長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ■地域の方々約30名の参加をいただき、演奏会が行われました。すばらしい音色に皆さんウットリです。
    nullnullnull
    null null 
    ■地域の方々約30名の参加をいただき、演奏会が行われました。すばらしい音色に皆さんウットリです。   
    更新日:2013年02月25日
  • 試合や体育館内の様子をお知らせします。
    null null null null
    試合や体育館内の様子をお知らせします。    
    更新日:2013年02月25日
  • ■日頃からソフトバレーボールを愛好する仲間が集い、大会が開催されました。男女構成や年齢によりクラス別対抗です。本校は、教職員と保護者で2チーム参加。それも年齢制限なしのプラチナの部(9チーム)。結果は、チーム「OーYA」が予選1勝1敗で準決勝進出するも敗退。チーム「TEC」は予選2敗の惨敗。
    null null null null
    ●次回大会は、優勝は無理としても勝利を積み上げたい。 
    ■日頃からソフトバレーボールを愛好する仲間が集い、大会が開催されました。男女構成や年齢によりクラス別対抗です。本校は、教職員と保護者で2チーム参加。それも年齢制限なしのプラチナの部(9チーム)。結果は、チーム「OーYA」が予選1勝1敗で準決勝進出す...
    更新日:2013年02月24日
  • ■校舎周りの生き物は、春になっていくのを感じているんですね。もうすぐグーンと背伸びする準備をしているようです。
    ●チューリップも新芽を出し、校門横にはオキザリスが咲いていました。
    null null
    ●桃の木の先は、新芽が膨らんでいます。●校庭の桜は、まだまだです。
    null null
    ■校舎周りの生き物は、春になっていくのを感じているんですね。もうすぐグーンと背伸びする準備をしているようです。 ●チューリップも新芽を出し、校門横にはオキザリスが咲いていました。   ●桃の木の先は、新芽が膨らんでいます。●校庭の桜は、まだまだです。  
    更新日:2013年02月23日
  • ■重さを体感したり、はかりを使って確認したり、身の回りの様々な物を計りながら表にまとめています。
    null null
    ■重さを体感したり、はかりを使って確認したり、身の回りの様々な物を計りながら表にまとめています。  
    更新日:2013年02月22日
  • ■日本フィル奏者が本校で演奏会を行います。どなたも自由に鑑賞できますので是非、ご来校下さい。
    ●日時 2月25日(月)10:00~11:00
    ●場所 今里小学校 体育館
    ●奏者 山田智樹(チェロ) 加藤祐一(バイオリン) ゲスト:森裕子(ピアノ)
    ■日本フィル奏者が本校で演奏会を行います。どなたも自由に鑑賞できますので是非、ご来校下さい。 ●日時 2月25日(月)10:00~11:00 ●場所 今里小学校 体育館 ●奏者 山田智樹(チェロ) 加藤祐一(バイオリン) ゲスト:森裕子(ピアノ)
    更新日:2013年02月22日
  • ■学校生活に活気と潤い、そして楽しさを!これまでも「ドッジビー大会」「縦割り遊び」「縦割り長縄大会」等々実施してきました。今回昼休みを利用して、「リレーカーニバル」を実施します。縦割り部門・4×100部門など参加は自由でタイムレースです。その練習が朝から行われていました。
    ○無風・キンと冷えた朝です。
    null null null null 
    ■学校生活に活気と潤い、そして楽しさを!これまでも「ドッジビー大会」「縦割り遊び」「縦割り長縄大会」等々実施してきました。今回昼休みを利用して、「リレーカーニバル」を実施します。縦割り部門・4×100部門など参加は自由でタイムレースです。その練習が...
    更新日:2013年02月22日
  • ■授業公開後は、参観していただいた先生方も一緒に研修を深めました。
     講演内容は『算数科教育における思考力・表現力の育成に関する課題』
    『数の石垣』に関するワークショップでした。充実した研修ができました。null null  
    ■授業公開後は、参観していただいた先生方も一緒に研修を深めました。  講演内容は『算数科教育における思考力・表現力の育成に関する課題』 『数の石垣』に関するワークショップでした。充実した研修ができました。   
    更新日:2013年02月21日
  • ■「熊本大学教育学部 教授 山本信也先生」をお招きして校内研修会を行いました。4・5年生の複式算数科の授業も公開しました。
    null null null null null null
    ■「熊本大学教育学部 教授 山本信也先生」をお招きして校内研修会を行いました。4・5年生の複式算数科の授業も公開しました。      
    更新日:2013年02月21日
  • ■毎年、卒業生にお祝いとして「図書券」を贈って下さる「二宮さん」にご来校いただき懇談をしました。子どもたちの将来への熱い思いが伝わってきました。子どもたちも図書券を有効に使い将来に役立てたい思いを伝えました。
    null null null null
    ■毎年、卒業生にお祝いとして「図書券」を贈って下さる「二宮さん」にご来校いただき懇談をしました。子どもたちの将来への熱い思いが伝わってきました。子どもたちも図書券を有効に使い将来に役立てたい思いを伝えました。    
    更新日:2013年02月20日
  • ■来年度、入学予定の新入児童とその保護者を対象に入学説明会を実施しました。新1年生は、最初の説明後は、5年生と交流を図りました。来年度の新入児童予定者は4名です。
    null null null null
    ■来年度、入学予定の新入児童とその保護者を対象に入学説明会を実施しました。新1年生は、最初の説明後は、5年生と交流を図りました。来年度の新入児童予定者は4名です。    
    更新日:2013年02月19日
  • ■学校図書の蔵書率向上のために多くの予算が組まれて、各学校の図書が充実しています。本校においても、既存の書架では対応できなくなり、教室や廊下などの教材の棚を活用しています。
    null null
    ■学校図書の蔵書率向上のために多くの予算が組まれて、各学校の図書が充実しています。本校においても、既存の書架では対応できなくなり、教室や廊下などの教材の棚を活用しています。  
    更新日:2013年02月19日
  • ■本日も寒い中、低学年対象に読み聞かせを実施しました。ボランティアの方々には本当に感謝です。
    null null
    ■本日も寒い中、低学年対象に読み聞かせを実施しました。ボランティアの方々には本当に感謝です。
    更新日:2013年02月19日
  • ■線を集めて:テープやひもを組んだり、編んだりして作品を仕上げました。思いや創造力が広がります。
    null null
    ■線を集めて:テープやひもを組んだり、編んだりして作品を仕上げました。思いや創造力が広がります。  
    更新日:2013年02月18日
  • ■6年生が「卒業制作」に取りかかっています。卒業式までには、完成させたいとの思いから、休み時間や昼休みに時間を惜しんでがんばっています。
    null null null
    ■6年生が「卒業制作」に取りかかっています。卒業式までには、完成させたいとの思いから、休み時間や昼休みに時間を惜しんでがんばっています。   
    更新日:2013年02月18日
  • ■先日紹介した、学校前の広大な敷地は、綺麗な更地に変身です。3月から5月まで、太陽光発電施設の設置作業が始まるそうです。工事車両には十分注意させますが、校門前の交差点は、子供の送り迎えなどにも十分な注意が必要です。
    null null
    ■先日紹介した、学校前の広大な敷地は、綺麗な更地に変身です。3月から5月まで、太陽光発電施設の設置作業が始まるそうです。工事車両には十分注意させますが、校門前の交差点は、子供の送り迎えなどにも十分な注意が必要です。  
    更新日:2013年02月17日
  • ■見渡す空には、一点の陰りもなく、全て青空。これが日本晴れなんですね。
    nullnull
    ●気温も上がり、温かくなっています。でも吹く風はまだ冷たさがあります。
    ■見渡す空には、一点の陰りもなく、全て青空。これが日本晴れなんですね。 ●気温も上がり、温かくなっています。でも吹く風はまだ冷たさがあります。
    更新日:2013年02月16日
  • ■新上五島町教育会及び教育研究会主催による、教育講演会『講師:加藤政春先生』を行いました。講演会に先立ち永年勤続教職員8名に感謝状と記念品を贈りました。
    null null
    ■新上五島町教育会及び教育研究会主催による、教育講演会『講師:加藤政春先生』を行いました。講演会に先立ち永年勤続教職員8名に感謝状と記念品を贈りました。  
    更新日:2013年02月16日
  • ■4月から1年生になるお隣の「神山保育所」の子どもたちと交流活動を行いました。1年生が準備した「紙芝居」「カルタ」「すごろく」で楽しみました。その後は、2・3年生の教室で一緒に給食を食べました。
    null null null null null null null null 
    ■4月から1年生になるお隣の「神山保育所」の子どもたちと交流活動を行いました。1年生が準備した「紙芝居」「カルタ」「すごろく」で楽しみました。その後は、2・3年生の教室で一緒に給食を食べました。         
    更新日:2013年02月15日
  • ■「大きくなった、ぼく・わたし」。等身大の自分を描いていました。
    null null
    ■「大きくなった、ぼく・わたし」。等身大の自分を描いていました。  
    更新日:2013年02月15日
  • ■学校だより22号を掲載しました。
    null
    ■学校だより22号を掲載しました。
    更新日:2013年02月14日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.