長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 昨日、異動となった職員みんなで、これまでお世話になった地域の方々への挨拶回りをしました。

    nullnull

    職員の7割が異動するという大規模異動に、地域の方々もびっくりされていたようです。

    nullnull

    突然の訪問でご迷惑をおかけしたにも関わらず、どの訪問先でも温かい励ましの言葉をいただきました。

    皆様方のご厚情に心より感謝いたします。これからも今里小学校をよろしくお願いします。
    昨日、異動となった職員みんなで、これまでお世話になった地域の方々への挨拶回りをしました。 職員の7割が異動するという大規模異動に、地域の方々もびっくりされていたようです。 突然の訪問でご迷惑をおかけしたにも関わらず、どの訪問先でも温かい励まし...
    更新日:2014年03月26日
  • 平成25年度の千秋楽の昨日、修了式と離任式を行いました。

    nullnull

    この1年間、様々な困難にぶつかりましたが、みんなで乗り越えてきました。
    あんなに幼かった1年生も、堂々とした態度で修了証書を受け取りました。

    null

    離任式では、代表の5年生がお世話になった7名の先生方に感謝の気持ちを伝えました。
    途中で涙がとまらなくなってしまいましたが、最後までがんばりました!

    全職員10名のうち、7名が新天地へと旅立ちます。
    これまで、本当にありがとうございました!
    平成25年度の千秋楽の昨日、修了式と離任式を行いました。 この1年間、様々な困難にぶつかりましたが、みんなで乗り越えてきました。 あんなに幼かった1年生も、堂々とした態度で修了証書を受け取りました。 離任式では、代表の5年生がお世話になった7名...
    更新日:2014年03月25日
  • 1年間ありがとうございました。今年度最終号を掲載します。
    1年間ありがとうございました。今年度最終号を掲載します。
    更新日:2014年03月24日
  • 穏やかな春の日。運動場で休日を満喫する子どもたちを発見。

    null

    よく見ると、新年度に本校に入学予定の2名の男の子もいました!

    遊びの後は、家で自分の名前を書く練習もしてくださいね!
    穏やかな春の日。運動場で休日を満喫する子どもたちを発見。 よく見ると、新年度に本校に入学予定の2名の男の子もいました! 遊びの後は、家で自分の名前を書く練習もしてくださいね!
    更新日:2014年03月23日
  • 運営委員会が取り組んでいるペットボトルキャップの収集。
    全校児童と保護者の皆様方のご協力により、こんなにたくさん集まりました。

    null

    数が多すぎたので、5・6年生の力を借りて、洗浄・乾燥・仕分け作業を行いました。
    数えてみたら、合計23248個ありました。塵も積もれば山となるのです!

    null

    卒業制作に一部を活用し、あとは全部、お世話になっている社会福祉協議会さんに寄贈しました。
    代表で運営委員会の4・5年生が直接、届けに行きました。

    ペットボトルのキャップ860個で、ポリオのワクチン1人分がまかなえるそうです。
    23248個で約27人分しかありませんが、小さなことをみんなでこつこつと積み重ねてきたことに価値があります。

    今後もこの取組は継続していきますので、ご協力の程、よろしくお願いします。

    運営委員会が取り組んでいるペットボトルキャップの収集。 全校児童と保護者の皆様方のご協力により、こんなにたくさん集まりました。 数が多すぎたので、5・6年生の力を借りて、洗浄・乾燥・仕分け作業を行いました。 数えてみたら、合計23248個ありまし...
    更新日:2014年03月22日
  • 先日の卒業式に際して、卒業生がこれまでお世話になった方々から、たくさんのお祝いのメッセージや花束をいただきました。

    nullnull

    卒業式の当日、式場入口にてお披露目をしました。
    懐かしい方々からのメッセージに、卒業生だけでなく在校生も胸を打たれました!

    nullnull

    お祝いのメッセージは、取りまとめて列席してくださった皆様方にもお配りしました。
    花束は、現在も校舎玄関を明るくしてくれています。

    たくさんの方々に祝福してもらった11名の卒業生は本当に幸せです!
    心よりお礼申し上げます。
    先日の卒業式に際して、卒業生がこれまでお世話になった方々から、たくさんのお祝いのメッセージや花束をいただきました。 卒業式の当日、式場入口にてお披露目をしました。 懐かしい方々からのメッセージに、卒業生だけでなく在校生も胸を打たれました! お祝...
    更新日:2014年03月21日
  • 11名の卒業生が残してくれた卒業制作は、今里小学校の校章。

    null

    材料は、全校のみんながこつこつと集めたペットボトルのキャップです。
    キャップの一つ一つに母校を慕う卒業生の想いが伝わってきます。

    伝統ある今里小学校の宝物がまた一つ増えました。ありがとう!

    11名の卒業生が残してくれた卒業制作は、今里小学校の校章。 材料は、全校のみんながこつこつと集めたペットボトルのキャップです。 キャップの一つ一つに母校を慕う卒業生の想いが伝わってきます。 伝統ある今里小学校の宝物がまた一つ増えました。ありがとう...
    更新日:2014年03月20日
  • 本日、第67回卒業証書授与式を挙行しました。

    nullnull

    晴れ晴れとした表情で卒業証書を受け、堂々と決意表明をする11名の卒業生。

    nullnull

    校長先生の式辞、来賓の方々の祝辞も心にしみました。

    nullnull

    在校生も練習の成果をしっかりと発揮し、気持ちのこもった呼びかけができました。

    nullnull

    溢れる涙を精一杯こらえて歌う卒業生。涙と感動、最高のフィナーレとなりました!

    本日、たくさんの保護者並びに地域の皆様方にご出席いただきました。
    本当にありがとうございました!!
    本日、第67回卒業証書授与式を挙行しました。 晴れ晴れとした表情で卒業証書を受け、堂々と決意表明をする11名の卒業生。 校長先生の式辞、来賓の方々の祝辞も心にしみました。 在校生も練習の成果をしっかりと発揮し、気持ちのこもった呼びかけができ...
    更新日:2014年03月19日
  • 明日、今里小学校の第67回目の卒業証書授与式を挙行します。

    null

    全校児童と全職員の力を結集して、式の準備はバッチリです。
    最高の卒業証書授与式をお届けできると思います。

    開式は、午前9時30分です。
    保護者並びに地域の皆様方のご来校を心よりお待ちしております!
    明日、今里小学校の第67回目の卒業証書授与式を挙行します。 全校児童と全職員の力を結集して、式の準備はバッチリです。 最高の卒業証書授与式をお届けできると思います。 開式は、午前9時30分です。 保護者並びに地域の皆様方のご来校を心よりお待ちして...
    更新日:2014年03月18日
  • 今日の午後、卒業式の装飾に使う菜の花をいただきに行きました。

    nullnull

    この菜の花は、まちづくり推進課の前田課長さんの紹介で、JA五島の山村さんからいただきました。

    nullnull

    他にも、保護者や地域の皆さんからたくさんの菜の花が届けられました。

    これで立派な卒業式の式場ができます!
    関係者の皆様方のご支援に深く感謝申し上げます。
    今日の午後、卒業式の装飾に使う菜の花をいただきに行きました。 この菜の花は、まちづくり推進課の前田課長さんの紹介で、JA五島の山村さんからいただきました。 他にも、保護者や地域の皆さんからたくさんの菜の花が届けられました。 これで立派な卒業式の...
    更新日:2014年03月17日
  • 1・2年生の掲示板の前に立ち止まると・・・。

    nullnull

    1年生は「じぶんマーク」、2年生は「同じ形、いっぱい」というテーマで作った作品が並んでいます。

    nullnull
    nullnull

    1年生の「自分マーク」は、アイディアいっぱいです。

    nullnull

    2年生の「同じ形、いっぱい」は、にぎやかで楽しそうな様子が表れています。

    子どもの発想は本当に豊かです。これからもすてきな作品をたくさん作ってくださいね!
    1・2年生の掲示板の前に立ち止まると・・・。 1年生は「じぶんマーク」、2年生は「同じ形、いっぱい」というテーマで作った作品が並んでいます。 1年生の「自分マーク」は、アイディアいっぱいです。 2年生の「同じ形、いっぱい」は、にぎやかで楽し...
    更新日:2014年03月16日
  • 先日の代表委員会の議題は、歓迎遠足。現5年生を中心とした新体制で話し合いをしました。

    nullnull

    現5年生は、もう新6年生としての自覚が備わってきているようです。

    nullnull

    現2年生も代表委員会の雰囲気に慣れ、心はもう新3年生です。

    まだ3月ですが、新しい年度の準備はもう始まっています。
    今里小学校のニューリーダーの活躍にご期待ください!
    先日の代表委員会の議題は、歓迎遠足。現5年生を中心とした新体制で話し合いをしました。 現5年生は、もう新6年生としての自覚が備わってきているようです。 現2年生も代表委員会の雰囲気に慣れ、心はもう新3年生です。 まだ3月ですが、新しい年度の準...
    更新日:2014年03月15日
  • ■地元の方から、毎年度末、卒業生や学校へ図書の寄贈を頂いています。本当にありがとうございます。子供たちからの感謝のメッセージと感謝状を持ってお礼に伺いました。笑顔がすてきなお方です。(※お名前は控えさせていただきます)いつまでもお元気で!

     
    ■地元の方から、毎年度末、卒業生や学校へ図書の寄贈を頂いています。本当にありがとうございます。子供たちからの感謝のメッセージと感謝状を持ってお礼に伺いました。笑顔がすてきなお方です。(※お名前は控えさせていただきます)いつまでもお元気で!  
    更新日:2014年03月14日
  • 昨日の午前中、卒業式の予行練習を実施。
    本番当日の式次第に沿って、式全体を通しての練習です。

    nullnull

    練習とはいえ、会場は本番さながらの緊張感でいっぱいでした。

    nullnull

    6年生は、これまでの練習の成果がしっかりと表れ、とても堂々した態度でした。

    nullnull

    在校生も、別れのことばの一つ一つに、6年生への感謝の気持ちが表れていました。

    いくつか確認しなければならないことはありましたが、卒業式に向かう心の準備は整いました。
    後は、体調管理をしっかりして本番に臨むだけです。

    最高の卒業式をお届けできると思っています!
    地域の皆様、3月19日(水)にはぜひ、今里小学校へおいでください!
    昨日の午前中、卒業式の予行練習を実施。 本番当日の式次第に沿って、式全体を通しての練習です。 練習とはいえ、会場は本番さながらの緊張感でいっぱいでした。 6年生は、これまでの練習の成果がしっかりと表れ、とても堂々した態度でした。 在校生も、別...
    更新日:2014年03月14日
  • 昨日のお昼は、1階ワークスペースに全員集まって給食を食べました。

    nullnull

    高学年の子どもたちが準備してくれたテーブルを囲み、全員そろっての会食です。
    この日のメニューは、子どもたちのリクエストによる「グラタン」でした。

    nullnull

    6年生にとっては、これが小学校生活最後の全校給食となりました。

    寒いワークスペースが温かく和やかな雰囲気に包まれ、幸せな時間をみんなで過ごすことができてよかったです!
    昨日のお昼は、1階ワークスペースに全員集まって給食を食べました。 高学年の子どもたちが準備してくれたテーブルを囲み、全員そろっての会食です。 この日のメニューは、子どもたちのリクエストによる「グラタン」でした。 6年生にとっては、これが小学校生...
    更新日:2014年03月13日
  • 3日間に渡って熱戦が繰り広げられた、第4回山田カップリレーカーニバルも無事に終了。
    昨日は、その表彰式を校長室で行いました。

    nullnull

    100メートル×4の部門の優勝は、大会新記録を出した高学年チーム。(おめでとう!)

    nullnull

    そして、縦割り班対抗部門は、1・2班チームでした。(やったね!)
    校長先生から、賞状をもらって喜ぶ子どもたち。がんばった甲斐がありました!

    今回勝てなかったチームは、次回の山田カップでリベンジしてください。
    あなたたちには、明日があります!
    3日間に渡って熱戦が繰り広げられた、第4回山田カップリレーカーニバルも無事に終了。 昨日は、その表彰式を校長室で行いました。 100メートル×4の部門の優勝は、大会新記録を出した高学年チーム。(おめでとう!) そして、縦割り班対抗部門は、1・2...
    更新日:2014年03月12日
  • 今日は、本年度の読み聞かせの最終日。

    nullnull

    しめくくりのお話は、第2回「絵本テキスト募集」優秀賞を受賞した「たかこ」という絵本。

    nullnull

    審査員の満場一致で優秀賞に選ばれた作品だけあって、低学年の子どもたちの心をつかみました!

    nullnull

    この1年間でたくさんの良い絵本と出会うことができた子どもたちは、本当に幸せでした。
    読み聞かせボランティアのポレポレさんに心より感謝申し上げます。

    次年度も、絵本をとおして今里っ子の心に栄養をたっぷりくださいね。
    今日は、本年度の読み聞かせの最終日。 しめくくりのお話は、第2回「絵本テキスト募集」優秀賞を受賞した「たかこ」という絵本。 審査員の満場一致で優秀賞に選ばれた作品だけあって、低学年の子どもたちの心をつかみました! この1年間でたくさんの良い...
    更新日:2014年03月11日
  • とても冷え込んだ今朝。今里港を眺めると白い雲のようなものが見えました。

    nullnull

    早速、港に行って確かめるとやはり海霧のようです。

    null

    今日は、PM2.5もほとんどなく良いお天気。すがすがしい朝です!

    とても冷え込んだ今朝。今里港を眺めると白い雲のようなものが見えました。 早速、港に行って確かめるとやはり海霧のようです。 今日は、PM2.5もほとんどなく良いお天気。すがすがしい朝です!
    更新日:2014年03月11日
  • 今日は穏やかな晴天。昼休みは全員外に出て、全校遊びをしました。

    null

    こちらは「ヒマワリ」チーム。女子が中心でしたが、男子にも人気があります。

    null

    こちらは「ドッジボール」チーム。低学年の子も高学年が投げたボールを上手によけていました。

    この全校遊びは、5・6年生が事前に企画、準備して実施したものです。
    今週は、後2回全校遊びを予定しています。楽しみです!
    今日は穏やかな晴天。昼休みは全員外に出て、全校遊びをしました。 こちらは「ヒマワリ」チーム。女子が中心でしたが、男子にも人気があります。 こちらは「ドッジボール」チーム。低学年の子も高学年が投げたボールを上手によけていました。 この全校遊びは...
    更新日:2014年03月10日
  • 3月の玄関前掲示板は、記念日特集。皆さん、どれくらい知っていますか?

    null

    3月3日の「ひなまつり」は日本の伝統的な記念日ですが、3月4日の「ミシンの日」や3月5日の「サンゴの日」のように、語呂合わせになっている日も多いようです。

    nullnull

    3月11日のパンダ発見の日が気になって調べてみると、1869年3月11日に中国でパンダが発見されたとのことでした。
    3月21日のランドセルの日は、3+2+1=6で、6歳になると小学校に入学することに由来した記念日のようです。

    本年度も残すところあと20日あまり。1日1日を記念日ととらえて大切に過ごしたいものです!
    3月の玄関前掲示板は、記念日特集。皆さん、どれくらい知っていますか? 3月3日の「ひなまつり」は日本の伝統的な記念日ですが、3月4日の「ミシンの日」や3月5日の「サンゴの日」のように、語呂合わせになっている日も多いようです。 3月11日のパン...
    更新日:2014年03月09日
  • 本年度の放課後子ども教室も今日で最終回を迎えました。

    nullnull

    最終回は、反省会とお別れ会を兼ねたカレーライスとデザートづくりを三日ノ浦公民館で実施。
    食生活改善推進員のお二人が今日の先生です。(ご多用中、ありがとうございます!)

    nullnull

    みんなで協力して手際よく調理する子どもたち。この1年間の活動の成果を感じました。

    nullnull

    タマネギが目にしみても辛抱です。最後まできちんとやり遂げました。
    塾長さんと事務局長さんの包丁さばきもたいしたものです。(慣れています!)

    nullnull

    カレーを煮込む間に、今年度の活動の反省会を実施。
    6年生は修了証書までいただきました!

    nullnull

    みんなの協力で、カレーライスとデザートが完成。デザートは色合いもすてきです!
    食生活改善推進員の先生方に感謝しながら、いただきました。

    nullnull

    自分たちで作ったカレーライスとデザートはやはり最高の味です。

    これで、本年度の今里放課後子ども教室の活動は終了しました。
    次年度は、さらに楽しく、充実した活動になることでしょう。
    これまでお世話くださった関係者の皆様方に心よりお礼申し上げます!
    本年度の放課後子ども教室も今日で最終回を迎えました。 最終回は、反省会とお別れ会を兼ねたカレーライスとデザートづくりを三日ノ浦公民館で実施。 食生活改善推進員のお二人が今日の先生です。(ご多用中、ありがとうございます!) みんなで協力して手際よ...
    更新日:2014年03月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.