長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 昨日の朝は,「クリーンアップ作戦」と題して,校区内のゴミ拾いをしました。

    nullnull

    身支度を調え,体育館前に集合した子どもたち。
    担当の先生の話を聞いた後,2チームに分かれて作戦開始です。

    nullnull

    朝の早い時間帯にも関わらず,保護者や地域の皆さんも駆けつけてきてくれました!

    nullnull

    約1時間のクリーンアップ作戦の結果,町のボランティア袋10杯分のゴミが集まりました。
    このクリーンアップ作戦は,2年連続で雨天中止でしたが,今回は実施できて本当に良かったです。

    今後も,自分たちの町は,自分たちの力できれいにしていきます!
    朝早くから子どもたちと一緒に活動してくださった皆様方に,心よりお礼申し上げます。
    昨日の朝は,「クリーンアップ作戦」と題して,校区内のゴミ拾いをしました。 身支度を調え,体育館前に集合した子どもたち。 担当の先生の話を聞いた後,2チームに分かれて作戦開始です。 朝の早い時間帯にも関わらず,保護者や地域の皆さんも駆けつけてきて...
    更新日:2014年06月13日
  • 昨日の午後は,保護者参加によるクラブ活動を行いました。

    nullnull

    インドア(屋内)クラブは体育館に集合。まずは,親子でバドミントンを楽しみました。

    nullnull

    久しぶりのバドミントンを堪能する子どもたち。大人に負けじと奮闘しました!

    nullnull

    次は,ミニソフトバレー。担当の先生も入り,白熱したゲームとなりました。

    nullnull

    アウトドア(屋外)クラブは,学校の近くの防波堤で釣りをしました。
    初めての釣りで,仕掛けが絡んだり引っかかった子もいましたが,どんまいです!
    校長先生に助けてもらい,ほっとした様子でした。
    さて,気になる釣果は・・・?

    nullnull
    nullnull

    この日は,風が強くて釣りにくい状況でしたが, まずまずの釣果に恵まれました。
    特別参加の2年生も,グッドサイズのクロ(メジナ)をゲット。(やりました!)

    インドアもアウトドアも和気あいあいの雰囲気の中,楽しいひとときを過ごすことができました。
    ご多用中にも関わらず参加してくださった皆様方,どうもありがとうございました!
    昨日の午後は,保護者参加によるクラブ活動を行いました。 インドア(屋内)クラブは体育館に集合。まずは,親子でバドミントンを楽しみました。 久しぶりのバドミントンを堪能する子どもたち。大人に負けじと奮闘しました! 次は,ミニソフトバレー。担当...
    更新日:2014年06月12日
  • 昨日の午前中,1~4年生は学校の近くのグループホーム「ゆうあいホーム」を訪問しました。

    nullnull

    この日は,あいにくの雨でしたが,傘をさして「ゆうあいホーム」に向かいました。

    nullnull

    「ゆうあいホーム」の玄関には,とてもすてきな手作りの作品がたくさんありました。(すごい!)
    緊張しながら始めのあいさつをする3・4年生の子どもたち。
    あいさつが終わると,ゆうあいホームの皆さんから盛大な拍手をいただき,緊張もとけました。

    nullnull

    1~3年生の出し物は,運動会で踊ったダンス。決めポーズもバッチリ決まりました!

    nullnull

    3・4年生は,得意の歌を披露。緊張して少々,音程が外れた子もいましたが,どんまいです!
    会場の皆さんから,温かい拍手をいただきました。

    nullnull
    nullnull

    出し物の後は,各グループに分かれて交流活動を行いました。
    ペットボトルボウリング,カルタ,お手玉,けん玉の4チームに分かれて交流する子どもたち。
    始めは,戸惑いぎみの子もいましたが,ゆうあいホームの職員の方々に助けていただきながら,有意義な交流をすることができました。

    毎年,この交流活動を快く引き受けてくださる「ゆうあいホーム今里」の関係者の皆様方に心より感謝申し上げます。次回もよろしくお願いいたします。
    昨日の午前中,1~4年生は学校の近くのグループホーム「ゆうあいホーム」を訪問しました。 この日は,あいにくの雨でしたが,傘をさして「ゆうあいホーム」に向かいました。 「ゆうあいホーム」の玄関には,とてもすてきな手作りの作品がたくさんありました...
    更新日:2014年06月11日
  • 昨日の午後は,道徳の授業参観と親子ふれあい活動を行いました。

    nullnull

    保護者に混じって,休日だった中学生も授業参観に来てくれました。

    nullnull

    どの教室も参観者で一杯となりました。(ありがとうございました!)

    nullnull

    授業参観の後は,恒例の親子ふれあい活動を実施。中学生も8名が参加してくれました!

    nullnull

    低学年の種目は,転がしドッチボール。大人チームは,ボール2個でスリリングなゲームを楽しみました。
    高学年は,ドッジボールで真剣勝負。大人・中学生連合チーム相手に,互角に戦い勝利しました!

    初日からたくさんの方々にご来校いただき,誠にありがとうございました!
    今里ふれあい週間はまだまだ続きますので,よろしくお願いいたします。
    昨日の午後は,道徳の授業参観と親子ふれあい活動を行いました。 保護者に混じって,休日だった中学生も授業参観に来てくれました。 どの教室も参観者で一杯となりました。(ありがとうございました!) 授業参観の後は,恒例の親子ふれあい活動を実施。中...
    更新日:2014年06月10日
  • 今日から1週間は,今里ふれあい週間です。

    nullnull

    今朝の今小タイムでは,校長先生からお話がありました。
    (  )の中にどんな言葉を入れたらよいか,一生懸命に考える子どもたち。

    nullnull

    答えは,「いのち」。
    私たちの「いのち」は,このバトンによって親から子へと代々受け継がれてきました。
    10代前にさかのぼると,その数は1024人にもなります。

    nullnull

    校長先生のお話を真剣な表情で聞く子どもたち。
    自分たちの大切な「いのち」を見つめるよい機会となりました。

    この1週間で,人として大切なことをしっかり学んでください!
    今日から1週間は,今里ふれあい週間です。 今朝の今小タイムでは,校長先生からお話がありました。 (  )の中にどんな言葉を入れたらよいか,一生懸命に考える子どもたち。 答えは,「いのち」。 私たちの「いのち」は,このバトンによって親から子へと代...
    更新日:2014年06月09日
  • 子どもたちが学級園で育てている植物。梅雨にも負けずに,元気に育っています。

    nullnull

    低学年が育てているミニトマトには,青い実がつき始めました。

    nullnull

    3年生が育てているホウセンカとヒマワリも今のところ順調です。

    nullnull

    発芽が遅れた4年生のヘチマもようやく本葉が出てきました。
    みどりのカーテン用のゴーヤもネットに巻き付き始めています。

    明日から始まる「今里ふれあい週間」では,子どもたちの心をしっかりと育てていきます!
    皆様方のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
    子どもたちが学級園で育てている植物。梅雨にも負けずに,元気に育っています。 低学年が育てているミニトマトには,青い実がつき始めました。 3年生が育てているホウセンカとヒマワリも今のところ順調です。 発芽が遅れた4年生のヘチマもようやく本葉が...
    更新日:2014年06月08日
  • 来週から「今里ふれあい週間」が始まります。

    null

    期間中は,全ての教育活動を公開いたします。

    また,様々な行事も開催しますので,お気軽にご来校ください!

    お待ちしております!!
    来週から「今里ふれあい週間」が始まります。 期間中は,全ての教育活動を公開いたします。 また,様々な行事も開催しますので,お気軽にご来校ください! お待ちしております!!
    更新日:2014年06月07日
  • 今日の午前中,5・6年生は家庭科の学習で調理実習をしました。

    nullnull

    手慣れた様子でてきぱきと作業をする6年生。5年生の時の経験が生かされていました!

    nullnull

    5年生は,初めての調理実習。担任の先生の見事な包丁さばきに負けじと奮闘しました。

    nullnull

    6年生は,鍋を使ってお米を炊き,おにぎりにしました。おかずは,3品作りました。
    5年生の分も作ってあげるところは,さすがです!

    nullnull

    5年生は, サラダを作りました。さて,その出来上がりは,・・・?

    nullnull
    nullnull

    なかなか個性的なサラダができました!サラダで顔をつくった子もいました。
    もちろん,6年生の分も作ってあげました。

    nullnull

    お待ちかねの試食です。やはり自分たちの力で作った料理は格別でした。
    校長先生を始め,職員室の先生たちにも試食してもらい,高評価をもらいました。(やった!)

    この学習の成果を生かして,家でもその力を発揮してくださいね。
    今日の午前中,5・6年生は家庭科の学習で調理実習をしました。 手慣れた様子でてきぱきと作業をする6年生。5年生の時の経験が生かされていました! 5年生は,初めての調理実習。担任の先生の見事な包丁さばきに負けじと奮闘しました。 6年生は,鍋を...
    更新日:2014年06月06日
  • 本校の校舎の庇には,たくさんのツバメの巣ができています。

    null

    このトックリ型の巣は,コシアカツバメの巣。中から出てきたのは,親鳥のようです。

    null

    もう抱卵しているのかもしれません。雛鳥の誕生が今からとても楽しみです!
    本校の校舎の庇には,たくさんのツバメの巣ができています。 このトックリ型の巣は,コシアカツバメの巣。中から出てきたのは,親鳥のようです。 もう抱卵しているのかもしれません。雛鳥の誕生が今からとても楽しみです!
    更新日:2014年06月05日
  • 昨日の午前中,体力テストを行いました。

    nullnull

    運動場で,50メートル走とソフトボール投げに取り組む子どもたち。
    天気予報は雨でしたが,幸いにも雨に降られることもなく,良かったです!

    nullnull

    体育館では,立ち幅跳びや20メートルシャトルランなどの種目を実施。
    全校児童が一斉に体力テストが実施できるのは,小規模校の良さの一つです。

    この測定結果を分析し,これからの体力向上に向けての取組に生かしていきます。
    昨日の午前中,体力テストを行いました。 運動場で,50メートル走とソフトボール投げに取り組む子どもたち。 天気予報は雨でしたが,幸いにも雨に降られることもなく,良かったです! 体育館では,立ち幅跳びや20メートルシャトルランなどの種目を実施。 ...
    更新日:2014年06月05日
  • 中学年の図工では,木材や粘土等を使って造形活動を行いました。

    nullnull

    4年生は,木材を使った造形活動に挑戦。
    3年生は,色つきの粘土を使ってカラフルな作品を仕上げていました。

    nullnull

    木材に釘を打ったり,色を塗ったりするのに苦労しながらも,集中して活動する子どもたち。

    自分なりの工夫を生かした作品に仕上げてください!
    中学年の図工では,木材や粘土等を使って造形活動を行いました。 4年生は,木材を使った造形活動に挑戦。 3年生は,色つきの粘土を使ってカラフルな作品を仕上げていました。 木材に釘を打ったり,色を塗ったりするのに苦労しながらも,集中して活動する子ど...
    更新日:2014年06月04日
  • 交通安全教室の本番は,体育館で行いました。
    始めに,ビデオを観て交通ルールの確認をした後,交通安全協会の指導員さんからお話を聞きました。

    nullnull

    自分たちの身の回りにある標識の意味をきちんと理解することは,とても大切なこと。
    新上五島警察署のお巡りさんからも,交通事故に絶対に遭わないようにとのお話がありました。

    nullnull

    自分の命は自分で守ることが求められています!
    交通安全教室で学んだことをきちんと実行してくださいね。

    新上五島警察署と交通安全協会の指導員の皆様,ご指導ありがとうございました。
    交通安全教室の本番は,体育館で行いました。 始めに,ビデオを観て交通ルールの確認をした後,交通安全協会の指導員さんからお話を聞きました。 自分たちの身の回りにある標識の意味をきちんと理解することは,とても大切なこと。 新上五島警察署のお巡りさんか...
    更新日:2014年06月03日
  • 更新日:2014年06月03日
  • 今日はあいにくの雨。交通安全教室は,やむなく室内で行うことにしました。
    楽しみにしていた白バイには乗れないかもとがっかりした様子の子どもたちでしたが・・・・。

    nullnull

    新上五島警察署と県警白バイ隊の皆様方のご配慮で,玄関前で白バイに乗せていただきました!

    nullnull

    白バイ隊の隊長さんに助けていただきながら,あこがれの白バイにまたがる子どもたち。
    帽子とサングラスも貸してもらい,ご機嫌です!

    nullnull

    ヘルメットを被り,サイレンを鳴らすと本物の白バイ隊員になったような気持ちになりました。

    nullnull

    圧巻は,白バイによるデモンストレーション。狭い駐車場の中を大型の白バイが蝶のように舞いました!
    ウイリー走行を初めて見た子どもたちは,拍手喝采でした!

    交通事故をなくすために,白バイ隊員さん方は日々,努力を積み重ねていることを知った子どもたち。
    「大きくなったら白バイ隊員になりたい」という夢やあこがれが膨らみました。

    雨にもかかわらず,ご来校くださった新上五島警察署と県警白バイ隊の皆様方に心よりお礼を申し上げます。
    今日はあいにくの雨。交通安全教室は,やむなく室内で行うことにしました。 楽しみにしていた白バイには乗れないかもとがっかりした様子の子どもたちでしたが・・・・。 新上五島警察署と県警白バイ隊の皆様方のご配慮で,玄関前で白バイに乗せていただきました!...
    更新日:2014年06月02日
  • 保健室前の掲示板に登場したのは,「ミガクンジャー」。

    null

    子どもたちに歯みがきのコツを教えるために,やってきたそうです。

    null

    6月4日から「歯の衛生週間」が始まります。
    毎日の歯みがきをがんばって,虫歯予防に努めてください!
    保健室前の掲示板に登場したのは,「ミガクンジャー」。 子どもたちに歯みがきのコツを教えるために,やってきたそうです。 6月4日から「歯の衛生週間」が始まります。 毎日の歯みがきをがんばって,虫歯予防に努めてください!
    更新日:2014年06月01日
  • 高学年の図工では,粘土を使った造形活動を行いました。

    nullnull

    自分なりの工夫を凝らして作品づくりに打ち込む子どもたち。
    なかなか思うような形にできず,苦労している子どももいましたが,どんまいです!

    nullnull

    苦労した甲斐あって,最後は,どの子も自分の作品を仕上げることができました。
    2階ワークスペースに展示してありますので,ご来校の際は,ぜひ,ご覧ください!

    高学年の図工では,粘土を使った造形活動を行いました。 自分なりの工夫を凝らして作品づくりに打ち込む子どもたち。 なかなか思うような形にできず,苦労している子どももいましたが,どんまいです! 苦労した甲斐あって,最後は,どの子も自分の作品を仕上げ...
    更新日:2014年05月31日
  • 高学年の楽しみの一つは,クラブ活動です。今年の高学年の人数は,全部で18人。
    そこで,インドア(屋内)クラブとアウトドア(屋外)クラブの2つのクラブを設置しました。

    nullnull

    2階ワークスペースに集合した高学年(4・5・6年生)の子どもたち。
    まずは,自分が入りたいクラブ活動を決めました。

    nullnull

    次に,活動計画について話し合いました。
    クラブ数はたったの2つですが,様々な活動ができるのが小規模校の良さです。

    次のクラブ活動は,6月11日(水)に2時間続きで実施する予定です。
    この日は保護者の参加もできますので,ぜひ,ご参加ください!
    高学年の楽しみの一つは,クラブ活動です。今年の高学年の人数は,全部で18人。 そこで,インドア(屋内)クラブとアウトドア(屋外)クラブの2つのクラブを設置しました。 2階ワークスペースに集合した高学年(4・5・6年生)の子どもたち。 まずは,自分...
    更新日:2014年05月30日
  • 昨日の今小タイムは,縦割り遊び。

    nullnull

    赤組は,体育館でドッジボールを楽しみました。

    nullnull

    白組は,運動場でキックベース。女の子も投打に活躍できました。

    この縦割り遊びは,高学年のお世話で毎月1回行います。
    次回も楽しい遊びを企画してくださいね。
    昨日の今小タイムは,縦割り遊び。 赤組は,体育館でドッジボールを楽しみました。 白組は,運動場でキックベース。女の子も投打に活躍できました。 この縦割り遊びは,高学年のお世話で毎月1回行います。 次回も楽しい遊びを企画してくださいね。
    更新日:2014年05月30日
  • 低学年の生活科では,自分たちの住んでいる地域の様子を調べる学習をします。
    この日,低学年の子どもたちは,学校周辺の探検に出かけました。(PM2.5対策のため,全員マスクを着用)

    nullnull

    今里港には,小型船の造船所がありますが,主に漁船を造っているようです。

    nullnull

    今里地区内を通って,遣唐使公園に着きました。今里地区は,遣唐使ゆかりの地です。

    nullnull

    学校の近くには,大山祇(おおやまづみ)神社と太陽光発電施設があります。

    nullnull

    自分の足で歩いて探検することにより,今まで気づかなかったことに気づくことができます!
    探検して分かったことをしっかりとまとめて,今里地区の良さに気づいてください。

    探検中,地域の皆さんから温かい声をたくさんかけていただきました。ありがとうございました!
    低学年の生活科では,自分たちの住んでいる地域の様子を調べる学習をします。 この日,低学年の子どもたちは,学校周辺の探検に出かけました。(PM2.5対策のため,全員マスクを着用) 今里港には,小型船の造船所がありますが,主に漁船を造っているようです...
    更新日:2014年05月29日
  • 昨日の午後,PTA広報部会が行われました。

    nullnull

    パソコン室で,PTA広報紙「さんのう」の編集作業に勤しむ部員さん方。
    編集作業はこれで3回目ですが,苦労の甲斐あってすてきな紙面ができあがりつつあります。

    nullnull

    来月中旬には印刷・製本ができるようにと,編集作業は急ピッチで進んでいます。
    きっと,すてきな広報紙が完成することでしょう。みなさん,お楽しみに!
    昨日の午後,PTA広報部会が行われました。 パソコン室で,PTA広報紙「さんのう」の編集作業に勤しむ部員さん方。 編集作業はこれで3回目ですが,苦労の甲斐あってすてきな紙面ができあがりつつあります。 来月中旬には印刷・製本ができるようにと,編集...
    更新日:2014年05月28日
  • 今日の読み聞かせの絵本は,「泥かぶら」。

    nullnull

    これは,醜い顔をしているために「泥かぶら(泥まみれの大根)」とあだ名をつけられた子どものお話。

    nullnull

    高学年の子どもたちだけでなく,担任の先生の心もつかみました。
    感想発表も途切れることなく,大変,盛り上がりました!

    やはり本物の力はすごいですね!ポレポレさんに感謝です。
    今日の読み聞かせの絵本は,「泥かぶら」。 これは,醜い顔をしているために「泥かぶら(泥まみれの大根)」とあだ名をつけられた子どものお話。 高学年の子どもたちだけでなく,担任の先生の心もつかみました。 感想発表も途切れることなく,大変,盛り上がり...
    更新日:2014年05月27日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.