長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日の5時間目に,明日から開催される“夏休み作品展”の準備を行いました。

    null null
     
    夏休みに頑張って作った作品を,大事に大事に体育館に運び・・・

    null null null null
         
    工作を並べたり,自由研究や絵を貼ったりして,作品展の会場ができあがりました♪

    夏休み作品展は,明日9月9日(金)から14日(水)の19:00まで開催しております。
    本校児童の作品だけでなく,道土井保育所の幼児や地域の方々にもたくさん出品していただいております。
    どの作品も,力を入れて,心を込めて取り組んだ力作揃いですので,ぜひ一度足をお運びください!!

    今日の5時間目に,明日から開催される“夏休み作品展”の準備を行いました。     夏休みに頑張って作った作品を,大事に大事に体育館に運び・・・           工作を並べたり,自由研究や絵を貼ったりして,作品展の会場ができあがりました♪ 夏休み作品展は...
    更新日:2016年09月08日
  • 今日,身体測定を行いました。
    身体測定の後は,保健室の先生と一緒に朝ごはんについての学習です!!

    null null 

    1・2年生は,朝ごはんが,“あたま・体と心・おなか”を起こしてくれる,“スーパー目覚まし時計”であることを知りました。

    null null null
       
    3・4年生は,“朝ごはんそうだん会”の先生になりました。
    朝ごはんを食べてきたのに元気が出ない「あやかさん」と「やすし君」に,他に何を食べたら良かったのか上手にアドバイスすることができましたよ!!

    null null null
       
    5・6年生は,体が大きく成長するこれからの時期は,朝食がさらに大事なものになることを学習しました。
    強い体をつくるために,朝食でタンパク質を摂るとよいことを知り,タンパク質の多い食べ物をたくさん出し合いました。

    それぞれの学年に,明日の朝食に関する宿題を出しています。みなさん,忘れないように!!

    1日を元気に過ごすために,とっても大事な朝ごはんです。毎日,しっかり食べてきてくださいね(^^)
    今日,身体測定を行いました。 身体測定の後は,保健室の先生と一緒に朝ごはんについての学習です!!    1・2年生は,朝ごはんが,“あたま・体と心・おなか”を起こしてくれる,“スーパー目覚まし時計”であることを知りました。        3・4年生は,“朝...
    更新日:2016年09月07日
  • 昨日は,学力アップのための取り組みを紹介しましたが,今日は,体力アップのための取組を2つ紹介します。

    ①フィジカルタイム
    null null null
       
    登校後,朝の活動が始まるまでの時間に体を動かす時間です。
    ランニング・一輪車・縄跳び等,自分に合った運動を行います。
    今日は,一輪車とランニングを頑張っていました!!

    ②体育集会
    null null null
         
    柔軟性や投げる力をつけるために,様々な運動をしました。
    ボールやフープを使ったり,縦割り班で競争をしたりと,楽しみながら取り組むことができました!!

    昼休みの外遊びや歩いての登下校も体力づくりには欠かせません。
    いろいろな機会にたくさん体を動かして,体力アップを目指しましょうね☆
    昨日は,学力アップのための取り組みを紹介しましたが,今日は,体力アップのための取組を2つ紹介します。 ①フィジカルタイム        登校後,朝の活動が始まるまでの時間に体を動かす時間です。 ランニング・一輪車・縄跳び等,自分に合った運動を行います。...
    更新日:2016年09月06日
  • 今小だより第13・14号をお届けします!



    今小だより第13・14号をお届けします!
    更新日:2016年09月06日
  • 今日から,今小タイムでより確実に基礎学力を定着させることを目指し,全校一斉に基礎的な問題を解くという取組を行いました。

    null

    はじめは,ビジョントレーニング。
    “視覚機能”を鍛えることで,集中力や思考力,運動能力等さまざまな力の向上が期待できるということです。

    ビジョントレーニングが終わったら,棚にプリントを取りに行きます。

    null

    取り組んだプリントは,先生に丸付けをしてもらい,次のプリントへ・・・という流れです。

    null null null
       
    取り組んだプリントは,ファイリングします。
    記録用の一覧表(カード)は,取組の成果が分かるので,子どもたちの達成感にも繋がります!!

    さて,心配されていた台風の影響もほとんどなく,一安心ですね。

    null null
     
    台風一過(と言っていいのでしょうか!?)の青空の元,今日も元気いっぱいの今里っ子でした(^^)
    今日から,今小タイムでより確実に基礎学力を定着させることを目指し,全校一斉に基礎的な問題を解くという取組を行いました。 はじめは,ビジョントレーニング。 “視覚機能”を鍛えることで,集中力や思考力,運動能力等さまざまな力の向上が期待できるということ...
    更新日:2016年09月05日
  • 夏休みが明けて久々の昼休みでしたが,あいにくの雨で外で遊ぶことはできませんでした。

    null null
     
    でも,今里っ子はそんなことお構いなし!!
    体育館で一輪車やサッカーをして,仲良く元気に遊んでいました♪
    2学期もたくさん遊んで,強い身体と友だちとの絆を作っていきましょうね(^^)

    さて,本校では昨年度の2学期から“立腰”に取り組んでいます。
    しっかり腰骨を立てて(姿勢をよくして),心を落ち着かせる取組です。
    今日は久々の立腰だったので,もう一度ポイントを確認してから開始しました。

    null null
     
    みんな,しっかり腰骨が伸びて良い姿勢です。
    これで,午後の授業にも落ち着いて取り組めたことでしょう!!

    久々の縦割り掃除もありました。

    null null null null
       
    みんなで力を合わせて,真剣に取り組む子どもたち。
    きらりと輝く校舎を目指して,隅々まで掃除することができました☆

    子どもたちは,夏休み明けの登校で,少し疲れていないでしょうか・・・?
    土日はゆっくり休んで,また来週,元気に学校に来てくださいね!!
    (台風の進路が気になります。雨風がひどいときには外出を控えるなど,安全に気をつけてくださいね。)
    夏休みが明けて久々の昼休みでしたが,あいにくの雨で外で遊ぶことはできませんでした。     でも,今里っ子はそんなことお構いなし!! 体育館で一輪車やサッカーをして,仲良く元気に遊んでいました♪ 2学期もたくさん遊んで,強い身体と友だちとの絆を作ってい...
    更新日:2016年09月02日
  • 長かった夏休みが終わり,今日は2学期の始業式の日。

    校長先生は,リオオリンピック男子400mリレー銀メダルの日本選手の話をされました。

    null null
     
    この大記録の裏には,選手一人ひとりの努力と工夫,そして選手たちを支えるたくさんのスタッフの方たちの大きな力があったということです。
    今里小のみんなも,力を合わせて素晴らしい2学期にしましょう!!というお話でした。

    次は,代表児童2名の発表。

    null null  

    1人目は,長崎旅行で水族館に行ったり映画を観たりして,とても楽しかったという夏休みの思い出。
    2人目は,2学期は目標に向かって頑張る力や,あきらめず根気強く取り組む力を伸ばしていきたいという決意表明。
    2人とも,自分の考えを堂々と発表することができました。
    2学期の頑張りに期待していますよ(^^)

    null

    生活指導の先生からは,“きそく正しい生活”と“あいさつ”についての話がありました。
    『早ね・早起き・朝ごはん』を心がけて,元気いっぱいの心と体で気持ちのいいあいさつをしましょうね!!

    42日間という長い夏休みでしたが,大きな事故や病気・けがの報告もなく,無事に2学期のスタートを切ることができ,とても嬉しく思います。

    null null null null
       
    子どもたちの元気な顔を見て,元気な声を聞くことが,私たち教師のパワーの源だなぁ,と改めて感じた1日でもありました。

    さて,鍛錬遠足に今小フェスタ,青小・浜小との交流会や持久走大会など,行事が盛りだくさんの2学期です。子どもたちも職員も,力を合わせて頑張ります!!
    保護者の皆さん,地域の方々,これまで同様に力をお貸し頂き,みんなで力を合わせて子どもたちの成長を見守っていけたらと思います。
    今学期も,どうぞよろしくお願いいたします。
    長かった夏休みが終わり,今日は2学期の始業式の日。 校長先生は,リオオリンピック男子400mリレー銀メダルの日本選手の話をされました。     この大記録の裏には,選手一人ひとりの努力と工夫,そして選手たちを支えるたくさんのスタッフの方たちの大きな...
    更新日:2016年09月01日
  • null

    ガラ~ンとした校舎内を回っていると,やっぱり子どもが居てこその学校だなぁと改めて実感します。

    久々に子どもたちが登校した先日の登校日には,平和集会を行いました。

    null

    校長先生は,すぐ近くに原爆が落とされた学校に勤務していたことがあり,その学校での体験や平和への願い等を話しました。

    「平和に願いを」・・・の発表では,子どもたち全員が自分の考える平和について発表をしました。

    null null null null
         
    「人々や動物が平和に過ごせますように」
    「今小から,仲間はずれやけんかがなくなりますように」
    「花が咲く 戦争やめて 嬉しいな」
    一人ひとりが,しっかりと平和を想う気持ちが伝わってくる発表でした。

    実際に戦争を体験された先生から,戦争や原爆についてのお話も聴きました。

    null null null
         
    暑い中でしたが,子どもたちは講師の先生のお話を真剣に聞きました。
    時折涙をこらえながら話してくださった先生のお話からは,戦争や原爆の悲しみや苦しさ,悲惨さ,残酷さが,ひしひしと伝わってきました。

    その後の“平和の誓い”と“折り鶴”の歌も,子どもたちの『戦争は絶対にあってはならないんだ』という気持ちが,ずっしりと詰まったものでした。

    null null  

    自分たちの手で,しっかりと平和を守り続けることを誓った,今里小のみなさん。
    平和のために自分たちができること,それはほんの小さなことかもしれません。
    しかし,その小さなことが大きな輪となって,平和が築かれていくのだと思います。
    今日の学びや感じたことを大切にして,今里小から平和の輪を広げていきましょう!

    御多用中にも関わらず,子どもたちに貴重なお話を聴かせてくださった講師の先生に心から感謝申し上げます。
    また,猛暑の中,参加くださった地域・保護者の皆さん,どうもありがとうございました。
    今後も平和について子どもたちと共に学び,共に考えていただけたら幸いです!
    ガラ~ンとした校舎内を回っていると,やっぱり子どもが居てこその学校だなぁと改めて実感します。 久々に子どもたちが登校した先日の登校日には,平和集会を行いました。 校長先生は,すぐ近くに原爆が落とされた学校に勤務していたことがあり,その学校での...
    更新日:2016年08月11日
  • 本日,町健全育成会主催の球技大会が開催されました!



    今里地区からは中高生男子2チームが参加し,激戦を繰り広げました!



    2チームとも決勝トーナメントに進出。なんと,決勝は同部屋対決となりました!



    フルセットの末,優勝したのは中高生混合チーム!中学生チームは惜敗でした!(涙)

    これで4連覇達成!5連覇を目指してこれからも努力を続けてください!!
    本日,町健全育成会主催の球技大会が開催されました! 今里地区からは中高生男子2チームが参加し,激戦を繰り広げました! 2チームとも決勝トーナメントに進出。なんと,決勝は同部屋対決となりました! フルセットの末,優勝したのは中高生混合チーム!...
    更新日:2016年07月31日
  • 早いもので,今日で1学期が終わりです。終業式も無事に終わりました。

    null null null null

    終業式での校長先生のお話は,『こうゆうすいか』。
    夏休みに気を付けなければならない4つの事を,しっかり頭に入れておいてくださいね。

    児童代表のことばでは,1年生と4年生の3人の子どもたちが,“1学期に頑張ったこと”や“夏休みに楽しみなこと”を発表してくれました。
    みんなの頑張りが,しっかりと伝わってきましたよ!!

    2年生担任の先生から,素敵な報告もありました☆

    null

    「8月に結婚するので,2学期から名字が変わります。」
    初めはキョトンとしていた子どもたち・・・でも,すぐに盛大な拍手が起こりました!!
    おめでとうございます(^^)


    さて,終業式後の教室では・・・お楽しみの通知表(あゆみ)をもらいました。

    null null null null
       
    先生たちは,一人一人に“良かったこと・頑張っていたこと”を伝えながら,通知表を渡します。
    きっと子どもたちは,その温かい言葉に励まされ,嬉しく思ったことでしょう。1年生も,初めてもらう通知表を,とてもワクワクした表情で開いていました。

    null

    1学期の間,欠席が1人もなく病気等による早退もなかった2年生には,保健室の先生から賞状が贈られました。

    とても元気で給食もよく食べる3人です!!夏休みの間,それから2学期も元気いっぱいで過ごしてくださいね♪

    大きな事故やけがもなく,無事に1学期が終わりました。
    長い夏休みも,事故やけが,病気等に気を付けて,楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
    そして,また2学期に,きらりとかがやく笑顔で元気に学校に来てくださいね(^^)
    早いもので,今日で1学期が終わりです。終業式も無事に終わりました。     終業式での校長先生のお話は,『こうゆうすいか』。 夏休みに気を付けなければならない4つの事を,しっかり頭に入れておいてくださいね。 児童代表のことばでは,1年生と4年生の3...
    更新日:2016年07月20日
  • 今小だより第12号をお届けします!

    今小だより第12号をお届けします!
    更新日:2016年07月20日
  • いよいよ明日は,1学期の終業式です!!
    null
    1学期のまとめも終盤ですが,今日もいろいろなことがありました。


    今小タイムは体育集会でした。
    null null    
    まずは,ゆうあいホームさんの納涼祭で披露するソーラン節の確認・練習です。
    納涼祭には,地域の方々もたくさん来られます。息を合わせて,ビシッとかっこよく踊ってくださいね!!

    null null  
    次に,ラジオ体操(第二)の確認です。夏休みには,どの地区でもラジオ体操があります。第一と違って,ちょっと馴染みの薄い第二ですが,しっかり思い出してくださいね!!



    掃除時間も“まとめ”です。
    11日からの掃除強調週間で,1学期の汚れを落としてきました。
    null null null null       
    今日がんばることは,『ロッカー・たな・本だなをきれいにする』です。
    それぞれの掃除場所を,拭いたりこすったり・・・とてもピカピカになりました☆


    午後,楽しそうな歌声が聞こえてきました♪
    null null  
    歌声が聞こえる2年生教室に行ってみると,“1学期 まとめコンサート”があっていました。大きくて楽しげな歌声と,息のあった鍵盤ハーモニカの演奏に,招待された1年生の子どもたちも聞き入っていました♪

    欠席がとっても少なかった今学期ですが,残念ながら今日は全員揃いませんでした。
    明日は,元気な今里っ子が全員揃って,終業式を迎えられるといいですね(^^)
    いよいよ明日は,1学期の終業式です!! 1学期のまとめも終盤ですが,今日もいろいろなことがありました。 今小タイムは体育集会でした。       まずは,ゆうあいホームさんの納涼祭で披露するソーラン節の確認・練習です。 納涼祭には,地域の方々もたくさ...
    更新日:2016年07月19日
  • 昨日,3・4年生が,栄養教諭の先生から食育の授業をしていただきました。

    内容は“おやつのとり方について考えよう”です。

    null null
     
    栄養教諭の先生は,3・4年生のおやつのとり方の事前アンケート結果を踏まえて,授業を準備してくださいました。

    null null null null

    おやつやジュースに入っている油と砂糖の量を実際に量ってみる実験では,その量にみんなビックリ!!
    授業の感想でも「(油と砂糖の量が)やばかった!」と衝撃的だったようです。

    null

    おやつを食べたり,ジュースを飲んだりする時のポイントをしっかり教えていただきました!

    null null  

    『おやつは200キロカロリーくらい』が適量だそうで,おやつの組み合わせを考えて計算もしてみました。半分にしたり,3粒にしたり・・・と,上手に工夫ができました。

    これで,おやつやジュースのとり方はバッチリでしょう♪ぜひ,お家の人にも教えてあげてくださいね(^^)
    家で過ごすことが多い夏休み中も,おかしやジュースをとり過ぎることがないように気を付けましょう!

    とても分かりやすい授業をしてくださった栄養教諭の先生,本当にありがとうございました!
    またのお越しをお待ちしております!!
    昨日,3・4年生が,栄養教諭の先生から食育の授業をしていただきました。 内容は“おやつのとり方について考えよう”です。     栄養教諭の先生は,3・4年生のおやつのとり方の事前アンケート結果を踏まえて,授業を準備してくださいました。     おやつ...
    更新日:2016年07月15日
  • 先日,2年生が作った立派な案山子がついに畑に登場しました!

    null

    null null

    2年生の子どもたちは,先生の指示がなくても自然と役割分担し,協力し合って案山子を立てていました。
     
    null

    2年生の学級園では,もうすぐ収穫できそうなトマトや花が付いたナスがすくすくと育っています。

    null

    案山子さん!!みんなの作物を鳥や動物からしっかり守ってくださいね(^^)

    さて,校長室前には“今週のきらり”のコーナーがあります。
    友だちのすてきな行動や頑張っていたこと等を書いて,みんなに紹介する取組です。

    null null  

    1年生も学習したてのひらがなで,一生懸命書いていました。
    中には「○○先生,いつも優しくしてくれてありがとう。」という文も♪(ありがとう!)
    友だちの“きらり”を見つけて認め合うことは,とても良いことですね。
    “きらり”とかがやく行動ができることも素晴らしいですが,それを見つける“目と心”を持っている子どもたちも素敵です!

    これからも,たくさんの“きらり”を見つけてくださいね☆
    先日,2年生が作った立派な案山子がついに畑に登場しました!   2年生の子どもたちは,先生の指示がなくても自然と役割分担し,協力し合って案山子を立てていました。   2年生の学級園では,もうすぐ収穫できそうなトマトや花が付いたナスがすくすくと育...
    更新日:2016年07月14日
  • 昨日の今小タイムは,表現集会でした。発表してくれたのは,3・4年生です。

    null null null null
         
    初めは3・4年生全員で,「わたしと小鳥と鈴と」の暗唱です。息を合わせた大きな声で,とても素晴らしい発表ができました。

    次は3年生が“気になるマーク”を,4年生が“お勧めの平和の本”を,一人ずつ発表してくれました。
    みんな,調べたことや自分の考えを上手に伝えることができました!

    最後に,全員で県庁所在地の歌を歌ってくれました♪ロック調の音楽に合わせて,自然と手拍子が起きました!!

    3・4年生の発表も素晴らしかったですが,聞いている方の態度も良かったですね!

    null null null
     
    感想の発表ができたのは,しっかりと発表を見聞きしていた証拠です!
    みんなの姿がきらりとかがやいた,すてきな表現集会でした☆

    次回は5・6年生の発表・・・期待しています(^^)
    昨日の今小タイムは,表現集会でした。発表してくれたのは,3・4年生です。           初めは3・4年生全員で,「わたしと小鳥と鈴と」の暗唱です。息を合わせた大きな声で,とても素晴らしい発表ができました。 次は3年生が“気になるマーク”を,4年生...
    更新日:2016年07月13日
  • 今日は,ALTの先生が来てくださる日でした。

    3・4年生は,果物の名前の学習。

    null null null
       
    手拍子のリズムに合わせながら,ゲームをしていました。
    「orange♪」 パンパン 「grape♪」 パンパン・・・ 「取った~!!」

    5・6年生は,道案内の仕方の学習。

    null null null    

    目的地は・・・“zoo”
    right? left?? straight!?

    無事に,目的地まで案内できたようです。到着した子には,シールのプレゼント☆

    1・2年生は,先生を迎えるのも上手でした!「Let‘s go!!」

    null
    null null    

    果物の名前を覚えた後は,カードゲームを楽しみました。
    「How many?」 「One,two・・・」 どっちが多かったかな!?

    この後,給食も昼休みも先生と一緒に楽しく過ごしました♪
    みんな,先生との英語活動が大すき!!2学期も楽しみにしています。

    Thank you for today.See you again in September(^^)/
    今日は,ALTの先生が来てくださる日でした。 3・4年生は,果物の名前の学習。        手拍子のリズムに合わせながら,ゲームをしていました。 「orange♪」 パンパン 「grape♪」 パンパン・・・ 「取った~!!」 5・6年生は,道案内の仕...
    更新日:2016年07月12日
  • 今小だより第11号をお届けします!
    今小だより第11号をお届けします!
    更新日:2016年07月12日
  • 先週の土曜日に,第3回目の放課後子ども教室が開催されました。
    予定されていた活動は,とうもろこし&芋畑の草むしりとバーベキューでした。

    null null null
       
    ところが,どんよりとしてどうも怪しい雲行き・・・芋畑にびっしり生えた雑草を抜き始めたとたんに雨!(涙)

    草むしりは早々と終了になり,DVD鑑賞会へ変更です!

    null

    (その間,地域塾のみなさんやお母さんたちが,バーベキューの準備をしてくださいました。)

    null  null null
     
    一番人気は,やっぱりウインナー!!お肉もすぐに完食。野菜もしっかり食べたかな!?

    外での活動ができず少し残念でしたが,楽しいDVDと美味しいお肉に,子どもたちの顔はとても満足そうでした(^^)

    とても暑い中,草むしりとバーベキューにご尽力くださった「いまざと地域塾」の皆さん,いつも子どもたちのためにありがとうございます。
    心より感謝申し上げます!
    先週の土曜日に,第3回目の放課後子ども教室が開催されました。 予定されていた活動は,とうもろこし&芋畑の草むしりとバーベキューでした。        ところが,どんよりとしてどうも怪しい雲行き・・・芋畑にびっしり生えた雑草を抜き始めたとたんに雨!(涙) ...
    更新日:2016年07月11日
  • ここ数日,とても良い天気でしたね!

    null null
     
    1年生の朝顔も,明るい日差しを喜ぶかのように,たくさんの花を咲かせていました。

    昨日は,授業参観がありました。

    1年生の教室をのぞくと・・・

    null null  

    算数ブロックを使って,足し算の練習です。
    先生のお話を聴く姿勢が,とても良いですね!!

    2年生の教室では・・・
    null null  

    L(リットル)とdL(デシリットル)の問題を解いていました。
    LとdLの関係は,しっかり理解できているかな!?


    3・4年生は,・・・
    null null  

    賛成と反対に分かれて,自分の考えを発表しています。
    他の人の意見を聞くことも,とても大事な勉強ですね。

    5・6年は,体育館で・・・
    null null null null
         
    ソフトバレーボールの親子対決です!
    子どもたちも健闘しましたが,まだまだお母さんたちが強かったですね(^^)

    授業参観の後は学級懇談会があり,夏休み中の過ごし方や2学期の活動などについて話し合いが行われました。

    御多用中にも関わらず,たくさんの保護者の方に来校いただき,ありがとうございました!
    ここ数日,とても良い天気でしたね!     1年生の朝顔も,明るい日差しを喜ぶかのように,たくさんの花を咲かせていました。 昨日は,授業参観がありました。 1年生の教室をのぞくと・・・     算数ブロックを使って,足し算の練習です。 先生のお話を聴...
    更新日:2016年07月08日
  • 先日,全校集会がありました。

    校長先生からは,あいさつについてのお話です。

    null

    “とても良かったあいさつ”として,笑顔であいさつをしてくれる子,「校長先生,おはようございます。」と名指しであいさつをしてくれる子,来校された方へさわやかなをあいさつしてくれた子を紹介されました。

    また,あいさつが人を変えること,あいさつには相手を思う気持ちが込められていることを話されました。

    先日から,あいさつの話が続いています。やはり,とても大事なものなのです。今里っ子のみなさん,繰り返しになりますが自分から明るいあいさつができるように頑張りましょうね!

    次に,『歯ッピーフェスティバル ポスターコンクール』の表彰がありました。

    null null
     
    1年生の2人が,優秀賞と佳作に輝きました☆
    おめでとう!!

    平和学習の担当の先生からもお話がありました。

    null null
     
    なぜ,平和の学習をしなければならないのか,みんなにどんなことを考えて欲しいかのお話でした。
    8月9日の平和集会に向けて,平和と戦争と幸せについて,しっかり考えていきましょう。

    最後は,名札のチェックです。
    「名札をつけている人は,立ってください!」

    null

    今回は,全員〇でした!素晴らしい!!
    こんな風に,自分がしなければいけない一つひとつのことを,しっかり実践していけるといいですね(^^)
    先日,全校集会がありました。 校長先生からは,あいさつについてのお話です。 “とても良かったあいさつ”として,笑顔であいさつをしてくれる子,「校長先生,おはようございます。」と名指しであいさつをしてくれる子,来校された方へさわやかなをあいさつして...
    更新日:2016年07月08日
  • 一昨日の朝,“あいさつ運動”が行われました。

    null

    役場や地域の方々,保護者の皆さんと,たくさんの方々が校門前に立ってくださいました。

    いつもとは雰囲気の違う風景に,子どもたちは少し恥ずかしかったようで,なかなか自分から挨拶をすることができませんでした。(どんまい!)

    null null null null
         
    でも,たくさんの方から「おはようございます!」と声をかけていただき,子どもたちも「おはようございます!!」と元気な挨拶を返すことができました。

    御多用中にも関わらず,“あいさつ運動”に御協力くださった関係者の皆様方に,心より御礼申し上げます!

    余談(私事)ですが・・・
    昨日,我が子を集団登校の集合場所まで送った帰り道,いつもすれ違う新聞配達の方よりお手紙をいただきました。内容は,『いつも,挨拶をしていただき,ありがとうございます。』というものでした。このような短歌も添えられていました。
    null
    何だか,とても嬉しく,心が温まりました。
    たった一言の挨拶ですが,人と人の心を繋ぐ,素晴らしいものであることを改めて感じました。

    今里っ子のみなさん,きっとみなさんの挨拶も,誰かの心を温め,元気付けています!!
    これからも,元気な挨拶をお願いしますね(^^)
    一昨日の朝,“あいさつ運動”が行われました。 役場や地域の方々,保護者の皆さんと,たくさんの方々が校門前に立ってくださいました。 いつもとは雰囲気の違う風景に,子どもたちは少し恥ずかしかったようで,なかなか自分から挨拶をすることができませんでした...
    更新日:2016年07月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.