長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 更新日:2014年05月07日
  • 理科室で育てている黒メダカの卵。メダカの卵は,母親のお腹にブドウのようにぶら下がっていますが,水槽が狭いと他のメダカにえさと間違えられて食べられてしまいます。

    nullnull

    そこで,母親から卵を預かってシャーレの中で育てています。
    卵の中が透けて見えるので,目玉や尾びれができているのがよく分かります。

    後,1週間程度で,卵の中から小さな命が誕生することでしょう。
    お誕生日は,運動会の日かもしれません。今から,楽しみです!
    理科室で育てている黒メダカの卵。メダカの卵は,母親のお腹にブドウのようにぶら下がっていますが,水槽が狭いと他のメダカにえさと間違えられて食べられてしまいます。 そこで,母親から卵を預かってシャーレの中で育てています。 卵の中が透けて見えるので,目...
    更新日:2014年05月06日
  • 1・2年生は,生活科の学習で「野菜づくり」を行います。

    nullnull

    先日,学級園にトマトとピーマンの苗を植えました。
    子ども一人が各1本ずつ苗を植え,ネームプレートを着けています。

    nullnull

    この苗が大きく育って,おいしい野菜になる日がとても楽しみです。
    途中で枯らさないよう,しっかりとお世話をしてくださいね!
    1・2年生は,生活科の学習で「野菜づくり」を行います。 先日,学級園にトマトとピーマンの苗を植えました。 子ども一人が各1本ずつ苗を植え,ネームプレートを着けています。 この苗が大きく育って,おいしい野菜になる日がとても楽しみです。 途中で枯らさ...
    更新日:2014年05月05日
  • 昨年度から,職員室の西側の窓辺に設置している「みどりのカーテン」。

    nullnull

    今年は,ゴーヤの苗を植えています。
    この苗は,今里地区の方から分けていただいたものです。(ありがとうございました!)

    nullnull

    今日は,「みどりの日」。
    これからどんどん日差しが強くなりますが,水切れさせないように大事に育てていきます!
    昨年度から,職員室の西側の窓辺に設置している「みどりのカーテン」。 今年は,ゴーヤの苗を植えています。 この苗は,今里地区の方から分けていただいたものです。(ありがとうございました!) 今日は,「みどりの日」。 これからどんどん日差しが強くなり...
    更新日:2014年05月04日
  • 昨日,運動会の予行練習を行いました。

    nullnull

    誰よりも朝早く学校に来て,準備をする体育主任の先生。
    このような地道な努力が,運動会を成功に導きます!

    nullnull

    女性職員が心を込めて作ってくれた赤白の旗を持って入場する今里っ子たち。
    入場行進もなかなか上手になってきました。

    nullnull

    開・閉会式の練習では,校長先生からの励ましの言葉に,気合いが入りました。

    nullnull

    今年の全校種目の目玉は,「今小キャタビー」。段ボールのキャタピラで進んだ後,ドッチビーを投げてピンを倒す新種目です。
    ドッチビーのコントロールが勝敗の分かれ道。1投目でピンを倒すとかなり有利になります。

    nullnull

    赤白に分かれての全員リレーでは,低学年が扱いやすいリングバトンを使用。
    練習とはいえ,この日のリレーも白熱した展開となりました。(この日の勝者は赤組)

    nullnull

    低学年のダンスは,ほぼ完成。後は,8人の細かな動きをしっかり合わせていきます。

    nullnull

    高学年の組み体操は,まだまだ練習不足。残された時間で,最後の追い込みをします。(どんまい)

    運動会まで残り一週間となりました。きらりとかがやく運動会をめざし,一丸となってがんばります!
    昨日,運動会の予行練習を行いました。 誰よりも朝早く学校に来て,準備をする体育主任の先生。 このような地道な努力が,運動会を成功に導きます! 女性職員が心を込めて作ってくれた赤白の旗を持って入場する今里っ子たち。 入場行進もなかなか上手になって...
    更新日:2014年05月03日
  • 今里小学校では,例年,「青方石づき歌」を全校児童と地域の皆さん方で踊ります。

    nullnull

    今日は,久しぶりの晴天。今年も地域からお二人の先生に来ていただき,踊りの練習をしました。

    nullnull

    約1年ぶりの踊りでしたが,2年生以上はすぐに踊れるようになりました。(さすが!)
    1年生も高学年の子どもたちに声をかけてもらいながら,真剣に練習に取り組みました。

    nullnull

    短い練習時間でしたが,踊りの先生から,「よく踊りを覚えていたね」とお褒めの言葉もいただきました。
    本番では,メリハリのある動きと元気のよいかけ声で会場を盛り上げますので,ご期待ください。

    お忙しい中に,踊りのご指導をしてくださったお二人の先生に感謝です!
    今里小学校では,例年,「青方石づき歌」を全校児童と地域の皆さん方で踊ります。 今日は,久しぶりの晴天。今年も地域からお二人の先生に来ていただき,踊りの練習をしました。 約1年ぶりの踊りでしたが,2年生以上はすぐに踊れるようになりました。(さす...
    更新日:2014年05月01日
  • 理科室横のベランダで飼育している黒メダカ。ポリバケツの家で無事に冬を越しました。
    このメダカは,生粋の上五島産(青方)で,5年生の理科学習の貴重な教材です。

    null

    先日,水面を覗くとメダカの赤ちゃんがたくさん誕生していました!(待っていました)

    null


    子メダカは,親と一緒の水槽にいると,えさと間違えられて食べられてしまいます。
    そこで,早速,室内の水槽に移し,親用のえさをすりつぶして与えています。

    nullnull

    毎年,たくさんの子メダカが誕生しますが,無事に成魚まで育つメダカはごく一部。
    これから,5年生の子どもたちと一緒に大切に育てていきます!
    理科室横のベランダで飼育している黒メダカ。ポリバケツの家で無事に冬を越しました。 このメダカは,生粋の上五島産(青方)で,5年生の理科学習の貴重な教材です。 先日,水面を覗くとメダカの赤ちゃんがたくさん誕生していました!(待っていました) 子...
    更新日:2014年04月30日
  • 昨日の天気は雨。残念ながら運動場は使えませんでした。
    そこで,体育朝会は体育館で,入場行進の練習をしました。

    nullnull

    体育館でも入場行進の練習ができるのは,小規模校のよさの一つです。
    この日は,初めての入場行進の練習でしたが,なかなか気合いが入っていました。

    nullnull

    入場行進での子どもたちの様子を見れば,その学校の子どもたちのことが分かります。
    今里小学校では,入場行進も演技の一つととらえ,がんばっています。

    さあ,運動会は,もう目の前に迫ってきました。心を一つにして立派な運動会にします!
    昨日の天気は雨。残念ながら運動場は使えませんでした。 そこで,体育朝会は体育館で,入場行進の練習をしました。 体育館でも入場行進の練習ができるのは,小規模校のよさの一つです。 この日は,初めての入場行進の練習でしたが,なかなか気合いが入っていまし...
    更新日:2014年04月29日
  • 今年もまた,今里小学校横の川にたくさんの鯉のぼりが揚がりました。
    昨日の朝,PTA除草作業と並行して,いまざと地域塾の皆さんが揚げてくださったものです。

    nullnull

    この鯉のぼりは,今里の子どもたちが健やかに育つように願いを込めて,毎年この時期に掲揚します。
    年々,鯉のぼりが傷んで数を減らしていましたが,今年は,今里小学校校区内の方々や有川の神ノ浦地区の方からもたくさん提供していただきました。(感謝です!)

    nullnull

    鯉のぼり掲揚までの作業は,なかなか大変です。まずは,傷んだ鯉のぼりの補修作業から始めます。
    本校職員も,補修作業に励みました。男性職員もミシンで上手に補修ができました。(さすが!)

    nullnull

    次は,鯉のぼりを固定するためのロープ張りです。合計3本のロープを川の向こう岸まで渡します。
    校舎の屋根に登っての作業もあり,大変でしたが,見事な連携プレーで作業が進みました。

    nullnull

    今年もまた,いまざと地域塾の匠の技で60匹以上の元気な鯉のぼりが揚がりました。
    今年もいまざと地域塾の皆様には,大変お世話になります。
    「地域の宝」である子どもたちのことをよろしくお願いいたします!
    今年もまた,今里小学校横の川にたくさんの鯉のぼりが揚がりました。 昨日の朝,PTA除草作業と並行して,いまざと地域塾の皆さんが揚げてくださったものです。 この鯉のぼりは,今里の子どもたちが健やかに育つように願いを込めて,毎年この時期に掲揚します。...
    更新日:2014年04月28日
  • 今日の午前中,PTA主催の除草作業がありました。

    nullnull

    保護者と子どもだけではなく,地域の皆様方もたくさん参加してくださいました。(合計約80名)

    nullnull

    今朝は風が少々ありましたが,日差しも弱く,絶好の草取り日和。
    親子で仲良く草を取る光景は,とても微笑ましかったです。

    nullnull

    低学年の子どもたちが一生懸命に取った草を,高学年の子どもたちが集めて捨てに行きます。
    誰に言われなくても,学年に応じた役割分担が自然にできるのが今里っ子です!

    nullnull

    作業終了後は,PTAの係の方々からご褒美もいただきました。(ありがとうございました)

    2時間の作業後の運動場は,見違えるようにきれいになりました。
    これで,気持ちよく運動会が開催できます!
    参加してくださった皆様方に心よりお礼申し上げます。
    今日の午前中,PTA主催の除草作業がありました。 保護者と子どもだけではなく,地域の皆様方もたくさん参加してくださいました。(合計約80名) 今朝は風が少々ありましたが,日差しも弱く,絶好の草取り日和。 親子で仲良く草を取る光景は,とても微笑ま...
    更新日:2014年04月27日
  • 運動会の醍醐味の一つ。それは,表現運動です。

    nullnull

    低学年は,先生たちの振り付けによるダンスを踊ります。
    練習するごとに,すばやい動きができるようになってきました。

    nullnull

    高学年は,組み体操。サボテンなどの技の練習に励んでいます。
    少人数だからこそ,一人一人ががんばらなければなりません。

    表現運動も,基本の動きをしっかりとマスターすることが大切。
    運動会まで,約2週間あまり。息の合った演技を披露しますのでご期待ください!
    運動会の醍醐味の一つ。それは,表現運動です。 低学年は,先生たちの振り付けによるダンスを踊ります。 練習するごとに,すばやい動きができるようになってきました。 高学年は,組み体操。サボテンなどの技の練習に励んでいます。 少人数だからこそ,一人一...
    更新日:2014年04月25日
  • 昨夜,今里公民館にて,第1回目の「いまざと地域塾会議」が開催されました。
    「いまざと地域塾」は,ご存じのとおり,地域活性化団体であり,今里小学校の学校支援会議です。

    nullnull

    会議には,各地区の郷長さんや老人会長さん,PTA会長さん等,とても頼りになるメンバーが多数,出席されていました。

    nullnull

    この日は,本年度の役員選出,年間活動計画等について活発な意見交換がなされました。
    また,本校の運動会についても,地域塾の皆さん方が多数,参加してくださることになりました。

    今年も地域塾の皆さん方には,大変お世話になります。どうぞ,よろしくお願いいたします!
    昨夜,今里公民館にて,第1回目の「いまざと地域塾会議」が開催されました。 「いまざと地域塾」は,ご存じのとおり,地域活性化団体であり,今里小学校の学校支援会議です。 会議には,各地区の郷長さんや老人会長さん,PTA会長さん等,とても頼りになるメン...
    更新日:2014年04月24日
  • 保健室前の掲示板に,人の体の部分の名称が掲示してありますが・・・。

    nullnull

    なんと,英語!「ヘッド」は頭,「ハンド」は手。では,「エルボー」は?

    nullnull

    次のページをめくると日本語が書いてあります。「エルボー」は肘(ひじ)でした。

    nullnull

    「へそ」は,「ヘーベル」というのですね。「へーそう」なんだ(笑)

    自分の体のことを知るためには,その名前も知っておく必要がありますね。
    また,これからは小学生でも英語力が必要になってきます。一石二鳥の掲示板でした!
    保健室前の掲示板に,人の体の部分の名称が掲示してありますが・・・。 なんと,英語!「ヘッド」は頭,「ハンド」は手。では,「エルボー」は? 次のページをめくると日本語が書いてあります。「エルボー」は肘(ひじ)でした。 「へそ」は,「ヘーベル」...
    更新日:2014年04月23日
  • 昨日の朝から,本年度の読み聞かせが始まりました。
    低学年の子どもたちは,時間前から図書室に集合していました。

    nullnull

    1年生は,この日が小学校での初めての読み聞かせ。一番真ん中に座らせてもらい,ご機嫌でした。

    nullnull

    この日の絵本は,「しりとりのだいすきなおうさま」。
    食事のメニューも全部しりとりなので,部下が毎日大変な苦労をするという面白いお話でした。
    読み聞かせの後の感想発表では,1年生も進んで自分の思いを発表しました!(えらい)

    読み聞かせボランティアの「ポレポレ」さんには,今年もまた大変お世話になります。
    どうぞ,よろしくお願いいたします。
    昨日の朝から,本年度の読み聞かせが始まりました。 低学年の子どもたちは,時間前から図書室に集合していました。 1年生は,この日が小学校での初めての読み聞かせ。一番真ん中に座らせてもらい,ご機嫌でした。 この日の絵本は,「しりとりのだいすきなおう...
    更新日:2014年04月23日
  • 今日の今小タイムでは,音楽集会を行いました。

    nullnull

    1階のワークスペースに全員集合。今日は,運動会の歌を歌いました。

    nullnull

    紅白に分かれて向き合い,壮絶な歌合戦となりました。
    今日は,音程は気にせず,声の大きさ,元気のよさで勝負しました!
    校長先生の判定は,どちらも合格!引き分けでした。

    この調子で,本番でも迫力のある歌を披露しますので,ご期待ください。
    今日の今小タイムでは,音楽集会を行いました。 1階のワークスペースに全員集合。今日は,運動会の歌を歌いました。 紅白に分かれて向き合い,壮絶な歌合戦となりました。 今日は,音程は気にせず,声の大きさ,元気のよさで勝負しました! 校長先生の判定は...
    更新日:2014年04月22日
  • 昨日の午後は,今年初めての授業参観を行いました。

    nullnull

    高学年は,音楽室で2部合唱の練習。中学年は,漢字カードを使った熟語づくり。
    みんな真剣な表情で学習に取り組みました!(やるときはやります)

    nullnull

    2年生は,算数で時計の学習。1年生は,ブロックを使って一生懸命に数を数えていました。

    この日の保護者の出席率は,約90パーセント。
    この後の学級懇談会とPTA総会では,学校と家庭の連携がさらに深まりました。

    ご多用中にも関わらず,ご出席くださった保護者の皆様,どうもありがとうございました!
    昨日の午後は,今年初めての授業参観を行いました。 高学年は,音楽室で2部合唱の練習。中学年は,漢字カードを使った熟語づくり。 みんな真剣な表情で学習に取り組みました!(やるときはやります) 2年生は,算数で時計の学習。1年生は,ブロックを使って...
    更新日:2014年04月22日
  • 今週から運動会の練習を本格的に始めました。

    nullnull

    今日の午前中は,かけっこやリレーの練習を全校で実施。
    かけっこでは,自分の名前を呼ばれたら大きな声で返事をします。

    nullnull

    晴天にも恵まれ,さわやかな汗を流すことができた今里っ子たち。
    これから,毎日少しずつ練習を積み重ねて,立派な運動会を作り上げていきます。
    今週から運動会の練習を本格的に始めました。 今日の午前中は,かけっこやリレーの練習を全校で実施。 かけっこでは,自分の名前を呼ばれたら大きな声で返事をします。 晴天にも恵まれ,さわやかな汗を流すことができた今里っ子たち。 これから,毎日少しずつ...
    更新日:2014年04月21日
  • 3・4年生は,理科で植物を育てます。この日は,数種類の植物の種をポットに蒔きました。

    nullnull

    3年生は,ヒマワリ,ホウセンカ,ピーマン,ワタの種を蒔きました。4年生は,ヘチマのみです。

    さて,無事に発芽するかどうかは,これからのお世話次第です。
    水切れしないように,責任をもってお世話してくださいね。
    3・4年生は,理科で植物を育てます。この日は,数種類の植物の種をポットに蒔きました。 3年生は,ヒマワリ,ホウセンカ,ピーマン,ワタの種を蒔きました。4年生は,ヘチマのみです。 さて,無事に発芽するかどうかは,これからのお世話次第です。 水切れし...
    更新日:2014年04月21日
  • 掃除の時間に低学年の教室を覗くと・・・。

    nullnull

    上手に箒や雑巾を使って掃除をする1年生の姿がありました。
    入学して間もない1年生も,掃除の時間は大切な働き手です!

    nullnull

    昨年度より児童数が10名近くも減った今里小学校ですが,自分たちの使う場所は自分たちの手できれいにするという伝統がきちんと受け継がれています。

    清潔で美しい教育環境を整えることは,子どもたちの心と体の成長に欠かせないもの。
    今年は,「掃除は自分の心磨き」をキーワードにさらにきれいな学校をめざします。
    掃除の時間に低学年の教室を覗くと・・・。 上手に箒や雑巾を使って掃除をする1年生の姿がありました。 入学して間もない1年生も,掃除の時間は大切な働き手です! 昨年度より児童数が10名近くも減った今里小学校ですが,自分たちの使う場所は自分たちの手...
    更新日:2014年04月20日
  • 昨日,1階ワークスペース(廊下)から元気な声が聞こえてきたので,様子を見に行くと・・・。

    nullnull

    運動会に向けての応援練習が始まっていました。
    紅組は,高学年の男子中心の力強い応援!低学年もその動きを覚えるのに必死でした。

    nullnull

    白組は,2階ワークスペースに集合して,応援歌の練習に励んでいました。
    高学年の女子が中心となり,かわいい振り付けもありました!

    紅白それぞれ13名ずつの小さな応援団ですが,みんなでアイディアを出し合って盛大な応援合戦にしてください。
    昨日,1階ワークスペース(廊下)から元気な声が聞こえてきたので,様子を見に行くと・・・。 運動会に向けての応援練習が始まっていました。 紅組は,高学年の男子中心の力強い応援!低学年もその動きを覚えるのに必死でした。 白組は,2階ワークスペースに...
    更新日:2014年04月19日
  • 先日,巡回図書館(ぐりぐら号)が久しぶりに来てくれました。

    nullnull

    早速,ぐりぐら号に集うたくさんの子どもたち。1年生も担任の先生と一緒に本を選びました。

    nullnull

    今年もまた1年間, ぐりぐら号のスタッフのお二人には,お世話になります。
    読書活動の充実に向けて,昨年度以上にがんばっていきますので,よろしくお願いいたします。
    先日,巡回図書館(ぐりぐら号)が久しぶりに来てくれました。 早速,ぐりぐら号に集うたくさんの子どもたち。1年生も担任の先生と一緒に本を選びました。 今年もまた1年間, ぐりぐら号のスタッフのお二人には,お世話になります。 読書活動の充実に向けて...
    更新日:2014年04月19日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.