長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 『祭りだ わっしょい』
    「まつりだぞ~。」「みこしが出るぞ~。」「ねり出すぞ~。」
    18日(火)の業間の時間,全校で初めて,群読の練習をしました。
    少し,緊張感が漂っています。

    H先生の熱い指導で,だんだん動きがよくなります。高学年はさすが,声も体育館中に響き渡りました。

     校内でも,各クラスの出し物の練習の声が聞こえてきます。
    今里フェスタの練習真っ盛りです。
    『祭りだ わっしょい』 「まつりだぞ~。」「みこしが出るぞ~。」「ねり出すぞ~。」 18日(火)の業間の時間,全校で初めて,群読の練習をしました。 少し,緊張感が漂っています。 H先生の熱い指導で,だんだん動きがよくなります。高学年はさすが,声も体育...
    更新日:2017年10月18日
  • 16日(月)の3校時,1,2年生の算数の研究授業がありました。1年生は,先生方全員から見られ,少し緊張ぎみです。しっかりと担任の先生を見て話を聞いています。

    問題をプリントに写すのも素早くできます。今日は,たし算で,「8+3 を考えよう」がめあてです。

    自力解決の時間は,補助員の先生が付いてくれます。
    卵を使って答えも導き出せそうです。


    担任の先生は大忙し。今度は2年生に行き,問題の確認です。「分かっていることは……。」「尋ねられていることは……。」

    2年生は,自分たちでめあてを「6×4のかけ算の答えの求め方を考えよう」に決めました。2年生も自力解決の時間に入りました。

    担任の先生は,また1年生に戻り,二人の考えを聞きます。

    二人ともしっかり自分の考えを発表できました。二人の姿は,6ヶ月の成長ぶりが伺えます。

    1年生のまとめが終わったころ,2年生は自分の考えをホワイトボードに書けています。

    担任の先生は2年生に戻り,全員の発表を聞きます。


    2年生のノートを見せてもらいました。まとめまで,きれいに書けています。机の上もきれいです。

    この1時間の黒板です。きれいにまとめられています。


    1,2年生とも集中して最後まで姿勢を保ち,頑張ることができました。2年生はさすが。頼もしい存在でした。
     Y先生の熱意と愛情のこもった魂の授業でした。今里小の職員にも,複式授業を行う上で大切なことを学べた時間となりました。


    16日(月)の3校時,1,2年生の算数の研究授業がありました。1年生は,先生方全員から見られ,少し緊張ぎみです。しっかりと担任の先生を見て話を聞いています。 問題をプリントに写すのも素早くできます。今日は,たし算で,「8+3 を考えよう」がめあて...
    更新日:2017年10月17日
  • 12日(木)から永田先生と入れ替わりで,道津先生が今里小学校に着任されました。今日は,道津先生の着任式です。


    道津先生の笑顔と安心感のある話し方は,子供たちの心を惹きつけました。

    教え子のお話でした。その子は毎時間社会の時間に必ず1つ質問をしてきたそうです。質問に答えるために道津先生もたくさん勉強をしたそうです。それで道津先生は社会が好きになったそうです。今里小のみんなもわからないことはいっぱい先生たちに質問してくださいね。

     式の最後には,恒例の全員との握手をしました。これで,もう仲良しです。


    早速,今日から本格的に3,4年生と5,6年生の授業に入りました。
    6年生は,社会の歴史の勉強でした。

    まさに道津先生の人柄が表れた「楽しく笑顔が広がる授業」でした。
    12日(木)から永田先生と入れ替わりで,道津先生が今里小学校に着任されました。今日は,道津先生の着任式です。 道津先生の笑顔と安心感のある話し方は,子供たちの心を惹きつけました。 教え子のお話でした。その子は毎時間社会の時間に必ず1つ質問をしてきた...
    更新日:2017年10月13日
  • 11日(水)に永田先生とのお別れ式がありました。

    それぞれの児童代表が御礼や感謝の言葉の伝えました。「学習で困っているときに,永田先生に助けていただきました。ありがとうございました。」


    お別れ式の最後に握手をして分かれました。職員室まで,みんなでアーチを作って送りました。


    そして,今里小伝統の送る儀式?
    高学年と中学年が,永田先生の「なー。」永田先生の「が-。」…………。名前に沿って,感謝の言葉を述べました。それぞれが考えていたのでしょうか。見事な内容でした。

    永田先生,新しい職場でも頑張って下さい。今里小学校の子供たちと職員が応援しています。
    11日(水)に永田先生とのお別れ式がありました。 それぞれの児童代表が御礼や感謝の言葉の伝えました。「学習で困っているときに,永田先生に助けていただきました。ありがとうございました。」 お別れ式の最後に握手をして分かれました。職員室まで,みんなで...
    更新日:2017年10月12日
  • 10月6日(金)今日は,長崎大学の学生の先生たちと過ごす最終日です。昼休みに放送が流れました。「連絡します。全校遊びを体育館でします。全員集まって下さい。」全校児童は長大生との最後の昼休みをドッジフリスビーや鬼ごっこをして過ごしました。最後まで子供たちと遊んでくれました。


    その後,汗も引かないうちに,長大生とのお別れ式がありました。
    5名にそれぞれ思いを語ってもらいました。


    5名の先生からメッセージ付きのカードをいただきました。昨日の夜に作ってくれていたんですね。ありがとうございます。

    最後に,児童代表が感謝の言葉を伝えました。「とてもとっても楽しい1週間でした。」そして,恒例の全員と握手をしてお別れしました。


    そのあとは,各クラスに分かれてお別れの会をしました。


     長大生がやってきたこの1週間。子供たちの笑顔が2倍,3倍に増えました。それも5名の先生方が,真摯に精一杯子供たちと関わってくれたからです。若さと元気さと笑顔に溢れた素晴らしい学生でした。ありがとうございました。
    またいつか,上五島にきて,今度は上五島の子供たちの先生として活躍されることを願っています。
     なお,今回の長大生の蓄積型体験学習においては,今里匠の会やホームステイを受け入れて下さった地域の皆様,上五島水産業普及指導センターの皆様,ほんとうにお世話になりました。おかげさまで,学生にとっては上五島や地域の人の思いを知るすばらしい機会となりました。ありがとうございました。
     


    10月6日(金)今日は,長崎大学の学生の先生たちと過ごす最終日です。昼休みに放送が流れました。「連絡します。全校遊びを体育館でします。全員集まって下さい。」全校児童は長大生との最後の昼休みをドッジフリスビーや鬼ごっこをして過ごしました。最後まで子供た...
    更新日:2017年10月07日
  • 5日(木)には,上五島水産業普及指導センターの皆さん4名が学校に来て下さり,5,6年生に魚のさばき方を教えていただきました。
    魚もたくさん準備していただきました。

    初めにアジの3枚おろしの仕方と皮の剥き方を教えてもらいました。

    その後,実際に三枚おろしと,おろしたアジをたたいて細かくし,すり鉢ですりました。

    野菜と塩,調味料を混ぜて,すりみが出来上がりました。
    形と大きさを整えました。

    それを油で揚げてかまぼこの完成です。

    みんなで出来上がったかまぼこを食べました。とてもおいしかったです。

    児童の代表はとても楽しかったらしく,御礼の言葉に「来年もぜひ教えて下さい。」とお願いの言葉を付け加えていました。
    今里の子は,魚好きが増えました。

    上五島水産業普及指導センターの皆さん,ありがとうございました。


    5日(木)には,上五島水産業普及指導センターの皆さん4名が学校に来て下さり,5,6年生に魚のさばき方を教えていただきました。 魚もたくさん準備していただきました。 初めにアジの3枚おろしの仕方と皮の剥き方を教えてもらいました。 その後,実際に三枚お...
    更新日:2017年10月05日
  • 4日〈水〉は,地元,匠の会の皆さん5名が学校にやってきて,長大生5名とグラウドゴルフをしました。


    長大生5名はほとんどグランドゴルフが初めてで,どの程度の強さで打てよいのかと惑っていました。しかし,匠の会の皆さんの打つ様子を見て,次第にコツをつかんだようです。


    長大生もだんだん上手になってきました。
    グランドゴルフが終わった後は,家庭科室で,みんなで机を囲み,自己紹介やゴルフの感想や地元の話で盛り上がりました。


    さわやかな青空の下,匠の会のみなさんの温かい心遣いで,長大生のみなさんも今里が更に好きになったようです。

    4日〈水〉は,地元,匠の会の皆さん5名が学校にやってきて,長大生5名とグラウドゴルフをしました。 長大生5名はほとんどグランドゴルフが初めてで,どの程度の強さで打てよいのかと惑っていました。しかし,匠の会の皆さんの打つ様子を見て,次第にコツをつか...
    更新日:2017年10月05日
  • 雨が時折降る中でのスタートで,小浜・浜ノ浦1周の鍛錬遠足がスタートしました。

    山道をひたすら歩くだけです。でも自然の中を歩くのはとても気持ちいいようです。


    初めの目的地小浜に着きました。そこには,小浜の郷長さんが私たちを温かく迎えてくれました。おもてなしに感謝です。


    三本松海水浴場に着きました。砂浜の砂がふわふわで柔らかかったです。
    貝殻や流れ着いたもので思い思いに砂の造形活動を楽しみました。


    お昼はおにぎり弁当を食べました。自然の中で食べるご飯はおいしそうでした。


    昼食後も砂浜で遊び,三本松海水浴場を出発しました。

    いっぱい歩いて話して,砂浜を楽しみました。さわやかな秋の1日を満喫しました。
    雨が時折降る中でのスタートで,小浜・浜ノ浦1周の鍛錬遠足がスタートしました。 山道をひたすら歩くだけです。でも自然の中を歩くのはとても気持ちいいようです。 初めの目的地小浜に着きました。そこには,小浜の郷長さんが私たちを温かく迎えてくれました。お...
    更新日:2017年10月04日
  • 今日から1週間,長崎大学教育学部の4年生5名が蓄積型体験学習で今里小にやってきました。

    朝,子供たちと5名の出会いの式です。学生の先生達も少し緊張気味でした。終わってから,子供全員と握手をしました。緊張も取れたようです。

    元気一杯の5名の先生。給食の時にはたくさん話し,昼休みに遊ぶ約束をしたようです。

    昼休みには,子供たちといっぱい遊んでくれました。
    子供たちも大喜びです。

     とてもフレッシュで笑顔溢れる5名です。学生が来て,学校が明るくなりました。子供たちも普段にも増して笑顔がたくさん見られました。職員もそうです。
     
     明日は,鍛錬遠足です。子供たちがとても楽しみにしています。今日は1日雨が降っていましたが,強力な晴れ男が来たので,きっとあしたはいい天気でしょう。
    今日から1週間,長崎大学教育学部の4年生5名が蓄積型体験学習で今里小にやってきました。 朝,子供たちと5名の出会いの式です。学生の先生達も少し緊張気味でした。終わってから,子供全員と握手をしました。緊張も取れたようです。 元気一杯の5名の先生。給食...
    更新日:2017年10月02日

  • これは,今里小学校の玄関に貼られている「今里が好き」の歌詞です。平成24年度の卒業生が作ってくれたものです。

    今年も10月29日の今里フェスタで全校児童がこの歌を歌います。
    今日は,音楽集会で,全校揃って初めて練習しました。

    まずは,発声練習。「透き通るような声で。」

    次に歌う姿勢。「全身を伸ばして,体の中に筒を入れたような姿勢で。」

    そして,みんなで歌いました。
    毎日掃除の時間に流れている曲なので,音程もばっちりでした。

    今里フェスタに向けて,学校が動き始めました。




    これは,今里小学校の玄関に貼られている「今里が好き」の歌詞です。平成24年度の卒業生が作ってくれたものです。 今年も10月29日の今里フェスタで全校児童がこの歌を歌います。 今日は,音楽集会で,全校揃って初めて練習しました。 まずは,発声練習。「...
    更新日:2017年09月25日
  • 今里小学校の委員会活動は4年生から6年生までが行っています。2つある委員会の中から金曜日は,情報委員会が発表しました。

    情報委員会なだけに今日のテーマは『伝える』。
    様々な伝える手段で,情報委員会がみんなに何を伝えたいのかをクイズ形式で行いました。

    まずは,漢字です。

    「海星」とは何でしょう。
    なかなか手が挙がりません。ヒントが出ました。「星の形をした生き物です。」
    「はい。ヒトデです。」「正解です。」

    「饂飩」とは何でしょう?
    「はい。かんころ?」「ちがいます。」
    「ヒントは,五島の特産品です。つるつるしています。」
    「わかった。うどんだと思います。」
    「正解です。」

    この後,読唇術でクイズは続きました。
    「ばなな」「一月」が出題されました。読唇術は難しい。

    その点,ジェスチャーはどんどん答えられました。

    「ピッチャー」「正解です。」「水泳」「正解です。」


    「言葉を伝えるには色々な方法があります。みなさんも,進んで伝えるようにしましょう。」で今日の集会はまとめられました。
     とても楽しい集会でした。ナイスアイデア。情報委員会◎

    今里小学校の委員会活動は4年生から6年生までが行っています。2つある委員会の中から金曜日は,情報委員会が発表しました。 情報委員会なだけに今日のテーマは『伝える』。 様々な伝える手段で,情報委員会がみんなに何を伝えたいのかをクイズ形式で行いました。...
    更新日:2017年09月23日
  • null
    更新日:2017年09月22日
  •  昨日は,青方小学校で行われた,民音音楽コンサートに行ってきました。
    吉川万里さんのオカリナと竹口美紀さんのシンセサイザーが,色々な曲を奏でていました。


     途中で,楽器体験コーナーがあり,今里小からも,2人が代表としてステージに登り,体験しました。6つの楽器を合わせて音楽が出来上がりました。



    おなじみの曲の「もののけ姫」や「ふるさと」が出てきて,とても楽しく,本物のプロの演奏を堪能しました。
     
     昨日は,青方小学校で行われた,民音音楽コンサートに行ってきました。 吉川万里さんのオカリナと竹口美紀さんのシンセサイザーが,色々な曲を奏でていました。  途中で,楽器体験コーナーがあり,今里小からも,2人が代表としてステージに登り,体験しました...
    更新日:2017年09月21日
  • 5,6年生が修学旅行から帰ってきました。いつもの日常の生活に戻っています。
     体育集会では,今年初めて長縄8の字跳びに取り組みました。


     昼休みは,鬼遊びや縄跳びなど,思い思いに過ごしたようです。


    そして,昼休みの後は,やおなっとストレッチです。


     ストレッチの後,5,6年生より修学旅行から帰って在校生へのお礼の言葉がありました。
     「わたしたちがいない間,学校を守ってくれてありがとうございました。」
     修学旅行の間も,学校のことが気になっていたんですね。
    5,6年生が修学旅行から帰ってきました。いつもの日常の生活に戻っています。  体育集会では,今年初めて長縄8の字跳びに取り組みました。  昼休みは,鬼遊びや縄跳びなど,思い思いに過ごしたようです。 そして,昼休みの後は,やおなっとストレッチです。...
    更新日:2017年09月19日
  •  5,6年生が修学旅行でいない3日間,学校のリーダーは中学年の3,4年生です。夏休み作品展の片付けも先頭に立ってしてくれました。給食の後はほっと一息。歯を磨いていました。
     
     昼休みはぐりぐら号が来てくれました。本をたくさん本を読んでね。

     昼休みは,雨の中,4年生が上手に低学年を遊ばせていたそうです。その後,やおなっとストレッチ。指示の声は4年生です。

    3日間,今小のリーダーとしての勤めを果たしました。




     5,6年生が修学旅行でいない3日間,学校のリーダーは中学年の3,4年生です。夏休み作品展の片付けも先頭に立ってしてくれました。給食の後はほっと一息。歯を磨いていました。    昼休みはぐりぐら号が来てくれました。本をたくさん本を読んでね。  昼休みは,...
    更新日:2017年09月15日
  • 今日の5時間目は,授業参観でした。
    null null  


    1・2年生は,栄養教諭の先生と一緒にお勉強をしました。
    null 
    正しくはしを持てている子がいなかった1・2年生・・・
    そこで,今日の学習は『はし名人になろう』です!!

    まずは,はしのことを知ることから!!
    null null  
    “はしを使ってできること”を教えてもらいました。
    なんと,8つものことができるのです!!(みなさん,分かりますか!?)

    はしの凄さがわかりましたが,はしを正しく持てなければ,上手に使うことはできません。
    null null  
    まずは,自分のはしの持ち方を見てみました。
    (先生が作ってくださった,自分専用のプリントです!!)

    振り返りができたところで…
    早速,名人を目指しての特訓開始です。
    null null  
    先生の手作りのはしのおかげで,上手に動かすポイントがすぐに分かりました!
    最後には,スポンジや豆もつまむことができましたよ!!

    今日の学習で学んだことを,少しずつ心がけることで,きっと“はし名人”になれることでしょう!!
    そして,上手になったはし使いで,おいしいご飯をモリモリ食べてくださいね(^^)

    大変お忙しい中ご来校いただき,子供たちの実践につながる授業をしてくださった栄養教諭の先生に,心より感謝申し上げます。本当に,ありがとうございました!!
    今日の5時間目は,授業参観でした。     1・2年生は,栄養教諭の先生と一緒にお勉強をしました。   正しくはしを持てている子がいなかった1・2年生・・・ そこで,今日の学習は『はし名人になろう』です!! まずは,はしのことを知ることから!!     ...
    更新日:2017年09月08日
  • 今日の5時間目に,“夏休み作品展”の準備を行いました。
    null null
    null null
    みんなで協力して,工作を並べたり絵や自由研究を貼ったりして・・・

    作品展の会場ができあがりました!!
    null null  

    一足先に,みんなの作品を観覧した子供たち。
    null null
    個性溢れる作品に,大盛り上がりでした!!


    夏休み作品展は,明日9月8日(金)から14日(木)の18:00まで開催しております。
    今里っ子たちが,夏休み中に,力を入れて,心を込めて取り組んだ力作揃いです!
    保護者・地域のみなさん,ぜひ一度足をお運びいただき,ご覧ください(^^)


     
    今日の5時間目に,“夏休み作品展”の準備を行いました。     みんなで協力して,工作を並べたり絵や自由研究を貼ったりして・・・ 作品展の会場ができあがりました!!     一足先に,みんなの作品を観覧した子供たち。   個性溢れる作品に,大盛り上がりでした...
    更新日:2017年09月07日
  • 毎月,自分の生活を振り返る『今里っ子7つのきらり』。
    残念ながら,『ま』っすぐ正しい姿勢ですわります・・・の自己評価がなかなか上がらない今里っ子たちです。
    そこで,ポイントを1つに絞って頑張ることにしました!!

    身体測定の後に,そのポイントについて考えました。
    null null null    
    ①両足で立ったとき ②つま先立ちをしたとき ③片足で立ったとき
    それぞれの体のふらつき具合を確かめ,両足をしっかり床につけると,姿勢が安定することを体感しました。

    もちろん,座っているときも同じです。
    ということで,今日のポイントはこれ!!
    null
    『足をゆかにつける!』

    null null  
    両足をしっかりと床につけた子供たちの姿勢の,なんと素晴らしいこと☆
    これから,『足をゆかにつける!』ことを,しっかり心がけていきましょう!!

    その後,お勧めの健康法として,足の指の体操を紹介しました♪
    null null null      
    ぜひ,お家でもやってみてくださいね(^^)

    《お家の方へお願いです》
    足を床につけて座るためには,椅子の高さが重要です。
    時々,ご家庭の椅子の高さも見ていただき,調整をお願いいたします!!
    毎月,自分の生活を振り返る『今里っ子7つのきらり』。 残念ながら,『ま』っすぐ正しい姿勢ですわります・・・の自己評価がなかなか上がらない今里っ子たちです。 そこで,ポイントを1つに絞って頑張ることにしました!! 身体測定の後に,そのポイントについて考え...
    更新日:2017年09月07日
  • 夏休み中,大きなけがや事故もなく,17名の今里っ子全員が揃った始業式。
    生活担当の先生から,大きな100点満点をもらってのスタートです!!
    null

    校長先生からは,長崎平和祈念像を作られた北村西望さんのお話がありました。
    かたつむりの“たゆまざる歩み”から『目標』と『努力』の大切さを学びばれたそうです。
    null null  
    今里小の一人ひとりにとって充実した二学期になるように,まずはしっかり『目標』を立てましょう!!

    5年生の代表児童は,2学期に頑張りたいことを発表しました。
    null null  
    合言葉は『我慢』と『勇気』。
    “苦手なことに立ち向かっていきたい”という気持ちのこもった発表に,みんなから大きな拍手が送られました!!

    null
    17名の今里っ子たちの“キラリと輝く姿”がたくさん見られる2学期になりますように(^^)
    夏休み中,大きなけがや事故もなく,17名の今里っ子全員が揃った始業式。 生活担当の先生から,大きな100点満点をもらってのスタートです!! 校長先生からは,長崎平和祈念像を作られた北村西望さんのお話がありました。 かたつむりの“たゆまざる歩み”から『...
    更新日:2017年09月04日
  • 8月11日(金曜日)山の日で休日ですが,今里小8名は浜ノ浦の海洋青少年の家で行われている県のジュニアリーダー研修会に参加しました。
    初めの,出会いの集いでは,今里小学校の紹介をしました。

    17名で元気に頑張っていることをアピールしてきました。
    6年生2人は,一輪車乗りを披露しました。

    次に,地引網体験をしました。

    1時間あまり引いて,ようやく魚が揚がってきました。タイやヘダイ,たこ,ふぐなどたくさんの魚が捕れました。

    最後に別れの集いをして,お別れしました。
     長崎県の長崎や長与,南島原などいろいろなところから60名ほどの小中学生が新上五島町にきていました。夏空の下,交流と地引き網で良い体験ができました。
    8月11日(金曜日)山の日で休日ですが,今里小8名は浜ノ浦の海洋青少年の家で行われている県のジュニアリーダー研修会に参加しました。 初めの,出会いの集いでは,今里小学校の紹介をしました。 17名で元気に頑張っていることをアピールしてきました。 6年...
    更新日:2017年08月11日
  • 今年も長崎の原爆の日に平和集会を行いました。
    校長先生は,原爆投下後の城山小学校の様子をお話しされました。爆風や熱線で学校の周りには何もなくなっていることがよく分かりました。

    次にビデオ視聴「とびうおのぼうやは病気です」を見ました。

    水爆実験により,南太平洋の人々や魚たちが被害に遭ったことがよく分かりました。

    次に,「平和に願いを」と題して,一人一人平和への思いを短冊に書いて発表しました。


    次に今里小「平和の誓い」を全員で朗読しました。


    歌「折り鶴」を歌い,11時2分には黙祷をしました。
    この集会で,原爆の悲惨さや平和について深く考えることができました。
    みんなで平和な社会を築いていきます。
    今年も長崎の原爆の日に平和集会を行いました。 校長先生は,原爆投下後の城山小学校の様子をお話しされました。爆風や熱線で学校の周りには何もなくなっていることがよく分かりました。 次にビデオ視聴「とびうおのぼうやは病気です」を見ました。 水爆実験により...
    更新日:2017年08月11日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-06   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.