10月10日 目の愛護デーでした。
保健室前に、動体視力・目の動きを確かめるチャレンジ掲示してありました。
さあチャレンジしてみましょう。ちなみに、一番速い生徒は21秒で終了しました。
教員では35秒だったり、43秒だったり、動体視力に衰えが見られました。
昨日、1年2組は調理実習でした。その模様をご覧ください。
フライパンでシュウマイ&蒸し野菜 と あごだし汁で五島うどんでした。
是非ご家庭で生徒と一緒に作ってみてはどうですか。
今日は2校時をまわりましたご覧ください。
3年1組は音楽です。
合唱コンクールに向けて合唱曲『証』を体育館で練習していました。
時間割は次の通りです。
3年2組は国語です。
慣用句・ことわざ・故事成語の学習でした。瓜二つの瓜とは?で盛り上がっていました。
時間割は次の通りです。
2年生は美術です。
風景画を描いていました。
時間割は次の通りです。
1年1組は技術です。
立体の書き表し方です。
時間割は次の通りです。
1年2組は理科です。
濃度を計算できる。という問題で水溶液の濃度を計算していました。
時間割は次の通りです。
今日はノー部活デーで、スクールバス・タクシーは1便制15:35発となっています
<今日の給食>
カレーピラフ マカロニのスープ
イカと野菜のマリネ 牛乳です。
ごちそうさまでした。