長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 昨夜は大変冷え込みましたが、日中は快晴。ぽかぽかと大変すばらしい陽気です。保健室の布団も気持ちよく干されています。インフルエンザも流行してきていますので、皆さん気をつけて十分な予防策をとりましょう。
    null null
    昨夜は大変冷え込みましたが、日中は快晴。ぽかぽかと大変すばらしい陽気です。保健室の布団も気持ちよく干されています。インフルエンザも流行してきていますので、皆さん気をつけて十分な予防策をとりましょう。  
    更新日:2013年01月18日
  • ■昼休みに体育館をのぞいてみました。やっぱり練習しています。委員会活動や係活動で遅れてくる人もいましたが、参加できる人から練習です。縦割り班の良さ、前向きに取り組もうとする姿、すばらしいです。
    null null
    ■昼休みに体育館をのぞいてみました。やっぱり練習しています。委員会活動や係活動で遅れてくる人もいましたが、参加できる人から練習です。縦割り班の良さ、前向きに取り組もうとする姿、すばらしいです。  
    更新日:2013年01月18日
  • ■3学期が始まってすでに2週間が過ぎようとしています。この1年を締めくくる学期として、どのような考えで、具体的にどんな行動をすることがいいのか、子どもたちに投げかけました。以下は、学校経営として示した内容です(抜粋)。3学期は、多くのことはできませんので必要最低限のことはしっかりと徹底するように共通理解をしています。
    null
    ■3学期が始まってすでに2週間が過ぎようとしています。この1年を締めくくる学期として、どのような考えで、具体的にどんな行動をすることがいいのか、子どもたちに投げかけました。以下は、学校経営として示した内容です(抜粋)。3学期は、多くのことはできませ...
    更新日:2013年01月18日
  • ■本日午後からは、授業参観と懇談会を行いました。寒い中ご来校いただきありがとうございました。
    null null
    ●2・3年生:お気に入りの「詩」を暗唱。どんなところが好きなのか、「詩」についての感想や思いを伝え合いました。
    null null null null
    ●6年生:政治って何だろう?(100億円を町のためにどのように使いたいか。各自の考えを出し合い、話し合う。政治に興味を持つ時間です。)
    null null 
    ■本日午後からは、授業参観と懇談会を行いました。寒い中ご来校いただきありがとうございました。   ●2・3年生:お気に入りの「詩」を暗唱。どんなところが好きなのか、「詩」についての感想や思いを伝え合いました。     ●6年生:政治って何だろう?(100...
    更新日:2013年01月17日
  • ■2月4日(月)5時間目(14:05~)になわとび発表会を実施します。縦割り班での長縄連続跳び・3分間持久跳びを全校で行った後は、各学年が特徴的な飛び方や表現で発表を行います。本日、体育朝会で発表会の流れを理解し、縦割り班で長縄の練習をしました。
    null null null null
    ●これから約2週間は、どの班も昼休みは練習が行われます。
    ■2月4日(月)5時間目(14:05~)になわとび発表会を実施します。縦割り班での長縄連続跳び・3分間持久跳びを全校で行った後は、各学年が特徴的な飛び方や表現で発表を行います。本日、体育朝会で発表会の流れを理解し、縦割り班で長縄の練習をしました。 ...
    更新日:2013年01月17日
  • 全校37名のほとんどが昼休み、6年生の企画で遊ぶことがよくあります。
    「この指止まれ方式」で、強制ではないのですが、ほとんど全員参加しています。一つの遊びの時だったり、2,3の遊びだったりですが、高学年のリーダーシップ(というより、ガキ大将ぶり)で楽しくやっています。
    すごく頼もしくなりました。
    この日は、缶けりでした。
    null null
    全校37名のほとんどが昼休み、6年生の企画で遊ぶことがよくあります。 「この指止まれ方式」で、強制ではないのですが、ほとんど全員参加しています。一つの遊びの時だったり、2,3の遊びだったりですが、高学年のリーダーシップ(というより、ガキ大将ぶり)で...
    更新日:2013年01月16日
  • 今日の全校朝会は、校長先生から、「寒の入り」についてお話しがされました。二十四節気の話題から、日本の豊かな季節の感じ方について話され、そうして、厳しい寒さの中でも、自分の心と体を鍛える気持ちをもとうというものです。
    null null null null
    今日の全校朝会は、校長先生から、「寒の入り」についてお話しがされました。二十四節気の話題から、日本の豊かな季節の感じ方について話され、そうして、厳しい寒さの中でも、自分の心と体を鍛える気持ちをもとうというものです。    
    更新日:2013年01月16日
  • ■給食の準備が静かに、早くできるようになりました。
    今日は、「鯨のごま味噌和え」「切り干し大根の煮物」が副菜です。古くから捕鯨が盛んだった上五島地域の特徴的なメニューの一つですね。
    null
    null null null null
    ■給食の準備が静かに、早くできるようになりました。 今日は、「鯨のごま味噌和え」「切り干し大根の煮物」が副菜です。古くから捕鯨が盛んだった上五島地域の特徴的なメニューの一つですね。    
    更新日:2013年01月16日
  • ■学校便り20号を掲載します。
    null
    ■学校便り20号を掲載します。
    更新日:2013年01月16日
  • 本日、給食時間前の30分間、給食集会が行われました。
    保健委員会の子どもたちが取り組んだ給食についてのアンケート結果発表や栄養教諭の先生が用意してくださっていた「世界の給食」の紹介などが行われました。
    本校の子どもたちは、残食は全然なく、毎日、給食を作ってくださっている皆さんに感謝しながら食べています。
    数名自主的に起立して感想を発表していましたが、これからもおいしくいただくことを決意していました。
    null null null null null null
    本日、給食時間前の30分間、給食集会が行われました。 保健委員会の子どもたちが取り組んだ給食についてのアンケート結果発表や栄養教諭の先生が用意してくださっていた「世界の給食」の紹介などが行われました。 本校の子どもたちは、残食は全然なく、毎日、給食...
    更新日:2013年01月15日
  • 本校PTAは、以前ベルマーク収集の取組を行っていたようです。
    しかし、児童数、会員数の減少の中で、数年前、取組を残念ながらやめてしまったようです。
    取組はやめてしまったようですが、点数はずっと残っていたのです。
    そこで、価値ある使い方をしたいということで、残っている点数はわずかでしたが、運動会の時に使用する万国旗購入に使わさせていただきました。
    それでも残った分は、体育館用のサッカーボール2個になりました。

    大切に使わさせていただきます。
    過去、ベルマーク収集に協力いただいたたくさんの皆さん、本当にありがとうございました。
    null
    本校PTAは、以前ベルマーク収集の取組を行っていたようです。 しかし、児童数、会員数の減少の中で、数年前、取組を残念ながらやめてしまったようです。 取組はやめてしまったようですが、点数はずっと残っていたのです。 そこで、価値ある使い方をしたいというこ...
    更新日:2013年01月15日
  • ■ALTのサビー先生が来校。1時間目から教室で低学年とコミュニケーション活動。
    null null
    バレーボールを落とさないようにボレーを続けます。落としたり失敗した人は、自己紹介。  

    ●前回紹介できなかった4年生の学習の様子。本日は算数の学習中です。概数の表し方を学習していました。「約何万と表すことができますか?」
    null null
    ■ALTのサビー先生が来校。1時間目から教室で低学年とコミュニケーション活動。   バレーボールを落とさないようにボレーを続けます。落としたり失敗した人は、自己紹介。   ●前回紹介できなかった4年生の学習の様子。本日は算数の学習中です。概数の表し方...
    更新日:2013年01月15日
  • ■3学期の目標を掲げてがんばろうとしている様子がうかがえます。ある学年の廊下の掲示物です。
    null null
    ●今年の抱負を漢字一文字で表しています。それぞれの子どもの気持ちが伝わってきます。
    ■3学期の目標を掲げてがんばろうとしている様子がうかがえます。ある学年の廊下の掲示物です。   ●今年の抱負を漢字一文字で表しています。それぞれの子どもの気持ちが伝わってきます。
    更新日:2013年01月12日
  • 画像を2回クリックすると、大きくなります。
    null
    画像を2回クリックすると、大きくなります。
    更新日:2013年01月11日
  • ■本日3校時に全校で「校内書き初め大会」を行いました。
    低学年は、フェルトペン。高学年は毛筆です。作品は来週からワークスペースに展示しますので、来校いただきご鑑賞ください。

    null null null null null null null
    ■本日3校時に全校で「校内書き初め大会」を行いました。 低学年は、フェルトペン。高学年は毛筆です。作品は来週からワークスペースに展示しますので、来校いただきご鑑賞ください。       
    更新日:2013年01月11日
  • 今日は冬休みの地区での生活についての反省を行いました。
    地区によっては、毎日早朝全員で集まり、なわとびなどの体力づくりや鬼ごっこなどの集団遊びをしたりしてとてもまとまっているところもありました。高学年のリーダーシップは、こういうところでも育っていくんですね。
    すばらしい伝統です。
    null null null
    今日は冬休みの地区での生活についての反省を行いました。 地区によっては、毎日早朝全員で集まり、なわとびなどの体力づくりや鬼ごっこなどの集団遊びをしたりしてとてもまとまっているところもありました。高学年のリーダーシップは、こういうところでも育っていく...
    更新日:2013年01月10日
  • ■3学期の学校経営の重点は「基礎・基本の定着と活用力の向上」です。これまで学習した内容を身につけておくことはもちろん、それらを学習や生活に生かすことができる力を付けたいと考えています。
    ●低学年は生活科の学習
    null null
    ●3年生は、書写。金曜日に校内書き初め大会があります。
    null null
    ●5年生は理科の学習
    null null
    ●6年生は、算数の学習
    null null
    ●次回は4年生の活動を更新します。
    ■3学期の学校経営の重点は「基礎・基本の定着と活用力の向上」です。これまで学習した内容を身につけておくことはもちろん、それらを学習や生活に生かすことができる力を付けたいと考えています。 ●低学年は生活科の学習   ●3年生は、書写。金曜日に校内書き初め...
    更新日:2013年01月09日
  • いよいよ3学期が始まりました。
    校長先生のお話で、6年生があと49日、在校生が51日しか登校する日がない、と言われましたが、本当に、あっという間に過ぎてしまいそうです。
    ぜひ、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
    null null null null null null null null null null
    いよいよ3学期が始まりました。 校長先生のお話で、6年生があと49日、在校生が51日しか登校する日がない、と言われましたが、本当に、あっという間に過ぎてしまいそうです。 ぜひ、充実した日々を過ごしてほしいと思います。          
    更新日:2013年01月08日
  • 担任の先生たちが、心を込めて、黒板にメッセージを書いていました。
    始業式の朝、子どもたちは、この温かい雰囲気の教室に入るんですね。
    さて、どれが何年生の教室のでしょうね。
    null null null null
    保健室前にも、メッセージがありました。
    null
    担任の先生たちが、心を込めて、黒板にメッセージを書いていました。 始業式の朝、子どもたちは、この温かい雰囲気の教室に入るんですね。 さて、どれが何年生の教室のでしょうね。     保健室前にも、メッセージがありました。
    更新日:2013年01月08日
  • ■年末年始を長崎(上五島)で過ごし、すでに仕事を始めている方もいるでしょう。大晦日から元日は大変冷え込みましたが、この週末は、大変穏やかな天気でした。前回は、今里の地域行事を紹介しましたが、今回は、長崎港と長崎駅前の様子をアップします。遠く離れて生活する方々へ・・・。
    null null
    ■年末年始を長崎(上五島)で過ごし、すでに仕事を始めている方もいるでしょう。大晦日から元日は大変冷え込みましたが、この週末は、大変穏やかな天気でした。前回は、今里の地域行事を紹介しましたが、今回は、長崎港と長崎駅前の様子をアップします。遠く離れて生...
    更新日:2013年01月06日
  • ■郷民の福運と厄払いの祈祷神事です。山神社で初祈祷の神事が行われた後、神社前に設けられた的場で的射が行われる。数え年で3歳の男子が正装して介添人に伴われ、お祓いの後、的に向かって3本の矢を射る。その後は青年有志が古式に則り888本の矢を放射する。悪疫退散を目的とした悪鬼払いの目的がある。
    null null null null null null
    ■郷民の福運と厄払いの祈祷神事です。山神社で初祈祷の神事が行われた後、神社前に設けられた的場で的射が行われる。数え年で3歳の男子が正装して介添人に伴われ、お祓いの後、的に向かって3本の矢を射る。その後は青年有志が古式に則り888本の矢を放射する。悪...
    更新日:2013年01月05日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.