長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今小だより第25・26号をお届けします!



    今小だより第25・26号をお届けします!
    更新日:2016年11月16日
  • 今日は,栄養教諭の先生が5・6年生の家庭科の授業に参加してくださいました。

    null null
     
    「なぜ,食べることが必要か?」から授業がスタート!

    栄養教諭の先生は,“食べたものが体内でどうなるのか”みんなに知ってほしいという想いで,お手製の内臓エプロンを着用して授業に臨んでくださいました!!

    null null
     
    エプロンや分かりやすい図のおかげで,子どもたちは食べたものがどのように消化・吸収されていくのか理解することができました。

    null null null null
           
    体内に吸収される“栄養素”についても学びました。

    100種類以上もある栄養素を全部摂るのは大変なので,みんなの体に必要な“五大栄養素”とその働きを教えてもらいました。パワーが出ないロボットや大きくなりたいロボットの悩みを解決しながら,私たちの場合は??と考えを深めていきました。

    null null
     
    食品にふくまれている栄養素のグラフからどの食品か考える作業は少し難しかったのですが,パーフェクトな食材はないんだということに納得!!必要な栄養素をしっかり摂るには,食材を組み合わせることが大事なんだと実感することができました。

    null null
     
    担任の先生との掛け合いも抜群で,とても楽しく学ぶことができた45分間でした!

    栄養教諭の先生には,7月から今日までの間,全学年で食に関する指導をしていただきました。各学年の実態に応じた適切な指導内容で子どもたちの心を惹き付ける工夫を満載した授業していただき,子どもたちは生きていくうえでとても大事な“食”についてしっかりと学ぶことができました!!
    本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます!

    ☆ 地場産物使用推進週間 ☆

    null null null
       
    今日の献立は,ご飯・吸い物・カップ卵焼き・浦上そぼろ・牛乳でした。
    今日も,おいしくいただきました。ごちそうさまでした♪
    今日は,栄養教諭の先生が5・6年生の家庭科の授業に参加してくださいました。     「なぜ,食べることが必要か?」から授業がスタート! 栄養教諭の先生は,“食べたものが体内でどうなるのか”みんなに知ってほしいという想いで,お手製の内臓エプロンを着用し...
    更新日:2016年11月15日
  • 今日から一週間は,『地場産物推進使用週間』です!!

    null

    給食では,長崎県内で取れたり作られたりした『地場産物』がたくさん使われています。
    『地場産物』について知り,その食材や給食に関わってくださっている方々へ,いつも以上に感謝の気持ちを持って給食をいただく一週間にしましょう。

    特に今日は,『まるごと長崎県給食』と題して,県内で取れたものがたくさん使われている献立でした!!

    null
    (ひじきごはん・さつま汁・きびなご香味揚げ・ゆで干し大根の酢の物)

    さつま汁に入っていた“さつまいも”は,なんと新上五島町の福見地区で作られた,とっても甘いさつまいもでした♪

    null

    null

    今日の給食もおいしくいただきました!
    明日の給食も楽しみですね(^^)
    今日から一週間は,『地場産物推進使用週間』です!! 給食では,長崎県内で取れたり作られたりした『地場産物』がたくさん使われています。 『地場産物』について知り,その食材や給食に関わってくださっている方々へ,いつも以上に感謝の気持ちを持って給食をい...
    更新日:2016年11月14日
  • 本日,10月の台風のために延期していた鍛錬遠足を行いました!
    今里小から小浜経由で三本松海水浴場へ行き,道土井を通って再び学校に到着するまで約10kmの道のりです

    null

    出発前に校長先生から,「心と体を鍛える遠足なので,“疲れた”“きつい”などの言葉は使わず,“頑張れ!!”と言いながら歩きましょう。」というお話がありました。

    null null null

    午前中は天気も良く,少し歩くと体がポカポカしてきました。

    null null null null

    途中で立ち寄った小浜の海岸では,やどかりやエビを探したりシーグラスを集めたりして楽しみ,三本松海水浴場では,大きな砂山や水路作りに挑戦したりしました。

    お楽しみのお昼ご飯は,みんな“おにぎり”のみ!

    null null null
       
    お家の人と一緒に作った子,自分で握った子,高学年には「さつまいもご飯」を自分で炊いた子もいました♪エライ☆
    おにぎりの中身も,定番の梅干しや鮭から,唐揚げや焼きそば等いろいろで,おにぎりだけでも満足できるような工夫がたくさんありましたよ!!

    null null
     
    途中,トイレ休憩で使わせていただいた小浜の公民館では,地区長さんご夫妻に大変温かくもてなしていただきました!!
    突然の雨のため,浜ノ浦小の体育館も使用させていただきました!

    小浜の地区長さん,浜ノ浦小さん,大変お世話になりました。

    日差しが強く暑かったり風が強く寒かったり,雨に見舞われたりと天気に鍛えられましたが,全員が最後まで“きつい”と言うことなく歩ききることができましたね!!
    心も体も少々のことではへこたれない今里っ子の姿は,キラリと輝いていました☆

    でも,体調を崩さないように,土日はゆっくり休んでくださいね(^^)
    本日,10月の台風のために延期していた鍛錬遠足を行いました! 今里小から小浜経由で三本松海水浴場へ行き,道土井を通って再び学校に到着するまで約10kmの道のりです 。 出発前に校長先生から,「心と体を鍛える遠足なので,“疲れた”“きつい”などの言葉は使...
    更新日:2016年11月11日
  • 今日は,第2回学校保健委員会として「薬物乱用防止教室」を開催しました。

    学校薬剤師の先生に講師としてお越しいただき,5・6年生の児童と6名の保護者が参加して,飲酒・喫煙・薬物乱用の恐ろしさ等について学習をしました。
     
    null null null

    タバコもお酒も自分たちの成長を妨げる物質が入っていることや体に悪影響があることがよく分かりました。
    薬物に至っては“脳”を壊してしまうこと,一度壊れた脳は二度と元には戻らないことを知り,とても恐いものであることを実感しました。

    null
     
    最後に,薬物乱用を『ダメ。ゼッタイ。』と断る勇気をもつために,みんなで合い言葉を叫びました!

    null

    御多用中にも関わらず御来校いただき,とても貴重なお話を聴かせてくださいました学校薬剤師の先生に深く感謝申し上げます。ありがとうございました!!

    今日は,第2回学校保健委員会として「薬物乱用防止教室」を開催しました。 学校薬剤師の先生に講師としてお越しいただき,5・6年生の児童と6名の保護者が参加して,飲酒・喫煙・薬物乱用の恐ろしさ等について学習をしました。      タバコもお酒も自分たち...
    更新日:2016年11月10日
  • 昨日,体重測定を行いました。

    低・中学年の子どもたちは,体重が少し減っていたり,あまり増えていなかったりして,保健室の先生に「ご飯モリモリ食べてる!?」と聞かれる子が多かったです。しっかりご飯を食べて,しっかり体を動かして,丈夫な体を作りましょうね(^^)

    体重測定の後は,保健指導の時間です。
    11月の保健目標『いい歯になろう』の達成をめざし,歯みがきについて学習しました!

    1・2年生は『“6歳臼歯”のみがき方』。

    null null null
       
    口の中を鏡で見て,自分の“6歳臼歯”を見つけました。みんな立派な“6歳臼歯”が生えていましたね。
    大事な大事な“6歳臼歯”がむし歯にならないように,歯ブラシを口の横から入れるみがき方を覚えました!!

    3・4年生は『自分の歯に合ったみがき方』。

    null null null
       
    鏡を使って,自分の歯の様子をよ~く観察してみました。生えかけの歯,重なり合っている歯など,自分の口の中でみがきにくそうな場所をしっかり見つけることができました。歯ブラシの‘わき’や“かかと”を使って,どのようにみがけばよいかも分かりましたね!!

    5・6年生は『歯肉炎を防ぐみがき方』。

    null null null
       
    自分の歯肉を観察して,歯肉炎の症状がないかを確認しました。
    歯と歯肉の境目を丁寧にみがくことや時々歯肉をチェックすることをしっかり覚えておいてくださいね!!

    “歯は万病のもと”とも言われるくらい,健康にとってとても大事なものです!子供の発達段階に応じて,磨き方にも工夫が必要です。子供たち自身が頑張るのはもちろんですが,なかなか見えない口の中ですので,お家の人の協力も必要です。ぜひ,時々お子さんの口の中を覗いてあげてください!!そして,一緒に強い歯・きれいな歯を作ってあげてください(^^)
    昨日,体重測定を行いました。 低・中学年の子どもたちは,体重が少し減っていたり,あまり増えていなかったりして,保健室の先生に「ご飯モリモリ食べてる!?」と聞かれる子が多かったです。しっかりご飯を食べて,しっかり体を動かして,丈夫な体を作りましょう...
    更新日:2016年11月09日
  • 今小だより第24号をお届けします!

    今小だより第24号をお届けします!
    更新日:2016年11月09日
  • 今日は,町内一斉あいさつ運動の日でした。

    null

    早朝から町役場や地域の方々,保護者のみなさんが子どもたちを温かい挨拶で迎えてくださいました。

    null null null
       
    たくさんの方が立っていたので恥ずかしかったのか,足早に通り過ぎていく子どもたち・・・「おはようございます!」の声ももう一息でした。(どんまい!)

    職員室での挨拶や地域での挨拶は,少しずつ上手になってきています。
    いつでも・どこでも・誰にでも,気持ちがいい挨拶ができる今里っ子を目指しましょうね!!

    御多用中にも関わらず,あいさつ運動に御協力くださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます!

    さて,今日の今小タイムは表現集会でした。発表してくれたのは,3・4年生の子どもたちです。

    null

    null null
     
    まずは,国語で学習した『ちいちゃんのかげおくり』(3年生)と『ごんぎつね』(4年生)の音読です。自分たちが気に入った場面を選んで,一人ずつ読んでくれました。
    ゆっくりと大きな声で読んでくれたので,物語に描かれている情景が頭の中に浮かんできましたよ。

    null null
     
    鍵盤ハーモニカ・リコーダー・木琴を使った合奏も,みんなの息がピッタリで心が弾むような素晴らしい演奏でした♪

    null null null
     
    聴いていた子どもたちからは,「感情が入った読み方がとても良かったです。」「いろんな楽器の音が聞けて,すごいなぁと思いました。」という感想が出ました。

    3・4年生のみなさん,心が温まる発表をありがとうございました(^^)
    今日は,町内一斉あいさつ運動の日でした。 早朝から町役場や地域の方々,保護者のみなさんが子どもたちを温かい挨拶で迎えてくださいました。        たくさんの方が立っていたので恥ずかしかったのか,足早に通り過ぎていく子どもたち・・・「おはようござい...
    更新日:2016年11月08日
  • 久々に良い天気に恵まれた昨日・・・

    null

    昼休みの運動場で,全校遊びの“缶蹴り”が行われました!!

    null null null
       
    缶を守る子,缶を狙う子,缶を蹴る子。

    null null
     
    缶を蹴って逃げ去る子たちに,捕まってしまった子たち・・・

    null

    あらあら,こんな所にも!!

    6年生がリーダーシップを発揮してみんなで仲良く遊んでいる姿は,秋晴れの陽気のようにポカポカと暖かいものでした(^^)

    さて,今里小は明日から4連休です!!
    いっぱい楽しんでくださいね!

    でも,ここ数日の急な気温の変化で体調を崩す人も増えています。
    体調管理もしっかりと♪
    久々に良い天気に恵まれた昨日・・・ 昼休みの運動場で,全校遊びの“缶蹴り”が行われました!!        缶を守る子,缶を狙う子,缶を蹴る子。     缶を蹴って逃げ去る子たちに,捕まってしまった子たち・・・ あらあら,こんな所にも!! 6年生がリーダー...
    更新日:2016年11月02日
  • 今日は,ALTの先生が来てくださって,みんなで楽しく英語の勉強をしました!!

    《 1・2年生 》

    null null
       
    「pizza」「hamburger」など,先生が言われた食べものを探してハエたたきでバシッ!!
    楽しいゲームをしながら,食べものの名前を学習をしました。

    余談ですが・・・なんとなく日本の道具っぽい“ハエたたき”ですが,アメリカにもあるそうです(笑)。

    null

    1・2年生とは,給食も一緒に食べてもらいました♪
    今日は,手作りマロンケーキがありました。子どもたちも嬉しそうでしたが,先生も「delicious!!」と美味しく食べられたようでした(^^)

    またまた余談ですが・・・“マロン”は英語ではないようで,英語では栗のことを“chestnut”と言うそうです!

    《 3・4年生 》

    null null null
     
    中学年になると「Let‘s go!!」も上手に言えます♪
    3・4年生も食べものの名前の学習でした。給食の前だったので,余計にお腹が空いたのでは!?

    《 5・6年生 》

    null null null
     
    5・6年生は,『桃太郎(peach boy)』の学習でした。
    先生が読む英文に合った絵カードを探します。キーワードを上手く捉えることがポイントですね!
    「monkey」「happy」などの単語をしっかり聞き取れたかな!?

    三度目の余談ですが・・・

    null

    休み時間には,保健室前に掲示している“卑弥呼が食べていた食事”を「good lunch」と言われている先生の姿が!!
    掲示物も見ていただいて,ありがとうございます(^^)

    今日も,子どもたちは大すきなALTの先生と楽しい1日を過ごすことができました。
    Thank you for today. See you again 29th♪

    今日は,ALTの先生が来てくださって,みんなで楽しく英語の勉強をしました!! 《 1・2年生 》       「pizza」「hamburger」など,先生が言われた食べものを探してハエたたきでバシッ!! 楽しいゲームをしながら,食べものの名前を学習...
    更新日:2016年11月01日
  • 本日,今里フェスタを開催しました!!

    null null
     
    朝から少し緊張気味の子どもたちでしたが・・・
    5・6年生のはじめの言葉で開会!!

    プログラムの最初は,『祭りだ わっしょい』!全校児童による群読です。

    null null null
       
    「祭りだ 祭りだ」「わっしょい わっしょい」と,会場に大きな声が響き渡りました。

    続いて,3・4年生の劇は『たぬきばやし』。

    null null null null
       
    古いお寺で繰り広げられる,和尚さんと狸たちのやり取りがとてもコミカルに表現されていました。

    1・2年生は,オペレッタ『できる!!できる!!おむすびころりん』です。

    null null null null
         
    歌あり劇ありダンスあり!!1・2年生の子どもたちの成長が存分に感じられる発表でした☆

    職員も頑張りました♪

    null null null
       
    PTAと地域塾の方々も毎年参加していただき,ありがとうございます。
    絵本の中の深いメッセージや,故郷を想う気持ちが込められた歌声は,きっと子どもたちの心の栄養となっていることでしょう。

    5・6年生は,『ざーまよかばい 上五島』の発表です。

    null null null null      

    自分たちの故郷である今里を愛する気持ちが表れた,とても心の温まる発表でした。

    null null    

    道土井保育所の幼児は,とても可愛い演技で会場を沸かせてくれました。

    最後は,全校で『今里が好き』と『ふるさと』の合唱です♪

    null null 

    null    

    1年生の終わりの言葉で,本日の今里フェスタの全日程が終了しました。

    null null  

    たくさんの保護者や地域の方々に参観していただき,子どもたちはとても喜び,励みになりました!

    御多用中にも関わらず,御来校いただきました多くの皆様方に,心から感謝申し上げます。

    今里っ子のみなさん!今日のみなさんの発表は,会場の皆さんに“思いが伝わるように”という気持ちがよく表れた素晴らしいものでした。練習の成果を堂々と発表する姿は,とてもキラリとかがやいていましたよ!!

    今回の頑張りを自信にして,これからもいろんなことに挑戦し,目標に向かって粘り強く努力できる今里っ子になってくださいね(^^)
    本日,今里フェスタを開催しました!!     朝から少し緊張気味の子どもたちでしたが・・・ 5・6年生のはじめの言葉で開会!! プログラムの最初は,『祭りだ わっしょい』!全校児童による群読です。        「祭りだ 祭りだ」「わっしょい わっしょい...
    更新日:2016年10月30日
  • 明日,午前9時から「今里フェスタ」を開催します!



    皆様方のご来場を心よりお待ちしております!!
    明日,午前9時から「今里フェスタ」を開催します! 皆様方のご来場を心よりお待ちしております!!
    更新日:2016年10月29日
  • 今小だより第22・23号をお届けします!



    今小だより第22・23号をお届けします!
    更新日:2016年10月26日
  • 今日の今小タイムでは,今里フェスタで披露する“全校群読”の練習をしました。

    null null
     
    演目は『祭りだ わっしょい ~今里Ver.~』です。
    「わっしょい わっしょい」と声とリズムを合わせます。
    太鼓の音も,よく聴いてくださいね♪

    null null

    各学年の発表の練習も大詰めを迎えています!!

    今里フェスタは,10月30日(日)の午前9時から本校体育館で開催します。
    子どもたちの学習の成果・練習の成果をぜひご覧ください(^^)
    保護者の皆様,地域の方々,ご来場を心からお待ちしております!!

    今日の今小タイムでは,今里フェスタで披露する“全校群読”の練習をしました。     演目は『祭りだ わっしょい ~今里Ver.~』です。 「わっしょい わっしょい」と声とリズムを合わせます。 太鼓の音も,よく聴いてくださいね♪   各学年の発表の練習も...
    更新日:2016年10月24日
  • 本日の午前中,青方小・浜ノ浦小との交流会を行いました。

    null null
     
    体育館での“出会いの式”の後は,それぞれの学年で合同授業です。

    (1年生)算数・体育・生活

    null null  

    (2年生)体育・音楽・生活

    null null  

    (3年生)図工・図工・総合

    null null  

    (4年生)外国語・図工・音楽

    null null  

    (5年生)音楽・書写・国語

    null null null    

    (6年生)算数・国語・体育   ※左の写真は昼休み

    null null  

    給食,掃除,昼休みまで,一緒に活動させてもらいました。

    null null null null       

    いつもと違う環境に緊張し,児童数の違いに圧倒され,始めはなかなか笑顔が出なかった子どもたちですが,青方小と浜ノ浦小の子どもたちの明るさや優しい言葉かけのおかげで少しずつその場の雰囲気に慣れ,とても楽しい時間を過ごすことができたようです。

    たくさんの友だちと活動し関わる中で,みなさんは何を学び何を感じたでしょうか。
    今回の学びを,これからの生活に生かしていきましょうね(^^)

    大変御多用中にも関わらず,交流会のお世話をしてくださいました青方小の先生方,本校の子どもたちと仲良く活動してくれた青小・浜小の児童のみなさん,本当にありがとうございました!!今後とも,よろしくお願いします。
    本日の午前中,青方小・浜ノ浦小との交流会を行いました。     体育館での“出会いの式”の後は,それぞれの学年で合同授業です。 (1年生)算数・体育・生活     (2年生)体育・音楽・生活     (3年生)図工・図工・総合     (4年生)外国語・...
    更新日:2016年10月21日
  • 本日,1年生が栄養教諭の先生に食育指導をしていただきました。
    内容は『食べもののはたらきを知ろう』です。

    null

    まずは,今日の給食に使われていた食材をみてみました。

    null null
     
    なぜ,こんなにたくさんの食材が使われているのか・・・何か秘密があるかもしれない!ということで,みんなで食べものの秘密を探っていきました!
     
    すると,何やら元気のないロボット君が現れました。

    null null null
       
    ロボット君には,『電池が切れかけている』『大きくなりたい』『調子が悪い』等の悩みがありました。その悩みを解決すると同時に,私たちの場合はどうしたらよいか考えていきます。

    null null null null
     
    食べものには3つの働きがあること,食べものは働きごとに黄・赤・緑に分けられることを知りました。
     
    null null

    今日の給食に使われていた食材を上手に分けることもできましたよ!

    子どもたちの授業の感想です。

    『食べもののすごいところが分かりました。』
    『栄養がいろんなところに行くことが分かりました。』
    『完食を頑張ります!』

    3つの働きを持つ食べものをバランスよく食べることが大事なことが分かりましたね。
    これからも,何でもモリモリ食べて,毎日を元気に過ごし,グングン大きくなりましょうね(^^)

    ☆保護者の皆様へ☆

    null

    子どもたちが,本日の授業のまとめのプリントを持って帰っています。
    “今日のお勉強の内容を,お家の人に伝えること”を宿題にしていますので,お子さんからお話を聴いていただき,ぜひ一言感想をご記入くださいますよう,よろしくお願いします。

    御多用中にも関わらず御来校いただき,とても分かりやすい授業をしてくださった栄養教諭の先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。

    本日,1年生が栄養教諭の先生に食育指導をしていただきました。 内容は『食べもののはたらきを知ろう』です。 まずは,今日の給食に使われていた食材をみてみました。     なぜ,こんなにたくさんの食材が使われているのか・・・何か秘密があるかもしれない!と...
    更新日:2016年10月20日
  • 昨日の今小タイムは,体育集会でした。
    赤と白の縦割り班に分かれて,長縄に挑戦です!

    null null
     
    全学年一緒のため体格の差やタイミングの取り方など難しいことも多いのですが,みんな上手に跳ぶことができていました。
    縄に引っかかった人がいても,責めたり嫌な顔をしたりせずに,みんなで頑張っていた姿も良かったですよ(^^)

    null

    長縄に初めて挑戦する1年生は,1年生だけで特別レッスン!
    縄に入るタイミングが難しかったけれど,頑張りました♪

    午後には“走ろう運動”もありました。
    今日から,毎週火曜・木曜に全校児童で持久走を行います。

    null null  

    しっかりと準備体操を行い・・・

    スタートです!!
    null null null
       
    持久走は,走れば走るだけ心も体も強くなります。
    自分のめあてに向かって最後まで粘り強くやり抜くことの大切さも学ぶことができることでしょう!

    始めはきついかもしれませんが,少しずつ記録が伸びるように頑張っていきましょうね!!

    汗をかきますので,お茶やタオルの準備も忘れないでください!
    (保護者の皆さん,服装やお茶・タオルの確認をよろしくお願いします。)
    昨日の今小タイムは,体育集会でした。 赤と白の縦割り班に分かれて,長縄に挑戦です!     全学年一緒のため体格の差やタイミングの取り方など難しいことも多いのですが,みんな上手に跳ぶことができていました。 縄に引っかかった人がいても,責めたり嫌な顔を...
    更新日:2016年10月19日
  • 本日,1年生の研究授業(算数)を行いました。

    null

    学習のめあては「8+3のけいさんのしかたをかんがえよう。」で,『さくらんぼけいさん』を使って,繰り上がりのある計算に挑戦します!

    本校では,“ユニバーサルデザインを取り入れた授業づくり”を行い,子どもたちが“わかる喜び”を実感できる授業をめざしています。

    null null     

    本日の授業でも,具体物(ブロック)の操作を取り入れたり,学び合いの場(発表の場)を設けたり,それぞれの進度に応じた支援を行ったりと,全員が分かるための工夫を行いました!

    null null
     
    子どもたちは,熱心に学習に取り組み,『さくらんぼけいさん』をしっかり身に付けることができました。

    さて,この授業で一番感動したこと・・・それは,みんなの“姿勢の良さ”です!

    null null null
     
    見てください!このピンと伸びた背中を!!
    とても元気な声でまっすぐ手を挙げる姿も素晴らしかったです☆

    これからも,まっすぐな背中の良い姿勢と,まっすぐな瞳で学習に取り組んでくださいね(^^)
    本日,1年生の研究授業(算数)を行いました。 学習のめあては「8+3のけいさんのしかたをかんがえよう。」で,『さくらんぼけいさん』を使って,繰り上がりのある計算に挑戦します! 本校では,“ユニバーサルデザインを取り入れた授業づくり”を行い,子ども...
    更新日:2016年10月17日
  • 本日の午後,玄関のクリーンアップを実施しました!



    大型洗浄機とフォークリフトを投入しての本格的な作業です!
    積年の汚れが落ち,玄関が美しく変身しました。

    御多用中にも関わらず,ご尽力くださった祥福水産様に心からお礼申し上げます!!

    本日の午後,玄関のクリーンアップを実施しました! 大型洗浄機とフォークリフトを投入しての本格的な作業です! 積年の汚れが落ち,玄関が美しく変身しました。 御多用中にも関わらず,ご尽力くださった祥福水産様に心からお礼申し上げます!!
    更新日:2016年10月15日
  • 先週,5人の実習生の先生が来校しましたが,その様子をお伝えします!

    4日(火)は,グラウンドゴルフに挑戦しました。

    null null null
       
    初めてのグラウンドゴルフでしたが,地域の方々に優しく教えていただきながら,楽しみました!
    家庭科室での懇親会では,本町や今里小の歴史等,貴重なお話を聴くことができました。

    御多用中にも関わらず,お世話くださった地域の方々に,深く感謝申し上げます。
           
    子どもたちとは,授業以外の時間でも関わってもらいました。

    null null null
    null null null 

    先生たちとたくさん触れ合うことができ,子どもたちにとっても貴重な時間となりました。実習の先生たちも多くのことを学んでいただけたことでしょう!

    null null null
       
    5日間という短い間でしたが,先生たちと過ごした時間は,子どもたちの心の中にしっかりと刻まれたことと思います。本当にありがとうございました。

    素敵な先生になられることを期待しております(^^)
    先週,5人の実習生の先生が来校しましたが,その様子をお伝えします! 4日(火)は,グラウンドゴルフに挑戦しました。        初めてのグラウンドゴルフでしたが,地域の方々に優しく教えていただきながら,楽しみました! 家庭科室での懇親会では,本町や...
    更新日:2016年10月14日
  • ここ数日で,すっかり秋が深まってきました。

    null

    さて,秋の花と言えば“コスモス”が思い浮かびます。
    先日,2年生の3人がコスモスで生け花に挑戦しました!!
    それぞれ,自分で決めたテーマに沿って作品を作り上げたようです。

    null
    『川』
    サラサラと流れる水の雰囲気がよく出ています。スラッとした花瓶ともマッチした綺麗な作品ができましたね!

    null
    『海』
    葉の広がりを利用して,海の雄大さを表しているのでしょうか。とてもダイナミックな仕上がりになりましたね!

    null
    『あそぶコスモス』
    何輪かの花が仲良く戯れているようです。可愛らしい花たちの楽しげな様子が伝わってきますね!

    子どもたちにはとても楽しい体験だったようで,校内にある花を見ては「またやりたい!」と言っているそうです。
    こんな形で,自然や体験に触れる体験も,心を豊かにしてくれますね♪

    null

    コスモスの花言葉には,“愛情”“調和”“純潔”などがあるようです。(色によって違うようですが。)
    コスモスのように,たくさんの愛情や清らかさを持った子どもたちでいてほしいです(^^)
    ここ数日で,すっかり秋が深まってきました。 さて,秋の花と言えば“コスモス”が思い浮かびます。 先日,2年生の3人がコスモスで生け花に挑戦しました!! それぞれ,自分で決めたテーマに沿って作品を作り上げたようです。 『川』 サラサラと流れる水の雰囲...
    更新日:2016年10月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.