは,縦割り班対抗で「カンけり」をしました。 運動場に集合した子どもたち。6年生の代表が「カン(ペットボトル)」を蹴ってゲーム開始! みんな鬼に見つからないように必死で隠れたり,走って逃げたりと大忙しでした。 寒い朝は,ダイナ...
    更新日:2015年01月31日
  • 先日の今小タイムでは,栄養教諭の先生をお迎えして給食集会を行いました。

    nullnull

    この日のテーマは,「朝食の大切さ」!
    栄養教諭の先生から,なぜ朝食を摂ることが大切なのか教えていただきました。

    nullnull

    真剣な表情でお話を聞く子どもたち。
    お話の後は,いつもお世話になっている栄養教諭の先生にお礼のメッセージを贈りました!

    nullnull

    給食集会の締めくくりは,「豆つかみリレー」。
    これまでの練習のおかげで,みんな上手に豆を掴むことができるようになっていました!

    正しい姿勢で食べることや正しく箸を持つことも大切な食育。
    これからも,「食」の大切さについて継続して指導していきます!
    先日の今小タイムでは,栄養教諭の先生をお迎えして給食集会を行いました。 この日のテーマは,「朝食の大切さ」! 栄養教諭の先生から,なぜ朝食を摂ることが大切なのか教えていただきました。 真剣な表情でお話を聞く子どもたち。 お話の後は,いつもお世話...
    更新日:2015年01月30日
  • 昨日,地域の民生児童委員さん方との給食会を行いました。
    お忙しい中,19名の方々が来校され,子どもたちと一緒に給食を食べてくださいました!

    nullnull

    この日のメニューは,めったに食べられない「くじらカレー」。
    みんなで揃って手を合わせ,「いただきます」をしました。

    nullnull

    始めは少し緊張した様子の子どもたちでしたが,すぐに打ち解け会話が弾みました!

    nullnull

    楽しい時間はあっという間,なごりを惜しみながら「ごちそうさま」をしました。

    このような地域の方々との交流活動をとおして,子どもたちの心が豊かに育っていきます。
    貴重な時間を割いてご来校くださった民生児童委員の皆様方に心よりお礼申し上げます。
    昨日,地域の民生児童委員さん方との給食会を行いました。 お忙しい中,19名の方々が来校され,子どもたちと一緒に給食を食べてくださいました! この日のメニューは,めったに食べられない「くじらカレー」。 みんなで揃って手を合わせ,「いただきます」をし...
    更新日:2015年01月29日
  • 昨日の午前中,3・4年生は「うどん工場」の見学に行きました。

    nullnull

    うどん工場の方の説明を聞く子どもたち。
    うどん作りの工程や使う機械等のことがよく分かりました!

    nullnull

    うどんを細く延ばす作業を体験する子どもたち。
    見ていると簡単そうですが,実際にやってみてその難しさや大変さに気が付きました!

    御多用中にも関わらず,貴重な体験学習の機会をくださった吉村製麺の関係者の皆様方に厚くお礼申し上げます。
    昨日の午前中,3・4年生は「うどん工場」の見学に行きました。 うどん工場の方の説明を聞く子どもたち。 うどん作りの工程や使う機械等のことがよく分かりました! うどんを細く延ばす作業を体験する子どもたち。 見ていると簡単そうですが,実際にやってみ...
    更新日:2015年01月28日
  • 1年生は,国語の学習で「お店屋さんごっこ」をしました。

    nullnull

    1軒目のお店は,魚屋さん。おいしそうな魚やイカ,カニなどが並んでいました!

    nullnull

    2軒目は,くだものさん。安くて新鮮なくだものがたくさんありました!

    nullnull

    早速,お客さんが来店。お客さんは2年生の子どもたちです!

    お店屋さんの活動をとおして,いろいろな言葉の使い方を学んだ子どもたち。
    日々の生活でもしっかりと役立ててくださいね!
    1年生は,国語の学習で「お店屋さんごっこ」をしました。 1軒目のお店は,魚屋さん。おいしそうな魚やイカ,カニなどが並んでいました! 2軒目は,くだものさん。安くて新鮮なくだものがたくさんありました! 早速,お客さんが来店。お客さんは2年生の...
    更新日:2015年01月27日
  • 今日の午後,「なわとび発表会」を開催しました。

    nullnull

    体育館に集合した子どもたち。まずは,縦割り班に分かれて長縄に挑戦しました。

    nullnull

    その後は,3分間の持久とびやこれまで練習してきたいろいろな技を披露。
    あいにくの雨天にも関わらず応援に来て下さった多くの保護者や地域の方々から温かい拍手をいただきました!

    nullnull

    なわとび発表会の締めくくりは,「きらり賞」の発表。
    これまで練習を特にがんばった8名の子どもたちに表彰状が贈られました!

    何事も「継続は力」です。これからも粘り強く,体力向上に励みます!
    今日の午後,「なわとび発表会」を開催しました。 体育館に集合した子どもたち。まずは,縦割り班に分かれて長縄に挑戦しました。 その後は,3分間の持久とびやこれまで練習してきたいろいろな技を披露。 あいにくの雨天にも関わらず応援に来て下さった多くの...
    更新日:2015年01月26日
  • 明日,本校の体育館で「なわとび発表会」を実施します。

    nullnull

    最後の練習に励む子どもたち。みんな,真剣に練習に取り組みました!

    当日は,午後1時45分から長縄や短縄の演技を披露しますので,ぜひご来校ください!
    明日,本校の体育館で「なわとび発表会」を実施します。 最後の練習に励む子どもたち。みんな,真剣に練習に取り組みました! 当日は,午後1時45分から長縄や短縄の演技を披露しますので,ぜひご来校ください!
    更新日:2015年01月25日
  • 今日から「全国学校給食週間」が始まりました。

    null

    今里小でも,給食集会や地域の民生委員さんとの交流給食などを実施します!

    この機会に,ご家庭でも「食」の大切さについて話し合ってみてはいかがでしょうか。
    今日から「全国学校給食週間」が始まりました。 今里小でも,給食集会や地域の民生委員さんとの交流給食などを実施します! この機会に,ご家庭でも「食」の大切さについて話し合ってみてはいかがでしょうか。
    更新日:2015年01月24日
  • 今朝の今小タイムは,「音読発表会」でした。
    それぞれの学年が,授業での音読の成果を発表してくれました。

    1・2年生は「ずうっと ずうっと 大すきだよ」(物語文)を,大きな声で気持ちを込めながら,

    3年生は「カルタ」(説明文),4年生は「ウナギのなぞを追って」(説明文)を,スラスラと聞き取りやすく,

    5年生は「論語」と「俳句」を,6年生は「感情」(説明文)を,全員が暗記して発表してくれました。

    他学年の発表を聞く姿も真剣です。
    発表後には,良かったところや次に気を付けた方が良いところなどの感想や助言が,次から次に出てきます。
    表現力(話す力,聞く力)が,確実に伸びてきている子どもたちです。
    今朝の今小タイムは,「音読発表会」でした。 それぞれの学年が,授業での音読の成果を発表してくれました。 1・2年生は「ずうっと ずうっと 大すきだよ」(物語文)を,大きな声で気持ちを込めながら, 3年生は「カルタ」(説明文),4年生は「ウナギのなぞを...
    更新日:2015年01月23日
  • 先日の代表委員会に,初めて2年生が参加しました。

    nullnull

    ちょっぴり緊張ぎみの2年生の子どもたち。

    これからは,高学年に負けないように進んで話し合いに参加してくださいね。
    期待しているよ!
    先日の代表委員会に,初めて2年生が参加しました。 ちょっぴり緊張ぎみの2年生の子どもたち。 これからは,高学年に負けないように進んで話し合いに参加してくださいね。 期待しているよ!
    更新日:2015年01月23日
  • 今日5校時に,1・2年生が生活科で「おまつり」を開催しました。
    人数が少ないので準備など大変でしたが,どの遊びも工夫されており,招待された3~6年生のお兄さん・お姉さんたちも笑顔の1時間でした。

    【6人全員が,遊びについてしっかりと説明することができました。】

    【始まるのをワクワクしながら待っているお兄さん・お姉さんたちです。】

    【『輪投げコーナー』得点に工夫の跡が見られます。】

    【『ボウリングコーナー』手作りの帽子が似合ってますね。】

    【『どんぐりコリントコーナー』どんぐりの落ちた先で得点が決まります。】


    【『的当てコーナー』景品も手作りで手間がかかっています。】


    【『けん玉コーナー』レベルに合わせてけん玉の形も工夫されています。】


    遊びが終わった後,高学年のお兄さんからお褒めの言葉をいただき,それに対してしっかりとお礼の言葉を言うことができました。
    人とかかわることを通して,コミュニケーション力が育っていることを感じることができた,楽しい1時間でした。
    今日5校時に,1・2年生が生活科で「おまつり」を開催しました。 人数が少ないので準備など大変でしたが,どの遊びも工夫されており,招待された3~6年生のお兄さん・お姉さんたちも笑顔の1時間でした。 【6人全員が,遊びについてしっかりと説明することがで...
    更新日:2015年01月22日
  • 保健室前の掲示板に登場した「うまくきたえて」の7つの文字。

    nullnull

    これは,かぜやインフルエンザを予防するために大切なことの頭文字をつなげたものです!

    nullnull

    試しに「う」の頭文字をめくってみると・・・・正しい「うがい」の方法が紹介されています。
    さて,残りの6文字の意味が分かりますか?

    nullnull

    nullnull

    nullnull

    今里っ子の皆さん。この7つのことをきちんと実践し,自分の健康は自分で守りましょう!
    保健室前の掲示板に登場した「うまくきたえて」の7つの文字。 これは,かぜやインフルエンザを予防するために大切なことの頭文字をつなげたものです! 試しに「う」の頭文字をめくってみると・・・・正しい「うがい」の方法が紹介されています。 さて,残りの...
    更新日:2015年01月22日
  • 昨日の全校朝会では,昨年12月に開催された「第6回新上五島町駅伝フェスティバル」の伝達表彰を行いました。

    nullnull

    「区間賞」の賞状と記念のメダルを受け取る4年生の男子。(おめでとう!)

    これからも地道に努力を続け,さらに自分を高めていってくださいね!
    昨日の全校朝会では,昨年12月に開催された「第6回新上五島町駅伝フェスティバル」の伝達表彰を行いました。 「区間賞」の賞状と記念のメダルを受け取る4年生の男子。(おめでとう!) これからも地道に努力を続け,さらに自分を高めていってくださいね!
    更新日:2015年01月21日
  • 先日の授業参観で,低学年の子どもたちは手作りのおもちゃやゲームを披露しました。

    nullnull

    材料は自分たちの身近にあるものを使い,自分なりの工夫を凝らしました!

    nullnull

    手作りのおもちゃの紹介をする子どもたち。その後は,お家の人たちに楽しんでもらいました。

    やはり手作りはいいですね!
    先日の授業参観で,低学年の子どもたちは手作りのおもちゃやゲームを披露しました。 材料は自分たちの身近にあるものを使い,自分なりの工夫を凝らしました! 手作りのおもちゃの紹介をする子どもたち。その後は,お家の人たちに楽しんでもらいました。 やは...
    更新日:2015年01月20日
  • 更新日:2015年01月19日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.