長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ■暖かな日曜日でした。体育館前では、北風を避けて子どもたちが集い、「ままごと遊び」「ミニカーや車のおもちゃ遊び」「自転車遊び」に興じていました。休日の穏やかな午後に子どもたちの嬉々とした声が聞こえるのは地域を元気にします。
    null null null nullnull
    ■暖かな日曜日でした。体育館前では、北風を避けて子どもたちが集い、「ままごと遊び」「ミニカーや車のおもちゃ遊び」「自転車遊び」に興じていました。休日の穏やかな午後に子どもたちの嬉々とした声が聞こえるのは地域を元気にします。    
    更新日:2012年12月17日
  • ■隠れたビュースポットの紹介です。今回は新上五島町最北端、津和崎地区。16日朝。昨日の雨も上がり今日は天気も良さそうです。北東の風が少々吹いています。

    ●手前の学校は、統廃合によって閉校した津和崎小学校です。
    null null

    ●同じような景色ですが朝日(景色)がきれなので載せておきます。
    null null
    ■隠れたビュースポットの紹介です。今回は新上五島町最北端、津和崎地区。16日朝。昨日の雨も上がり今日は天気も良さそうです。北東の風が少々吹いています。 ●手前の学校は、統廃合によって閉校した津和崎小学校です。   ●同じような景色ですが朝日(景色)がき...
    更新日:2012年12月16日
  • 地域に暮らす高齢の方々に年賀状を送ります。『元気ですか?』『いつも見守りありがとうございます。』などの思いを込めて作成中です。
    null null
    ●放課後や昼休みの時間、総合学習の時間に先生達の指導を受けながら。
    地域に暮らす高齢の方々に年賀状を送ります。『元気ですか?』『いつも見守りありがとうございます。』などの思いを込めて作成中です。   ●放課後や昼休みの時間、総合学習の時間に先生達の指導を受けながら。
    更新日:2012年12月15日
  • ■低学年は合同で音楽の学習をしています。本日「鍵盤ハモニカ」の練習。5本の指をうまく使い鍵盤を押さえる!・・子どもたちには難しそうです。
    null null null

    ●全員での合奏が今学期中に聴けるかな?
    ■低学年は合同で音楽の学習をしています。本日「鍵盤ハモニカ」の練習。5本の指をうまく使い鍵盤を押さえる!・・子どもたちには難しそうです。    ●全員での合奏が今学期中に聴けるかな?
    更新日:2012年12月14日
  • ■校内で取り組む「なわとび大会」(2月4日:月)に向けた練習や「縄跳びカード」の種目の説明をしました。
    種目については、6年生が実演して説明です。

    ●その前に『競書大会』上位入賞者の伝達表彰
    null

    ●3分間の持久跳びから・・・・。一度も失敗しないで跳びきることが目標。
    null null null
    ■校内で取り組む「なわとび大会」(2月4日:月)に向けた練習や「縄跳びカード」の種目の説明をしました。 種目については、6年生が実演して説明です。 ●その前に『競書大会』上位入賞者の伝達表彰 ●3分間の持久跳びから・・・・。一度も失敗しないで跳びきること...
    更新日:2012年12月14日
  • ■今朝は大変冷え込みましたので、学校前の今里湾では川霧を見ることができました。幻想的な風景です。
    null null null null

    ●気温が水温より下がり風のない状況で、このような現象が現れるそうです。
    ■今朝は大変冷え込みましたので、学校前の今里湾では川霧を見ることができました。幻想的な風景です。     ●気温が水温より下がり風のない状況で、このような現象が現れるそうです。
    更新日:2012年12月13日
  • ■2学期最後の委員会活動(特設時間)が行われました。2学期の反省を行うとともに、それぞれの活動場所を整頓したりしました。
    ●保健委員会             ●図書委員会
    null null

    ●企画委員会             ●環境委員会
    null null

    ■3学期は、3年生が活動に加わってきます。早く仕事を覚えるようにしっかりと指導してくださいよ。
    ■2学期最後の委員会活動(特設時間)が行われました。2学期の反省を行うとともに、それぞれの活動場所を整頓したりしました。 ●保健委員会             ●図書委員会   ●企画委員会             ●環境委員会   ■3学期は、3年...
    更新日:2012年12月13日
  • ■猪に畑を荒らされないように、網で柵を設置していましたが、どうしても侵入されてします。(うまく設置できていないのでしょう。)そこで、ワイヤーメッシュ(鉄柵)を購入していただき、専門家(有害鳥獣対策班)の指導を受けながら作業をしました。
    null null
    ●出入り口を設置すれば完璧です。ご指導ありがとうございました。
    ■猪に畑を荒らされないように、網で柵を設置していましたが、どうしても侵入されてします。(うまく設置できていないのでしょう。)そこで、ワイヤーメッシュ(鉄柵)を購入していただき、専門家(有害鳥獣対策班)の指導を受けながら作業をしました。   ●出入り口...
    更新日:2012年12月13日
  • ■6年生からの提案を全校児童で話し合い(代表委員会)本日実施しました。○以前実施した全校給食が楽しかった。今回は卒業前の思い出作りとしても是非やりたい!。とのこと。●楽しい!またやりたい。●3学期も是非やって欲しい。等の感想も聞かれました。
    null null null null null null
    ■6年生からの提案を全校児童で話し合い(代表委員会)本日実施しました。○以前実施した全校給食が楽しかった。今回は卒業前の思い出作りとしても是非やりたい!。とのこと。●楽しい!またやりたい。●3学期も是非やって欲しい。等の感想も聞かれました。      
    更新日:2012年12月12日
  • ■企画委員会が「赤い羽根共同募金」の趣旨と今後の活動について説明しました。本日から、募金活動が始まりました。活動の善意が広がるといいですね
    null null
    ■企画委員会が「赤い羽根共同募金」の趣旨と今後の活動について説明しました。本日から、募金活動が始まりました。活動の善意が広がるといいですね  
    更新日:2012年12月12日
  • ■学校便り18号を掲載しました。
    null

    ●もう少しで冬休み!2学期の学習のまとめ、復習をしっかりとやっています。ご家庭でも一言声かけをお願いします。
    ■学校便り18号を掲載しました。 ●もう少しで冬休み!2学期の学習のまとめ、復習をしっかりとやっています。ご家庭でも一言声かけをお願いします。
    更新日:2012年12月12日
  • 昨日は、授業参観日でした。
    それに先だって、第2回学校保健委員会が開催されました。
    学校保健委員会は、PTA会長を委員長として、学校保健に関する諸問題を研究協議し、児童の健康を増進させ、保健的習慣の形成を目的とする、とされているものです。

    今回は、町健康保険課の保健師さんをお呼びして、健康な子育てをするためには、まず親の健康が大切だ、ということで、健康診断の重要性を強く訴えていました。本町は長崎県の中でも、がん罹患率が高いようです。定期的な受診、早期発見の大切さを切実に感じました。

    学校歯科医からは、歯みがきを見直すことの大切さをいわれました。口の大きさ似合った歯ブラシを使うこと、親がしっかり歯みがきをチェックしてあげること、鏡を見ながらの歯みがきの有効性などを強く訴えられました。

    学校薬剤師からは、学習環境を整えることの大切さについて重要な示唆を与えてくださいました。

    お忙しい中、おいでくださった皆様、ありがとうございました。

    null null null null null null null null
    昨日は、授業参観日でした。 それに先だって、第2回学校保健委員会が開催されました。 学校保健委員会は、PTA会長を委員長として、学校保健に関する諸問題を研究協議し、児童の健康を増進させ、保健的習慣の形成を目的とする、とされているものです。 今回は、...
    更新日:2012年12月11日
  • 先日お知らせしました「第10回全日本小学校ホームページ大賞」のベストセレクション200の表彰状が届きました。
    null

    今後とも、子どもたちの活動を中心に、皆さんに楽しんでいただける情報をアップしていきます。
    これからもどうぞよろしくお願いします。
    先日お知らせしました「第10回全日本小学校ホームページ大賞」のベストセレクション200の表彰状が届きました。 今後とも、子どもたちの活動を中心に、皆さんに楽しんでいただける情報をアップしていきます。 これからもどうぞよろしくお願いします。
    更新日:2012年12月10日
  • ■高学年:調理実習でした。家庭科室は、時間内に仕上げるために工夫と苦労があるのですが、「それは違う。もう火を消してもいい?。これはいつ炒めるの?」お互いの確認の言葉と指示の言葉が飛び交い、厨房と言うより戦場みたいでした。
    null null null null
    ●戦場のような家庭科室でしたが、完成した料理はおいしくできていました。
    null null null null
    ■高学年:調理実習でした。家庭科室は、時間内に仕上げるために工夫と苦労があるのですが、「それは違う。もう火を消してもいい?。これはいつ炒めるの?」お互いの確認の言葉と指示の言葉が飛び交い、厨房と言うより戦場みたいでした。     ●戦場のような家庭科...
    更新日:2012年12月09日
  • ■体験2です。公演の合間を利用して、人形遣いの役割分担、太夫、三味線などの役目の説明(ワークショップ)なども行われて、物語の盛り上げ方にも工夫がされていることを知りました。
    ●笑いあり、真剣さあり、また、公演には釘付けになり。充実の2時間でした。
    null null null null null null null
    ■体験2です。公演の合間を利用して、人形遣いの役割分担、太夫、三味線などの役目の説明(ワークショップ)なども行われて、物語の盛り上げ方にも工夫がされていることを知りました。 ●笑いあり、真剣さあり、また、公演には釘付けになり。充実の2時間でした。  ...
    更新日:2012年12月08日
  • ■本日「淡路人形座」の皆様方による『人形浄瑠璃』の公演がありました。地域の保育所、隣の浜ノ浦小学校の児童、地域の方々など約150名の方々来場くださいました。「初めての鑑賞だったが感動した」「本物の声や雰囲気が良かった」など大変好評だったようです。

    ●子どもたちも前日から練習です。
    null null null null

    ■「生写朝顔日記 大井川の段」では子どもたちも太夫の役をやらせてもらいました。昼休みを利用して語りを覚えることからはじめ、少しずつ大きな声で語れるようになりました。
    ■体験2・体験3と更新しますのでお楽しみに!
    ■本日「淡路人形座」の皆様方による『人形浄瑠璃』の公演がありました。地域の保育所、隣の浜ノ浦小学校の児童、地域の方々など約150名の方々来場くださいました。「初めての鑑賞だったが感動した」「本物の声や雰囲気が良かった」など大変好評だったようです。 ...
    更新日:2012年12月07日
  • 「第10回全日本小学校ホームページ大賞」(J-KIDS大賞2012)
    というものがあります。
    本校は、今年度、全国で「ベストセレクション200」というものに選出していただきました。
    長崎県は、2校だけで、今里小は、そのうちの一つなのです。

    皆さんの励ましや応援に支えられて、毎日記事をアップし続けた成果だと思います。
    今後とも、どうぞよろしくお願いします。

    なお、後日表彰状もいただくようです。
    楽しみですね。

    「ベストセレクション200」の言葉を検索すると、一覧表などが出てきます。よろしかったらご覧ください。
    「第10回全日本小学校ホームページ大賞」(J-KIDS大賞2012) というものがあります。 本校は、今年度、全国で「ベストセレクション200」というものに選出していただきました。 長崎県は、2校だけで、今里小は、そのうちの一つなのです。 皆さんの励ましや応援に支...
    更新日:2012年12月06日
  • ■明日、公演予定の「人形浄瑠璃」。淡路人形座の方々が到着。昨夜から今朝にかけて大変な天気でしたので船が運航するか心配でしたが、無事到着しました。これから会場内のセッティングです。
    null null null

    ●明日の公演に是非おいでください。
    ■明日、公演予定の「人形浄瑠璃」。淡路人形座の方々が到着。昨夜から今朝にかけて大変な天気でしたので船が運航するか心配でしたが、無事到着しました。これから会場内のセッティングです。   ●明日の公演に是非おいでください。
    更新日:2012年12月06日
  • ■県教育委員会指定、町教育委員会指定を受けて「複式教育(算数科)」の研究を進めています。昨日は、県・町の指導を仰ぐために授業研究会を実施しました。平成25年1月30日(水)に1年目の成果発表会(校内)を実施します。

    ●指導案の検討会を遅くまで行いました。
    null null null null null null null null
    ■授業後の授業研究も熱の入った協議になりました。
    ■県教育委員会指定、町教育委員会指定を受けて「複式教育(算数科)」の研究を進めています。昨日は、県・町の指導を仰ぐために授業研究会を実施しました。平成25年1月30日(水)に1年目の成果発表会(校内)を実施します。 ●指導案の検討会を遅くまで行いま...
    更新日:2012年12月06日
  • ■今小タイム(8:20~)と1時間目を使って人権集会を実施しました。
    『今里人権宣言』の内容について、6年生がアンケートを実施。その結果に考察を加えて発表しました。その後、班別で意見を出し合うという、これまでとは違った「人権集会」になりました。

    ■前日に集会の準備をしました。
    null null

    ■集会の様子です。
    null null null null null null
    ●保護者の方々も5名参観されました。集会の最後にそれぞれの感想やご意見をいただきました。参加くださりありがとうございました。
    null null null null null null null null
    ■今小タイム(8:20~)と1時間目を使って人権集会を実施しました。 『今里人権宣言』の内容について、6年生がアンケートを実施。その結果に考察を加えて発表しました。その後、班別で意見を出し合うという、これまでとは違った「人権集会」になりました。 ■前...
    更新日:2012年12月05日
  • いよいよあと3日です。
    興味のある方、時間のある方は、ぜひ今里小へ。
    入場料等、全く必要ありません。
    問い合わせも必要ありません。
    駐車場は、学校の運動場を開放する予定です。
    お待ちしております。
    null
    いよいよあと3日です。 興味のある方、時間のある方は、ぜひ今里小へ。 入場料等、全く必要ありません。 問い合わせも必要ありません。 駐車場は、学校の運動場を開放する予定です。 お待ちしております。
    更新日:2012年12月04日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.