長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • この花は何でしょう?

    職員室のある先生は、「アブラナですか?」と言いました。
    ある先生は、「ダイコンですか?」と言いました。
    null

    正解は、カブです。
    学校園に咲いています。
    アブラナ科アブラナ属です。
    ということは、アブラナに近いんですね。
    ダイコンは、アブラナ科ダイコン属です。
    どれも、葉っぱが似ていますもんね。

    ちなみに、ウィキペディアによると、植物油の原料として栽培されているのは、ほとんどが別種のセイヨウアブラナであり、在来種のアブラナは野菜として生産され、開花前に収穫されてしまう事が多い。・・・とうことだそうです。

    カブの花言葉は、「慈愛」です。
    この花は何でしょう? 職員室のある先生は、「アブラナですか?」と言いました。 ある先生は、「ダイコンですか?」と言いました。 正解は、カブです。 学校園に咲いています。 アブラナ科アブラナ属です。 ということは、アブラナに近いんですね。 ダイコンは、...
    更新日:2013年03月07日
  • ■昨日より気温が上がり、穏やかな天気になりました。校舎北側の今里湾と遠方に高熨斗山。黄砂の影響かPM2.5か、少々かすんでいるようにも思いますが、本日のPM2.5は、心配ないようです。
    nullnull
    ■昨日より気温が上がり、穏やかな天気になりました。校舎北側の今里湾と遠方に高熨斗山。黄砂の影響かPM2.5か、少々かすんでいるようにも思いますが、本日のPM2.5は、心配ないようです。
    更新日:2013年03月06日
  • ■体重測定を実施しました。測定前には、養護教諭から保健指導が行われるのですが、今回は耳の話。音が聞こえるしくみや清潔に気をつけなければならないことなど、真剣に聴いていました。
    null null
    ■体重測定を実施しました。測定前には、養護教諭から保健指導が行われるのですが、今回は耳の話。音が聞こえるしくみや清潔に気をつけなければならないことなど、真剣に聴いていました。  
    更新日:2013年03月06日
  • 昨日に続いて・・・です。

    これは、何の花でしょう?
    null

    学校園に咲いている「そら豆」の花です。

    個人的な話をすると、小さい頃、よく食卓にもおやつにも出ていました。こうぼうさま(おだいしさまとも言いますね)のお祭り(10円参り?)でも、いただいていました。でも、少々苦手な食べ物でした。なぜか、大人になったら、大好きな食べ物にいつの間にかなっていました。みなさんは、いかがですか?

    花言葉は、「憧れ」です。
    昨日に続いて・・・です。 これは、何の花でしょう? 学校園に咲いている「そら豆」の花です。 個人的な話をすると、小さい頃、よく食卓にもおやつにも出ていました。こうぼうさま(おだいしさまとも言いますね)のお祭り(10円参り?)でも、いただいていました...
    更新日:2013年03月05日
  • 春ですね。
    4年生の理科で学習しますが、学校のそこかしこに春を感じます。

    さて、この花は何でしょう。
    null

    校門のすぐ裏に咲いているスナップえんどうの花です。満開です。

    なんとおいしそうな実もなっています。
    null

    厳重にイノシシ対策で囲まれた学校園のネットの中にもたくさんなっています。

    スナップえんどうの花言葉は、「必ず来る幸福」「いつまでも続く楽しみ」
    です。なんかいいですね。机の上に飾ろうかしら。
    春ですね。 4年生の理科で学習しますが、学校のそこかしこに春を感じます。 さて、この花は何でしょう。 校門のすぐ裏に咲いているスナップえんどうの花です。満開です。 なんとおいしそうな実もなっています。 厳重にイノシシ対策で囲まれた学校園のネットの...
    更新日:2013年03月04日
  • ■本日は、朝から春らしい穏やかな天気です。写真は昨日の夕方。仲知(ちゅうち)地区からの眺めです。6時30分頃、水辺線に沈むところを捉えましたので紹介します。
    nullnullnull
    ■本日は、朝から春らしい穏やかな天気です。写真は昨日の夕方。仲知(ちゅうち)地区からの眺めです。6時30分頃、水辺線に沈むところを捉えましたので紹介します。
    更新日:2013年03月04日
  • 6年生は、下学年の子どもたちの心のこもったメッセージや出し物に感動し、ずっと目を腫らし、涙を流していました。
    普段から、形ばかりではない、真に心の通じ合うつきあい方をしている子どもたちです。伝わる思いも本物です。
    6年生、本当に1年間お疲れ様。そして、ありがとう。君たちがやってきたことは、伝統として、下の学年の子どもたちに伝わっているよ。
    null null null null null null null null null null null null null null
    6年生は、下学年の子どもたちの心のこもったメッセージや出し物に感動し、ずっと目を腫らし、涙を流していました。 普段から、形ばかりではない、真に心の通じ合うつきあい方をしている子どもたちです。伝わる思いも本物です。 6年生、本当に1年間お疲れ様。そし...
    更新日:2013年03月03日
  • 3月1日(金)5校時、6年生を送る会が行われました。
    この日まで、さまざまな準備をしてきた下学年の子どもたち。
    とてもすてきな会になりました。

    写真でお知らせします。
    null null null null null null null null null null null
    3月1日(金)5校時、6年生を送る会が行われました。 この日まで、さまざまな準備をしてきた下学年の子どもたち。 とてもすてきな会になりました。 写真でお知らせします。           
    更新日:2013年03月03日
  • ■卒業制作完成。昼休みや空いた時間を利用して、コツコツと描き上げてきた卒業制作です。
    null nullnull
    ■卒業制作完成。昼休みや空いた時間を利用して、コツコツと描き上げてきた卒業制作です。  
    更新日:2013年03月02日
  • 昨日のブログにちらっと書いていたものは・・・・

    null null

    レモンの実です。
    それときれいなツバキの花です。
    近所の保護者の方が持ってきてくださいました。大きなレモンの実がなって、とても清々しいにおいを出しています。

    レモンの花言葉は・・・(花じゃないか・・・)
    「心からの思慕」「香気」「誠実な愛」「熱意」
    null
    こんなかわいらしい花が咲きます。
    昨日のブログにちらっと書いていたものは・・・・   レモンの実です。 それときれいなツバキの花です。 近所の保護者の方が持ってきてくださいました。大きなレモンの実がなって、とても清々しいにおいを出しています。 レモンの花言葉は・・・(花じゃないか・...
    更新日:2013年03月02日
  • ちょっと遅くなりましたが、27日(水)は、今年度最後のクラブ活動が行われました。2時間続きのクラブ活動で、どのクラブも充実したものになっていました。

    まずは、手作りクラブを訪問しました。今日は、クッキーを作るそうです。先生2名に合わせて、お母さん方も2名応援に来られていました。
    手慣れた感じでする子、おっかなびっくりで粉を混ぜている子といましたが、なかなか楽しそうでした。
    null null

    次に、体育館のバドミントンクラブを見に行きました。今日は、担当の先生が出張で留守だったので、校長先生が指導されていました。
    子どもたちは、みんな上手になって、ラリーが続いて、なかなか試合が途切れない感じでした。保護者の方も見に来られていました。
    null null

    今里の海岸で、アウトドアクラブが釣りをしました。保護者の方も2人入って、楽しく行いました。
    ただ、この日は、風が少々あり、また、引き潮のため、いつもに比べて釣果が上がらず、残念でした。
    子どもたちは、クサブとか見向きもしないほど腕前を上げています。
    null null

    学校に戻って、(そろそろ、クッキーができてるかな)と思って、家庭科室へ。案の定、いいにおいが、あたりに漂っていました。
    気を利かしていただいて、職員室にもお裾分けをいただきました。ありがとうございます。とってもおいしゅうございました。
    null null null null

    本校は、クラブ活動も重視しています。その中でたくさんの体験をし、その体験の中からたくさんのことを学ぶのです。
    ちょっと遅くなりましたが、27日(水)は、今年度最後のクラブ活動が行われました。2時間続きのクラブ活動で、どのクラブも充実したものになっていました。 まずは、手作りクラブを訪問しました。今日は、クッキーを作るそうです。先生2名に合わせて、お母さん...
    更新日:2013年03月01日
  • 雨ですね。
    風も強いです。

    昨日飾った梅の花です。
    服部嵐雪の「梅一輪いちりんほどの暖かさ」がつい、思い浮かばれますね。そんな季節になっています。
    null null
    今日の雨で散ってしまうのかしら。
    とてもいいにおいがしています。

    ・・・実は、もっといいにおいを振りまいているものが隣にあるのですが、それは明日のお楽しみに。


    梅の花言葉は、「高潔な心」「高潔」「潔白」「澄んだ心」「忠義」です。やはり、菅原道真公に関係するのでしょうかね。


    雨ですね。 風も強いです。 昨日飾った梅の花です。 服部嵐雪の「梅一輪いちりんほどの暖かさ」がつい、思い浮かばれますね。そんな季節になっています。   今日の雨で散ってしまうのかしら。 とてもいいにおいがしています。 ・・・実は、もっといいにおいを振り...
    更新日:2013年03月01日
  • ■昨日は、大変温かい一日でしたが、今日は朝から雨です。南風も強いので「春一番」かもしれません。
    nullnullnull
    ■昨日は、大変温かい一日でしたが、今日は朝から雨です。南風も強いので「春一番」かもしれません。
    更新日:2013年03月01日
  • ■昼休みを利用して「縦割り班」「4人組」でのリレー大会を開催しました。
    縦割り班のチームはエントリーが少なく、4人組リレーが中心でした。レースは、タイムレースで行いました。
    null null null null
    ●優勝チーム          ●準優勝チーム
    null null
    ■チーム編成は、自由ですので複数チームに所属する児童もいます。学年で編成、仲間で編成、地区で編成など様々です。目的は、外遊びの奨励と体力向上、そして仲間意識の向上です。
    ■昼休みを利用して「縦割り班」「4人組」でのリレー大会を開催しました。 縦割り班のチームはエントリーが少なく、4人組リレーが中心でした。レースは、タイムレースで行いました。     ●優勝チーム          ●準優勝チーム   ■チーム編成は、自由...
    更新日:2013年03月01日
  • ■卒業記念樹(オリーブ)を植樹します。学校園隣の北風が当たりにくい場所に地元建設業者さんから重機で穴を掘ってもらいました。やっぱり機械は作業が早い。周りの整地もしていただきました。来週7日(木)の午後から植樹作業をします。
    null null
    ●「オリーブは、海岸近くが生育がよい」との話から体育倉庫の横の土地に植樹することとしました。
    ■卒業記念樹(オリーブ)を植樹します。学校園隣の北風が当たりにくい場所に地元建設業者さんから重機で穴を掘ってもらいました。やっぱり機械は作業が早い。周りの整地もしていただきました。来週7日(木)の午後から植樹作業をします。   ●「オリーブは、海岸近く...
    更新日:2013年02月28日
  • ■1年生の算数の授業です。授業の深まりや主体的な学習への取り組みなど、課題を浮き彫りにしながら今後の研究の視点を明確にしていきます。
    null null
    ■1年生の算数の授業です。授業の深まりや主体的な学習への取り組みなど、課題を浮き彫りにしながら今後の研究の視点を明確にしていきます。  
    更新日:2013年02月28日
  • ■膝の靱帯手術で入院していたのですが元気に復帰しました。2月ぶりに来校しました。
    null null null null
    ■膝の靱帯手術で入院していたのですが元気に復帰しました。2月ぶりに来校しました。    
    更新日:2013年02月27日
  • 様々なところで、最近「今日の花」がないね、と言われます。
    大変申し訳ありません。
    学校に咲いているいろんな花を紹介することで、ゆったりした気持ちになるのもいいな、ということで始めたものなので、これからも時々載せていきますね。乞うご期待!!

    何という花でしょう?
    null

    ヒガンバナ科のキルタンサスという花で、特にこの花は、キルタンサスブラキスキフスと言います。
    キルタンサスというのは、ギリシア語で「曲がった花」という意味だそうです。
    花言葉は、「恥ずかしがり屋」「屈折した魅力」。
    様々なところで、最近「今日の花」がないね、と言われます。 大変申し訳ありません。 学校に咲いているいろんな花を紹介することで、ゆったりした気持ちになるのもいいな、ということで始めたものなので、これからも時々載せていきますね。乞うご期待!! 何という花...
    更新日:2013年02月27日
  • ■学校便り23号を掲載します。
    null

    ■ご意見、ご要望は、下記メールアドレスへ。

    el-imazato@tubakinet.com
    ■学校便り23号を掲載します。 ■ご意見、ご要望は、下記メールアドレスへ。 el-imazato@tubakinet.com
    更新日:2013年02月26日
  • ■「別れの言葉」の全体練習を始めました。今日は、流れを確認する程度でしたが、いよいよ卒業式に向けて練習が本格的になります。
    null null
    ■「別れの言葉」の全体練習を始めました。今日は、流れを確認する程度でしたが、いよいよ卒業式に向けて練習が本格的になります。  
    更新日:2013年02月26日
  • ■会場の皆さんも一緒に「ビリーブ」を合唱して終わりました。もう少し聴きたい。そんな思いになったのは、わたし一人だけではないと思います。
    null null null null
    ■会場の皆さんも一緒に「ビリーブ」を合唱して終わりました。もう少し聴きたい。そんな思いになったのは、わたし一人だけではないと思います。   
    更新日:2013年02月25日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.