早いもので、1学期に登校する日数は、今日も含めて残り14日。今日は、曇りがちな天気でしたが、蒸し暑い一日となりました。図書室前の掲示は、七夕飾りとヒマワリの掲示に変わり、見ているだけで涼しい気持ちになりました。毎月、用務員さんが素敵な掲示を作ってくださっています。

1・2年生の様子です。1・2年生は道徳の学習で「公正・公平」について考えていました。なかなか難しい内容でしたが、それぞれの意見を出し合いながら、考えを深め合っていました。
3・4年生の様子です。3年生の社会の学習では、農家の人の努力や工夫について、調べたことをもとに、みんなが買いたくなるような「いちご」のキャッチコピーを考えていました。4年生の社会の学習では、ごみ処理の移り変わりや課題について調べていました。
5・6年生の様子です。5年生の算数の学習では、どちらがお得かについて、もとの値段の何倍になっているかを考えていました。友達や先生と一緒に話し合いながら解決していました。6年生の算数の学習では、比を使って割合を求めていました。ガイド役の子どもを中心に、説明をし合いながら、自分たちで学習を進めていました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、つくね入り中華風スープ、鶏肉の塩レモンだれでした。
明日の給食は、ごはん、牛乳、冬瓜のそぼろ煮、チキンとわかめのサラダ、です。