長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 先日、アウトドアクラブは、佐ノ原川で野外活動に挑戦しました。

    nullnull

    川に飛び込んだり、魚やエビを探したりとワイルドな活動を楽しみました!

    nullnull

    自然に親しむことが少なくなった現代の子どもたち。時には、このような自然とのふれあいが必要でしょう。

    夏休みは、自然体験ができる絶好の機会です!皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか。
    先日、アウトドアクラブは、佐ノ原川で野外活動に挑戦しました。 川に飛び込んだり、魚やエビを探したりとワイルドな活動を楽しみました! 自然に親しむことが少なくなった現代の子どもたち。時には、このような自然とのふれあいが必要でしょう。 夏休みは、...
    更新日:2013年07月20日
  • 7月18日(木)に「第3回ヤマダカップ三人四脚選手権大会」の表彰式を行いました。

    nullnull

    優勝は、3・4年生の「上五島ファイターズ」チーム、準優勝は、3~6年生合同の「スマイルフェニックス」チーム。第3位は、「今里キセキ」チームでした。
    どのチームも真剣な顔で、表彰を受けました!

    nullnull


    ヤマダ賞は、1年生ながら昼休みによく練習し、決勝トーナメントまで進出した1年生
    女子チームと本人たち曰く「3位入賞を奇跡的に果たした」今里キセキチームに贈られました。

    がんばったけれど結果が出せなかった子どもたちも大勢いましたが、(世の中はそんなに甘くはありません!)このような経験こそ、今の子どもたちに必要ではないでしょうか。

    突然ですが、校長先生から第4回ヤマダカップを11月に開催するとの重大発表がありました!!
    次回は、どんな種目にするか考えるのもヤマダカップの楽しみの一つです。
    7月18日(木)に「第3回ヤマダカップ三人四脚選手権大会」の表彰式を行いました。 優勝は、3・4年生の「上五島ファイターズ」チーム、準優勝は、3~6年生合同の「スマイルフェニックス」チーム。第3位は、「今里キセキ」チームでした。 どのチームも真剣...
    更新日:2013年07月20日
  • 今日で1学期は終了です。71日間(1年生は70日間)、今里っ子は毎日少しずつ努力を積み重ねて成長してきました。終業式に臨む態度も落ち着いたものです!

    nullnull

    校長先生の話は、1学期の子どもたちのがんばりと夏休みの生活についてでした。

    nullnull
    nullnull

    児童代表あいさつは、1・3・5年生。1学期にできるようになったことや上手になったこと、2学期の目標などを発表しました!

    nullnull

    生活担当の先生からは、夏休みの約束が2つ出されました。
    「いのちをまもる」ことと「ただしいこうどうをする」ことです!!

    nullnull

    最後に、離任される養護の先生と転校していく3名の児童とのお別れ式をしました。
    新天地での活躍を期待しています!今まで、ありがとうございました!!

    出会いと別れ、涙と感動の1学期でした。

    これまで、本校を支えてくださった保護者・地域の皆様に心よりお礼申し上げます。
    今日で1学期は終了です。71日間(1年生は70日間)、今里っ子は毎日少しずつ努力を積み重ねて成長してきました。終業式に臨む態度も落ち着いたものです! 校長先生の話は、1学期の子どもたちのがんばりと夏休みの生活についてでした。 児童代表あいさつ...
    更新日:2013年07月19日
  • 学校便り第9号を掲載します。
    null
    学校便り第9号を掲載します。
    更新日:2013年07月19日
  • 学校便り8号を掲載します。
    null

    学校便り8号を掲載します。
    更新日:2013年07月19日
  • ヤマダカップもとうとう最終戦!昨日、決勝トーナメントを開催しました。

    nullnull

    決勝戦は、3・4年生チーム対3~6年生連合チームとなりました。
    ハンディキャップは、2秒です。

    nullnull

    3~6年生連合チームの追い上げを振り切り、みごと3・4年生チーム
    が勝利しました!(応援団の女子も駆けつけて万歳です!)

    nullnull

    決勝戦後、主催者の校長先生から、練習することの大切さ、継続することの
    難しさなどのお話がありました。

    真剣な表情で聞く今里っ子。思い当たることがいくつもあるようです!

    この後、ヤマダ賞の選考会を行いました。さて、ヤマダ賞はどのチームになる
    のでしょうか?

    表彰式の様子については、後日、お知らせします!(お楽しみに)
    ヤマダカップもとうとう最終戦!昨日、決勝トーナメントを開催しました。 決勝戦は、3・4年生チーム対3~6年生連合チームとなりました。 ハンディキャップは、2秒です。 3~6年生連合チームの追い上げを振り切り、みごと3・4年生チーム が勝利しまし...
    更新日:2013年07月18日
  • ■半年の工事を経て、「太陽光発電システム」が完成しました。8月5日には、入場説明会なども行われるそうです。
    nullnull
    ■施設の駐車場横には公園も設置されました。夕涼みの散歩の途中に立ち寄る人もいます。
    null null
    ■半年の工事を経て、「太陽光発電システム」が完成しました。8月5日には、入場説明会なども行われるそうです。 ■施設の駐車場横には公園も設置されました。夕涼みの散歩の途中に立ち寄る人もいます。  
    更新日:2013年07月17日
  • 昨日の音楽朝会では、今里っ子の18番、「今里が好き」と「今里めぐり」を歌いました。

    nullnull

    2曲とも「ふるさと今里」を大切に思う気持ちを込めて歌いました!

    nullnull

    7月20日に開催される「ゆうあいホーム」の納涼祭にみんなで出演する予定です。

    本番でも、はずかしがらず大きな声で歌ってきます!!
    昨日の音楽朝会では、今里っ子の18番、「今里が好き」と「今里めぐり」を歌いました。 2曲とも「ふるさと今里」を大切に思う気持ちを込めて歌いました! 7月20日に開催される「ゆうあいホーム」の納涼祭にみんなで出演する予定です。 本番でも、はずか...
    更新日:2013年07月17日
  • 今日で、1学期の読み聞かせもおしまいです!
    1学期をしめくくる絵本は「海の動物図書館船」という、ファンタジックな絵本!

    nullnull

    いつも以上に、手を挙げて感想を発表する子が多かったです。

    nullnull

    今日も朝から読み聞かせで元気をもらった子どもたち。

    「2学期もよろしくお願いします」の声にも力が入りました!

    ポレポレさん、1学期間ありがとうございした。

    2学期もすてきな絵本をよろしくお願いします!!
    今日で、1学期の読み聞かせもおしまいです! 1学期をしめくくる絵本は「海の動物図書館船」という、ファンタジックな絵本! いつも以上に、手を挙げて感想を発表する子が多かったです。 今日も朝から読み聞かせで元気をもらった子どもたち。 「2学期もよろ...
    更新日:2013年07月16日
  • 芋さしから約3週間、サツマイモが順調に育っています!

    null

    芋づるが伸び、葉も大きくなっています。
    でも、雑草も目立つようになりました!!

    熱中症に気をつけながら草取り作業に励みます。
    芋さしから約3週間、サツマイモが順調に育っています! 芋づるが伸び、葉も大きくなっています。 でも、雑草も目立つようになりました!! 熱中症に気をつけながら草取り作業に励みます。
    更新日:2013年07月15日
  • 長雨のせいか、開花が遅れていたヒマワリがようやく花を咲かせました。

    null

    まだ一輪ですが、これからどんどん開花します。

    花言葉の中に「かがやき」という文字を見つけました!

    きらりとかがやく今里っ子にふさわしい、すてきな花です。
    長雨のせいか、開花が遅れていたヒマワリがようやく花を咲かせました。 まだ一輪ですが、これからどんどん開花します。 花言葉の中に「かがやき」という文字を見つけました! きらりとかがやく今里っ子にふさわしい、すてきな花です。
    更新日:2013年07月14日
  • 昨日、5・6年生は、浜ノ浦小学校で合同修学旅行のための事前交流会に参加しました。

    nullnull

    修学旅行のめあてやコースの確認、生活班や活動班の決定等を合同で行い、修学旅行の準備がしっかりできました。

    nullnull

    また、給食を一緒に食べたり、ドッジボールをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。

    nullnull

    9月の合同修学旅行が今から待ち遠しくてたまらない子どもたちです!

    浜ノ浦小学校の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました!!
    昨日、5・6年生は、浜ノ浦小学校で合同修学旅行のための事前交流会に参加しました。 修学旅行のめあてやコースの確認、生活班や活動班の決定等を合同で行い、修学旅行の準備がしっかりできました。 また、給食を一緒に食べたり、ドッジボールをしたりと楽し...
    更新日:2013年07月13日
  • 子どもたちが楽しみにしている夏休みが目の前に迫ってきました!

    先日、PTAや育成会でも「夏休みの活動計画」等について話し合いました。

    nullnull

    夜とはいえ、蒸し暑い会議室での活発な意見交換!

    ご多用中にも関わらず、ほとんどの役員さん方が出席してくださいました。
    ありがとうございました!!

    これが今里の伝統であり、地域の力であると実感しました。
    子どもたちが楽しみにしている夏休みが目の前に迫ってきました! 先日、PTAや育成会でも「夏休みの活動計画」等について話し合いました。 夜とはいえ、蒸し暑い会議室での活発な意見交換! ご多用中にも関わらず、ほとんどの役員さん方が出席してくださいま...
    更新日:2013年07月12日
  • ■理科室前のベランダでメダカを飼っています。数日前から水槽の中のホテイアオイが花を咲かせています。メダカも涼しげに泳いでいます。
    null null
    ■理科室前のベランダでメダカを飼っています。数日前から水槽の中のホテイアオイが花を咲かせています。メダカも涼しげに泳いでいます。  
    更新日:2013年07月11日
  • ヤマダカップも3日目に突入。昨日も激戦が展開されました!

    nullnull

    「練習はうそをつきません。」の言葉通り、子どもたちの走り方も上手になりました。

    nullnull

    高学年チームに勝った1年生チームが、思わずガッツポーズ!!
    決勝トーナメント進出に向けて、やる気満々です。

    熱中症対策を徹底しながら、無理のない体力づくりを継続していきます。
    ヤマダカップも3日目に突入。昨日も激戦が展開されました! 「練習はうそをつきません。」の言葉通り、子どもたちの走り方も上手になりました。 高学年チームに勝った1年生チームが、思わずガッツポーズ!! 決勝トーナメント進出に向けて、やる気満々です。...
    更新日:2013年07月11日
  • ■夏休みに行われる「育成会球技大会」の練習が始まりました。今年は、低学年の「ドッジボール」には、人数が揃わずに不参加になりました。残念です。高学年は、男子が2チーム、女子が1チームで参加です。
    null null null null
    ●今年も上位入賞を目指します。そのためには、練習に本気で取り組む気持ちが大切ですね。
    ■夏休みに行われる「育成会球技大会」の練習が始まりました。今年は、低学年の「ドッジボール」には、人数が揃わずに不参加になりました。残念です。高学年は、男子が2チーム、女子が1チームで参加です。     ●今年も上位入賞を目指します。そのためには、練習...
    更新日:2013年07月10日
  • 学校便り第7号を掲載します。
    null
    梅雨明け後は、全国的に猛暑日が続いています。熱中症対策を怠らないようにしましょう。
    学校便り第7号を掲載します。 梅雨明け後は、全国的に猛暑日が続いています。熱中症対策を怠らないようにしましょう。
    更新日:2013年07月10日
  • ■音楽集会:今朝は、平和集会に向けた歌の練習です。担当から、歌詞に込められた思いについて話があった後、「どんな気持ちで歌うことが大切か」みんなで考えました。そして練習です。
    null null null null

    ■音楽集会:今朝は、平和集会に向けた歌の練習です。担当から、歌詞に込められた思いについて話があった後、「どんな気持ちで歌うことが大切か」みんなで考えました。そして練習です。    
    更新日:2013年07月09日
  • 梅雨も明け、いよいよ第3回ヤマダカップの開幕です!

    nullnull

    昨日は、予選トーナメントを開催しました。
    三人四脚が基本ですが、三人四脚以上も出場できます。チーム編成は自由です。編制の内容により、タイムにハンディキャップを設けています。

    nullnull
    nullnull
    nullnull

    また、複数のチームにエントリーできるので、一人で何回も出場できるのもヤマダカップの魅力の一つです。子どもたちは、暑さにも負けず、楽しい時間を過ごすことができました。
    今日は、後半戦に突入します。「さいごまでがんばる今里っ子魂」を見せてくれることを期待しています!!
    梅雨も明け、いよいよ第3回ヤマダカップの開幕です! 昨日は、予選トーナメントを開催しました。 三人四脚が基本ですが、三人四脚以上も出場できます。チーム編成は自由です。編制の内容により、タイムにハンディキャップを設けています。 また、複数のチー...
    更新日:2013年07月09日
  • 平和集会へ向けて、5・6年生は今、紙芝居づくりに取り組んでいます。

    nullnull

    今日は、全員で分担して、下絵を描きました。

    nullnull

    この消しゴムの「消しカス」が、一生懸命さを表しています!

    きっと、すばらしい平和集会になることでしょう!!
    平和集会へ向けて、5・6年生は今、紙芝居づくりに取り組んでいます。 今日は、全員で分担して、下絵を描きました。 この消しゴムの「消しカス」が、一生懸命さを表しています! きっと、すばらしい平和集会になることでしょう!!
    更新日:2013年07月08日
  • 放課後子ども教室も、3回目となりました。

    昨日の活動は、七夕にちなんで「七夕飾りづくり」に取り組みました!

    nullnull

    子どもたちは、いまざと地域塾の皆さんに折り方を教えてもらいながら、
    自分の好きな飾りを作りました。

    nullnull
    nullnull

    途中で分からなくなったら、みんなで教え合って、楽しく活動できました。

    nullnull

    いまざと地域塾の皆さんが準備してくださった笹に飾り付けをして、
    みごと完成です!!

    nullnull

    最後に、地域塾の塾長さんから講評をいただきました!

    子どもたちの短冊には、「せんそうがなくなりますように!」などの願い事がたくさん書いてありました。

    願い事がかなうことを祈っています!!

    いまざと地域塾の皆さん、ありがとうございました!
    放課後子ども教室も、3回目となりました。 昨日の活動は、七夕にちなんで「七夕飾りづくり」に取り組みました! 子どもたちは、いまざと地域塾の皆さんに折り方を教えてもらいながら、 自分の好きな飾りを作りました。 途中で分からなくなったら、みんなで...
    更新日:2013年07月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.