本日の上中(カミチュウ)ではたくさんの活動が実施されました。まさにスーパー活動Dayと言えるのではないでしょうか。スタートは町内一斉あいさつ運動です。地域の方や役場の方々に生徒玄関の近くに立っていただき、見守りとあいさつをしていただきました。なんと!3名のみなさんすべて上中出身。生徒たちも照れながらも挨拶を返していました。

登校後は「人権を考える日」の活動として、沖縄戦で生き残った方にまつわるお話を放送でききました。長崎県でも8月9日は平和について、戦争について考える日。今日から平和集会に向けて学習をすすめていきます。


1年生の道徳の授業を覗いてみました。「いつもの教室の中で」という題材で学習をしていました。教室内でおこった出来事から、「みんなが安心して過ごせる教室にするためにはどうすればよいか」を考えていました。自分の意見と級友の意見を出し合いながら話し合い活動を行っていました。※他校の先生が参観にきていました。


最後は生徒集会です。今日は毎日の掃除について考えました。日頃から道具を大切に扱いましょうという呼びかけのあとは、掃除にまつわる「〇×」クイズ。みんな笑顔で参加していました。

クラス対抗雑巾がけレース。各学級から選抜された5名の選手が日ごろから鍛えている脚力をいかして雑巾がけにチャレンジ。どのクラスが優勝したのでしょうか。各学級では円陣を組んでエンジン全開でレースに臨みました。



本日、生徒集会で出題された問題です。「〇×」でお答えください!(正解は次のブログで発表します)
1.新上五島町のごみの分別は7種類である。〇か?×か?
2.窓ふき掃除をするには、晴れよりも曇りの日の方がよい。〇か?×か?
3.(難問です)掃除の時間に使っている雑巾。一般的に使われるようになったのは室町時代(1336~1573)からである。〇か?×か?
(今日の給食)
ごはん 牛乳 豆腐とわかめのみそ汁 大豆と小魚のいり煮 豚肉とキムチのいためもの