長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ■保健委員会からの発表がありました。内容は「虫歯をつくらないために」です。寸劇で「歯磨きの効果」や「規則正しい食事やおやつの食べ方」について発表しました。みんな楽しく学ぶことができましたよ。
    null null
    ■保健委員会からの発表がありました。内容は「虫歯をつくらないために」です。寸劇で「歯磨きの効果」や「規則正しい食事やおやつの食べ方」について発表しました。みんな楽しく学ぶことができましたよ。  
    更新日:2013年06月19日
  • 先日開催された「歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール」において、本校から4名の子どもが入賞しました。本日その伝達表彰式を行いました。おめでとうございます。

    nullnull

    油断すると子どもはすぐ,虫歯になってしまいます。
    これからも,自分の歯は自分で守り抜きましょう!
    めざせ,「8020」!!
    先日開催された「歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール」において、本校から4名の子どもが入賞しました。本日その伝達表彰式を行いました。おめでとうございます。 油断すると子どもはすぐ,虫歯になってしまいます。 これからも,自分の歯は自分で守り...
    更新日:2013年06月18日
  • ■期間中は、雨に降られて「空き缶拾い活動」を中止にしたことは残念でしたが、多くの方がご来校下さり教育活動を共有することができました。
    ●金曜日は、内容盛りだくさん!「交流給食・保健委員会・親子ブラッシング活動」等々。
    null null null null
    ■期間中は、雨に降られて「空き缶拾い活動」を中止にしたことは残念でしたが、多くの方がご来校下さり教育活動を共有することができました。 ●金曜日は、内容盛りだくさん!「交流給食・保健委員会・親子ブラッシング活動」等々。    
    更新日:2013年06月17日
  • 理科観察園のヒマワリとヘチマが順調に生長しています!

    nullnull

    先週,3・4年生の子どもたちは,雨の合間をぬって,その生長の様子を観察しました。

    nullnull

    もちろん,同時に草取り作業も実施。
    もっと大きく育てとの願いを込めて,雑草を抜く手にも力が入りました!!
    理科観察園のヒマワリとヘチマが順調に生長しています! 先週,3・4年生の子どもたちは,雨の合間をぬって,その生長の様子を観察しました。 もちろん,同時に草取り作業も実施。 もっと大きく育てとの願いを込めて,雑草を抜く手にも力が入りました!!
    更新日:2013年06月16日
  • 昨日,学校保健委員会の後,ブラシング指導(4~6年)と親子歯みがき教室(1・2年)を実施しました。
    講師は,学校歯科医と歯科衛生士(2名)の先生方!!

    nullnull
    nullnull

    子どもたちは,赤い「染め出し液」を歯に塗ってもらった後,丁寧に時間をかけて歯みがきをしました。でも,なかなかきれいに汚れが落ちません。

    日頃の歯みがきの大切さを実感した子どもたち!!
    指導してくださった3名の先生方,どうもありがとうございました!

    昨日,学校保健委員会の後,ブラシング指導(4~6年)と親子歯みがき教室(1・2年)を実施しました。 講師は,学校歯科医と歯科衛生士(2名)の先生方!! 子どもたちは,赤い「染め出し液」を歯に塗ってもらった後,丁寧に時間をかけて歯みがきをしました...
    更新日:2013年06月15日
  • 今里ふれあい週間も本日が最終日!!
    有終の美を飾るのは「学校保健委員会」です。

    nullnull

    学校保健委員会のメンバーが一堂に集い,子どもたちの健康を守るための
    年間活動計画等について話し合いました!

    nullnull

    学校医,学校歯科医,学校薬剤師の3名の先生方も出席してくださり,
    貴重な助言もいただきました。
    この会の活動により,本校の子どもたちの健康は守られています。
    関係者の皆様方のご協力に感謝いたします。ありがとうございました!!
    今里ふれあい週間も本日が最終日!! 有終の美を飾るのは「学校保健委員会」です。 学校保健委員会のメンバーが一堂に集い,子どもたちの健康を守るための 年間活動計画等について話し合いました! 学校医,学校歯科医,学校薬剤師の3名の先生方も出席してく...
    更新日:2013年06月14日
  • 学校便り5号を掲載します。
    null
    学校便り5号を掲載します。
    更新日:2013年06月13日
  • 今里ふれあい週間も今日で3日目!
    あいにくの雨で「クリーンアップ作戦(空き缶拾い)」はやむなく中止!
    でも,クラブ活動は親子で一緒に楽しむことができました!!

    ホビークラブは,みんなで「段ボールハウス」づくりに挑戦!!

    nullnull
    nullnull

    アウトドアクラブは,近くの防波堤で「魚釣り」!!

    nullnull
    nullnull

    スポーツクラブは,体育館で「バドミントン」!!

    nullnull
    nullnull

    今里の親子は,少々の雨や風にも負けず元気いっぱい,アイディアいっぱい!!
    みんなで楽しい一時を過ごすことができました。
    ご来校いただきました皆さん!どうもありがとうございました!
    今里ふれあい週間も今日で3日目! あいにくの雨で「クリーンアップ作戦(空き缶拾い)」はやむなく中止! でも,クラブ活動は親子で一緒に楽しむことができました!! ホビークラブは,みんなで「段ボールハウス」づくりに挑戦!! アウトドアクラブは,近くの...
    更新日:2013年06月12日
  • ■11日のメニューは「親子丼、焼きイカ、もやしのおひたし、ミニトマト」でした。本日もおいしくいただきました。今里小学校は、毎日完食!おかわりを希望する子どもも多く、元気な証拠です。
    null null null null
    ■11日のメニューは「親子丼、焼きイカ、もやしのおひたし、ミニトマト」でした。本日もおいしくいただきました。今里小学校は、毎日完食!おかわりを希望する子どもも多く、元気な証拠です。    
    更新日:2013年06月12日
  • ■低学年(1~3年生)が「ゆうあいホーム」で交流活動を行いました。似顔絵描きやボウリングゲーム、魚釣り、双六などを一緒に楽しみました。帰りにはお礼のお土産をいただきまして、ありがとうございました。
    null null null null

    ●交流の最後に子どもたちからの感想発表と施設利用者からのお礼のことばをいただきました。
    null null
    ■低学年(1~3年生)が「ゆうあいホーム」で交流活動を行いました。似顔絵描きやボウリングゲーム、魚釣り、双六などを一緒に楽しみました。帰りにはお礼のお土産をいただきまして、ありがとうございました。     ●交流の最後に子どもたちからの感想発表と施設...
    更新日:2013年06月11日
  • ■本日5時間目は、全クラス「道徳の授業」を公開しました。命の尊さや子を思う両親の気持ちなどについて考えました。身近な人と仲良くすることや感謝の気持ちを忘れないことなどが、共生や自尊心に繋がると思います。
    ●低学年(1・2年生)の授業の様子
    null null
    ●中学年(3・4年生)の授業の様子
    null null
    ●高学年(5・6年生)の授業の様子
    null null
    ■本日5時間目は、全クラス「道徳の授業」を公開しました。命の尊さや子を思う両親の気持ちなどについて考えました。身近な人と仲良くすることや感謝の気持ちを忘れないことなどが、共生や自尊心に繋がると思います。 ●低学年(1・2年生)の授業の様子   ●中学年(...
    更新日:2013年06月10日
  • 今日から、「今里ふれあい週間」がスタートしました。あいにくの雨模様ですが、この季節らしいお天気で、玄関のアジサイの花が輝いて見えます。

    今朝の全校朝会では、校長先生の講話を子どもたち全員で聞きました。

    nullnull

    子どもたちは、真剣な眼差しでお話を聞き、自分たちなりに考えていました。

    nullnull

    「すなおな心」「感謝の心」をもつこと。
    口でいうのは簡単ですが、行動で示すのは難しいことです!

    ・・・でも、それができるのが今里っ子です。(期待しているよ!)
    今日から、「今里ふれあい週間」がスタートしました。あいにくの雨模様ですが、この季節らしいお天気で、玄関のアジサイの花が輝いて見えます。 今朝の全校朝会では、校長先生の講話を子どもたち全員で聞きました。 子どもたちは、真剣な眼差しでお話を聞き、自...
    更新日:2013年06月10日
  • 今日も、放課後子ども教室の「芋さしに挑戦」の活動を紹介します!!

    畑に畝が立ちました。これからが本番です!
    「ゆうあいホーム今里」の大先輩方も応援に駆けつけてくださいました。
    経験豊富な地域の大先輩からのアドバイスも受け、みんなで協力して、

    nullnull

    あっという間に芋さし作業が終了!さすが今里っ子です。

    nullnull
    nullnull
    nullnull

    今日の体験は、子どもたちに「生きる力」を与えてくれました。
    いまざと地域塾や関係者の皆様方に心からお礼申し上げます。

    nullnull
    nullnull

    芋苗さんへ、早く葉っぱを茂らせて大きなサツマイモを作ってね!!

    今週は、「今里ふれあい週間」です!
    6月10日から1週間は、学校開放日としておりますので、ご近所お誘い合わせの上、ご来校ください!お待ちしております!

    なお、先日作成・配付いたしましたPTA広報誌「さんのう」の拡大カラー版を本校玄関に掲示しておりますので、ご覧いただけたら幸いです!!

    期間中に3回(3日)ご来校いただきました方には、子どもたちの手作りの粗品を進呈させていただきますのでご期待ください!!

    今日も、放課後子ども教室の「芋さしに挑戦」の活動を紹介します!! 畑に畝が立ちました。これからが本番です! 「ゆうあいホーム今里」の大先輩方も応援に駆けつけてくださいました。 経験豊富な地域の大先輩からのアドバイスも受け、みんなで協力して、 あっ...
    更新日:2013年06月09日
  • 今日は、第2回目の「いまざと地域塾」による放課後子ども教室の開催日!!
    今日の活動は「芋さしに挑戦」です!!

    nullnull

    「芋畑」よし!「芋苗」よし!・・・あとは、芋苗を畑にさせばいいと
    簡単に考えていた子どもたちでしたが、実際はそうではありません。

    nullnull

    開会式の後、正しい芋の植え方を学びました!
    今日の先生は・・・この後ろ姿、誰かに似ていませんか?

    nullnull

    そうです!校長先生です。手描きのイラストを見ながら、子どもたちは
    熱心に正しい芋苗のさし方を学習しました!!

    次は、畝を立てます。校長先生や地域塾の先生方のお手本を見ながら、自分たちの力でがんばりました!

    nullnull

    高学年が鍬で畝を立て、低学年や幼児はスコップで畝の形を整えました!
    始めは、慣れない作業に苦戦していた子どもたちでしたが、だんだん手つきがそれらしくなってきました!!

    子どもは、このような体験学習を通して、物事の本質を見抜く力を磨いていきます。
    見学だけではなく、まずは自分でやってみることの大切さを学んだ今里っ子でした。(えらい!)

    明日は、いよいよ「芋さし」の様子を紹介します!
    今日は、第2回目の「いまざと地域塾」による放課後子ども教室の開催日!! 今日の活動は「芋さしに挑戦」です!! 「芋畑」よし!「芋苗」よし!・・・あとは、芋苗を畑にさせばいいと 簡単に考えていた子どもたちでしたが、実際はそうではありません。 開会...
    更新日:2013年06月08日
  • ■1・2年生が合同で図工の勉強をしました。砂団子を作ったり、砂山にトンネルを掘って、ボールを転がしたり、イメージがどんどん広がり創作意欲がかき立てられて活動がどんどん広がります。2時間があっと言う間でした。
    null null null null
    ■1・2年生が合同で図工の勉強をしました。砂団子を作ったり、砂山にトンネルを掘って、ボールを転がしたり、イメージがどんどん広がり創作意欲がかき立てられて活動がどんどん広がります。2時間があっと言う間でした。    
    更新日:2013年06月07日
  • ■体力テストを実施しました。日頃から運動や遊びに親しみながら体力向上につなげることは、大切なことです。今里小学校でも「外遊び」を奨励しています。
    null null null null null null
    ■体力テストを実施しました。日頃から運動や遊びに親しみながら体力向上につなげることは、大切なことです。今里小学校でも「外遊び」を奨励しています。      
    更新日:2013年06月06日
  • ■昨年度から取り組んでいる「主体的に学ぶ子どもたちを目指して」中学年(3・4年生)が授業公開を行いました。
    今月21日(金)には、県教育委員会から指導をいただき、10月25日には、これまでの研究の成果を県下の先生方に公開します。複式授業で悩んでいる先生方は、多いと思いますので是非、本校にお出でいただき情報を交換して研究を深めましょう。
    null null null null
    ■昨年度から取り組んでいる「主体的に学ぶ子どもたちを目指して」中学年(3・4年生)が授業公開を行いました。 今月21日(金)には、県教育委員会から指導をいただき、10月25日には、これまでの研究の成果を県下の先生方に公開します。複式授業で悩んでいる先生方...
    更新日:2013年06月05日
  • ■交通安全教室を行いました。今回は、学校前の横断歩道や押しボタン式信号機を活用しての横断や歩行の安全について学びました。
    ●運動場では、車の陰から飛び出すことの危険性やヘルメットの安全性を豆腐を使って実験するなど、目の前で起こる一つ一つに目を丸くしていました。
    ●交通指導員の住屋さん舛田さんと交通課の内野さんです。
    null null
    ●豆腐を落として、どうなるかな?
    null null
    ●信号が青になっても安全ではないかもしれない。周りをよく見て!
    null null
    ■交通安全教室を行いました。今回は、学校前の横断歩道や押しボタン式信号機を活用しての横断や歩行の安全について学びました。 ●運動場では、車の陰から飛び出すことの危険性やヘルメットの安全性を豆腐を使って実験するなど、目の前で起こる一つ一つに目を丸くして...
    更新日:2013年06月05日
  • 今日のポレポレさんの読み聞かせは、低学年向け!!
    題名は「かがやいてる子」でした。

    null

    自分が嫌いだった男の子が様々な経験を積みながら成長し、自分が好きになるという内容で、本校の学校教育目標「きらりとかがやく今里っ子」にもつながるすてきなお話でした!

    nullnull

    子どもたちは、真剣にお話を聞きました。(えらい!)

    今日の読み聞かせは、来週から始まる「今里ふれあい週間」を意識した選書でした。
    ポレポレの皆さんのご配慮に感謝いたします!!

    来週の「今里ふれあい週間」では、様々な取組や楽しい活動をいたしますので、
    ご近所お誘い合わせの上、ぜひ、ご来校ください!
    期間中に3回(3日)以上ご来校いただいた方には、児童手作りの粗品も準備して
    おります。お待ちしております!!

    詳しくは今里ふれあい週間のポスターをご覧ください!!
    今日のポレポレさんの読み聞かせは、低学年向け!! 題名は「かがやいてる子」でした。 自分が嫌いだった男の子が様々な経験を積みながら成長し、自分が好きになるという内容で、本校の学校教育目標「きらりとかがやく今里っ子」にもつながるすてきなお話でした!...
    更新日:2013年06月04日
  • 第2回目の放課後子ども教室が、6月8日(土)と迫っています。
    昨日、旧神山保育所に行ってみると・・・やっています。「いも畑」づくり!!

    nullnull

    いも畑の形に合わせて、細いロープを張り、ブロックを並べていきます。

    nullnull

    最後に、ブロックの並び方をチェック!!

    nullnull

    36個のブロックが、きれいに「前へならえ」をしています。(完璧!)
    後は、畝を立てて「いも苗」を植えます。

    null

    いよいよ、今週の土曜日が本番です!天気も良さそうです。
    次回は、子どもたちの活動の様子をご紹介いたします!
    第2回目の放課後子ども教室が、6月8日(土)と迫っています。 昨日、旧神山保育所に行ってみると・・・やっています。「いも畑」づくり!! いも畑の形に合わせて、細いロープを張り、ブロックを並べていきます。 最後に、ブロックの並び方をチェック!! ...
    更新日:2013年06月03日
  • 第2回目の放課後子ども教室が、6月8日(土)に予定されています。
    活動内容は「いも苗植えに挑戦!」です!
    そこで、いまざと地域塾の皆さんは現在、そのための準備作業を行っています!!

    nullnull

    会場の旧神山保育所へ行ってみると・・・・重機(ユンボ)が1台ありました!
    もしかして・・・運動場に「いも畑」を造るつもり?

    nullnull

    やっぱり、いまざと地域塾の皆さんのやることは大胆です!!(脱帽)
    後は、円柱コンクリートブロックで囲む作業をするそうです。
    第2回目の放課後子ども教室が、6月8日(土)に予定されています。 活動内容は「いも苗植えに挑戦!」です! そこで、いまざと地域塾の皆さんは現在、そのための準備作業を行っています!! 会場の旧神山保育所へ行ってみると・・・・重機(ユンボ)が1台あり...
    更新日:2013年06月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.