長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 3年生の理科では「チョウを育てよう」という学習があり、モンシロチョウを育てます。
    ところが、今年は、モンシロチョウがなかなか見当たりません。
    例年なら、越冬したサナギが成虫になって飛んでいるはずなのですが・・・(異常気象?)
    モンシロチョウの卵を求めて、休日にあちこち探し回りましたが成果なし。(涙)

    その話を子どもたちにしたところ、昨日、4年生の男の子がモンシロチョウ(成虫)を持ってきてくれました。(オス1頭、メス2頭、ありがとう・・・涙)

    nullnull

    これで、ようやく採卵ができると喜びましたが、残念ながら今朝、メス1頭を残して他の2頭は動かなくなっていました。(成虫の寿命は2週間日程度だそうです)

    nullnull

    只今、モンシロチョウの花婿募集中です!!
    3年生の理科では「チョウを育てよう」という学習があり、モンシロチョウを育てます。 ところが、今年は、モンシロチョウがなかなか見当たりません。 例年なら、越冬したサナギが成虫になって飛んでいるはずなのですが・・・(異常気象?) モンシロチョウの卵を求め...
    更新日:2013年05月21日
  • 今日の午後は、みんなが楽しみにしていた豪華客船「にっぽん丸」の見学学習!!
    給食を早めに済ませ、学校から貸切バスに乗り、相河港に向かいました!!

    nullnull

    跡次からでも、相河港に停泊している船体が見えました。(でかい!!)
    子どもたちは、バスの窓から見える「にっぽん丸」の大きさに驚いていました。

    nullnull

    相河港では、にっぽん丸のスタッフの方が3名出迎えてくださいました!!
    スタッフの皆さん方へのごあいさつを6年生の代表児童が言った後、
    早速、2チームに分かれて船内見学をスタート!!

    nullnull

    まず、エレベーターで7階まで上がり、高級ホテル並みの豪華ラウンジに到着!!
    そこはまさに別世界。温水プールがあり、エレクトーンの生演奏までありました!

    nullnull

    デッキでは、フィリピン人のバーテンダーさんが披露してくださった「ジャグリング」のサービスに
    子どもたちは大喜び!(プロの技でした!!)

    nullnull

    さらに、ワンドリンクのサービスまでしていただき、感動です!!
    何だかリッチな気分になりました!!

    nullnull

    あっという間に時間が過ぎ、お世話になったスタッフの皆さんにお礼の言葉を
    6年生の代表児童が言って見学終了です!本当にすばらしい船でした!!
    船だけではなく、中のスタッフの皆さん方もすばらしい方々ばかりでした。
    丁寧な説明、礼儀正しい態度、何もかもが超一流でした!!

    nullnull

    学校に帰ってきて子どもたちに感想を聞いてみると、
    「大きくなったらあんな船に乗って働いてみたい、動かしてみたい」という
    思いを抱いた子どもがたくさんいました!!
    将来の夢をもって今をがんばる子どもたちを今里小学校は育てます。
    お世話くださった「にっぽん丸」の皆さん、今回は本当にありがとうございました!!
    心からお礼申し上げます!!
    今日の午後は、みんなが楽しみにしていた豪華客船「にっぽん丸」の見学学習!! 給食を早めに済ませ、学校から貸切バスに乗り、相河港に向かいました!! 跡次からでも、相河港に停泊している船体が見えました。(でかい!!) 子どもたちは、バスの窓から見える...
    更新日:2013年05月20日
  • 今里小には、掲示板がたくさんあります!
    少ない人数での掲示作業は大変ですが、少しでも楽しく、
    学習になる掲示を心がけています!

    nullnull

    これは、保健室前の掲示と玄関前の掲示板です!
    立ち止まって、眺めている子どもの姿をよく見かけます!!
    今里小には、掲示板がたくさんあります! 少ない人数での掲示作業は大変ですが、少しでも楽しく、 学習になる掲示を心がけています! これは、保健室前の掲示と玄関前の掲示板です! 立ち止まって、眺めている子どもの姿をよく見かけます!!
    更新日:2013年05月19日
  • 5月18日(土)10時から、旧神山保育所を活用して「今里放課後子ども教室」が開催され、21名の今里っ子が参加しました。

    nullnull

    第1回目の活動は、「こども課」と「いまざと地域塾」合同による「名札づくり」と「バルーンアート」でした。21名の参加児童は、こども課の方の説明を聞きながら、楽しそうに活動していました!!

    nullnull

    「バルーンアート」の見本は、いまざと地域塾の皆さんが作ってくださいました。

    nullnull

    子どもたちも、分からないところは聞き合ったり、低学年ができないところは高学年が手伝うなど、自然と協力しながら作成できました。

    nullnull
    nullnull

    次回の活動は、6月8日(土)に「いも植え」に挑戦します。(詳細は後日、案内します)

    nullnull

    次回の活動が今から楽しみですね!「こども課」と「いまざと地域塾」の皆さん、
    今日は、ありがとうございました!!
    5月18日(土)10時から、旧神山保育所を活用して「今里放課後子ども教室」が開催され、21名の今里っ子が参加しました。 第1回目の活動は、「こども課」と「いまざと地域塾」合同による「名札づくり」と「バルーンアート」でした。21名の参加児童は、こ...
    更新日:2013年05月18日
  • 今里小の校門から玄関に咲いているたくさんの花々!
    今がちょうど見頃となっています。

    nullnull

    下記の写真の花の名前が分からず、用務員から「カランコエ」だと教えてもらいました!!

    nullnull

    特に、オレンジ色の花が「ひんのよか!」と思っています!!
    美しいものを美しいと感じる。ごく当たり前のことですが、子どもたちの情操教育には欠かせないことです。今後も、花いっぱいの今里小をめざします!
    今里小の校門から玄関に咲いているたくさんの花々! 今がちょうど見頃となっています。 下記の写真の花の名前が分からず、用務員から「カランコエ」だと教えてもらいました!! 特に、オレンジ色の花が「ひんのよか!」と思っています!! 美しいものを美しい...
    更新日:2013年05月18日
  • 5年生理科「魚のたんじょう」で学習するために採取したメダカの卵!!
    さて、その後は・・・・。

    null

    くりっとした目が肉眼でも確認できるようになっており、
    順調に成長しています。子どもたちも虫眼鏡でよく覗いて
    喜んでいます。来週には孵化することでしょう!!
    5年生理科「魚のたんじょう」で学習するために採取したメダカの卵!! さて、その後は・・・・。 くりっとした目が肉眼でも確認できるようになっており、 順調に成長しています。子どもたちも虫眼鏡でよく覗いて 喜んでいます。来週には孵化することでしょう!!
    更新日:2013年05月17日
  • 昨日の今小タイムは、子どもたちが楽しみにしている縦割共遊!!
    6年生のリードでみんな楽しい時間を過ごしました!

    nullnull

    nullnull

    「鬼ごっこ」「長縄」「ドッジビー」「キックベース」の4チームの絆が
    さらに深まった有意義な時間でした。
    昨日の今小タイムは、子どもたちが楽しみにしている縦割共遊!! 6年生のリードでみんな楽しい時間を過ごしました! 「鬼ごっこ」「長縄」「ドッジビー」「キックベース」の4チームの絆が さらに深まった有意義な時間でした。
    更新日:2013年05月17日
  • 学校便り第3号を掲載します。
    null
    学校便り第3号を掲載します。
    更新日:2013年05月16日
  • 先日、第1回目のALT訪問がありました!
    サビィ先生は、いつも元気いっぱいです!

    nullnull

    サビィ先生に元気をもらって、子どもたちも元気いっぱい活動しました!

    nullnull

    5・6年生の「英語活動」では、初めて会った時のあいさつの仕方等を復習しました。

    先日、第1回目のALT訪問がありました! サビィ先生は、いつも元気いっぱいです! サビィ先生に元気をもらって、子どもたちも元気いっぱい活動しました! 5・6年生の「英語活動」では、初めて会った時のあいさつの仕方等を復習しました。
    更新日:2013年05月16日
  • 5月12日(日)は、「母の日」でした。
    でも、今里小学校のお母さん方は運動会で朝から忙しい1日だったことでしょう。
    (すみませんでした)
    今週の読み聞かせは、母の日にちなみ「おかあさん、げんきですか。」という絵本!!

    nullnull

    高学年の子どもたちは、興味をもって聞いていました!
    数日遅れでもいいから、お母さんに感謝の心を行動で示してください!
    5月12日(日)は、「母の日」でした。 でも、今里小学校のお母さん方は運動会で朝から忙しい1日だったことでしょう。 (すみませんでした) 今週の読み聞かせは、母の日にちなみ「おかあさん、げんきですか。」という絵本!! 高学年の子どもたちは、興味をも...
    更新日:2013年05月15日
  • 昨日は、とてもうれしいことがありました!
    今里小学校の子どもが一度に3人も増えました。
    早速、全校朝会で紹介しました!!

    null

    3年生の女の子2名と4年生の男の子1名です。
    これで、全校児童が37名になりました!
    さらに、にぎやかで楽しい学校になることでしょう!!
    昨日は、とてもうれしいことがありました! 今里小学校の子どもが一度に3人も増えました。 早速、全校朝会で紹介しました!! 3年生の女の子2名と4年生の男の子1名です。 これで、全校児童が37名になりました! さらに、にぎやかで楽しい学校になることで...
    更新日:2013年05月15日
  • ■本日のメニューは、「皿うどん・コーン・コンソメスープ・おからパン」です。みんなおいしそうに食べています。今里小学校は、毎日完食です。
    null null null null
    ■本日、誕生日だった子どもがいました。「ハッピーバースデー」を歌い、牛乳で乾杯です。
    nullnull
    ■本日のメニューは、「皿うどん・コーン・コンソメスープ・おからパン」です。みんなおいしそうに食べています。今里小学校は、毎日完食です。     ■本日、誕生日だった子どもがいました。「ハッピーバースデー」を歌い、牛乳で乾杯です。
    更新日:2013年05月15日
  • ■運動会の様子紹介。第2弾です。

    null null
    ●地域の皆さん。大人も子どもも中学生も高校生も全員参加。
    null null
    ●保育所の皆さんも元気よく、最後まで参加できました。
    null null

    ●人数は少なくても立派な演技が披露できました。
    null null

    ■地域の方々の熱い応援や視線を感じながらの運動会でした。また、本校を転出された先生方からも応援のメッセージ・慰労のことばをいただきました。今里小は、元気にがんばっています。

    ■Eメール:el-imazato@tubakinet.com
    ■運動会の様子紹介。第2弾です。   ●地域の皆さん。大人も子どもも中学生も高校生も全員参加。   ●保育所の皆さんも元気よく、最後まで参加できました。   ●人数は少なくても立派な演技が披露できました。   ■地域の方々の熱い応援や視線を感じながらの運動...
    更新日:2013年05月14日
  • 学校で飼育しているメダカが産卵期を迎えました!

    null

    5年生理科「魚のたんじょう」で学習するため、メスの腹に
    ぶら下がっていた卵を採取しました。(お母さんごめんね!)

    null

    これから、この卵の中で稚魚が少しずつ成長していきます!(楽しみです)
    ちなみに、このメダカは純粋の上五島産(青方)です。
    野生のメダカはもう絶滅しているのではないかと思われるので、
    大切に育てていきます!
    学校で飼育しているメダカが産卵期を迎えました! 5年生理科「魚のたんじょう」で学習するため、メスの腹に ぶら下がっていた卵を採取しました。(お母さんごめんね!) これから、この卵の中で稚魚が少しずつ成長していきます!(楽しみです) ちなみに、こ...
    更新日:2013年05月14日
  • ■12日(日)に運動会を実施しました。5月のさわやかな風を受けながら(暑いくらいでしたが)競技は滞りなく終了しました。その様子をまずは第一弾としてお知らせします。
    null null
    ●低学年は、動物に変身して!  ●中学生競技(パンを食べるのが難しい)
    null null
    ●地区対抗ムカデ競争!必死なのか楽しいのか?
    null null
    ■12日(日)に運動会を実施しました。5月のさわやかな風を受けながら(暑いくらいでしたが)競技は滞りなく終了しました。その様子をまずは第一弾としてお知らせします。   ●低学年は、動物に変身して!  ●中学生競技(パンを食べるのが難しい)   ●地区対抗...
    更新日:2013年05月13日
  • 「力を合わせてゴールまで! もえろ今里大運動会」のテーマのもとに開催した今里大運動会!!

    五月晴れのもと、たくさんの保護者や地域の皆様に参加していただき、大成功でした。

    早朝の準備から後始末までご支援を賜り、深く感謝申し上げます。

    詳細については、後日、お知らせいたしますのでご期待ください!!

    今朝、5時30分に学校に来て真っ先に準備作業を始めたのは、H体育主任!!

    nullnull

    ありがとう!!




    「力を合わせてゴールまで! もえろ今里大運動会」のテーマのもとに開催した今里大運動会!! 五月晴れのもと、たくさんの保護者や地域の皆様に参加していただき、大成功でした。 早朝の準備から後始末までご支援を賜り、深く感謝申し上げます。 詳細については...
    更新日:2013年05月12日
  • 明日の天気予報は、晴れ。心地よいそよ風も吹くとのことです。
    絶好の運動会日和になりそうで、今からワクワクしています!

    nullnull

    nullnull

    今年の運動会のテーマは「力を合わせてゴールまで! もえろ今里大運動会」!
    3・4年生の子どもたちが心を込めて校舎2階の窓に掲示しています!

    開会式は8時50分から始めます!たくさんの楽しい種目を取りそろえておりますので、ご近所お誘い合わせのうえ、ぜひ、ご来校ください!
    お待ちしております!!
    明日の天気予報は、晴れ。心地よいそよ風も吹くとのことです。 絶好の運動会日和になりそうで、今からワクワクしています! 今年の運動会のテーマは「力を合わせてゴールまで! もえろ今里大運動会」! 3・4年生の子どもたちが心を込めて校舎2階の窓に掲示...
    更新日:2013年05月11日
  • 心配された雨も子どもたちの熱意と体育主任の執念で止み、運動会の会場設営を予定通り実施することができました!

    nullnull

    体育主任の指揮のもと、子どもたちと全職員、そしてPTAや地域の皆様のご協力により、
    これで準備はバッチリです!

    nullnull

    ご多用中にも関わらず、準備作業に参加してくださった皆様方に深くお礼申し上げます。
    本当にありがとうございました!!
    心配された雨も子どもたちの熱意と体育主任の執念で止み、運動会の会場設営を予定通り実施することができました! 体育主任の指揮のもと、子どもたちと全職員、そしてPTAや地域の皆様のご協力により、 これで準備はバッチリです! ご多用中にも関わらず、準...
    更新日:2013年05月10日
  • 今日は、運動会の会場設営を午後2時から実施します。

    nullnull

    今朝は、ご覧のように風雨が強い状況ですが、午後からは少々雨が残る程度です。
    これくらいのことでくじける今里っ子ではありません!!

    予定通り、午後から会場設営をできるところまで実施いたしますので、
    保護者及び地域の皆様、作業へのご協力とご支援を賜りますようお願い
    申し上げます。
    今日は、運動会の会場設営を午後2時から実施します。 今朝は、ご覧のように風雨が強い状況ですが、午後からは少々雨が残る程度です。 これくらいのことでくじける今里っ子ではありません!! 予定通り、午後から会場設営をできるところまで実施いたしますので、...
    更新日:2013年05月10日
  • 先日、4年生の男の子がめずらしい貝を持ってきてくれました!

    null

    早速、調べてみると「アオイガイ」という貝(貝殻)で、軟体動物門頭足綱八腕目カイダコ科に属するタコの仲間だそうです。

    null

    現在、学校の玄関の横に展示しています。こんなにきれいな形で貝殻が残っているのを私は見たことがありませんでした。ちなみに食べられるそうです!!

    次は、3年生の男の子が捕まえた虫を紹介します。

    nullnull

    これは、カゲロウの仲間で、ヒラタカゲロウ科のナミヒラタカゲロウ(成虫)ではないかと
    思われます。
    カゲロウの成虫の寿命はとても短いので、観察した後はすぐに外に放してあげました。
    このような体験を通して、子どもたちは、命の尊さを学ぶのではないでしょうか。

    先日、4年生の男の子がめずらしい貝を持ってきてくれました! 早速、調べてみると「アオイガイ」という貝(貝殻)で、軟体動物門頭足綱八腕目カイダコ科に属するタコの仲間だそうです。 現在、学校の玄関の横に展示しています。こんなにきれいな形で貝殻が残...
    更新日:2013年05月09日
  • 昨日の掃除は、運動場の石拾いでした!

    nullnull

    自分たちが転んだときに痛くないようにという気持ちもありますが、

    地域のおじいちゃんやおばあちゃんたち、小さな子どもたちが走りやすい
    ように、全校児童と職員で取り組みました!

    nullnull

    自分たちにできることは、できる限り自分たちの力でやり抜く!
    今後も、「身を尽くし、心を尽くして、力を尽くす」今里小をめざします!!











    昨日の掃除は、運動場の石拾いでした! 自分たちが転んだときに痛くないようにという気持ちもありますが、 地域のおじいちゃんやおばあちゃんたち、小さな子どもたちが走りやすい ように、全校児童と職員で取り組みました! 自分たちにできることは、できる限...
    更新日:2013年05月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.