長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 昨日は、1学期最後の授業参観と懇談会を行いました。

    風が強くて窓が開けられない状況でしたが、暑さに負けず、どの学年も普段どおりの学習ができました。

    1・2年生は、親子クッキングでホットケーキを作りました。

    nullnull
    nullnull

    3・4年生と5・6年生は、本校の研究教科である算数の学習に取り組みました。

    nullnull
    nullnull

    最後は、PTA全体懇談会を開催し、夏休みの「サマースクール」の実施方法等について話し合いました。

    nullnull

    荒天にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に参加していただきました!

    どうもありがとうございました!!
    昨日は、1学期最後の授業参観と懇談会を行いました。 風が強くて窓が開けられない状況でしたが、暑さに負けず、どの学年も普段どおりの学習ができました。 1・2年生は、親子クッキングでホットケーキを作りました。 3・4年生と5・6年生は、本校の研究教...
    更新日:2013年07月06日
  • 昨日、夏休みのラジオ体操がしっかりできる子どもをめざして、全校児童で練習しました。

    「第1体操」は、運動会でも練習したので自力でできる子どもたちですが、「第2体操」となると
    うまくいきません。

    nullnull

    nullnull

    しかし、体育主任の熱血指導で、少しづつ形になってきました!

    夏休み中のラジオ体操に毎日参加し、夏の暑さにも冬の寒さにも負けない
    今里っ子をめざします!!
    昨日、夏休みのラジオ体操がしっかりできる子どもをめざして、全校児童で練習しました。 「第1体操」は、運動会でも練習したので自力でできる子どもたちですが、「第2体操」となると うまくいきません。 しかし、体育主任の熱血指導で、少しづつ形になってき...
    更新日:2013年07月05日
  • 昨日の朝、夏休み中の過ごし方等について、各地区に分かれて話し合いました。
    6年生が中心となり、ラジオ体操の時間と場所等について自分たちの力で話し合い活動ができました。

    nullnull

    nullnull

    あと2週間で夏休みです!話し合ったことをきちんと守って、楽しく充実した夏休みにしてほしいものです!!
    昨日の朝、夏休み中の過ごし方等について、各地区に分かれて話し合いました。 6年生が中心となり、ラジオ体操の時間と場所等について自分たちの力で話し合い活動ができました。 あと2週間で夏休みです!話し合ったことをきちんと守って、楽しく充実した夏休み...
    更新日:2013年07月04日
  • 今日、「第3回ヤマダカップ今里小学校三人四脚選手権大会」の開会式がありました。

    nullnull

    日頃から運動に親しみ、体を動かすことが好きな子どもを育てるために始めたこの大会も今年で3回目を迎えました。

    昨日の体育朝会では、全校児童が三人四脚の練習を行い、明日から始まる競技開始に備えました。チーム編制は、学年や男女に関係なく自由です。

    nullnull

    nullnull

    nullnull

    たかが三人四脚ですが、子どもたちは真剣です。
    優勝チームには、優勝カップ、成績に関係なくがんばった子どもにはメダル(ヤマダ賞)が贈られます!!

    nullnull

    このヤマダカップを手にするのはどのチームでしょうか。

    きっと、「練習はうそをつきません」の合い言葉をきちんと実行できたチームでしょう!!
    今日、「第3回ヤマダカップ今里小学校三人四脚選手権大会」の開会式がありました。 日頃から運動に親しみ、体を動かすことが好きな子どもを育てるために始めたこの大会も今年で3回目を迎えました。 昨日の体育朝会では、全校児童が三人四脚の練習を行い、明日...
    更新日:2013年07月03日
  • 昨日の3校時は、1・2年生の算数の研究授業でした。
    月曜日でしたが、子どもたちはいつも通り学習を進めました!

    2年生は、「水のかさ」の学習を自分たちの力で進めました。

    nullnull
    nullnull

    1年生は、「かずのせん」の学習を先生と一緒にがんばりました。

    nullnull
    nullnull

    どちらの学年も、操作活動や身体を動かす活動を通して、自ら学ぶことができました!

    「きらりとかがやく今里っ子」の学習の仕方がしっかりと身に付いてきましたね!!
    昨日の3校時は、1・2年生の算数の研究授業でした。 月曜日でしたが、子どもたちはいつも通り学習を進めました! 2年生は、「水のかさ」の学習を自分たちの力で進めました。 1年生は、「かずのせん」の学習を先生と一緒にがんばりました。 どちらの学年...
    更新日:2013年07月02日
  • 7月1日(月)は、町内一斉あいさつ運動の日でした。
    今里小学校の校門前には、早朝にも関わらず、町教育委員会や育成会、PTAの役員さん方が集まってくださいました!!

    nullnull

    あいにくの雨模様でしたが、あいさつ運動の時間帯は雨も気をつかって
    降るのを止めてくれました。

    nullnull

    いつもと違う雰囲気に、少々驚いた様子の子もいましたが、きちんと手を挙げて横断歩道を渡り、元気なあいさつができた今里っ子でした!

    nullnull

    今里小では、毎日が「あいさつ運動」期間中です。これからも誰にでも心のこもった
    元気なあいさつができるよう励んでいきます!!

    関係者の皆様方に心からお礼申し上げます。
    7月1日(月)は、町内一斉あいさつ運動の日でした。 今里小学校の校門前には、早朝にも関わらず、町教育委員会や育成会、PTAの役員さん方が集まってくださいました!! あいにくの雨模様でしたが、あいさつ運動の時間帯は雨も気をつかって 降るのを止めてく...
    更新日:2013年07月01日
  • 理科観察園や学級園の植物が、長雨にも負けずに生長しています。

    nullnull

    理科観察園のヒマワリとヘチマは、つぼみが膨らんできました!(楽しみです)

    nullnull

    1・2年生の学級園では、ミニトマトとピーマンが実をつけています!

    nullnull

    もう少し、お日様が顔を出してくれるといいのですが・・・。

    早く梅雨が明けてほしいものです!!
    理科観察園や学級園の植物が、長雨にも負けずに生長しています。 理科観察園のヒマワリとヘチマは、つぼみが膨らんできました!(楽しみです) 1・2年生の学級園では、ミニトマトとピーマンが実をつけています! もう少し、お日様が顔を出してくれるとい...
    更新日:2013年06月30日
  • 昨日の朝、早めに登校した2年生が相談して、「折り鶴」を折り始めました。

    nullnull

    すると、次に登校した1年生と隣の教室の3・4年生も鶴を折り始めました。

    nullnull

    最後は、2階の教室から5・6年生も降りてきて下学年の作業のお世話をしました。

    気がついてみると全員が始業前から熱心に鶴を折っていました。

    nullnull

    誰かが何かを始めると自然発生的にみんなが手伝います。

    この家族的な雰囲気が複式・少人数の良さだと実感した朝でした!!
    昨日の朝、早めに登校した2年生が相談して、「折り鶴」を折り始めました。 すると、次に登校した1年生と隣の教室の3・4年生も鶴を折り始めました。 最後は、2階の教室から5・6年生も降りてきて下学年の作業のお世話をしました。 気がついてみると全員...
    更新日:2013年06月29日
  • 昨日の午後、全校児童で恒例の「芋さし」をしました。
    5・6年生は、昼休みから道具の準備や芋畑の草取り、芋苗の準備と大忙しです!!

    nullnull

    芋のさし方をみんなで復習した後、早速、芋さしに挑戦です。

    nullnull

    芋さしが初めての1年生には、6年生という心強い先生がつきました。

    nullnull

    みんなで協力して、あっという間に芋さしが終了。
    後始末も5・6年生のリーダーを中心に全員で行いました!

    nullnull

    これからみんなでお世話をして、秋には大きな芋がたくさん収穫できるようにがんばります!!
    芋苗や肥料を提供してくださった関係者の皆様方に心からお礼申し上げます。

    昨日の午後、全校児童で恒例の「芋さし」をしました。 5・6年生は、昼休みから道具の準備や芋畑の草取り、芋苗の準備と大忙しです!! 芋のさし方をみんなで復習した後、早速、芋さしに挑戦です。 芋さしが初めての1年生には、6年生という心強い先生がつき...
    更新日:2013年06月28日
  • 今日の縦割り活動は、みんなで「折り鶴」づくりをしました!

    nullnull
    nullnull

    高学年が低学年の子どもに優しく折り方を教えている微笑ましい姿!!
    今里っ子の結束力はこうして培われていきます!

    nullnull

    出来上がった千羽鶴は、修学旅行時に5・6年生が平和公園に捧げます。
    これから、各学級で平和への願いを込めて鶴を折ります!!
    今日の縦割り活動は、みんなで「折り鶴」づくりをしました! 高学年が低学年の子どもに優しく折り方を教えている微笑ましい姿!! 今里っ子の結束力はこうして培われていきます! 出来上がった千羽鶴は、修学旅行時に5・6年生が平和公園に捧げます。 これか...
    更新日:2013年06月27日
  • ■本日実施予定でした「芋苗植え」は、畑の状況が良くないので延期します。明日より天気を見ながら実施します。「芋苗」の準備に対しましては、保護者の皆様に大変お世話になりました。●猪よけの防護柵も万全ですので今年の収穫祭が、楽しみです。
    ■本日実施予定でした「芋苗植え」は、畑の状況が良くないので延期します。明日より天気を見ながら実施します。「芋苗」の準備に対しましては、保護者の皆様に大変お世話になりました。●猪よけの防護柵も万全ですので今年の収穫祭が、楽しみです。
    更新日:2013年06月26日
  • 学校便り第6号を掲載しました。
    null

    ご意見・ご要望等をお聞かせ下さい。
    Eメール:el-imazato@tubakinet.com
    学校便り第6号を掲載しました。 ご意見・ご要望等をお聞かせ下さい。 Eメール:el-imazato@tubakinet.com
    更新日:2013年06月26日
  • 昨日、本年度初めての水泳学習を行いました。
    約1年ぶりのプールに、子どもたちは大喜び!!

    nullnull

    早速、1・2年生は小プール、3~6年生は大プールで練習です!!

    nullnull

    水泳学習は、「自分の命を守る」大切な学習です。
    短い期間ですが、自分の目標に向かって最後までがんばってほしいものです!
    昨日、本年度初めての水泳学習を行いました。 約1年ぶりのプールに、子どもたちは大喜び!! 早速、1・2年生は小プール、3~6年生は大プールで練習です!! 水泳学習は、「自分の命を守る」大切な学習です。 短い期間ですが、自分の目標に向かって最後ま...
    更新日:2013年06月26日
  • 今日の音楽朝会では、「ひとりの手」という歌をみんなで覚えて歌いました!

    nullnull

    歌が大好きな子どもたちは、すぐに覚えて歌えるようになりました。(さすがです!)

    nullnull
    nullnull

    みんなで歌ったり、縦割り班に分かれて歌ったりと楽しいひとときを過ごした子どもたち。
    「ひとりの人間はとても弱いけれど、それでもみんなが集まれば、強くなれる」という歌詞の意味もよく理解できたようです!!
    今日の音楽朝会では、「ひとりの手」という歌をみんなで覚えて歌いました! 歌が大好きな子どもたちは、すぐに覚えて歌えるようになりました。(さすがです!) みんなで歌ったり、縦割り班に分かれて歌ったりと楽しいひとときを過ごした子どもたち。 「ひと...
    更新日:2013年06月25日
  • 職員室南側には、すだれ。西側には朝顔を!昨年もニガウリを植えてみたのですがしっかりとした日陰をつくるだけの成長ができずに、失敗。今年は成長が早いという琉球朝顔を植えてみました。今のところ順調です。
    null null
    ●朝顔の生長が楽しみです。
    職員室南側には、すだれ。西側には朝顔を!昨年もニガウリを植えてみたのですがしっかりとした日陰をつくるだけの成長ができずに、失敗。今年は成長が早いという琉球朝顔を植えてみました。今のところ順調です。   ●朝顔の生長が楽しみです。
    更新日:2013年06月24日
  • ■第2試合vs魚目小(男子)それぞれの選手が役割を果たし、果敢にシュートを放ち良い結果になりました。チームの状態が大変良くなってきたようです。バスケットにかける思いをしっかりと持てるようになってきたのかな?
    null null
    ●低学年もボールを奪いに走り回り、フリースローも決めた!
    null null null null
    ■第2試合vs魚目小(男子)それぞれの選手が役割を果たし、果敢にシュートを放ち良い結果になりました。チームの状態が大変良くなってきたようです。バスケットにかける思いをしっかりと持てるようになってきたのかな?   ●低学年もボールを奪いに走り回り、フリー...
    更新日:2013年06月23日
  • ■長崎新聞社杯及び県下ミニバスケットボール選手権の予選が開催されています。今里ミニバスケットボールチームは、男女混合のチーム編成のため男子チームと戦うこととなりました。予選第一試合は、vs浜ノ浦小です。
    null null null null
    ●前半は、パスミスなどから相手の速攻にあい、点差を広げられました。後半は、ナイスプレイが多かったのですが追いつくことができませんでした。
    ■長崎新聞社杯及び県下ミニバスケットボール選手権の予選が開催されています。今里ミニバスケットボールチームは、男女混合のチーム編成のため男子チームと戦うこととなりました。予選第一試合は、vs浜ノ浦小です。     ●前半は、パスミスなどから相手の速攻にあ...
    更新日:2013年06月23日
  • 本校は、昨年度から県教委と町教委の研究指定校となり、複式教育(算数科)の研究を推進しています。
    昨日は、本年度の「中間指導」が行われ、県教委や町教委の先生方の他、町内の先生方に5・6年の算数科の授業公開を行いました。

    nullnull

    子どもたちは、学習のガイド役を中心に自分たちで学習を進めることができした。
    また、分からないことはお互いに話し合って、結論を導き出すこともできるようになってきています。(成長したなあ~)

    nullnull

    きらりとかがやく今里っ子は、自分たちの力で学習を進め、みんなで協力して確かな学力を身につけていきます。

    nullnull

    10月25日(金)には、「研究発表会」を開催します。その時は、もっともっと子どもたちの伸びた姿をご覧いただけるよう職員一同、一致団結して研究を深めていきます!!


    本校は、昨年度から県教委と町教委の研究指定校となり、複式教育(算数科)の研究を推進しています。 昨日は、本年度の「中間指導」が行われ、県教委や町教委の先生方の他、町内の先生方に5・6年の算数科の授業公開を行いました。 子どもたちは、学習のガイド役...
    更新日:2013年06月22日
  • 昨日,家庭科「はじめてみようクッキング(5年)」「朝食を考えよう(6年)」の学習で、調理実習を行いました。

    nullnullnull

    5年生の学習内容の「青菜の料理」「卵料理」を使って、6年生が朝食のメニューを考え、協力して実習に取り組みました。

    nullnullnull

    調理は初めての5年生も、6年生のおかげでスムーズに活動できました。また、6年生にとっても、ちょっとお兄さん、お姉さん気分で成長が実感できるよい機会となりました。

    nullnullnull

    子どもたちの様子を見ていると「複式、少人数もいいなあ…」と、微笑ましい気持ちになりました。
    きらりとかがやく今里っ子のリーダーは,こうして育っていきます!
    昨日,家庭科「はじめてみようクッキング(5年)」「朝食を考えよう(6年)」の学習で、調理実習を行いました。 5年生の学習内容の「青菜の料理」「卵料理」を使って、6年生が朝食のメニューを考え、協力して実習に取り組みました。 調理は初めての5年生...
    更新日:2013年06月21日
  • ■今朝は「体育朝会」。縦割り班を活用して班対抗の「ボール運び競争」です。練習の時からみんな真剣です。15分程度の活動でしたが汗びっしょりです。ストレッチ効果のある運動ですね。
    null null null null
    ■今朝は「体育朝会」。縦割り班を活用して班対抗の「ボール運び競争」です。練習の時からみんな真剣です。15分程度の活動でしたが汗びっしょりです。ストレッチ効果のある運動ですね。    
    更新日:2013年06月20日
  • ■8月9日の「平和集会について」①プログラム②係の役割分担などを話し合いました。平和の大切さや戦争の恐ろしさについても学習を深めていきます。
    ●3年生以上が参加して、意見を発表します。
    null null null null

    ●「やらされる行事」より、「やる行事」を仕組むことで、自発性や主体性が育つと思います。
    ■8月9日の「平和集会について」①プログラム②係の役割分担などを話し合いました。平和の大切さや戦争の恐ろしさについても学習を深めていきます。 ●3年生以上が参加して、意見を発表します。     ●「やらされる行事」より、「やる行事」を仕組むことで、自発性...
    更新日:2013年06月19日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.