長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2024年12月の記事一覧
  • 本日の朝、2学期の終業式を行いました。

    2学期の振り返りを発表する3年生と5年生の代表児童。2学期に自分ががんばったことについて、堂々とした態度で発表ができていて良かったです!

    2名の代表児童の発表を聴く子供たちの態度もとても良かったです!

    終業式後は、担当の先生から冬休みの生活や健康についての講話がありました。約束をしっかりと守って安全で楽しい冬休みにしてくださいね!

    行事が多くて忙しかった2学期でしたが、保護者や地域の皆様方にご支援を賜り、とても充実した2学期となりました。3学期もよろしくお願いいたします!

    (追伸)本学校ブログもしばらくお休みをいただきますので、ご了承ください。

    本日の朝、2学期の終業式を行いました。 2学期の振り返りを発表する3年生と5年生の代表児童。2学期に自分ががんばったことについて、堂々とした態度で発表ができていて良かったです! 2名の代表児童の発表を聴く子供たちの態度もとても良かったです! ...
    更新日:2024年12月24日
  • 先週の金曜日の朝、全校朝会で「伝達表彰式」を行いました。

    この2学期も、町競書大会を始めとする文化的行事や町内及び他市町での体育的行事などに積極的に取り組んだ上郷っ子たちが、素晴らしい成果をあげてくれました!

    さらに、校内での「あいさつ名人」の取組でも、1学期より多くの名人が認定されています!

    努力はいつか報われる日が来ます。今回は賞が取れなくてもあきらめず、自分の目標に向かって努力を続けてくださいね!

    先週の金曜日の朝、全校朝会で「伝達表彰式」を行いました。 この2学期も、町競書大会を始めとする文化的行事や町内及び他市町での体育的行事などに積極的に取り組んだ上郷っ子たちが、素晴らしい成果をあげてくれました! さらに、校内での「あいさつ名人...
    更新日:2024年12月23日
  • 今週から、学期末の恒例行事「ピカピカクリーン大作戦」が始まりました。

    この日の重点は、机や椅子の下など普段は掃除が行き届かない場所。こっそり覗いてみると、みんな無言で黙々ときれいにしていました!

    この調子で、家庭でも年末の大掃除をがんばってほしいですね!

    今週から、学期末の恒例行事「ピカピカクリーン大作戦」が始まりました。 この日の重点は、机や椅子の下など普段は掃除が行き届かない場所。こっそり覗いてみると、みんな無言で黙々ときれいにしていました! この調子で、家庭でも年末の大掃除をがんばってほ...
    更新日:2024年12月20日
  • 本格的な冬が到来し、上郷小に吹き付ける季節風が強くなった今日この頃。

    昼休み時間の運動場を眺めてみると・・・?

    寒さも気にせず、元気に遊んだり運動したりする上郷っ子を発見。この日は季節風も弱まり、遊びやすい日でした!

    さて、もうすぐ2学期も終わります。このまま元気で冬休みを迎えてくださいね!

    本格的な冬が到来し、上郷小に吹き付ける季節風が強くなった今日この頃。 昼休み時間の運動場を眺めてみると・・・? 寒さも気にせず、元気に遊んだり運動したりする上郷っ子を発見。この日は季節風も弱まり、遊びやすい日でした! さて、もうすぐ2学期も終わ...
    更新日:2024年12月19日
  • 先週の水曜日の午前中、2年生は体育科の研究授業を行いました。

    この日の体育は「跳び箱運動」。まずは、身体の柔軟性を高める運動から始めました。

    自分が挑戦したい跳び方を選んで、練習する子供たち。練習を重ねていくうちに、うまく跳ぶためのコツをつかむことができたようです!

    この授業は、初任者研修の一環として実施されたもの。少々寒い中でしたが、自分のめあてに向かって努力する2年生の姿が見られました!

    これからも練習を重ねて「跳び箱名人」をめざしてくださいね!

     

    先週の水曜日の午前中、2年生は体育科の研究授業を行いました。 この日の体育は「跳び箱運動」。まずは、身体の柔軟性を高める運動から始めました。 自分が挑戦したい跳び方を選んで、練習する子供たち。練習を重ねていくうちに、うまく跳ぶためのコツをつ...
    更新日:2024年12月18日
  • 先週の火曜日の昼休み、図書委員会主催の「辞書引き大会」が開催されました。

    この日は5・6年生による大会。5年生3名、6年生3名による真剣勝負となりました!

    熱戦の末に優勝したのは5年生。準優勝は6年生となりました!観客からは惜しみない拍手が送られました!

    今回惜敗した子供たちは、次回(3学期)に再挑戦してくださいね!

    先週の火曜日の昼休み、図書委員会主催の「辞書引き大会」が開催されました。 この日は5・6年生による大会。5年生3名、6年生3名による真剣勝負となりました! 熱戦の末に優勝したのは5年生。準優勝は6年生となりました!観客からは惜しみない拍手が送...
    更新日:2024年12月17日
  • 先週の火曜日の朝、ランニングタイムの最終回を行いました。

    馬の腰山や番岳に見守られながら懸命に走る子供たち。これまでのランニングのおかげで随分、走り方が良くなってきていることを感じます!

    全校で行うランニングタイムはこれで終了しますが、これからも寒さに負けず外で元気に運動してくれることを期待しています!

    先週の火曜日の朝、ランニングタイムの最終回を行いました。 馬の腰山や番岳に見守られながら懸命に走る子供たち。これまでのランニングのおかげで随分、走り方が良くなってきていることを感じます! 全校で行うランニングタイムはこれで終了しますが、これか...
    更新日:2024年12月16日
  • 今週の月曜日の午前中、1・2年生は近くの保育所の幼児等を招待して「おもちゃランド」を開催しました。

    まずは体育館に集合して出会いの式をした後、早速、「おもちゃランド」で挑戦できる遊びを幼児に紹介しました!

    ちょっぴり恥ずかしそうな様子が見られましたが、最後まで紹介ができて良かったです!

    紹介の後は、各コーナーで自分たちが作ったおもちゃを使って、幼児に遊んでもらいました!どのコーナーでも幼児のお世話をがんばる姿が見られ、成長を感じました!

    時間があっという間に過ぎて、本年度の「おもちゃランド」は無事終了。最後は、しっかりと幼児のお見送りもできました!

    少々肌寒いお天気でしたが、子供たちの熱気で寒さが吹き飛んだ感じがしました。本行事の開催に当たり、ご配慮を賜りました保育所の関係者の皆様方に厚くお礼申し上げます!

     

    今週の月曜日の午前中、1・2年生は近くの保育所の幼児等を招待して「おもちゃランド」を開催しました。 まずは体育館に集合して出会いの式をした後、早速、「おもちゃランド」で挑戦できる遊びを幼児に紹介しました! ちょっぴり恥ずかしそうな様子が見られま...
    更新日:2024年12月13日
  • 先週の金曜日の昼、栄養教諭の先生による給食訪問がありました。

    普段通りに落ち着いた雰囲気の中、給食を摂る5年生の子供たち。栄養教諭の先生から「お米の歴史」についてのお話をしていただきました!

    お米は今から約2400年前頃から私たち日本人の主食となったこと、お米を使った料理には日本だけではなく海外にもあること等、興味深くお話を聴く子供たち。

    将来の自立に向けて、自分でご飯を炊いて食べようという気持ちが出てきたようですね!ちなみにこの日の給食は全員完食でした!

    先週の金曜日の昼、栄養教諭の先生による給食訪問がありました。 普段通りに落ち着いた雰囲気の中、給食を摂る5年生の子供たち。栄養教諭の先生から「お米の歴史」についてのお話をしていただきました! お米は今から約2400年前頃から私たち日本人の主食...
    更新日:2024年12月12日
  • 先週の金曜日の朝、人権集会を行いました。

    まずは4年生の力強いはじめの言葉の後、学年ごとに自分たちで決めた「人権宣言文」を発表しました!

    次に、運営委員会が中心となったワークショップを開催。ワークショップに対する意見・感想も多数出され、人権に関する意識を高めることができました!

    初めて参加した1年生も自分の言葉で発表ができたのがとても良かったです!6年生代表児童の終わりの言葉も堂々としていて立派でした!

    この世の中には何があっても、どんなときでも「絶対にやってはいけないこと」があります。

    「いじめ」や「差別」もその中の一つであることを深く子供たちが認識し、人として正しい行いができることを願っています。

     

    先週の金曜日の朝、人権集会を行いました。 まずは4年生の力強いはじめの言葉の後、学年ごとに自分たちで決めた「人権宣言文」を発表しました! 次に、運営委員会が中心となったワークショップを開催。ワークショップに対する意見・感想も多数出され、人権...
    更新日:2024年12月11日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-12   >
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    ←[前の月] [次の月]→
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2006年 12月
    2006年 06月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.