3学年では 町役場 福祉課から 2名の講師をお呼びして「性教育講話」を実施いたしました。まずは自分たちの体の変化や人を「好き」になること、妊娠や出産などさまざまなお話を聞きかせていただきました。


後半はお話を聞いた後「妊婦」体験や産まれたての赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこしたりしました。お腹に赤ちゃんがいるときは体が重かったりお腹がでていたり、とても動きづらいことを知りました。また赤ちゃんも想像より重かったようで「重い」という声があちこちから聞こえました。

最後は生徒代表がお礼のことばを述べました。今日はあらためて命の重さを感じることができました。お忙しい中ありがとうございました。

(おまたせしました。昨日の答え合わせです)何問正解したでしょうか。
1.新上五島町のごみの分別は7種類である。答え:〇
2.窓ふき掃除をするには、晴れよりも曇りの日の方がよい。答え:〇
3.(難問です)掃除の時間に使っている雑巾。一般的に使われるようになったのは室町時代(1336~1573)からである。答え:×
(今日の給食)
かぼちゃのマフィン 牛乳 フルーツ杏仁 塩やきそば かたぬきチーズ
