長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 昨日,毎年恒例の津和崎・米山地区文化祭「つわフェスタ2016」が開催されました!

    null

    「いまざと地域塾」の一員として出演し,元気な歌声を披露する今里っ子たち!
    出演後は,おいしい五島うどんもご馳走になり,楽しい思い出を作ることができました!

    今里っ子の皆さん,また来年もがんばりましょうね!
    昨日,毎年恒例の津和崎・米山地区文化祭「つわフェスタ2016」が開催されました! 「いまざと地域塾」の一員として出演し,元気な歌声を披露する今里っ子たち! 出演後は,おいしい五島うどんもご馳走になり,楽しい思い出を作ることができました! 今里っ子...
    更新日:2016年02月08日
  • 先日の児童集会時に,子どもたちの背後から忍び寄る2つの影。

    nullnull

    なんと赤鬼と青鬼でした!

    nullnull

    福の神の合図で,「鬼は外」と一斉に叫ぶ子どもたち。
    シナリオ通り,2匹の鬼を撃退することができました!

    2月3日は節分です!
    今里っ子の皆さん,しっかり豆を食べて,心の中の様々な鬼を退治してくださいね!
    先日の児童集会時に,子どもたちの背後から忍び寄る2つの影。 なんと赤鬼と青鬼でした! 福の神の合図で,「鬼は外」と一斉に叫ぶ子どもたち。 シナリオ通り,2匹の鬼を撃退することができました! 2月3日は節分です! 今里っ子の皆さん,しっかり豆を食...
    更新日:2016年02月03日

  • 更新日:2016年02月02日
  • 昨日の午後,縄跳び発表会を開催しました!

    nullnull

    日頃の練習の成果を遺憾なく発揮する子どもたち。

    nullnull

    参観者の皆さんから盛大な拍手をいただき,元気が出ました!

    雨天にも関わらず,参観してくださった皆様方に,心より御礼申し上げます!
    昨日の午後,縄跳び発表会を開催しました! 日頃の練習の成果を遺憾なく発揮する子どもたち。 参観者の皆さんから盛大な拍手をいただき,元気が出ました! 雨天にも関わらず,参観してくださった皆様方に,心より御礼申し上げます!
    更新日:2016年01月30日
  • 昨日の午後,給食集会を行いました。

    nullnull

    今回は,上五島中学校の栄養教諭の先生から食育指導をしていただきました!

    nullnull

    栄養教諭の先生の質問に元気に答える子どもたち。
    集会の終わりには,日頃の感謝の気持ちを込めて,メッセージカードを贈呈しました!

    1月24日から30日までは,「全国学校給食週間」です!
    この機会に,改めて食の大切さについて考えていきたいものです!

    御多用中にも関わらず,御来校くださった栄養教諭の先生に,心より感謝申し上げます。
    昨日の午後,給食集会を行いました。 今回は,上五島中学校の栄養教諭の先生から食育指導をしていただきました! 栄養教諭の先生の質問に元気に答える子どもたち。 集会の終わりには,日頃の感謝の気持ちを込めて,メッセージカードを贈呈しました! 1月24...
    更新日:2016年01月29日
  • 今日の午前中,3・4年生はうどん工場の見学に行きました!

    nullnull

    五島うどんの作り方を真剣に学ぶ子どもたち。
    昔ながらのうどんづくりの作業にも取り組みました!

    nullnull

    五島うどんのことについて,積極的に質問する子どもたち。
    五島うどんについての疑問がとけて良かったです!!

    御多用中にも関わらず,貴重な体験をさせてくださった「吉村製麺」の関係者の皆様方に心より御礼申し上げます。
    今日の午前中,3・4年生はうどん工場の見学に行きました! 五島うどんの作り方を真剣に学ぶ子どもたち。 昔ながらのうどんづくりの作業にも取り組みました! 五島うどんのことについて,積極的に質問する子どもたち。 五島うどんについての疑問がとけて良か...
    更新日:2016年01月27日
  • 全国的に猛烈な寒波が押し寄せています!

    nullnull

    本校の周辺も大変な大雪(吹雪)となっています!

    今里っ子の皆さん!
    家の前で雪だるまを作るのは良いのですが,危険なので外出は控えましょう!!
    全国的に猛烈な寒波が押し寄せています! 本校の周辺も大変な大雪(吹雪)となっています! 今里っ子の皆さん! 家の前で雪だるまを作るのは良いのですが,危険なので外出は控えましょう!!
    更新日:2016年01月24日
  • 昨日,五島法人会の皆様による租税教室を行いました!

    nullnull

    税金の大切さについて真剣に学ぶ5・6年生の子どもたち。
    学校で使う教科書も全て税金で賄われていることを知りました!

    nullnull

    最後に,1億円(見本)も見せていただき,大喜びの子どもたち。
    これからもっと税金など,社会や政治のことにも興味をもってくださいね!

    貴重な学習の機会をくださった五島法人会の関係者の皆様方に,心より御礼申し上げます!
    昨日,五島法人会の皆様による租税教室を行いました! 税金の大切さについて真剣に学ぶ5・6年生の子どもたち。 学校で使う教科書も全て税金で賄われていることを知りました! 最後に,1億円(見本)も見せていただき,大喜びの子どもたち。 これからもっと...
    更新日:2016年01月22日
  • 昨日の午後,代表委員会を行いました!

    nullnull

    何だか神妙な表情の2年生の3名。この日,初めて代表委員会に参加しました!

    nullnull

    自分の意見を堂々と述べる2年生の代表児童。
    緊張しながらもしっかりと自分の役目を果たすことができました!

    これから経験をたくさん積んで,今里小学校のリーダーをめざしましょうね!
    昨日の午後,代表委員会を行いました! 何だか神妙な表情の2年生の3名。この日,初めて代表委員会に参加しました! 自分の意見を堂々と述べる2年生の代表児童。 緊張しながらもしっかりと自分の役目を果たすことができました! これから経験をたくさん積ん...
    更新日:2016年01月21日
  • 昨日の今小タイムは,縦割り活動。パンジーの苗をみんなで植えました!

    nullnull

    この日は荒天のため,ワークスペースに集合して行いました!

    nullnull

    手が冷たかったのですが,きれいに植え付けができて良かったです!

    これから毎日,しっかりお世話してくださいね!!
    昨日の今小タイムは,縦割り活動。パンジーの苗をみんなで植えました! この日は荒天のため,ワークスペースに集合して行いました! 手が冷たかったのですが,きれいに植え付けができて良かったです! これから毎日,しっかりお世話してくださいね!!
    更新日:2016年01月19日
  • 更新日:2016年01月18日
  • 今日の午前中,校内書き初め大会を行いました!

    nullnull

    姿勢を正し,心を落ち着かせてから書き始める高学年の子どもたち。

    nullnull

    他の学年の子どもたちも全員,真剣に取り組みました!

    校内書き初め展を1月21日(木)~29日(金)まで開催いたしますので,
    お近くにお越しの際は,ご覧ください!!
    今日の午前中,校内書き初め大会を行いました! 姿勢を正し,心を落ち着かせてから書き始める高学年の子どもたち。 他の学年の子どもたちも全員,真剣に取り組みました! 校内書き初め展を1月21日(木)~29日(金)まで開催いたしますので, お近くにお...
    更新日:2016年01月15日
  • 今日から3学期が始まりました。

    nullnull

    真剣な表情で始業式に臨む子どもたち。休み明けですが,やる気が感じられます!

    nullnull

    児童代表のあいさつでは,新年の抱負や3学期の目標を堂々と発表できました!

    自分で決めた目標の達成に向けて,努力を続けてくださいね!
    今日から3学期が始まりました。 真剣な表情で始業式に臨む子どもたち。休み明けですが,やる気が感じられます! 児童代表のあいさつでは,新年の抱負や3学期の目標を堂々と発表できました! 自分で決めた目標の達成に向けて,努力を続けてくださいね!
    更新日:2016年01月08日
  • 今日の午後,今里地区の伝統行事「真の的(しのまと)」が開催されました!

    nullnull

    この行事は,その年の悪疫を払い,郷民の福運を願うために行われるそうです!

    nullnull

    今里っ子も男子2名が参加し,立派に役目を果たしました!!

    これからも地域の伝統行事に進んで参加し,その伝統を守っていってくださいね!
    今日の午後,今里地区の伝統行事「真の的(しのまと)」が開催されました! この行事は,その年の悪疫を払い,郷民の福運を願うために行われるそうです! 今里っ子も男子2名が参加し,立派に役目を果たしました!! これからも地域の伝統行事に進んで参加し...
    更新日:2016年01月04日
  • null
    更新日:2016年01月01日
  • 今日は2学期の最終日。体育館に集合して終業式を行いました!

    nullnull

    校長先生のお話を真剣に聞く子どもたち。
    お正月のおせち料理の意味がよく分かったようです!

    nullnull
    nullnull

    代表児童のあいさつも堂々とできました!

    nullnull

    最後は,2学期にがんばった子どもたちの表彰式!
    たくさんの子どもたちが表彰状をもらい,きらりと輝いていました!!

    この調子で,3学期もがんばってくださいね!
    今日は2学期の最終日。体育館に集合して終業式を行いました! 校長先生のお話を真剣に聞く子どもたち。 お正月のおせち料理の意味がよく分かったようです! 代表児童のあいさつも堂々とできました! 最後は,2学期にがんばった子どもたちの表彰式! たく...
    更新日:2015年12月24日
  • 更新日:2015年12月21日
  • 早いもので,2学期も残りわずか。
    今日の今小タイムでは,「地区児童会」を行いました!

    nullnull

    各地区ごとに集まって,冬休みのきまりについて話し合う子どもたち。

    nullnull

    4地区ともに,高学年のリーダーを中心に活発な話し合いができました!

    きまりは,守るためにあるもの。
    今里っ子の皆さん,自分たちで決めたことはしっかりと守ってくださいね!
    早いもので,2学期も残りわずか。 今日の今小タイムでは,「地区児童会」を行いました! 各地区ごとに集まって,冬休みのきまりについて話し合う子どもたち。 4地区ともに,高学年のリーダーを中心に活発な話し合いができました! きまりは,守るためにある...
    更新日:2015年12月18日
  • 更新日:2015年12月07日
  • 先週の土曜日の放課後子ども教室では,子どもたちが「芋料理」に挑戦しました。

    nullnull

    この日のメニューは,「芋団子」と「大学芋」。
    食生活改善推進委員のお二人の先生の指導のもと,手際よく調理ができました!

    nullnull

    やっぱり,手作りが一番!甘さも控えめで,とてもおいしかったです!

    いまざと地域塾の関係者の皆様方に,心より御礼申し上げます!











    先週の土曜日の放課後子ども教室では,子どもたちが「芋料理」に挑戦しました。 この日のメニューは,「芋団子」と「大学芋」。 食生活改善推進委員のお二人の先生の指導のもと,手際よく調理ができました! やっぱり,手作りが一番!甘さも控えめで,とてもお...
    更新日:2015年12月07日
  • 昨日,校内マラソン大会を行いました!

    nullnull

    この日は,雨模様の天気で気温も低く,コンディションはあまり良くありませんでしたが,保護者や地域の皆様方がたくさん,応援に来てくださいました!

    nullnull

    冷たい風にも負けず,元気に走る子どもたち。
    沿道からの温かい声援を受け,参加者全員完走しました!

    お忙しい中に,応援に来てくださった皆様方に心より御礼申し上げます!
    昨日,校内マラソン大会を行いました! この日は,雨模様の天気で気温も低く,コンディションはあまり良くありませんでしたが,保護者や地域の皆様方がたくさん,応援に来てくださいました! 冷たい風にも負けず,元気に走る子どもたち。 沿道からの温かい声援...
    更新日:2015年12月04日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.