長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日の今小タイムに,児童集会を行いました。
    運営委員会の担当ですが・・・何やら劇が始まりましたよ!

    null null
       
    募金をした女の子に「そのお金でゲームを買えば良かったのに・・・」と言う女の子。
    そんな女の子たちに,なんのために募金があるのかを教えにきてくれたのは・・・!?

    レッドハーネマンでした!!

    null

    みんなが募金してくれたお金が,誰のために,どのように使われているのかを分かりやすく教えてくれました。

    null

    今里小では,来週の7:45~7:55の間,運営委員会の子どもたちが談話室前で募金活動をします。
    今里っ子の温かい気持ちが,たくさん集まるといいですね(^^)

    集会の後は,表彰をしました。

    null null  

    町主催の競書大会で佳作にかがやいた子どもたちです☆

    null null
     
    一昨日に開催した“ボールストレッチカーニバル”で,学年1位だった子どもたちです☆

    みんな,学習も運動も頑張っています!!
    これからも,色々なことにどんどん挑戦してくださいね♪
    今日の今小タイムに,児童集会を行いました。 運営委員会の担当ですが・・・何やら劇が始まりましたよ!       募金をした女の子に「そのお金でゲームを買えば良かったのに・・・」と言う女の子。 そんな女の子たちに,なんのために募金があるのかを教えにきてくれた...
    更新日:2016年12月15日
  • 昨日の今小タイムに,体育集会を行いました。

    null

    体育館に集まった子どもたちは,全員マスクをつけていました。素晴らしい!!
    この調子でインフルエンザのウイルスを寄せ付けないようにしていきましょう(^^)

    今回の体育集会は,1学期に引き続き“ボールストレッチカーニバル”に挑戦しました。さぁ,1学期の記録を超えることができるでしょうか!?

    null null null null
         
    柔軟性とチームワークが必要な“ボールストレッチカーニバル”です。
    “はいっ”“はいっ”と息の合ったかけ声と応援の声で盛り上がりました。

    残念ながら,1学期の最高記録を塗り替えることはできませんでしたが,低・中学年の記録も少しずつ伸びてきましたよ!

    寒さで体が縮こまらないように,色んな運動や遊びに挑戦してみてくださいね♪
    昨日の今小タイムに,体育集会を行いました。 体育館に集まった子どもたちは,全員マスクをつけていました。素晴らしい!! この調子でインフルエンザのウイルスを寄せ付けないようにしていきましょう(^^) 今回の体育集会は,1学期に引き続き“ボールストレ...
    更新日:2016年12月14日
  • 今小だより第30号をお届けします!

    今小だより第30号をお届けします!
    更新日:2016年12月13日
  • とうとうこの時期がやってきてしまいました・・・。

    null

    新上五島町でもインフルエンザが流行りつつあるようです。
    そこで,本日から校内でのマスク着用を励行しています。

    null null  

    今日は,全員バッチリ!!
    マスクが万能というわけではありませんが,「インフルエンザを予防するぞ!!」という意識を高めることが大切です(^^)
    もちろん,手洗い・うがいもしっかり頑張りましょう!!

    保護者の皆様,マスクの準備でお手数をおかけしますが,子どもたちの健康のためにご理解・ご協力をお願いいたします。
    また,ご家庭での手洗い・うがい・外出時のマスク着用等についての声かけもよろしくお願いします!
    とうとうこの時期がやってきてしまいました・・・。 新上五島町でもインフルエンザが流行りつつあるようです。 そこで,本日から校内でのマスク着用を励行しています。     今日は,全員バッチリ!! マスクが万能というわけではありませんが,「インフルエンザ...
    更新日:2016年12月12日
  • null
    澄み切った青空の下・・・今日は,いよいよ校内マラソン大会です!!

    null null null null
         
    開会式では,「最後まで走ります!」「○分○秒を切ります!」と一人一人が決意表明を行いました。

    1・2年生は,800メートルを走ります。

    null null null    

    3・4年生は,1200メートルです。

    null null null  

    5・6年生は,1500メートルとずいぶん距離も長くなります。

    null null null    

    null

    低・中学年の子供たちは,高学年の力強い走りに釘付けです!!

    今年は昨年までとはコースが変わり,沿道で多くの保護者や地域の方が応援してくださいました!

    null null    

    子供たち一人一人の頑張りとたくさんの声援のおかげで,なんと全員が自己ベストを出すことができました(^^)!!

    null null null
       
    閉会式では,各学年1位の子供たちと練習を特によく頑張って“キラリ賞”を受賞した子供たちの紹介がありました。
    校長先生のお話にもあったように,“全員が最後まで諦めずに最後まで走り抜いたことが一番!!”だったと思います。全員がキラリとかがやくマラソン大会でした。

    マラソン大会は終わりましたが,“走る”ことは体も心も強くしてくれます。これからも“走る”ことをぜひ続けてください。それが来年・再来年の運動会やマラソン大会,そして強い自分作りに繋がっていきますからね!!

    御多用中にも関わらず応援に来てくださった保護者や地域の皆様,温かい御声援をありがとうございました。また,大会の開催に御協力いただきました近隣住民の方々に深く感謝申し上げます。
    澄み切った青空の下・・・今日は,いよいよ校内マラソン大会です!!           開会式では,「最後まで走ります!」「○分○秒を切ります!」と一人一人が決意表明を行いました。 1・2年生は,800メートルを走ります。        3・4年生は,120...
    更新日:2016年12月08日
  • 先日の日曜日,いまざと地域塾主催による「3世代グラウンドゴルフ・もちつき大会」が開催されました。



    当日は小雨ではありましたが,地域のみんなでグラウンドゴルフを満喫!
    あっという間に時間が過ぎました!



    杵を使ってのもちつきに挑戦する子供たち!
    地域の先輩方に御指導していただき,何とかおもちになりました!



    つきたてのおもちを丸めるのも子供たちの大事な役目!
    女の子たちの手つきはなかなかのものでした!!



    やっぱりおもちはつきたてが一番!
    お好みの味付けでおいしくいただきました!!



    今里小PTAも得意の読み語りで参加!
    2冊の絵本の読み語りは,なかなか好評でした!



    締めくくりは,グラウンドゴルフ大会の表彰式!
    ホールインワン賞はでっかいおもちでした!

    この大会を開催するにあたり,事前の準備がとても大変でした!
    しかし,いまざと地域の結束力でとても素晴らしい大会となりました!
    今里っ子の皆さん!
    これからも地域の先輩方から大切なことをたくさん学んでくださいね!
    先日の日曜日,いまざと地域塾主催による「3世代グラウンドゴルフ・もちつき大会」が開催されました。 当日は小雨ではありましたが,地域のみんなでグラウンドゴルフを満喫! あっという間に時間が過ぎました! 杵を使ってのもちつきに挑戦する子供たち! 地...
    更新日:2016年12月08日
  • 12月の保健目標は『外で元気に遊ぼう』です。

    null

    今日の昼休みも,子どもたちは元気いっぱいでした!!

    null null null null
         
    サッカーに一輪車,砂遊びにブランコ♪みんな,とても楽しそうでしたよ(^^)

    砂遊びをしていた低学年の男の子から,「先生,目をつむって来てください!」と手を引っぱられていった先には・・・

    null

    穴が!!
    どうやら,私を落とそうとしたようですが・・・そう簡単にはいきませんよ(笑)♪

    保健室前には,外遊びや運動に大事な“足のうら”を鍛える方法を掲示しています。
    null

    これにも,ぜひ挑戦してみてくださいね!!

    さて,明日は校内マラソン大会が開催されます。

    子どもたちは,10月から朝のフィジカルタイムや昼の走ろう運動の時間に練習を重ねてきました。(中には,昼休みの時間も走っている子もいました!)
    明日は,それぞれが練習の成果を発揮できるといいですね!

    保護者の皆さん,地域の方々もぜひ応援をよろしくお願いします!!
    12月の保健目標は『外で元気に遊ぼう』です。 今日の昼休みも,子どもたちは元気いっぱいでした!!           サッカーに一輪車,砂遊びにブランコ♪みんな,とても楽しそうでしたよ(^^) 砂遊びをしていた低学年の男の子から,「先生,目をつむって...
    更新日:2016年12月07日
  • 今小だより第29号をお届けします!

    今小だより第29号をお届けします!
    更新日:2016年12月07日
  • null

    久々に,気持ちよく晴れました!!
    放射冷却現象で明日の朝は冷え込みそうですね・・・みなさん,体調には十分お気を付けください♪

    今日の今小タイムでは,表現集会を行いました。発表してくれたのは,とっても元気な2年生の3名です!

    null

    3名は,国語と生活科で取り組んだ“おもちゃの作り”について発表しました。

    それぞれが自分で調べてノートにまとめた“おもちゃの作り方”や“おもちゃの遊び方”を上手に紹介してくれました。

    null null  

    割り箸とゴムで作った『ハネとんぼ』です。
    ゴムのかけ方が難しそうでしたが,よく飛ぶ『ハネとんぼ』ができていました!!

    null null  

    発砲スチロールトレーで作った『金魚すくい』です。
    ポイ(すくう道具)もお魚も,可愛く上手にできていました!!

    null null null
     
    段ボールで作った『ボールゲーム』です。
    ガムテープを使うときのコツやボールの投げ方のコツまで教えてくれましたよ!!

    「やってみたい人??」の声かけに,たくさんの児童が競って手を挙げていました。

    3名とも自分が調べたことをしっかりとまとめ,形にして伝えることができました!

    null null null
       
    それぞれの発表にたくさんの拍手が起こり,「〇〇君のおもちゃがすごいと思いました。」「〇〇さんの発表は,内容も工夫されていました。」と色々な感想が出てきました。

    月1回の表現集会ですが,どの学級も自分たちの学びの成果を色々な形で発表してくれます。
    毎回,発表する方も観る方もたくさんの学びがある集会となっています。次の発表も楽しみですね!!

    2年生の発表が終わった後,生活指導担当の先生から嬉しいお知らせがありました♪

    null

    昨日のマラソン大会の試走を見に来られていた保護者の方から「高学年の子たちが1年生のお世話をしたり,大きな声を出して他の学年の子たちを応援したりしている姿に感動しました。」というお言葉をいただいたとのことでした。

    このような「きらりとかがやく」言動が,全校に広まっていくといいですね☆

    少し寒い中でしたが,とても心の温まる発表とお知らせでした。

    ☆ おまけ ☆

    null

    職員室に戻ろうとしていると,飾ってあるお花の匂いを楽しんでいる子どもたちの姿が・・・とても,癒されました♪
    子どもたちのこのような感性を,大事にしていきたいものです(^^)
    久々に,気持ちよく晴れました!! 放射冷却現象で明日の朝は冷え込みそうですね・・・みなさん,体調には十分お気を付けください♪ 今日の今小タイムでは,表現集会を行いました。発表してくれたのは,とっても元気な2年生の3名です! 3名は,国語と生活科で取...
    更新日:2016年12月06日
  • 今日の午前中,人権集会を行いました。
    今年の集会では,特に“言葉づかい”について考えることを目標にしました!

    null null  

    1・2年生の「気持ちのよい言葉づかいができるように,みんなで考えていきましょう!」という始めの言葉で集会がスタートしました。

    『みんなで考えようタイム』
    最初に,心をほぐすために“仲間さがしゲーム”をしました。

    null null null null
         
    誕生日や好きな色が同じ友だちを探してグループを作ります。
    (ちなみに,一番右端の写真は,“目玉焼きにかけるものが同じ人”・・・しょう油派が多数でした。)
    仲間がいることもあればその逆もあり,人それぞれ違うこともあるということが分かりました。

    次に,日常でもありがちな3つの場面のロールプレイを見て,自分たちの言葉づかいについて考えを深めていきました。

    null null null      

    落ちていた消しゴムを拾ってもらったとき,「おはよう」と挨拶をしてもらったとき,友だちが約束の時間に遅れてきたとき・・・どんな言葉が出るでしょうか??

    null null null
       
    3つの場面についての担当の先生の話を真剣に聴き,自分の意見を発表する子どもたちの姿から,自分たちの問題としてしっかりと捉え,考えることができたことが見て取れました。

    この集会で学んだ『自分の気持ちも相手の気持ちも大事にする伝え方』はとても難しいことではありますが,少しずつ意識ができるようになるといいですね!!

    『アンケート結果について』

    null null  

    今里っ子の学校生活についてのアンケート結果を運営委員会の児童が発表してくれました。自分たちの学校のこと,これから頑張らなければならないことが分かりました。

    『取組発表』

    null null null null
         
    11月から各学級で取り組んできた“言葉づかいについての取組”とその成果や反省について,学級毎に発表しました。

    取組の内容は様々でしたが,どの学級の発表からも『これからも気持ちのよい言葉づかいを心がけよう』という気持ちが感じられました!!

    『感想発表』『歌“ビリーブ”』

    null null null
     
    「自分の言葉や態度で,相手の行動も変わることに気付きました。」
    「明るい挨拶で,仲良くなれると思いました。」
    という感想からも,この時間の学びがいかに大きかったかが分かります!

    全校で歌った“ビリーブ”も子どもたちの優しい気持ちが込められた,素敵な歌声でした♪

    『校長先生のお話』

    null

    校長先生からは,人権週間の意味についてのお話がありました。
    23人全員が「楽しい」と思える学校になるように,優しい言葉や思いやりを大切にしていきましょう!

    null null
     
    「今日学習したことから,私たちができることを見つけて,一人一人が笑顔の花を咲かせましょう!!」という,3・4年生の終わりのことばで,今日の人権集会が終わりました。

    子どもたちの表情や言動からも分かるように,たくさんのことを学び深く考えることができた,とても有意義な人権集会となりました。
    担当の先生から話があったとおり,“人権”は『私(自分)もあなた(相手)も大事にされること』です。
    今里っ子たち全員が,自分と相手とそしてたくさんの生命を大切にできる人でいられますように(^^)
    今日の午前中,人権集会を行いました。 今年の集会では,特に“言葉づかい”について考えることを目標にしました!     1・2年生の「気持ちのよい言葉づかいができるように,みんなで考えていきましょう!」という始めの言葉で集会がスタートしました。 『みん...
    更新日:2016年12月02日
  • 校内マラソン大会まで,いよいよい1週間となりました!

    今日も,昼の走ろう運動がありました。

    null null null
       
    本番を想定し,今までよりも長い8分という時間でしたが,それぞれが自分のペースで最後まで走ることができました。

    null

    朝のフィジカルタイムや昼の走ろう運動で,運動場をたくさん走っている子どもたちです。100周,200周・・・中には400周を達成した子どももいますよ!!

    走れば走るほど,体も心も鍛えられます。これからも,どんどん走ってください!
    そして,来週のマラソン大会では,練習の成果を発揮できるように,体調も整えておいてくださいね(^^)
    校内マラソン大会まで,いよいよい1週間となりました! 今日も,昼の走ろう運動がありました。        本番を想定し,今までよりも長い8分という時間でしたが,それぞれが自分のペースで最後まで走ることができました。 朝のフィジカルタイムや昼の走ろう...
    更新日:2016年12月01日
  • 今日は,クラブ活動がありました。
    本校は,外での運動や釣りなどを楽しむアウトドアクラブと,手芸や調理などに挑戦するインドアクラブがあります。

    ところが,今日は,クラブが逆転したかのような活動でした・・・

    インドアクラブは,体育館でドッヂボールと氷オニ!
    null null null    
    ドッヂボールは,投げる方と逃げる方(取る方?)に分かれた新ルール!?少ない人数でも楽しめるように工夫したようです。
    初めはオニが1人で苦戦していた氷オニですが,途中から助っ人(先生!)も入り,無事に全員捕まえることができました!!

    一方,アウトドアクラブは,パソコン室で・・・
    null null  
    釣りの勉強中でした。
    しかけの作り方や,魚がよく潜んでいる場所など,パソコンを使って色々なことを調べていました。何事も,極めるためには勉強が必要ですね!!
    2月にも釣りの予定があるようです。今日の学びをしっかり生かしてくださいね(^^)
    今日は,クラブ活動がありました。 本校は,外での運動や釣りなどを楽しむアウトドアクラブと,手芸や調理などに挑戦するインドアクラブがあります。 ところが,今日は,クラブが逆転したかのような活動でした・・・ インドアクラブは,体育館でドッヂボールと氷オニ...
    更新日:2016年11月30日
  • 今日の今小タイムは全校集会があり,校長先生からのお話がありました。
    null

    最初に,校長先生から「“はな”と聞いて,何を思い浮かべますか?」と質問がありました。
    null null  
    高学年の児童から「桜」「いい匂いがする」「漢字の“花”」など,様々な答えが出てきました。(「顔の“鼻”」とつぶやいてくれた子もいました!)
    人の顔や体が全く同じではないように,人の考え方もそれぞれ違っていて,色々な考え方があることが分かりました。
    周りの友だちの考えにも耳を傾けること,そして自分の考えもみんなの考えも大事にすることが大切です,というお話でした。

    それから,校長先生が1枚の絵をみんなに見せられました。
    null
    さて,何に見えるでしょう??

    ほとんどの子には“後を向いている女の人”に見えたようです。
    null null  
    実は・・・よ~く見ると“おばあさんの横顔”にも見えるのです!!
    でも,子どもたちは,なかなか“おばあさんの横顔”を見つけることができませんでした。
    このように,私たちは“思い込み”を持ってしまうことがよくあります。自分の中の“思い込み”を少しなくすことで,周りの人のことを考えたり,周りの人に優しくなることができたりするかもしれないですね,というお話でした。

    もうすぐ人権集会もあります。今日の校長先生のお話は,自分や周りの人を大事にするためにとても大切なことですので,これからの生活の中で,少しずつ心がけるようにしてくださいね(^^)


    null
    最後に,生活指導担当の先生による名札調べです。
    今日は,全員つけていました!!やったね☆

    今日の今小タイムは全校集会があり,校長先生からのお話がありました。 最初に,校長先生から「“はな”と聞いて,何を思い浮かべますか?」と質問がありました。     高学年の児童から「桜」「いい匂いがする」「漢字の“花”」など,様々な答えが出てきました。(...
    更新日:2016年11月28日
  • 11月14日から今日までの2週間は,今小読書週間でした。
    たくさんの本に触れ合うことができるように,担当の先生と図書委員会の子どもたちが,いろいろな取り組みを考えてくれました。

    ①読書の木

    null

    読書期間中に読んだ本の題名を,葉っぱに書いて貼りました。
    みんながたくさん本を読んだので,立派な木ができましたね!!

    ②ブック☆ビンゴ

    null

    マスで指定されたジャンルの本を読み,ビンゴを作っていきます。ビンゴを達成した子どもたちには,しおりのプレゼントも♪
    普段,あまり読まない本にも出会うことができたのではないでしょうか!?

    ③読み聞かせ

    null null
     
    先週は図書委員会による読み聞かせ,今週は先生たち(校長・教頭・養護教諭)による読み聞かせがありました。図書委員会の児童も,先生たちも,お気に入りの絵本を探して読みました。どの子どもたちも,目をキラキラさせて,絵本の世界に引き込まれていましたよ☆

    本は,頭にいろんな情報を,心にたっぷりの栄養を与えてくれます♪
    今小読書週間は今日で終わりですが,これからもたくさんの本に触れて,頭も心も豊かにしていってくださいね(^^)

    11月14日から今日までの2週間は,今小読書週間でした。 たくさんの本に触れ合うことができるように,担当の先生と図書委員会の子どもたちが,いろいろな取り組みを考えてくれました。 ①読書の木 読書期間中に読んだ本の題名を,葉っぱに書いて貼りました。 ...
    更新日:2016年11月25日
  • 天気予報通り,昨夜から急に冷え込みが強くなりましたね。
    今里は,風もビュービュー吹いて,とっても寒い1日でした。

    そんな中,今日の縦割り活動(今小タイム)では,みんなでフットベースボールをしました!

    null null null null
           
    蹴り上げたボールが簡単に流されてしまう程の強風でしたが,子どもたちはお構いなし!
    投げて,蹴って,走って・・・みんなでゲームを楽しんで,体を温めました。まだルールをあまり覚えていない低学年に「こっちに走って!!」と教える姿には,心も温まりました(^^)

    昼休みも,全員が外に出て遊んでいましたよ!

    null null null null      

    いろんな遊びをすることで体にいろんな力が付き,太陽の光や冷たい風に当たることで体が強くなっていきます!
    これからますます寒くなりますが,天気の良い日は外で元気に遊んで寒さに負けない強い体を作っていきましょうね♪
    (ただし,体調が良くないときは,無理は禁物ですよ!!)
    天気予報通り,昨夜から急に冷え込みが強くなりましたね。 今里は,風もビュービュー吹いて,とっても寒い1日でした。 そんな中,今日の縦割り活動(今小タイム)では,みんなでフットベースボールをしました!             蹴り上げたボールが簡単に流...
    更新日:2016年11月24日
  • 今日の今小タイムは音楽集会!
    人権集会で歌う“ビリーブ”の練習をしました♪

    null null null null
         
    歌う姿勢を確認した後,担当の先生が良い声の出し方を指導!
    口をしっかり開くために指を口に入れて歌ってみたり,喉の開きを確認するためにみんなで大きなあくびをしてみたり。お腹から声を出すためにお尻に力を入れてみたり,喉の周りの力を抜くために下を向いてだら~んとしてみたり・・・。(決してふざけて遊んでいる写真ではありませんよ!!)

    さて,これで準備はバッチリです!
    null null
       
    ♪ たとえば君が きずついて 泣き出しそうになったときは 必ず僕が側にいて 支えてあげるよ その肩を ♪

    念入りな準備のおかげで,とても明るい声で歌うことができました!!
    この調子で,人権集会に向けて練習を頑張ってください。
    また,歌詞の意味も噛みしめながら,一人ひとりが気持ちを込めて歌うことができるといいですね(^^)

    音楽集会が終わった後・・・

    null null
     
    サッと前に出てホワイトボードやキーボードを片付けてくれたのは,「きらりとかがやく」6年生でした☆
    今日の今小タイムは音楽集会! 人権集会で歌う“ビリーブ”の練習をしました♪           歌う姿勢を確認した後,担当の先生が良い声の出し方を指導! 口をしっかり開くために指を口に入れて歌ってみたり,喉の開きを確認するためにみんなで大きなあくびをして...
    更新日:2016年11月22日
  • 今小だより第27・28号をお届けします!



    今小だより第27・28号をお届けします!
    更新日:2016年11月21日
  • 本日の午前中,有川鯨賓館ホールにて少年の主張発表会が開催されました!



    本校からも6年男子1名が代表として参加しました!



    演題は,「ソフトボールを通して」!
    始めこそ緊張した様子でしたが,練習の成果を遺憾なく発揮しました!



    精一杯の努力と周囲の支えで,とても素晴らしい発表ができました!
    これからもより一層の努力をして,自分自身を磨いてください!!
    本日の午前中,有川鯨賓館ホールにて少年の主張発表会が開催されました! 本校からも6年男子1名が代表として参加しました! 演題は,「ソフトボールを通して」! 始めこそ緊張した様子でしたが,練習の成果を遺憾なく発揮しました! 精一杯の努力と周囲の...
    更新日:2016年11月19日
  • 明日,新上五島町少年の主張発表会が開催されます。
    本校の代表として,6年生の男の子が参加します。

    null null
     
    先週,リハーサルを兼ねて全校児童の前で発表しました。
    ソフトボール部のキャプテンとしての苦悩やチームメイトから学んだこと等を堂々と発表する姿は,とてもきらりとかがやいていましたよ☆

    null

    同級生からも,「まっすぐ前を見て大きな声で発表していたので,同じ6年生として凄いと思いました。」という感想が聞かれました。

    自分の想いを込めた作文を書き,その想いがたくさんの人に伝わるようにと何度も発表の練習を重ねてきました。
    明日も,自分らしく自信をもって,堂々と発表してきてくださいね!!
    今里小のみんなも応援しています(^^)頑張れ~!!
    明日,新上五島町少年の主張発表会が開催されます。 本校の代表として,6年生の男の子が参加します。     先週,リハーサルを兼ねて全校児童の前で発表しました。 ソフトボール部のキャプテンとしての苦悩やチームメイトから学んだこと等を堂々と発表する姿は,...
    更新日:2016年11月18日
  • 今日の午前中,火災を想定した避難訓練を実施しました。

    今回の訓練は,あえて実施時刻を子どもたちには知らせず,休み時間中に行いました!

    null null    

    初の試みで子どもたちが臨機応変に避難することができるか気になりましたが,1分30秒足らずで全員が無事に避難することができました。

    消防署員さん2名にも来校いただき,避難の様子をプロの目でしっかりと見ていただきました。

    null null
     
    避難の仕方は上手にできていたとお褒めのことばをいただきましたが,改善点もいくつか御指導いただきました。
    避難経路を選ぶ際に大切なこと,雨の場合,自宅の場合,ホテルやお店などに居た場合にどうしたらよいか等も知ることができました。
    ぜひ,お家の人にもお話して避難の仕方について家族みんなで一緒に考えてみてくださいね!!

    消火器の正しい使い方も学び,中・高学年の児童が実際に挑戦してみましたよ!!

    null null null null
           
    子どもたち自身が“自分の命をどう守るか”を考えることができた,とても有意義な訓練になりました!
    職員も“子どもたちを守るために”どのように動けばよいのか,勉強になりました。
    今回の訓練をもとに,危機管理をさらに強化していきたいと思います!

    null

    御多用中にも関わらず御来校いただき,とても分かりやすく“命を守るため”の指導してくださった消防署員のお二人に,深く感謝申し上げます!


    ☆ 地場産物使用推進週間 ☆

    今日の献立は,ごはん・豚肉と大根のべっこう煮・ほうれん草のアーモンドあえ・みかん・牛乳でした。

    null null
    null null null
         
    今日も美味しくいただきました!!ごちそう様でした(^^)
    今日の午前中,火災を想定した避難訓練を実施しました。 今回の訓練は,あえて実施時刻を子どもたちには知らせず,休み時間中に行いました!       初の試みで子どもたちが臨機応変に避難することができるか気になりましたが,1分30秒足らずで全員が無事に...
    更新日:2016年11月17日
  • 昨日,1年生の子どもたちが生活科で青方の町立図書館上五島分館にお邪魔しました。

    null null null
       
    司書さんから図書館や本についてのお話を聴いた後,自分たちが考えた質問をしました。
    「1年生にお勧めの本は何ですか?」「ぐりぐら号は,どの辺りを回っているのですか?」などの質問に,ていねいに答えていただきました!

    それから,自分たちが借りたい本を探しました。

    null null null
       
    お気に入りの本が見つかると,お仕事体験もさせてもらいましたよ!
    バーコードに光を当てて“ピッ”!みんな上手にできたかな!?

    1年生のみなさん,私たちの住む町にある施設や町のために働いてくださる方々のことがわかりましたね!
    これからも,新上五島町のいろいろなもの・ことを発見していきましょう!!

    御多用中にも関わらず,たくさんのことを教えてくださった町立図書館上五島分館の司書さんに,心より感謝申し上げます。ありがとうございました!!


    ☆ 地場産物使用推進週間 ☆

    今日の献立は,米粉パン・ポークビーンズ・海藻サラダ・ヨーグルト・牛乳でした。

    null null
    null null
       
    (↑地場産物についての紹介文を読んでくれています。)

    今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした♪
    昨日,1年生の子どもたちが生活科で青方の町立図書館上五島分館にお邪魔しました。        司書さんから図書館や本についてのお話を聴いた後,自分たちが考えた質問をしました。 「1年生にお勧めの本は何ですか?」「ぐりぐら号は,どの辺りを回っているので...
    更新日:2016年11月16日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.