長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 先日,上五島自動車のご厚意により,本校職員の自動車を点検していただきました。

    nullnull

    その大切さは分かっていても,ついおろそかになりがちなのが日常点検。
    これで安心して車の運転ができます。ありがとうございました!

    今里っ子の皆さんも,きちんと自分の自転車の点検をしてくださいね!
    先日,上五島自動車のご厚意により,本校職員の自動車を点検していただきました。 その大切さは分かっていても,ついおろそかになりがちなのが日常点検。 これで安心して車の運転ができます。ありがとうございました! 今里っ子の皆さんも,きちんと自分の自転車...
    更新日:2014年10月15日
  • 更新日:2014年10月14日
  • 先週,地元の漁業士会と県水産普及センターの皆様のご配慮で,「お魚料理教室」を行いました。

    nullnull

    ついさっきまで海の中を元気に泳ぎ回っていた,とびきり新鮮な鰺(あじ)!
    今日は,この鰺を使って「鰺フライ」に挑戦です。

    nullnull

    まずは,漁業士会の方から鰺のさばき方を教えていただきました。

    nullnull

    この日は,子どもたちに混じって,長大の実習生も一緒に活動しました。
    保護者の方も応援に来てくださり,家庭科室はとてもにぎやかでした!

    nullnull

    約1時間後,ほくほくとした鰺フライが完成。参加者全員でおいしくいただきました!
    やはり,上五島の魚は最高ですね!

    貴重な体験学習の機会をくださった関係者の皆様方に心よりお礼申し上げます。
    先週,地元の漁業士会と県水産普及センターの皆様のご配慮で,「お魚料理教室」を行いました。 ついさっきまで海の中を元気に泳ぎ回っていた,とびきり新鮮な鰺(あじ)! 今日は,この鰺を使って「鰺フライ」に挑戦です。 まずは,漁業士会の方から鰺のさばき...
    更新日:2014年10月13日
  • 大型の台風19号が接近し,今里地区でも暴風雨となっています!

    nullnull

    今里っ子の皆さん。今日は外出を控え,お家の中で過ごしましょう!
    台風の被害が出ないことを願っています!
    大型の台風19号が接近し,今里地区でも暴風雨となっています! 今里っ子の皆さん。今日は外出を控え,お家の中で過ごしましょう! 台風の被害が出ないことを願っています!
    更新日:2014年10月13日
  • 離島実習の最終日の午後,6名の実習生とのお別れ式をしました。

    nullnull

    何だか複雑な表情の実習生の皆さん。
    この5日間の出来事が頭の中を駆け巡っているようでした。

    nullnull

    実習生のあいさつの後,児童代表の6年生がお別れの言葉を述べました。
    途中で涙が止まらなくなりましたが,立派にやり遂げました!

    nullnull

    最後は,子どもたち手作りのメッセージカードをプレゼントしました。

    nullnull

    実習生全員と握手を交わして別れを惜しむ子どもたち。
    とても短い期間でしたが,とてもいい思い出ができました!

    6名の実習生の皆さん。5日間,子どもたちを大事にしてくれてありがとう!
    皆さんの今後の活躍を心から祈っています。
    離島実習の最終日の午後,6名の実習生とのお別れ式をしました。 何だか複雑な表情の実習生の皆さん。 この5日間の出来事が頭の中を駆け巡っているようでした。 実習生のあいさつの後,児童代表の6年生がお別れの言葉を述べました。 途中で涙が止まらなくな...
    更新日:2014年10月12日
  • 先日,校区内にある特別養護老人ホーム「芳寿荘」を訪問しました。
    今回は,交流活動の後半部(各チームごとの交流)の様子をお知らせします。

    nullnull

    お年寄りの皆さんと風船バレーで交流する子どもたち。
    なかなか白熱した試合となり,盛り上がっていました!

    nullnull

    これは,魚釣りゲーム。道具は全て,子どもたちの手作りです!

    nullnull

    ポケネットゲームのお世話をする子どもたち。
    高得点のポケットに入ると,大きな拍手がわき起こっていました!

    nullnull

    これは,似顔絵とマッサージのコーナー。
    決して上手ではありませんが,心を込めて絵を描いたり,マッサージをしたりしました!

    nullnull

    ペットボトルボウリングでは,中に入れる水の量を調整したりして,お年寄りの皆さんが楽しめるように工夫しました。

    nullnull

    交流活動を終え,お年寄りの皆さん方と握手を交わす子どもたち。
    また来年も訪問することを約束しました!

    相手の立場に立った交流活動をするという目標をもって臨んだ今回の訪問。
    どの子の心にも響くものがあったようです!

    貴重な体験をさせてくださった芳寿荘の関係者の皆様,子どもたちの送迎のお世話をしてくださった町社会福祉協議会の皆様に心よりお礼申し上げます。
    先日,校区内にある特別養護老人ホーム「芳寿荘」を訪問しました。 今回は,交流活動の後半部(各チームごとの交流)の様子をお知らせします。 お年寄りの皆さんと風船バレーで交流する子どもたち。 なかなか白熱した試合となり,盛り上がっていました! これ...
    更新日:2014年10月11日
  • 10月10日は目の愛護デーです。

    nullnull

    保健室前の掲示板に登場した巨大な目!
    目の各部分の名前とその働きがよく分かります。

    子どもは,暗いところで本を読んだり,寝転がりながらTVを観たりするとすぐに視力が低下します!
    この機会に,目に優しい生活習慣を身に付けさせたいものです。
    10月10日は目の愛護デーです。 保健室前の掲示板に登場した巨大な目! 目の各部分の名前とその働きがよく分かります。 子どもは,暗いところで本を読んだり,寝転がりながらTVを観たりするとすぐに視力が低下します! この機会に,目に優しい生活習慣を身...
    更新日:2014年10月10日
  • 昨日の午後,校区内にある特別養護老人ホーム「芳寿荘」を訪問しました。

    nullnull

    交流会場に到着した子どもたちは少々緊張ぎみでしたが,やる気に溢れていました。
    まず,6年生の代表児童が笑顔であいさつをしました。

    nullnull

    続いて,各学級ごとに出し物を披露しました。
    低学年は,「夕焼け小焼け」と「虫のこえ」を大きな声で歌いました。

    nullnull

    中学年の出し物は,秋の名曲「もみじ」。堂々と歌うことができました。

    nullnull

    高学年の「我は海の子」は,お年寄りの皆さん方に好評でした。

    nullnull

    最後は,みんなで「ふるさと」を心を込めて歌いました。
    会場から大きな拍手をいただき,達成感を味わうことができました!

    nullnull

    長大の実習生も負けてはいません。
    「がんばくん」と「らんばちゃん」,それに「カステラマン」と一緒に「がんばらんば体操」をしました。

    nullnull

    今里っ子も加わり,なかなか盛り上がりました。
    これで交流活動の前半部が終了。始めは緊張していた子どもたちも,調子が上がってきました。

    後半部は,各グループに分かれての交流活動です。
    その様子は後日お知らせしますのでお楽しみに!!
    昨日の午後,校区内にある特別養護老人ホーム「芳寿荘」を訪問しました。 交流会場に到着した子どもたちは少々緊張ぎみでしたが,やる気に溢れていました。 まず,6年生の代表児童が笑顔であいさつをしました。 続いて,各学級ごとに出し物を披露しました。 ...
    更新日:2014年10月09日
  • 今日から,「朝の走ろう運動」を始めました。

    nullnull

    朝日を浴びながら,元気に走る子どもたち。
    いつもより,30以上も早く登校して走った子もいました!

    nullnull

    長大からの実習生も,いつもより早く出勤して一緒に走ってくれました!

    11月末のマラソン大会に向けて,これから毎日少しずつ練習を続けていきます。
    「継続は力」です!
    今日から,「朝の走ろう運動」を始めました。 朝日を浴びながら,元気に走る子どもたち。 いつもより,30以上も早く登校して走った子もいました! 長大からの実習生も,いつもより早く出勤して一緒に走ってくれました! 11月末のマラソン大会に向けて,こ...
    更新日:2014年10月08日
  • 離島実習の2日目。今日から本格的な実習が始まりました。

    nullnull

    ちょっぴり照れながらも楽しそうな様子の1・2年生。

    nullnull

    自分たちの良いところを見せようと張り切る3・4年生。

    nullnull

    5・6年生は,もうすっかり実習生と打ち解け,真剣に学習に取り組んでいました!

    nullnull

    地域の皆さんのお世話で,「グラウンドゴルフ」を体験する実習生。

    nullnull

    その後は,地域の皆さんと楽しく懇談しました。

    初日は少々緊張した様子の実習生でしたが,2日目はすっかり今里小になじんだようです。
    この調子で,楽しく充実した実習ができることを願っています。

    ご多用中にも関わらず,この実習にご協力くださった地域の皆さん方に感謝申し上げます。
    離島実習の2日目。今日から本格的な実習が始まりました。 ちょっぴり照れながらも楽しそうな様子の1・2年生。 自分たちの良いところを見せようと張り切る3・4年生。 5・6年生は,もうすっかり実習生と打ち解け,真剣に学習に取り組んでいました! ...
    更新日:2014年10月07日
  • 今日から5日間,長崎大学教育学部の学生6名が,本校で実習をすることになりました。

    nullnull

    ワクワクしながら実習生の紹介を聞く子どもたち。

    とても短い期間ですが,一緒に過ごす時間を大切にしてくださいね!

    今日から5日間,長崎大学教育学部の学生6名が,本校で実習をすることになりました。 ワクワクしながら実習生の紹介を聞く子どもたち。 とても短い期間ですが,一緒に過ごす時間を大切にしてくださいね!
    更新日:2014年10月06日
  • 昨日,「島の歌びとたちコンサート」が石油備蓄記念会館で開催されました。
    今里っ子もみんなで出演し,十八番の「今里が好き!」を歌いました。

    nullnull

    本番前のリハーサルで,寺井一通先生から直接指導を受ける子どもたち。
    大舞台に緊張し,歌詞が出てこない子もいましたが,「どんまい」です。

    nullnull

    そしていよいよ本番。
    緊張して少々硬くなった子もいましたが,大きな声でしっかりと歌うことができました!

    nullnull

    次は,大人の出番です。いまざと地域塾の皆さんが,「今里めぐり」を歌いました。

    このコンサートの目的は,音楽によって地域の絆を深めること。
    今里っ子たちの心にも響くものがありました!

    とても貴重な体験をさせてくださった関係者の皆様方に心よりお礼申し上げます。
    昨日,「島の歌びとたちコンサート」が石油備蓄記念会館で開催されました。 今里っ子もみんなで出演し,十八番の「今里が好き!」を歌いました。 本番前のリハーサルで,寺井一通先生から直接指導を受ける子どもたち。 大舞台に緊張し,歌詞が出てこない子もいま...
    更新日:2014年10月06日
  • 大型の台風が近づき,本町でも強風が吹いています。

    nullnull

    今里っ子の皆さん,台風の被害に遭わないよう十分に注意してください!
    大型の台風が近づき,本町でも強風が吹いています。 今里っ子の皆さん,台風の被害に遭わないよう十分に注意してください!
    更新日:2014年10月05日
  • 1・2年生の体育では今,鉄棒の学習をしています。

    nullnull

    がんばりカードを見ながら,熱心に練習に励む子どもたち。
    でも,そう簡単にはできる技は増えません!

    nullnull

    「さか上がり」がきちんとできたのは,1年生の男の子。(やるなー!)

    鉄棒は苦手という子どもたちも多いようですが,自分の目標をしっかりと決めて,
    毎日少しずつ練習を積み上げてくださいね。
    1・2年生の体育では今,鉄棒の学習をしています。 がんばりカードを見ながら,熱心に練習に励む子どもたち。 でも,そう簡単にはできる技は増えません! 「さか上がり」がきちんとできたのは,1年生の男の子。(やるなー!) 鉄棒は苦手という子どもたちも...
    更新日:2014年10月04日
  • 特別養護老人ホーム「芳寿荘」の訪問日が近づいてきました。

    nullnull

    それぞれのチームに分かれて,交流活動の準備に励む子どもたち。

    nullnull

    6年生のリーダーを中心に,がんばっています!

    本番は,来週の水曜日です。相手の立場に立った交流会にしましょうね。
    特別養護老人ホーム「芳寿荘」の訪問日が近づいてきました。 それぞれのチームに分かれて,交流活動の準備に励む子どもたち。 6年生のリーダーを中心に,がんばっています! 本番は,来週の水曜日です。相手の立場に立った交流会にしましょうね。
    更新日:2014年10月03日
  • 今朝の縦割遊びは,雨天のため体育館で実施しました。

    nullnull

    今日の遊びは,「何でもハンティング」という鬼遊び。
    全校みんなでいい汗をかき,楽しい時間を過ごしました!

    次回は,外での遊びができるといいですね。

    今朝の縦割遊びは,雨天のため体育館で実施しました。 今日の遊びは,「何でもハンティング」という鬼遊び。 全校みんなでいい汗をかき,楽しい時間を過ごしました! 次回は,外での遊びができるといいですね。
    更新日:2014年10月02日
  • 更新日:2014年10月01日
  • 秋も深まり,あちらこちらで秋桜が咲いているようです。

    nullnull

    本校の学校園の秋桜も満開!ピンク色の花が見る者の心を癒してくれます。

    明日から10月。何をするにも絶好のシーズン到来です!
    今里っ子もパワー全開でがんばっていきます。
    秋も深まり,あちらこちらで秋桜が咲いているようです。 本校の学校園の秋桜も満開!ピンク色の花が見る者の心を癒してくれます。 明日から10月。何をするにも絶好のシーズン到来です! 今里っ子もパワー全開でがんばっていきます。
    更新日:2014年09月30日
  • 天候不良のため,生育状況が気になるサツマイモ。
    今日の午後,草取り作業の合間に土の中をのぞいてみました。

    nullnull

    まだ,十分な大きさではありませんが,しっかりイモができていました。

    この調子で大きく育ってくれますように!
    天候不良のため,生育状況が気になるサツマイモ。 今日の午後,草取り作業の合間に土の中をのぞいてみました。 まだ,十分な大きさではありませんが,しっかりイモができていました。 この調子で大きく育ってくれますように!
    更新日:2014年09月29日
  • 先日,インドアクラブは,「プラ板」づくりに挑戦しました。

    nullnull

    家庭科室に集まって,プラ板の下絵を描く子どもたち。
    その顔は真剣そのものでした!

    nullnull

    オーブントースターにプラ板を入れ,待つこと30秒で出来上がり。
    自分だけのオリジナルキーホルダーが完成しました。

    やはり,手作りの物はいいですね!次の活動がまた楽しみです。
    先日,インドアクラブは,「プラ板」づくりに挑戦しました。 家庭科室に集まって,プラ板の下絵を描く子どもたち。 その顔は真剣そのものでした! オーブントースターにプラ板を入れ,待つこと30秒で出来上がり。 自分だけのオリジナルキーホルダーが完成し...
    更新日:2014年09月28日
  • 10月5日に開催される「島の歌びとたちコンサート」に向けて,
    いまざと地域塾の皆さんは,今,歌の練習に励んでいます。

    nullnull

    先日の夜は,神山保育所に集合して「今里めぐり」の他2曲を歌いました。
    約1時間ほどの練習でしたが,なかなかきれいな歌声が響いていました。

    いよいよ来週は本番。練習の成果を発揮して,会場を盛り上げてください!
    10月5日に開催される「島の歌びとたちコンサート」に向けて, いまざと地域塾の皆さんは,今,歌の練習に励んでいます。 先日の夜は,神山保育所に集合して「今里めぐり」の他2曲を歌いました。 約1時間ほどの練習でしたが,なかなかきれいな歌声が響いてい...
    更新日:2014年09月27日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.