長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ■学校便り13号を掲載します。
    null
    ●暑かった夏もいつの間にかどこへやら・・・めっきり秋らしくなりました。季節の変わり目です。体調管理には、十分なご注意を!
    ■学校便り13号を掲載します。 ●暑かった夏もいつの間にかどこへやら・・・めっきり秋らしくなりました。季節の変わり目です。体調管理には、十分なご注意を!
    更新日:2013年09月26日
  • 2学期が始まってもうすぐ1ヶ月。学期始めに立てた目標はどれくらい
    達成できているでしょうか?

    nullnull

    「ぜったいに目標をたっせいします!」と張り切っていた子どもたちですが、
    1ヶ月ほどすると、目標達成があやしくなっている子も見られるようです。

    nullnull

    自分で決めた目標です。途中であきらめず、必ず達成してください!

    「目標に向かってがんばる秋」が来ることを期待しています!
    2学期が始まってもうすぐ1ヶ月。学期始めに立てた目標はどれくらい 達成できているでしょうか? 「ぜったいに目標をたっせいします!」と張り切っていた子どもたちですが、 1ヶ月ほどすると、目標達成があやしくなっている子も見られるようです。 自分で決...
    更新日:2013年09月25日
  • 昨日の読み聞かせは、いつもと違ってちょっと怖いお話でした!

    null

    この世に生きているうちに悪いことをするとどうなるか・・・!
    閻魔大王の厳しい裁きを受けるのだそうです。

    null

    子どもたちは、無言でお話の中に引き込まれていきました!
    きっと、もう悪いことはしないでしょうね!!
    昨日の読み聞かせは、いつもと違ってちょっと怖いお話でした! この世に生きているうちに悪いことをするとどうなるか・・・! 閻魔大王の厳しい裁きを受けるのだそうです。 子どもたちは、無言でお話の中に引き込まれていきました! きっと、もう悪いことはし...
    更新日:2013年09月25日
  • 今朝の今小タイムは、芳寿荘(特別養護老人ホーム)訪問の準備!

    nullnull
    nullnull

    各縦割り班に分かれて、交流内容について話し合いました!

    どの班もみんなで知恵を出し合って考えていましたが、難しさもあるようです。

    10月9日(水)の訪問日まであと2週間。準備をしっかりしてください!
    今朝の今小タイムは、芳寿荘(特別養護老人ホーム)訪問の準備! 各縦割り班に分かれて、交流内容について話し合いました! どの班もみんなで知恵を出し合って考えていましたが、難しさもあるようです。 10月9日(水)の訪問日まであと2週間。準備をしっか...
    更新日:2013年09月24日
  • 久しぶりのサビィー先生との英語活動!

    nullnull

    低学年は、数字とふれあいました!

    nullnull

    高学年は、「何を持っているか」英語で受け答えをしました!

    今日もサビィーパワー全開!自然と笑顔になる子どもたちでした!
    久しぶりのサビィー先生との英語活動! 低学年は、数字とふれあいました! 高学年は、「何を持っているか」英語で受け答えをしました! 今日もサビィーパワー全開!自然と笑顔になる子どもたちでした!
    更新日:2013年09月24日
  • 久しぶりに移動図書館「ぐりぐら号」が来校しました!

    nullnull

    大喜びで「ぐりぐら号」に群がる子どもたち!

    nullnull

    秋の夜長の読書は最高の贅沢!

    中秋の名月を眺めながら親子で読書もいいですね!
    久しぶりに移動図書館「ぐりぐら号」が来校しました! 大喜びで「ぐりぐら号」に群がる子どもたち! 秋の夜長の読書は最高の贅沢! 中秋の名月を眺めながら親子で読書もいいですね!
    更新日:2013年09月23日
  • 朝夕は肌寒くても、昼は汗ばむほどの暑さになります。
    最高気温は30度以上の夏日にもなったりします。

    先週は、体調不良で欠席する子どもが多くいました。規則正しい生活リズム、
    充分な睡眠に心がけましょう!!

    朝夕は肌寒くても、昼は汗ばむほどの暑さになります。 最高気温は30度以上の夏日にもなったりします。 先週は、体調不良で欠席する子どもが多くいました。規則正しい生活リズム、 充分な睡眠に心がけましょう!!
    更新日:2013年09月22日
  • 今里小の子どもたちは、毎日もりもり食べます。もちろん残食は0(ゼロ)!

    nullnull
    nullnull

    栄養のバランスのとれた給食を残さず食べて、自分の健康は自分で守ります!

    この日は、来校されたお客様と一緒に楽しく給食を食べました!(もちろん完食です)
    今里小の子どもたちは、毎日もりもり食べます。もちろん残食は0(ゼロ)! 栄養のバランスのとれた給食を残さず食べて、自分の健康は自分で守ります! この日は、来校されたお客様と一緒に楽しく給食を食べました!(もちろん完食です)
    更新日:2013年09月22日
  • 本年度4回目の水泳指導を実施しました!

    nullnull

    昨年まではうまく泳げなかった子も、数回の練習でずいぶんとうまく
    泳げるようになりました。

    nullnull

    班別の練習を繰り返しながら、泳力が伸びました!

    nullnull

    やはり、「練習はうそをつかない」ということを実感した今里っ子でした!
    本年度4回目の水泳指導を実施しました! 昨年まではうまく泳げなかった子も、数回の練習でずいぶんとうまく 泳げるようになりました。 班別の練習を繰り返しながら、泳力が伸びました! やはり、「練習はうそをつかない」ということを実感した今里っ子でし...
    更新日:2013年09月21日
  • 昨日の朝は音楽朝会。全員、音楽室に集合しました!

    nullnull

    演奏しているのは、「ア ホール ニュー ワールド」という曲でディズニーアニメ
    「アラジン」の中の一曲です。とっても素敵な曲で、子どもたちも大好きです!

    この曲の合奏を10月5日に開催される「いまざと おたのしみ ふれあい 学芸会」
    で披露する予定ですので、ぜひ、聴きに来てください!
    昨日の朝は音楽朝会。全員、音楽室に集合しました! 演奏しているのは、「ア ホール ニュー ワールド」という曲でディズニーアニメ 「アラジン」の中の一曲です。とっても素敵な曲で、子どもたちも大好きです! この曲の合奏を10月5日に開催される「いまざと ...
    更新日:2013年09月20日
  • 昨日の代表委員会の議題は、「芳寿荘(特別養護老人ホーム)」の訪問計画!

    nullnull

    どのようにしたら芳寿荘のお年寄りの皆さんが笑顔になるか、みんなで知恵を
    絞りました!

    芳寿荘訪問は、10月9日(水)の午後からです。
    計画だおれにならないように、責任をもって実行してほしいものです!
    昨日の代表委員会の議題は、「芳寿荘(特別養護老人ホーム)」の訪問計画! どのようにしたら芳寿荘のお年寄りの皆さんが笑顔になるか、みんなで知恵を 絞りました! 芳寿荘訪問は、10月9日(水)の午後からです。 計画だおれにならないように、責任をもって...
    更新日:2013年09月19日
  • 今日は朝から、さわやかな秋晴れ!

    nullnull

    「朝の走ろう運動」にはもってこいのよいお天気です!

    今日も、元気に走る子どもたち。「体力向上の秋」は、これからが旬です! 
    今日は朝から、さわやかな秋晴れ! 「朝の走ろう運動」にはもってこいのよいお天気です! 今日も、元気に走る子どもたち。「体力向上の秋」は、これからが旬です! 
    更新日:2013年09月18日
  • 昨日の児童集会は、情報委員会の発表でした。

    nullnull

    情報委員会らしく、自分たちの活動の様子をビデオに編集して紹介しました。

    nullnull
    null

    少人数なので何をするにも大変ですが、一人一人が責任を持って自分の仕事に
    励んでいます!これからもがんばってください!!
    昨日の児童集会は、情報委員会の発表でした。 情報委員会らしく、自分たちの活動の様子をビデオに編集して紹介しました。 少人数なので何をするにも大変ですが、一人一人が責任を持って自分の仕事に 励んでいます!これからもがんばってください!!
    更新日:2013年09月18日
  • 先週末から養護の先生が替わりましたので、今朝、校長先生から紹介がありました!

    nullnull

    1学期の終わりまで本校に勤務していた先生なので、子どもたちも安心です!

    早速、保健室にお世話になる子もいましたが、季節の変わり目で体調を崩している子
    がいます。朝夕は寒さを感じる季節ですので、お気をつけください!
    先週末から養護の先生が替わりましたので、今朝、校長先生から紹介がありました! 1学期の終わりまで本校に勤務していた先生なので、子どもたちも安心です! 早速、保健室にお世話になる子もいましたが、季節の変わり目で体調を崩している子 がいます。朝夕は寒...
    更新日:2013年09月17日
  • 先週の土曜日、「いまざと地域塾」の皆さんのお世話で「上五島石油備蓄基地」を見学しました。

    nullnull

    みんなで「たかのし号」に乗り込み、相河港へ!

    nullnull

    備蓄基地のスタッフの皆さんにご挨拶をして船に乗りました!

    nullnull

    何だか修学旅行のような雰囲気です。(団長は塾長さんですね!)

    nullnull

    備蓄基地内では、石油についてとても丁寧に分かりやすく説明していただき、
    勉強になりました!!
    また、実際に貯蔵施設を見学させていただき、そのスケールの大きさにびっくりしました!

    nullnull
    nullnull

    見学の後は、豪華「とんかつ定食」をごちそうになりました!

    nullnull

    お世話になったスタッフの皆さんに代表児童がお礼の言葉を述べ、見学終了!

    null

    親切で丁寧な説明や対応、そしておいしい昼食。帰りにはお土産もいただきました!
    楽しい一日になりました。本当にありがとうございました!

    所長さんが撮影してくださった集合写真は、子どもたちの良い思い出の写真と
    なりました。心よりお礼申し上げます!

    また、お世話くださった地域塾の皆様方、今回も充実した体験学習をさせていただき、誠にありがとうございました!

    次回の活動が楽しみです。また、よろしくお願します!
    先週の土曜日、「いまざと地域塾」の皆さんのお世話で「上五島石油備蓄基地」を見学しました。 みんなで「たかのし号」に乗り込み、相河港へ! 備蓄基地のスタッフの皆さんにご挨拶をして船に乗りました! 何だか修学旅行のような雰囲気です。(団長は塾長...
    更新日:2013年09月17日
  • 3年理科では、「かげ」についての学習をしました。

    nullnull

    ペットボトルなど、いろいろな物の「かげ」を観察しました。

    さて、新上五島町のゴミ袋のかげは・・・・?

    nullnull

    きちんと影文字となって見えました!

    大人にとってはごく当たり前のことですが、子どもたちにとっては、
    興味深いことだったようです。

    文字が赤だったら、かげは赤?それとも黒?・・・と疑問は膨らみます!
    簡単なので、自分でやってみてくださいね!
    3年理科では、「かげ」についての学習をしました。 ペットボトルなど、いろいろな物の「かげ」を観察しました。 さて、新上五島町のゴミ袋のかげは・・・・? きちんと影文字となって見えました! 大人にとってはごく当たり前のことですが、子どもたちにと...
    更新日:2013年09月16日
  • プラスチックの入れ物の中をじっと見つめる子どもたち。

    null

    何が入っているのか確かめると、中にいたのは小さなバッタ!

    nullnull
    nullnull

    その名は「ヒシバッタ(ハラヒシバッタ)」。
    体長5~10ミリと小型ですが、立派な成虫です!

    子どもたちは、一生懸命に観察して上手にスケッチしていました。
    今里小の校庭には今、秋の昆虫がいっぱいです!
    プラスチックの入れ物の中をじっと見つめる子どもたち。 何が入っているのか確かめると、中にいたのは小さなバッタ! その名は「ヒシバッタ(ハラヒシバッタ)」。 体長5~10ミリと小型ですが、立派な成虫です! 子どもたちは、一生懸命に観察して上手に...
    更新日:2013年09月15日
  • 5・6年生の修学旅行の様子をリアルタイムで1~4年生にも
    「修学旅行マップ」でお知らせしていました!

    null

    1~4年生の子どもたちも、このマップを見ながら自分たちも修学旅行に一緒に
    行っている気持ちになっていたようです!

    再来年は、今の3・4年生の修学旅行です。まだちょっと先のことですが楽しみですね!
    5・6年生の修学旅行の様子をリアルタイムで1~4年生にも 「修学旅行マップ」でお知らせしていました! 1~4年生の子どもたちも、このマップを見ながら自分たちも修学旅行に一緒に 行っている気持ちになっていたようです! 再来年は、今の3・4年生の修学...
    更新日:2013年09月14日
  • 2泊3日の修学旅行を無事に終えた子どもたちが帰ってきました!

    nullnull

    早速、到着式を実施!

    nullnull

    校長先生のお話と児童代表2名の報告がありました!

    お出迎えをしてくれた先生や保護者の皆さん方も子どもたちの元気な姿に
    ほっとした様子でした!

    nullnull

    とてもすばらしい修学旅行ができたのは、子どもたちが集団のルールを
    しっかりと守り、自分の頭で考えて行動できたからです。

    また、この修学旅行を実施するために多くの方々がご尽力くださったことも
    決して忘れてはなりません!

    感謝の気持ちを忘れずに、この旅行で学んだことをこれから学校生活に
    生かしてください!

    nullnull

    出発の時よりも大きく膨らんだこのバックの中には、かけがえのない大切な思い出が
    たくさん詰まっています。
    きっと一生の宝物となることでしょう!


    2泊3日の修学旅行を無事に終えた子どもたちが帰ってきました! 早速、到着式を実施! 校長先生のお話と児童代表2名の報告がありました! お出迎えをしてくれた先生や保護者の皆さん方も子どもたちの元気な姿に ほっとした様子でした! とてもすばらしい...
    更新日:2013年09月13日
  • 佐世保港に到着!ここで解団式を行いました!

    null

    この3日間、とてもお世話になったスタッフの皆さんに
    代表児童がお礼の言葉を述べました!

    null

    みんなで名残りを惜しみながら、フェリーに乗船!!
    今日は少々波があるようですが、大きなフェリーなので心配は要りません!

    佐世保港に到着!ここで解団式を行いました! この3日間、とてもお世話になったスタッフの皆さんに 代表児童がお礼の言葉を述べました! みんなで名残りを惜しみながら、フェリーに乗船!! 今日は少々波があるようですが、大きなフェリーなので心配は要りま...
    更新日:2013年09月13日
  • 修学旅行3日目の昼食は、「和泉屋」です!

    nullnull

    仲よく談笑しながら食事をする子どもたち。
    この旅行で、仲間たちとの絆も深まっているのではないでしょうか!

    null

    お土産が買えるのもこのお店で最後。買い忘れはありませんか?

    nullnull

    13:45発の九州商船のフェリーに乗船したとのことです!

    全員、元気です!!
    修学旅行3日目の昼食は、「和泉屋」です! 仲よく談笑しながら食事をする子どもたち。 この旅行で、仲間たちとの絆も深まっているのではないでしょうか! お土産が買えるのもこのお店で最後。買い忘れはありませんか? 13:45発の九州商船のフェリーに...
    更新日:2013年09月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.