五島列島には、固有のカエルが生息します。その名前は「ゴトウタモガエル」。世界中探しても、この五島列島にしか生息していないそうです。その生息が初めて確認できたのが、この上五島です。今日はその発見者で、長年にわたりカエルを研究している、長崎女子短期大学 特別専任教授 松尾公則 先生に発見に至るまでのお話や、なぞにつつまれたカエルの生態をリモートで教えていただきました。

1年生の3名が画面越しではありますがたくさんの質問をしました。生態に関することやカエルの特長などさまざまなことを教えていただきました。

先生は研究室でたくさんのカエルやイモリ、サンショウウオを飼育されているようで、奈良尾で捕獲した大きなカエルを見せていただきました。途中からはフィールドワークから戻ってきた女子生徒も1名参加しました。先生からは、研究者になるための心構えや、英語の学習がとても大事であることも教えていただきました。
(今日の給食)
ごはん 牛乳 中華スープ 鶏肉と大豆のチリソース オレンジ

(今日の下校時間)
1便 スクールバス(SB)16:10発 タクシー 16:30発