長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • なかなか発芽せず心配をかけたヘチマ。遅ればせながら,ようやく花を付けました。

    nullnull

    これで,9月始めの5年生の理科学習に間に合います!

    実が育ったら「ヘチマだわし」づくりもやってみようと楽しみは膨らみます。
    なかなか発芽せず心配をかけたヘチマ。遅ればせながら,ようやく花を付けました。 これで,9月始めの5年生の理科学習に間に合います! 実が育ったら「ヘチマだわし」づくりもやってみようと楽しみは膨らみます。
    更新日:2014年08月14日
  • 今日からお盆。夏休みもいよいよ後半戦となりました。
    そんな中,本校の校庭には,様々な花が咲いています。

    nullnull

    運動場の周囲に咲いているのは,タカサゴユリ。白く大きな花が素敵です!

    nullnull

    体育館前のプランターには,かわいいニチニチソウが咲き始めました。

    nullnull

    この花は,トルコキキョウという花だそうです。ピンク色の花びらがとてもきれいです。

    夏休みで子どもたちの目に触れる機会が少ないのがとても残念です。
    お近くにお寄りの際は,ぜひご覧ください!
    今日からお盆。夏休みもいよいよ後半戦となりました。 そんな中,本校の校庭には,様々な花が咲いています。 運動場の周囲に咲いているのは,タカサゴユリ。白く大きな花が素敵です! 体育館前のプランターには,かわいいニチニチソウが咲き始めました。 こ...
    更新日:2014年08月13日
  • 高学年の学級園で育てている秋桜(コスモス)が早くも開花しました。

    nullnull

    まだ1輪だけですが,これからどんどん咲くことでしょう。暦の上ではもう秋です!
    高学年の学級園で育てている秋桜(コスモス)が早くも開花しました。 まだ1輪だけですが,これからどんどん咲くことでしょう。暦の上ではもう秋です!
    更新日:2014年08月10日
  • 子どもたちが,1学期末から取り組んできた平和学習。
    今日は,その成果の発表と平和への願いを込めて平和集会を行いました。

    nullnull

    司会は,運営委員会の4・5年生。中学年の代表4名がはじめの言葉を堂々と述べました。

    nullnull

    5・6年生は,1学期末に学習した戦争や原爆の恐ろしさについて発表しました。

    nullnull

    原爆の説明では,難しい言葉がたくさんありましたが,低学年の子どもたちにも分かるように工夫して発表できました。

    nullnull

    原爆を受け,辛く悲しい経験をした被爆者の方々の気持ちに寄り添って発表する高学年の女の子たち。
    それを聞く低学年の子どもたちの目も,真剣そのものでした。

    nullnull

    図書委員会は,戦争や原爆の恐ろしさが分かる本の紹介をしました。
    後日,ぜひ読んでほしいものです!

    nullnull

    次に,全校児童の一人一人が平和を願い,自分にできることを発表しました。
    1年生も短冊に書いた自分のめあてを堂々と述べることができました!

    nullnull

    続いて,児童会が作成した「今里小学校平和への誓い」を全員で読み上げました。

    nullnull

    その後,「青い空は」の歌を大きな声で歌い,11時2分には,全員で黙祷を捧げました。

    nullnull

    平和集会の締めくくりは,校長先生のお話。
    子どもたちは,戦争の恐ろしさと平和の尊さ,そして,命の大切さについてのお話を真剣な表情で聞くことができました。

    今日の平和集会で学んだことを決して忘れず,これからも平和な社会を築くために自分たちは何をしたらよいか学び続けてください!
    子どもたちが,1学期末から取り組んできた平和学習。 今日は,その成果の発表と平和への願いを込めて平和集会を行いました。 司会は,運営委員会の4・5年生。中学年の代表4名がはじめの言葉を堂々と述べました。 5・6年生は,1学期末に学習した戦争や原...
    更新日:2014年08月09日
  • 更新日:2014年08月09日
  • 夏休み期間中,教職員は各種研修会に参加して,自分の力を高めています。

    nullnull

    今日は,長崎市から臨床心理士の先生を招聘して,実践的な研修を行いました。

    nullnull

    午前中は講義中心,午後からは事例検討会等を行い,充実した研修となりました。

    早速,この研修で学んだことを2学期に実践していきます。
    夏休み期間中,教職員は各種研修会に参加して,自分の力を高めています。 今日は,長崎市から臨床心理士の先生を招聘して,実践的な研修を行いました。 午前中は講義中心,午後からは事例検討会等を行い,充実した研修となりました。 早速,この研修で学んだ...
    更新日:2014年08月08日
  • 8月9日(土)の平和集会に向けての準備が整いました。

    nullnull

    平和集会の題字やプログラムは,子どもたちの手作りです。

    nullnull

    玄関前の掲示板には,子どもたちが書いた平和への願いも掲示しました。

    8月9日の集会では,全校児童で平和の大切さについてしっかり学びます!
    8月9日(土)の平和集会に向けての準備が整いました。 平和集会の題字やプログラムは,子どもたちの手作りです。 玄関前の掲示板には,子どもたちが書いた平和への願いも掲示しました。 8月9日の集会では,全校児童で平和の大切さについてしっかり学びます!
    更新日:2014年08月07日
  • 夏休み期間中の大きな仕事は,校舎内外の環境整備。
    用務員を中心に,全職員で取り組んでいます。

    nullnull

    校門横のソテツも夏らしくすっきり。琉球アサガオが道路側からも見えるようになりました!

    これからも,熱中症に十分に気をつけながら,作業に励んでいきます。
    夏休み期間中の大きな仕事は,校舎内外の環境整備。 用務員を中心に,全職員で取り組んでいます。 校門横のソテツも夏らしくすっきり。琉球アサガオが道路側からも見えるようになりました! これからも,熱中症に十分に気をつけながら,作業に励んでいきます。
    更新日:2014年08月06日
  • 朝のラジオ体操の紹介も,今回で最後。締めくくりは,今里地区です。

    nullnull

    今里地区のラジオ体操は,本校の体育館前で行っています。

    nullnull

    ラジオ体操カードのスタンプが徐々に増えてきました。

    この調子で,全員が皆勤賞をもらえるようにがんばってください!
    朝のラジオ体操の紹介も,今回で最後。締めくくりは,今里地区です。 今里地区のラジオ体操は,本校の体育館前で行っています。 ラジオ体操カードのスタンプが徐々に増えてきました。 この調子で,全員が皆勤賞をもらえるようにがんばってください!
    更新日:2014年08月05日
  • 真手ノ浦地区のラジオ体操は,教会前の広場で行われています。

    nullnull

    この日は,真手ノ浦教会の神父様も一緒に体操をしてくださいました。

    nullnull

    この地区も小学生は5名ですが,小さな幼児も一緒に体操に励んでいます。

    小学生の皆さん,小さな子どもたちにもしっかりと体操の仕方を教えてあげてくださいね!
    真手ノ浦地区のラジオ体操は,教会前の広場で行われています。 この日は,真手ノ浦教会の神父様も一緒に体操をしてくださいました。 この地区も小学生は5名ですが,小さな幼児も一緒に体操に励んでいます。 小学生の皆さん,小さな子どもたちにもしっかりと...
    更新日:2014年08月04日
  • 三日ノ浦地区のラジオ体操は,公民館裏のグランドで実施されています。

    nullnull

    6年生の合図で,時間前に全員がきちんと整列し,体操の準備ができました。

    nullnull

    この日は,幼児・小中学生,大人を合わせて,約30名が体操に参加しました。

    これからも毎日早起きをして,ラジオ体操に参加してください!
    三日ノ浦地区のラジオ体操は,公民館裏のグランドで実施されています。 6年生の合図で,時間前に全員がきちんと整列し,体操の準備ができました。 この日は,幼児・小中学生,大人を合わせて,約30名が体操に参加しました。 これからも毎日早起きをして,...
    更新日:2014年08月03日
  • 夏休みの朝の風物詩といえば,ラジオ体操。
    これから,4回に分けて各地区のラジオ体操の様子を紹介します。

    nullnull

    地域の皆さん方と一緒にラジオ体操に励む跡次地区の子どもたち。
    小学生は2名だけですが,地域の皆さんがたくさん参加してくれるので寂しくありません。

    nullnull

    体操が終わると,子どもたちが地域の方のカードにもシールを貼ってあげます。
    このアットホームな雰囲気が,小さな地区のよいところだと思います。

    これからも地域の皆さんと一緒に,ラジオ体操をがんばってくださいね!
    夏休みの朝の風物詩といえば,ラジオ体操。 これから,4回に分けて各地区のラジオ体操の様子を紹介します。 地域の皆さん方と一緒にラジオ体操に励む跡次地区の子どもたち。 小学生は2名だけですが,地域の皆さんがたくさん参加してくれるので寂しくありません...
    更新日:2014年08月02日
  • 中学年の子どもたちが育てているオクラ。
    ようやく花が咲き,実がつき始めました!

    nullnull

    オクラの花は,ハイビスカスの仲間だそうで,とても素敵な花です。
    オクラの実も,とんがり帽子みたいでかわいいですね。

    中学年の皆さん。登校日には必ず,収穫してくださいね!
    中学年の子どもたちが育てているオクラ。 ようやく花が咲き,実がつき始めました! オクラの花は,ハイビスカスの仲間だそうで,とても素敵な花です。 オクラの実も,とんがり帽子みたいでかわいいですね。 中学年の皆さん。登校日には必ず,収穫してくださいね!
    更新日:2014年08月01日
  • 低学年が学級園で育てているミニトマトが,とうとう完熟しました。

    nullnull

    収穫してみると,なかなかの豊作。大きなざる一杯分ありました。

    nullnull

    食べてみると,なかなか甘くておいしかったです!

    夏休み中のため,子どもたちによる収穫ができなくてとても残念でした。
    このミニトマトは,今度の登校日まで保存し,みんなで味わう予定です。
    低学年が学級園で育てているミニトマトが,とうとう完熟しました。 収穫してみると,なかなかの豊作。大きなざる一杯分ありました。 食べてみると,なかなか甘くておいしかったです! 夏休み中のため,子どもたちによる収穫ができなくてとても残念でした。 こ...
    更新日:2014年08月01日
  • 1学期末,本校の図書室に新しい本がたくさん入りました。

    nullnull

    これらの本は,長崎大学玉園同窓会さんからいただいた補助金で購入したものです。

    nullnull

    おかげで,普段はなかなか購入できないシリーズ物も一度に揃えることができました!
    どんな本なのか,子どもたちの期待が膨らんでいます。

    これらの新しい本のおかげで,さらに楽しく充実した読書活動を推進することができます。
    長崎大学玉園同窓会の関係者の皆様方に厚くお礼申し上げます!
    1学期末,本校の図書室に新しい本がたくさん入りました。 これらの本は,長崎大学玉園同窓会さんからいただいた補助金で購入したものです。 おかげで,普段はなかなか購入できないシリーズ物も一度に揃えることができました! どんな本なのか,子どもたちの期...
    更新日:2014年07月31日
  • 3年生が理科の学習で育てているヒマワリ。
    少し出遅れましたが,今,きれいな花を咲かせています!

    nullnull

    夏の花は,やはりヒマワリですね。
    これから,どんどん大きな花を咲かせることでしょう。とても楽しみです!
    3年生が理科の学習で育てているヒマワリ。 少し出遅れましたが,今,きれいな花を咲かせています! 夏の花は,やはりヒマワリですね。 これから,どんどん大きな花を咲かせることでしょう。とても楽しみです!
    更新日:2014年07月30日
  • 本校の職員室を厳しい日差しから守ってくれているゴーヤに実がつきました。

    nullnull

    まだ小さい実ですが,これからどんどん大きくなっていくことでしょう。
    夏バテ防止に,ゴーヤ料理もいいですね。

    皆さんも夏バテや熱中症等にくれぐれもご注意ください!
    本校の職員室を厳しい日差しから守ってくれているゴーヤに実がつきました。 まだ小さい実ですが,これからどんどん大きくなっていくことでしょう。 夏バテ防止に,ゴーヤ料理もいいですね。 皆さんも夏バテや熱中症等にくれぐれもご注意ください!
    更新日:2014年07月29日
  • 先日の夕方,道路を横断している生き物を発見!よく見るとクマゼミの幼虫のようです。

    nullnull

    バルタン星人の子どものような,ユーモラスな顔の幼虫。
    好みは分かれますが,なかなかかわいいですよ!

    nullnull

    レースのカーテンが気に入ったようで,そこでしばらくじっとしていました。
    しばらく目を離していたら・・・?

    nullnull

    なんと,羽化が始まりました。
    まず,背中の部分が割れて頭部が出てきました。

    nullnull

    次は,むねの部分。緑色の羽も見えました。

    nullnull

    はらの部分が半分出たところで,しばらくじっとして羽を伸ばしました。

    nullnull

    羽がまっすぐに伸びたあたりで,完全にはらの部分が抜けました。(感動)
    これで見事に脱皮成功。(おめでとう!)
    このクマゼミ(メスでした)は,一晩じっとして体を乾かして堅くした後,翌朝,元気に飛び立っていきました。

    夏休みといえば,自由研究。毎年,何に取り組むか迷う子どもたちも多いようです。
    でも,本気になって自分で探せば,身近なところに題材はたくさんあるものです。
    途中であきらめずに,ぜひ,チャレンジしてみてください!
    先日の夕方,道路を横断している生き物を発見!よく見るとクマゼミの幼虫のようです。 バルタン星人の子どものような,ユーモラスな顔の幼虫。 好みは分かれますが,なかなかかわいいですよ! レースのカーテンが気に入ったようで,そこでしばらくじっとしてい...
    更新日:2014年07月28日
  • 昨日の夕方,学校のすぐ近くにあるグループホーム「ゆうあいホーム」で納涼祭が開催されました。
    今里っ子も地域塾の一員としてご招待を受け,張り切って参加しました。

    nullnull

    まずは,本校の体育館に集合して出し物の練習。
    今里っ子の十八番「今里が好き!」を歌いました。

    nullnull

    次は,地域塾の皆さんと一緒に「今里めぐり」の練習をしました。
    これで,準備はOKです!

    nullnull

    体育館から歩くこと約3分。ゆうあいホームには,たくさんの人が集まっていました。

    nullnull

    出番が来るまでは,恒例のラムネの早飲み大会やスイカ割り大会で盛り上がりました。

    nullnull

    そして,いよいよ本番です。
    この日は行事が重り,普段より少ない人数でしたが,全力を尽くしてがんばりました!

    nullnull

    地域塾の大人も負けじと必死に歌いました。
    歌い終わると会場の皆さんから温かい拍手をいただき,有り難かったです!

    さて,次はいよいよ石油備蓄記念会館のステージが待っています。
    そうとう緊張するでしょうが,みんなで力を合わせてがんばります!

    最後になりましたが,楽しい納涼祭にご招待くださった「ゆうあいホーム」の皆様方に心よりお礼申し上げます。
    昨日の夕方,学校のすぐ近くにあるグループホーム「ゆうあいホーム」で納涼祭が開催されました。 今里っ子も地域塾の一員としてご招待を受け,張り切って参加しました。 まずは,本校の体育館に集合して出し物の練習。 今里っ子の十八番「今里が好き!」を歌いま...
    更新日:2014年07月27日
  • 夏休みの恒例行事。それはワックスがけです!

    nullnull

    この日は,教室のワックスがけを行いました。

    これから計画的に,ワークスペースや体育館のフロアーのワックスがけをがんばります!
    夏休みの恒例行事。それはワックスがけです! この日は,教室のワックスがけを行いました。 これから計画的に,ワークスペースや体育館のフロアーのワックスがけをがんばります!
    更新日:2014年07月26日
  • 夏休みに入り,今年も恒例のサマースクールを行いました。

    nullnull

    朝から2階ワークスペースに集合した子どもたち。
    夏休み中ですが,ほとんどの子どもが参加しました。(さすが!)

    nullnull

    この日は,夏休みの課題プリントを中心に約2時間の学習。
    分からないところは,先生たちに質問しながらがんばりました!

    このがんばりは,2学期からの学習に必ず役に立ちます。
    これからさらに暑さは厳しくなりますが,暑さに負けず計画的に学習を進めてください!
    夏休みに入り,今年も恒例のサマースクールを行いました。 朝から2階ワークスペースに集合した子どもたち。 夏休み中ですが,ほとんどの子どもが参加しました。(さすが!) この日は,夏休みの課題プリントを中心に約2時間の学習。 分からないところは,先...
    更新日:2014年07月25日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.