長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ■今日は、朝から雨です、台風の影響でしょうか?
     今日の給食メニューは「豚肉のソース焼き、もやしの炒め物、つみれ汁、麦ご飯」です。

    ○「多くしたい人、少なくしたい人」食べきれる量に注ぎ分けます。
     
    ■今日は、朝から雨です、台風の影響でしょうか?  今日の給食メニューは「豚肉のソース焼き、もやしの炒め物、つみれ汁、麦ご飯」です。 ○「多くしたい人、少なくしたい人」食べきれる量に注ぎ分けます。  
    更新日:2013年10月24日
  • 雨のため、今朝の走ろう運動は体育館で実施!

    nullnull

    お互いに譲り合って、狭い体育館でもぶつからないように気をつけて走る子どもたち。

    nullnull

    軽快な音楽に合わせて、元気よく走っています。
    すがすがしい秋晴れの中を走らせてあげたいものです!

    さて、明日は本校の研究発表会です。
    子どもたちは、普段通りの主体的に学ぶ姿を見せてくれることでしょう。
    きらりとかがやけ、今里っ子!!
    雨のため、今朝の走ろう運動は体育館で実施! お互いに譲り合って、狭い体育館でもぶつからないように気をつけて走る子どもたち。 軽快な音楽に合わせて、元気よく走っています。 すがすがしい秋晴れの中を走らせてあげたいものです! さて、明日は本校の研究...
    更新日:2013年10月24日
  • ■本日の給食メニューは「栗ご飯・ちぐさ焼き・キュウリの酢の物・すまし汁」でした。栗ご飯がほくほくしておいしくいただきました。
     
    ●明日は、豚肉のソース焼き、もやしの炒め物が主なおかずです。
    ■本日の給食メニューは「栗ご飯・ちぐさ焼き・キュウリの酢の物・すまし汁」でした。栗ご飯がほくほくしておいしくいただきました。   ●明日は、豚肉のソース焼き、もやしの炒め物が主なおかずです。
    更新日:2013年10月23日
  • ■学校便り14号を掲載しました。
    null
    ■めっきり秋らしい天気になりました。吹く北風の寒さに冬が近いことを感じます。健康管理には、十分なご注意を!
    ■学校便り14号を掲載しました。 ■めっきり秋らしい天気になりました。吹く北風の寒さに冬が近いことを感じます。健康管理には、十分なご注意を!
    更新日:2013年10月22日
  • 3年生は、手作りの「ソーラークッカー」で、ゆで卵づくりをしました!
    約5時間、太陽の光を当てた結果は・・・?

    nullnull

    みごと成功です!ウズラの卵が「温泉卵」になっていました!
    子どもたちは食べたそうでしたが、理科の実験なので我慢してもらいました。

    家庭でも簡単に実験ができるので、やってみるといいですね。
    もちろん、試食も!!
    3年生は、手作りの「ソーラークッカー」で、ゆで卵づくりをしました! 約5時間、太陽の光を当てた結果は・・・? みごと成功です!ウズラの卵が「温泉卵」になっていました! 子どもたちは食べたそうでしたが、理科の実験なので我慢してもらいました。 家庭で...
    更新日:2013年10月21日
  • 今週末は、本校の「複式教育」研究発表会!

    nullnull

    今里っ子の実力を最大限に発揮させるため、授業研究にいそしむ先生たち!

    この日は、高学年の算数科の模擬授業を行いました。研究発表会に向けて、
    気合い十分です!
    今週末は、本校の「複式教育」研究発表会! 今里っ子の実力を最大限に発揮させるため、授業研究にいそしむ先生たち! この日は、高学年の算数科の模擬授業を行いました。研究発表会に向けて、 気合い十分です!
    更新日:2013年10月20日
  • 今日、新魚目体育館で町教育会主催の親睦バレーボール大会が開催されました!

    nullnull

    今年も、浜ノ浦小と今里小は合同チームで参加!

    nullnull

    全ての試合でフルセットとなりましたが、激闘の末、
    栄光の2年連続優勝を果たしました!(すばらしい!)

    途中、幾度もくじけそうになりながらも、みんなで声を掛け合い、ミスをカバー
    しながらの優勝でした!

    nullnull

    たかがバレーボールの試合ですが、浜ノ浦小と今里小の結束力の強さを実感しました!

    次はV3をめざします!皆さん、お疲れ様でした!
    今日、新魚目体育館で町教育会主催の親睦バレーボール大会が開催されました! 今年も、浜ノ浦小と今里小は合同チームで参加! 全ての試合でフルセットとなりましたが、激闘の末、 栄光の2年連続優勝を果たしました!(すばらしい!) 途中、幾度もくじけそう...
    更新日:2013年10月19日
  • 3年生の理科では、太陽の光について学習しています。

    nullnull

    今日は、手作りの「ソーラークッカー」で太陽の熱を集める実験をしました!

    nullnull

    空き缶の中には、水とウズラの卵が入っています。
    水が太陽の熱で温められてお湯になり、ゆで卵ができる予定ですが・・・。

    子どもたちは、休み時間の度に設置場所の調整をしながら、ゆで卵ができるのを
    楽しみにしています。

    この結果は後日、お知らせします。お楽しみに!
    3年生の理科では、太陽の光について学習しています。 今日は、手作りの「ソーラークッカー」で太陽の熱を集める実験をしました! 空き缶の中には、水とウズラの卵が入っています。 水が太陽の熱で温められてお湯になり、ゆで卵ができる予定ですが・・・。 子...
    更新日:2013年10月18日
  • 今日の体育朝会は、マラソン大会に向けての練習!

    nullnull

    準備運動をきちんとして、自分の目標とする距離を走りました!

    nullnull

    毎朝よく練習している子の走りは快調ですが、そうでない子は少々元気がありません!

    nullnull

    「練習はうそをつきません」の言葉がぴったりですね。

    マラソン大会まで、あと3週間です。がんばれ今里っ子!
    今日の体育朝会は、マラソン大会に向けての練習! 準備運動をきちんとして、自分の目標とする距離を走りました! 毎朝よく練習している子の走りは快調ですが、そうでない子は少々元気がありません! 「練習はうそをつきません」の言葉がぴったりですね。 ...
    更新日:2013年10月17日
  • 昨日は、久しぶりの給食訪問でした!

    nullnull

    来校された栄養教諭の先生と一緒に、給食を食べる高学年の子どもたち。

    「野菜クイズ」では、白菜の芽をレタスやキャベツと勘違いしていたようですが、
    「今日の給食に入っているよ」との先生のヒントで分かったようです。

    給食訪問では、毎回、食べ物についての貴重なお話が聞けるので、子どもたちのいい勉強になります。次回もよろしくお願いします!

    ちなみに昨日の給食は、野菜たっぷりの八宝菜とあじの磯辺揚げでした。
    もちろん、全員完食です。
    昨日は、久しぶりの給食訪問でした! 来校された栄養教諭の先生と一緒に、給食を食べる高学年の子どもたち。 「野菜クイズ」では、白菜の芽をレタスやキャベツと勘違いしていたようですが、 「今日の給食に入っているよ」との先生のヒントで分かったようです。 ...
    更新日:2013年10月16日
  • 今日の5・6年生の英語活動は、「どこに行きたい?」という言い方を学習!

    nullnull

    サビィー先生からいろいろな国の名前を教えてもらい、早速、使ってみる子どもたち。

    nullnull

    発音が難しい国もあって苦労する場面もありましたが、どの子も自分の行きたい国
    の名前を覚えて言えるようになりました!

    大人になったらぜひ、自分の力で行ってください!
    今日の5・6年生の英語活動は、「どこに行きたい?」という言い方を学習! サビィー先生からいろいろな国の名前を教えてもらい、早速、使ってみる子どもたち。 発音が難しい国もあって苦労する場面もありましたが、どの子も自分の行きたい国 の名前を覚えて言...
    更新日:2013年10月15日
  • 今日の読み聞かせは「キング牧師」の本!

    nullnull

    人種差別と戦ったキング牧師の話に、共感しながら聞き入る子どもたち!

    このような良い本との出会いが、高学年には必要です。

    読書の秋も深まっています!!
    今日の読み聞かせは「キング牧師」の本! 人種差別と戦ったキング牧師の話に、共感しながら聞き入る子どもたち! このような良い本との出会いが、高学年には必要です。 読書の秋も深まっています!!
    更新日:2013年10月15日
  • 学校園のサツマイモの葉がようやく繁ってきました!

    nullnull

    長雨に日照り、そして台風という厳しい環境にも負けず、実りの秋に向って
    ラストスパートをかけているようです!

    null

    先日の台風で吹き飛ばされそうになっていた秋桜も無事でした!

    このたくましさを今里っ子も学んでほしいものです!
    学校園のサツマイモの葉がようやく繁ってきました! 長雨に日照り、そして台風という厳しい環境にも負けず、実りの秋に向って ラストスパートをかけているようです! 先日の台風で吹き飛ばされそうになっていた秋桜も無事でした! このたくましさを今里っ子も...
    更新日:2013年10月14日
  • 5日間の離島実習が終わりました。

    nullnull

    最終日の午後、ささやかですが「お別れ会」をしました!

    nullnull

    児童代表がお礼の言葉を述べ、縦割り班に分かれて心を込めて作ったプレゼント
    を渡しました!

    nullnull

    実習生も一人ずつ、今里っ子にお別れの言葉を述べました。

    nullnull

    最後に、今里っ子の十八番「今里が好き」を大きな声で歌いました!

    null

    台風接近のため、実習生が子どもたちと過ごしたのは4日間でしたが、
    あっという間に終わってしまいました。
    せっかく仲よくなれたのにと、子どもたちも名残惜しいようです!

    実習生の皆さんが、この今里小学校に本当の教師となって帰ってきてくれる日
    が来ることを願っています。
    5日間の離島実習が終わりました。 最終日の午後、ささやかですが「お別れ会」をしました! 児童代表がお礼の言葉を述べ、縦割り班に分かれて心を込めて作ったプレゼント を渡しました! 実習生も一人ずつ、今里っ子にお別れの言葉を述べました。 最後に...
    更新日:2013年10月13日
  • 今里小の玄関付近で飼育している金魚!

    null

    夏の高水温で2匹が病気になり、手当の甲斐なく死んでしまいました。

    残った1匹が淋しそう泳いでいるのを見た6年生の子どもが、昨日、
    4匹仲間を連れてきてくれました!(やさしい子です。ありがとう!)

    null

    大きなリュウキンが1匹、小さなリュウキンが3匹です!

    null

    すぐに水槽にも慣れ、気持ちよく泳いでいます。

    null

    元々いたコメットと一緒に泳ぐ姿は、まるで家族のようです!

    今里小においでの際は、水槽の中を覗いてみてください。

    今里小の玄関付近で飼育している金魚! 夏の高水温で2匹が病気になり、手当の甲斐なく死んでしまいました。 残った1匹が淋しそう泳いでいるのを見た6年生の子どもが、昨日、 4匹仲間を連れてきてくれました!(やさしい子です。ありがとう!) 大きなリュ...
    更新日:2013年10月12日
  • 離島実習の最終日。実習生5名が複式授業に挑戦です!

    nullnull
    nullnull

    自分の得意教科を、担当している学級の子どもたちに教えました。
    板書もなかなか堂に入ったものです!

    nullnull
    nullnull

    自分でやってみて初めて気づくことがたくさんあります。

    複式授業の難しさを実際に体験した実習生5名。

    この体験は、きっといつか役に立ちますよ!

    離島実習の最終日。実習生5名が複式授業に挑戦です! 自分の得意教科を、担当している学級の子どもたちに教えました。 板書もなかなか堂に入ったものです! 自分でやってみて初めて気づくことがたくさんあります。 複式授業の難しさを実際に体験した実習生...
    更新日:2013年10月11日
  • 朝の走ろう運動を毎日継続してがんばる今里っ子!

    null

    50周走るごとに「がんばり賞」がもらえます!

    null

    11月8日のマラソン大会まで、あと1ヶ月ありません!

    nullnull

    この日は、実習生も一緒に走りました!

    無理をしないように、自分のペースを守ってがんばってほしいものです!
    朝の走ろう運動を毎日継続してがんばる今里っ子! 50周走るごとに「がんばり賞」がもらえます! 11月8日のマラソン大会まで、あと1ヶ月ありません! この日は、実習生も一緒に走りました! 無理をしないように、自分のペースを守ってがんばってほし...
    更新日:2013年10月11日
  • 保健室前の掲示板に登場したこの物体!

    nullnull

    どう見てもこれは、「目」ですね!

    null

    10月10日は「目の愛護デー」でした。

    ニンジン、ブロッコリー、ごま、大豆などを食べると目によいそうです。

    皆さんも目を大切にしましょう!!
    保健室前の掲示板に登場したこの物体! どう見てもこれは、「目」ですね! 10月10日は「目の愛護デー」でした。 ニンジン、ブロッコリー、ごま、大豆などを食べると目によいそうです。 皆さんも目を大切にしましょう!!
    更新日:2013年10月11日
  • ■穏やかな朝でした。実習中の学生は、登校班に同行です。明日も計画中ですが、雨のようですね。
    null null
    ■穏やかな朝でした。実習中の学生は、登校班に同行です。明日も計画中ですが、雨のようですね。  
    更新日:2013年10月10日
  • 芳寿荘訪問では、各縦割り班に分かれてお年寄りの皆さんと交流をしました。

    nullnull

    ペットボトルで作った手作りのボーリングゲームとポケネットゲームでの交流活動!

    nullnull

    似顔絵描きとマッサージによる交流活動!

    nullnull

    魚釣りゲームや風船バレーボールによる交流活動!

    どの班も、お年寄りの皆さんに笑顔になってもらおうと精一杯がんばりました!

    nullnull

    最後に、児童代表がお礼の言葉を述べ、お年寄りの皆さんと固い握手を交わして
    交流活動を終了しました!

    当日の送迎から交流活動へのご支援まで、ご配慮を賜りました関係者の皆様方に
    厚くお礼申し上げます。来年もまたよろしくお願いいたします!
    芳寿荘訪問では、各縦割り班に分かれてお年寄りの皆さんと交流をしました。 ペットボトルで作った手作りのボーリングゲームとポケネットゲームでの交流活動! 似顔絵描きとマッサージによる交流活動! 魚釣りゲームや風船バレーボールによる交流活動! ど...
    更新日:2013年10月10日
  • 今日の午後、芳寿荘との交流活動を行いました。

    nullnull

    まずは、「ア ホール ニュー ワールド」の合奏と「小さな世界」の合唱をプレゼント!

    nullnull

    おじいちゃん、おばあちゃんたちや職員の皆さんから大きな拍手をいただきました!

    nullnull

    次は、長大の実習生5名の登場。
    AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のダンスで会場を魅了しました!

    nullnull

    今里っ子(女子)も加わり、会場からは割れんばかりの拍手をいただきました!

    出し物で緊張がほぐれたところで、これからが本当の交流活動の始まりです。
    これまで各グループで協力して準備してきた成果が発揮できたのでしょうか?
    明日のブログで紹介します。お楽しみに!!

    今日の午後、芳寿荘との交流活動を行いました。 まずは、「ア ホール ニュー ワールド」の合奏と「小さな世界」の合唱をプレゼント! おじいちゃん、おばあちゃんたちや職員の皆さんから大きな拍手をいただきました! 次は、長大の実習生5名の登場。 AKB4...
    更新日:2013年10月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.