長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 来週から「今里ふれあい週間」が始まります!



    お近くにお寄りの際は,ぜひ御来校ください!!
    来週から「今里ふれあい週間」が始まります! お近くにお寄りの際は,ぜひ御来校ください!!
    更新日:2016年06月03日
  • 今日も欠席者がなく,3週間連続で欠席が0でした!!
    とっても元気に登校している今里っ子たちです♪

    先週から,2年生の教室に何やら見慣れぬ顔が・・・
    と思ったら,立派な3人?3体??の案山子でした!!

    null

    大きな土台に服を着せたり,顔を描いたり,髪の毛を付けたりして,自分だけの案山子を作っていきます。

    null null
     
    「髪の毛を工夫しました!」「服を着せるのが難しかった!」等,
    自分たちなりの思いをもち,試行錯誤しながら作業を進めてきた子どもたち!
    作業をする手に力が入りすぎて,指にマメができてしまった子も・・・。

    完成した案山子を前に,「きらりとかがやく」笑顔の子どもたち☆

    null

    とっても立派な案山子ができましたね(^^)
    学級園の作物を狙うカラスたちもビックリすることでしょう!!

    立派な土台や材料を提供していただき,貴重な経験をさせてくだった保護者の皆様方に,心から感謝申し上げます。
    今日も欠席者がなく,3週間連続で欠席が0でした!! とっても元気に登校している今里っ子たちです♪ 先週から,2年生の教室に何やら見慣れぬ顔が・・・ と思ったら,立派な3人?3体??の案山子でした!! 大きな土台に服を着せたり,顔を描いたり,髪の毛を付...
    更新日:2016年06月03日
  • 今日は風は強いけれど,青空がとても気持ちのよい日でしたね!

    null

    青空に浮かぶうろこ雲が綺麗だったので,思わずカシャッ♪

    今日の午前中,新体力テストを行いました。
    運動場では,「ソフトボール投げ」と「50メートル走」を実施!

    null null
     
    遠くに投げられたボールを急いで拾いに走る中学年の子どもたち。
    球拾いも立派な仕事です!

    null null  

    強い向かい風の中での50メートル走では,先生の応援もあり,1年生も最後まで走りきることができましたよ!

    null null
     
    体育館では,「上体起こし」と「長座体前屈」を実施!
    今里っ子の柔軟性は,どうだったかな!?

    null null  

    立ち幅跳びでは,先生から伝授してもらった技を練習中・・・。
    『伸びて,縮んで,ピョ~ん!!』。

    最後の種目「シャトルラン」で,自分の限界まで一生懸命走る子どもたち!
    何より嬉しかったのは,残っている友だちを応援する今里っ子の姿。
    「頑張れ~!!」の声に,とても心が温かくなりました♪
    みんな,よく頑張りましたね!!

    テスト結果は後日配付しますので,結果をよく見て去年より良くなったところを確認してくださいね!
    これからも,遊びや運動の中で体力や身体能力をいっぱい伸ばしていきましょう!
    今日は風は強いけれど,青空がとても気持ちのよい日でしたね! 青空に浮かぶうろこ雲が綺麗だったので,思わずカシャッ♪ 今日の午前中,新体力テストを行いました。 運動場では,「ソフトボール投げ」と「50メートル走」を実施!     遠くに投げられたボー...
    更新日:2016年06月02日
  • 今小だより第5号をお届けします!
    をお届けします!
    更新日:2016年06月02日
  • 今日の午前中,体重測定をしました!

    null null
     
    指先まできちんと伸ばし,気をつけの姿勢で測ります。
    「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつも,上手にできました。
    みんな大きくなっていたかな!?

    体重測定が終わった後は,来週から始まる「フッ化物洗口」についてのお話がありました。

    null null
     
    「ぶくぶくうがい」の目的や注意点をしっかりと聴く子どもたち!
    この後,実際にブクブクうがいの練習をしましたが,どの学年も上手にブクブクうがいができました!!

    体重測定の結果は今週中に配付します。お家の方と一緒に自分の成長を確認してくださいね(^^)
    今日の午前中,体重測定をしました!     指先まできちんと伸ばし,気をつけの姿勢で測ります。 「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつも,上手にできました。 みんな大きくなっていたかな!? 体重測定が終わった後は,来週から始まる「フッ化...
    更新日:2016年06月01日
  • 先週,先々週と,欠席が0でした!!
    毎日元気に登校している今里っ子,素晴らしいですね(^^)

    さて,今日は掃除時間の様子をお伝えします。
    先週の金曜日より,縦割り掃除が始まりました。これから毎週金曜日は,縦割り班のメンバーで力を合わせて掃除をします。

    null

    縦割り掃除が始まるのを機に,担当の先生から掃除についてのお話がありました。
    今年頑張って欲しいことは『むごん』と『時間いっぱい』の掃除の2つ!

    null null null null
       
    図書室,下駄箱,体育館など,学級掃除ではできない場所の掃除をします。
    みんな無言で,低学年には高学年が優しく手順を教えながら,すみずみまで掃除ができました!
    掃除後の反省会では,「みんなで協力できた。」「しゃべらずにできた。」という声がたくさん!!

    今日の学級掃除の様子をのぞいてみると・・・。

    null null  

    1年生は,長い廊下にせっせとモップがけ!
    高学年は“すみずみまできれいに”をめざし,自分たちで考えて動きます。

    null null
     
    手洗い場やトイレは,1人で頑張らなければなりません。 
    少ない人数で広い校舎のすみずみまで掃除するのはとても大変です!

    でも,毎日とてもお世話になっている校舎をみんなで力を合わせてピカピカにしましょうね!!
    先週,先々週と,欠席が0でした!! 毎日元気に登校している今里っ子,素晴らしいですね(^^) さて,今日は掃除時間の様子をお伝えします。 先週の金曜日より,縦割り掃除が始まりました。これから毎週金曜日は,縦割り班のメンバーで力を合わせて掃除をします...
    更新日:2016年05月30日
  • 昨日は2年生,今日は4年生の子どもたちが校外学習に出かけました!

    2年生は,青方へ。

    null null  

    始めは,前田クリーニング商会さんです。
    クリーニングのことについてしっかり話を聴き,メモを取ります。
    裏にある大きな洗濯機も見せてもらいました。なんと,10kgまで洗うことができるそうです!!

    null null  

    次にお邪魔した道津本店さんには,昔のおもちゃがたくさんありました。
    中でも,子どもたちの興味を引いたのが黒電話!!(商品ではないのですが・・・)
    初めて触る黒電話に,ワクワクが止まりません♪

    null null
     
    そして,フローレンスさんへ。
    色々な種類のパンがありましたが,食べたい気持ちは我慢です。
    実際に,パンやパンを作る機械を見て,たくさんの質問をしました。
    積極的に質問をする子どもたちの姿勢に担任の先生もニコニコ笑顔になりました!

    null null
     
    最後は,町立図書館にお世話になりました。
    たくさんのことを学習して,少々疲れ気味だった子どもたちですが,司書さんからの問題にも,しっかりと受け答えができました。
    本にカバーをかける作業も見せていただき,“本を大切に使おう”という気持ちを高めました!

    一方,4年生は新上五島消防署へ。

    null

    null null
     
    これまで全く見たことのない部屋や道具に驚く子どもたち!

    null

    司令室の中は,とても緊迫した雰囲気でした。
    火災や事故の際に,1分1秒でも早く現場に駆けるための工夫や努力も分かりました!

    null

    通報の練習もさせていただきました!上手にできたかな??

    学校に帰ってきた子どもたちからは,町内にある消防署の数や消防署で働いている方の人数,防火水槽や消火栓の数,消防隊の方々がどんな訓練をしているか等,たくさんの学びの成果を聴くことができました。
    とても貴重な体験と有意義な学習ができました!!

    2・4年生の皆さん。この体験学習をこれからの生活や学習にしっかり生かしてください(^^)

    御多用中にも関わらず,快く訪問を受け入れてくださった関係者の皆様方に,心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました!
    昨日は2年生,今日は4年生の子どもたちが校外学習に出かけました! 2年生は,青方へ。     始めは,前田クリーニング商会さんです。 クリーニングのことについてしっかり話を聴き,メモを取ります。 裏にある大きな洗濯機も見せてもらいました。なんと,10...
    更新日:2016年05月27日
  • 今日の午後,歯科検診を行いました!

    null  null 

    学校歯科医の先生と歯科衛生士さんに,むし歯や歯ぐきの状態をすみずみまで診ていただきました!
    「歯垢がついている子が少ない。給食の後の歯みがきがよくできているね。」とお褒めの言葉をいただきましたよ!
    これからも,しっかり歯みがきをして,むし歯や歯ぐきの病気を予防しましょうね!!

    今週の月曜日には,内科検診もありました。
    また,生活習慣についてチェックする“健康オリンピック”の取組みも始めました!

    null null  

    自分の身体や生活の様子を知ることは,とても大事なこと!
    自分の健康について考え,良い習慣を身に付け,心身ともに健康な今里っ子をめざしましょう!!

    御多用中にも関わらず御来校くださった,学校医・学校歯科医・歯科衛生士の皆様方に,心より感謝申し上げます!
    今日の午後,歯科検診を行いました!    学校歯科医の先生と歯科衛生士さんに,むし歯や歯ぐきの状態をすみずみまで診ていただきました! 「歯垢がついている子が少ない。給食の後の歯みがきがよくできているね。」とお褒めの言葉をいただきましたよ! これから...
    更新日:2016年05月26日
  • 先日の代表委員会で,芳寿荘とゆうあいホームへの訪問について話し合いをしましたが,少しずつふれあい活動の準備が始まっています。

    昨日の今小タイムは,音楽集会。
    ふれ合い活動で歌う「春の小川」と「ふるさと」の2曲を練習しました。

    null null
       
    みんな,大きく口を開けて歌っています。

    null

    気をつけることは,“えがおと姿勢”です!

    今里っ子たちのきらりとかがやく笑顔と心をこめた歌声を,おじいちゃん,おばあちゃん方に届けることができるように,これからも練習を頑張りましょうね♪

    今日の今小タイムは,縦割り班で行う活動の準備!
     
    null null null null  

    班でどんなことをするのかを確認した後,使う道具のチェックをしたり,看板を書いたり,折り紙でゲームの賞品を作ったり,似顔絵の書き方を練習したり・・・。
    どの班も,6年生を中心に自分たちの力で活動することができました。
    次の準備も頑張りましょう!!

    きっと,今里っ子の優しい気持ちや想いが伝わる素敵な訪問になりますよ!(^^)
    先日の代表委員会で,芳寿荘とゆうあいホームへの訪問について話し合いをしましたが,少しずつふれあい活動の準備が始まっています。 昨日の今小タイムは,音楽集会。 ふれ合い活動で歌う「春の小川」と「ふるさと」の2曲を練習しました。       みんな,大き...
    更新日:2016年05月25日
  • 今日の午前中,交通安全教室を行いました!
    上荒川駐在所と交通安全協会から4名の方々が御来校!!

    null

    「見て,聞いて,動いて,命を守る勉強をしてください!」との校長先生のお話のとおり,様々な体験をとおして勉強を深めました!

    まずは,車との綱引き実験!

    null

    初めは1年生6人で車を引っぱりましたが,びくともしません。

    null null
     
    2年生が加わり,3年生が加わり・・・全校児童が引っぱっても車は動きません!
    最後は先生たちも加わって全力で引っぱりましたが,それでも車に勝つことはできませんでした!(涙)

    この実験で,“車はとっても重い”ことが分かった子どもたち。
    こんなに重い物が速いスピードで走っていて,もしそれにぶつかってしまったらどうなるのでしょうか?
    使い方を誤ると,車はとっても恐ろしい物になってしまいます!

    次は,内輪差の実験!

    null

    白い箱を人に見立て,交差点で道の端っこに置いておくと・・・

    null

    あら,大変!!
    車の後方が箱(人)に当たり,巻き込んでしまいました。
    車は前輪よりも後輪がかなり内側を通過するので,交差点では待機場所もよく考えなければいけませんね!

    最後は,集団登下校班ごとに実際の通学路を歩行!

    null null null     

    横断歩道では,しっかり止まって左右を確認。大丈夫なら手を挙げて渡ります。
    白線の内側をまっすぐ歩けているかな??
    国道に出て,信号機も渡りました!
     
    null null

    「実験で色々なことが分かったので,これからも気を付けたいです。」と感想を堂々と述べる6年生!
    しっかりと下学年を守ってくださいね!!

    交通指導員さんから「交通事故では,自分が痛い思いをするだけでなく,家族や友だちなど悲しい思いをする人がたくさん出るのです!」というお話をいただきましたが,本当にその通りですね!!
    絶対にそんなことがないように,今日学んだことを生かして自分の命を守っていきましょう!!

    御多用中にも関わらず御指導くださった,上荒川駐在所並びに交通安全協会の皆様,本当にありがとうございました!
    今日の午前中,交通安全教室を行いました! 上荒川駐在所と交通安全協会から4名の方々が御来校!! 「見て,聞いて,動いて,命を守る勉強をしてください!」との校長先生のお話のとおり,様々な体験をとおして勉強を深めました! まずは,車との綱引き実験! ...
    更新日:2016年05月24日
  • 今小だより第4号をお届けします!
    をお届けします!
    更新日:2016年05月24日
  • 今日は,給食時間の様子をお知らせします♪

    まずは,給食当番の衛生チェックです。

    null

    「お腹が痛い人はいませんか?」「爪は伸びていませんか?」という先生の質問に「はい!!」と元気な返事が返ってきます。

    null

    1年生も,上手に配膳ができるようになりました。「先生の分だから・・・このくらいかなぁ!?」

    null

    当然,5・6年生は給食の分配も自分たちで手早くできます。

    配膳完了!

    null

    今日の給食は,ビビンバ・中華コーンスープ・甘夏ゼリーです♪

    今日は,給食センターの栄養教諭の先生が来校!
    初めてなので,各教室で自己紹介をしてくださいました。

    null null

    「今度来たときに,先生の名前が分からなかったら,給食出さないかもよ~。」「◯◯先生です!覚えました!!」
    初めてとは思えないくらい,子どもたちと楽しく話していただきました。

    null null

    みんな,とても美味しく給食をいただきました(^^)

    null

    2年生教室に行くと,早くも完食!!
    「美味しかった~」と,子どもたちも満足&満腹のようでした。

    御多用中にも関わらず,御来校くださった栄養教諭の先生に心より御礼申し上げます!
    今日は,給食時間の様子をお知らせします♪ まずは,給食当番の衛生チェックです。 「お腹が痛い人はいませんか?」「爪は伸びていませんか?」という先生の質問に「はい!!」と元気な返事が返ってきます。 1年生も,上手に配膳ができるようになりました。「...
    更新日:2016年05月20日
  • 朝から校内を回っていると,あるものが目に付きました。

    5・6年生の下駄箱です!!

    null null

    下駄箱に入れられた靴が,きちんと揃っていました。
    昨年度から,“今里っ子7つのきらり”の『き』・・・「きちんとくつを並べます」の100%達成を目指して取り組んでいる成果が,しっかり出ていますね!!

    その後,見事に揃ったトイレのスリッパも発見!!

    null null

    「はきものがそろうと 心がそろう」
    今里っ子の心も,きちん揃った靴やスリッパのように,乱れることなく,落ち着いた生活ができるといいですね。

    最後に・・・
    トイレで,こんなにも綺麗に片付けられたホースがありました。

    null

    小さいけれど大切な,たくさんの“きらり”を発見することができて,とても嬉しい一日でした♪
    朝から校内を回っていると,あるものが目に付きました。 5・6年生の下駄箱です!!   下駄箱に入れられた靴が,きちんと揃っていました。 昨年度から,“今里っ子7つのきらり”の『き』・・・「きちんとくつを並べます」の100%達成を目指して取り組んでいる成...
    更新日:2016年05月19日
  • 昨日の6時間目に,代表委員会がありました。
    今回の議題は「ゆうあいホーム・芳寿荘訪問について」です。
    6月に,全校児童で,ゆうあいホームと芳寿荘を訪問させていただきます。
    そこで,おじいちゃんやおばあちゃんに笑顔になってもらうためには,どうしたらよいかを考えました。

    null

    去年の活動も振り返りながら,おじいちゃん,おばあちゃんたちに楽しんでもらえる活動を出し合います。

    null null

    「手が疲れるんじゃないですか?」「一緒にできるからいいと思います。」
    など,たくさんの意見を出し合いながら,“自分たちがしたいもの”ではなく,おじいちゃん,おばあちゃんと一緒に楽しめる活動を選ぶことができました。

    null

    最後は,各学級で決めた訪問時の約束を確認して,話し合いが終わりました。
    今里っ子の優しさあふれる代表委員会になりました。

    毎年訪問させていただいてますが,思いやりや助け合いなど,たくさんのことを学ぶことができる活動です。
    おじいちゃん,おばあちゃんたちに喜んでもらえる訪問になるように,心をこめて準備をしていきましょうね!!
    昨日の6時間目に,代表委員会がありました。 今回の議題は「ゆうあいホーム・芳寿荘訪問について」です。 6月に,全校児童で,ゆうあいホームと芳寿荘を訪問させていただきます。 そこで,おじいちゃんやおばあちゃんに笑顔になってもらうためには,どうしたらよい...
    更新日:2016年05月18日
  • 昨日,今年度初めての放課後子ども教室が開催されました!

    最初の活動は,年間の活動を考えることです。

    null null

    男女に分かれて,それぞれ,何月にどんな活動をしたいかを出し合っていきます。
    遠足に,川遊びに,ミニ四駆大会に・・・キャンプでお泊まりもいいね!!
    みんなが出した案をもとに,塾長さんたちが計画を立ててくださいます。
    どんな活動ができるか,お楽しみに♪

    次は,名札作りです。

    null null

    名前を書いたカードに色を付けたり,絵を描いたり,折り紙で飾りを付けた子もいました。
    みんな,とっても素敵な名札ができあがりました!!

    それから,畑に移動して,トウモロコシの種を蒔きました。
    地域塾の方々が耕してくださった畑に,まずは肥料を撒きます。

    null null

    「牛ふん」「鶏ふん」との説明に,始めは「いや~」と悲鳴を上げていた子どもたちですが,しばらくすると手で掴んで畑に撒いていました。

    肥料を混ぜた土の畝ができあがると,いよいよトウモロコシの種を蒔きます。

    null null

    等間隔に自分の種を蒔き,ネームプレートを立てていきます。
    「美味しくなぁれ!」と思いを込めて,土をかぶせていきました。
    夏には美味しいトウモロコシが,実るといいですね。

    null

    最後に,お世話をしてくださった方々に御礼を言って,第1回目の活動が終わりました。

    お世話をしてくださった「いまざと地域塾」の皆様,どうもありがとうございました!
    昨日,今年度初めての放課後子ども教室が開催されました! 最初の活動は,年間の活動を考えることです。   男女に分かれて,それぞれ,何月にどんな活動をしたいかを出し合っていきます。 遠足に,川遊びに,ミニ四駆大会に・・・キャンプでお泊まりもいいね!! み...
    更新日:2016年05月16日
  • 今日の午後,避難訓練を行いました。
    熊本の大きな地震を教訓に,地震による火災発生という想定です!

    地震発生!!

    null

    子どもたちは,素早く机の下に潜り込みます。

    湯沸かし室から火災発生!!

    null null

    ハンカチで口を押さえながら,急いで運動場に避難する子どもたち!
    全員の避難が完了するまでの時間は,1分11秒。
    とても素早く避難ができました!(さすが!)

    訓練の後は,校長先生と安全担当の先生からお話がありました。

    null

    校長先生から,「始めに何が起きたでしょう?」「どこで火災が発生したでしょう?」との質問にしっかりと答えることができた子どもたち。
    「きちんと聞くことができて,素晴らしかった!」と褒めてもらいました!

    「学校だけでなく,お店等でも上手く避難できるように,放送をよく聞いて,
    考えて動きましょう。」というお話も,目と耳でしっかりと聞くことができました!

    null null

    最後に,“机の下に隠れる”“ハンカチで口を押さえる”という行動は何のためにするのか,みんなで一緒に考えました・・・当然“命を守る”ためです!

    null

    訓練後の5・6年教室では,「防災手帳」を見ながら,地震や津波,風水害について学びました。
    いざという時のことを,お家の人と話し合っておくことも大切ですね!

    何もないことが一番!
    でも万が一の時に,絶対に自分の命を守り切る今里っ子になりましょうね!!
    今日の午後,避難訓練を行いました。 熊本の大きな地震を教訓に,地震による火災発生という想定です! 地震発生!! 子どもたちは,素早く机の下に潜り込みます。 湯沸かし室から火災発生!!   ハンカチで口を押さえながら,急いで運動場に避難する子どもた...
    更新日:2016年05月13日
  • 今日の今小タイムは,児童集会。担当は図書委員会です!

     

    まずは,今年度の目標冊数の発表です。
    目標は・・・3,500冊!!

    ちなみに,現在の貸し出し冊数は,359冊。
    特に,低学年の子どもたちがたくさん本を読んでいるようです。

    それから,本を借りる方法・返す方法や貸し出し期間などについて,分かりやすく説明してくれました。

    null null

    聞いている子どもたちも,真剣な表情です。

    残念ながら,昼休みに図書室を覗くことができませんでしたが,
    早速,たくさんの子どもたちが本を借りたことでしょう♪

    本は,頭にも心にも,たくさんの贈り物をしてくれます。
    たくさんの本を,そしていろんな本を読みましょうね!!
    今日の今小タイムは,児童集会。担当は図書委員会です!   まずは,今年度の目標冊数の発表です。 目標は・・・3,500冊!! ちなみに,現在の貸し出し冊数は,359冊。 特に,低学年の子どもたちがたくさん本を読んでいるようです。 それから,本を借り...
    更新日:2016年05月12日
  • 5月8日(日)晴れ!!
    気持ちの良い青空の下,今里大運動会を開催しました!!

    null

    雨続きで十分な練習ができない状況の中,それぞれが力を出し切り,
    「きらりとかがやいた」今里っ子たち。

    null null
    null null

    一輪車の演技やソーラン節の踊りも堂々と披露することができました。

    null null

    赤組・白組がそれぞれ心を一つにして,大きな声を出し合った応援合戦!

    null null
    null null

    綱引きに玉入れ,全員リレーでも最後まで全力を出し切りました!

    保育所の幼児に中高生,保護者・地域の皆さん,そして,いつも子どもたちを見守ってくださる来賓の方々も大活躍でした!

    null null
    null null 
    null null
    null null
    null null

    こうして,全員の笑顔がきらりとかがやく素晴らしい運動会となりました!!

    準備から後片付けまで協力してくださった保護者・地域の皆様,御多用中にも関わらず,応援に来てくださった御来賓の皆様,そして今里大運動会の開催に御尽力くださった全ての関係者の方々に,心より感謝を申し上げます。
    本当にありがとうございました。

    今里っ子のよい子の皆さん,短い練習期間で,本当によくがんばりましたね!
    皆さんの一生懸命な姿,最後まで諦めない態度,お互いに応援しあう温かい心などなど・・・!
    たくさんのきらりとかがやく姿を見ることができて,本当に嬉しく思いました!
    運動会で学んだことをこれからの学習や生活の中に生かし,もっともっときらりとかがやく今里っ子へと成長してくださいね!!
    5月8日(日)晴れ!! 気持ちの良い青空の下,今里大運動会を開催しました!! 雨続きで十分な練習ができない状況の中,それぞれが力を出し切り, 「きらりとかがやいた」今里っ子たち。     一輪車の演技やソーラン節の踊りも堂々と披露することができまし...
    更新日:2016年05月11日
  • 雨の日が多く,運動会の練習も思うようにはできなかった4月。
    そして,最後の練習も雨のため体育館での練習となりました。

    null null

    でも,開会式の確認や応援合戦の仕上げをがんばりました!

    午後の会場設営も,雨のため室内での作業。

    null null

    それでも,机運びに椅子拭き,万国旗の補修など,それぞれができることをしっかりがんばりました!!
    運動会当日は晴れることを祈りながら,今できることに全力で取り組む今里っ子たちの姿がきらりと輝いていました!

    null

    保護者と地域の皆さんは,降りしきる雨の中,テントの準備をしてくださいました!
    子どもたちのことを想う気持ちがひしひしと伝わってきて,本当にありがたく,そして嬉しく思いました!
    どうか,風邪をひかれませんように・・・。


    そして,運動会前日。やっと雨が上がりました!!

    null null

    保護者と地域の方々のご協力により,テント・万国旗・入退場門の設置が完了!

    さて,次はいよいよ運動会当日の様子を報告しますのでお楽しみに!(続く)
    雨の日が多く,運動会の練習も思うようにはできなかった4月。 そして,最後の練習も雨のため体育館での練習となりました。   でも,開会式の確認や応援合戦の仕上げをがんばりました! 午後の会場設営も,雨のため室内での作業。   それでも,机運びに椅子拭...
    更新日:2016年05月10日
  • すっきりと晴れた青空の下・・・
    きらりとかがやく今里っ子たちは,今日も元気に運動会の練習です!

    null null

    早いもので,もう5月になりました。
    新しい月となり,校内の掲示板も一新です。

    まずは,毎日子どもたちを迎えてくれる児童玄関の掲示板。

    null

    かわいく飾られた運動会のテーマが,みんなの気持ちを盛り上げてくれます!!

    そして,保健室前の掲示版には,“あっ,あぶない!”。

    null

    5月の保健目標は「けがを予防しよう」!
    校舎内での危険な行動について考えさせる掲示物です。

    null 教室で,こ~んなことをしていたら・・・

     null あっ,あぶない!

    こんなことが起こるかもしれませんね!

    今里っ子のよい子のみなさん。
    どのような行動が危険につながるかよく考えて,けがのない生活を心がけましょうね♪
    すっきりと晴れた青空の下・・・ きらりとかがやく今里っ子たちは,今日も元気に運動会の練習です!   早いもので,もう5月になりました。 新しい月となり,校内の掲示板も一新です。 まずは,毎日子どもたちを迎えてくれる児童玄関の掲示板。 かわいく飾ら...
    更新日:2016年05月02日
  • 今日も,あいにくの雨・・・。
    昨日に引き続き,今日も運動会の練習は体育館です。

    今日のメニューは,行進と開・閉会式の練習。

    null null  

    手も足もしっかりと上がり,とても格好良い行進になってきました!!

    null  

    ラジオ体操も,指先までピンと伸びています。

    null

    優勝旗をもらう練習まで,バッチリ!!


    そして,こんな雨の中ですが・・・
    運動場横の今里川には,元気よく泳ぐたくさんの鯉のぼりの姿があります。

    null

    先日(24日の日曜日)に,PTAの除草作業と地域塾による鯉のぼり揚げがありました。

    null null null    

    小雨の降る中でしたが,子どもたちと保護者の皆さん,そして地域の方々が運動場の草むしりや草刈りをしてくださり,とても綺麗な運動場になりました!

    null null  

    その後,地域塾の方々が奮闘してくださり,見事に鯉のぼりが今里川に掛かりました!!
    きれいになった運動場と逞しく泳ぐ鯉のぼりが,10日後に迫った運動会を盛り上げてくれることでしょう♪

    保護者の皆さん,地域の方々,そして地域塾の方々,日曜日の早朝にも関わらず多くの方々に御参加いただき,誠にありがとうございました!
    今日も,あいにくの雨・・・。 昨日に引き続き,今日も運動会の練習は体育館です。 今日のメニューは,行進と開・閉会式の練習。     手も足もしっかりと上がり,とても格好良い行進になってきました!!   ラジオ体操も,指先までピンと伸びています。 優...
    更新日:2016年04月28日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.