長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年01月の記事一覧
  • 先週の金曜日の昼、本年度最後となる栄養教諭による「給食訪問」がありました。

    この日のテーマは「地域に伝わる食品」について知ること。県内各地に様々なご当地料理があることが分かりました!

    そして、上五島の伝統食材と言えば・・・アゴ(トビウオ)、かんころ(サツマイモ)、切り干し大根、五島うどん。

    特に「五島うどん」は有名になっていますが、今後もずっと上五島の名産品として大切にしていく必要がありますね!

    ご多用中にもかかわらず、ご来校のうえご指導くださった栄養教諭の先生に感謝申し上げます!

    先週の金曜日の昼、本年度最後となる栄養教諭による「給食訪問」がありました。 この日のテーマは「地域に伝わる食品」について知ること。県内各地に様々なご当地料理があることが分かりました! そして、上五島の伝統食材と言えば・・・アゴ(トビウオ)、か...
    更新日:2025年01月21日
  • 先週の金曜日の午前中、毎年恒例の「校内書き初め大会」を体育館にて開催しました。

    この日は少々気温は低めでしたが風もなく、この時期にしては良いコンディションに恵まれて良かったです。

    まずは6年代表による始めのあいさつの後、教頭先生からの事前指導を受け、一斉に書き初めを開始しました!

    この日のお題は、3年生「友だち」4年生「明るい心」5年生「新しい風」そして6年生は「将来の夢」でした!

    まだ毛筆を学習していない1・2年生は、上級生が筆を使う様子を見せてもらった後、教室に帰って硬筆(鉛筆)で書き初めをしました!

    なお、本書き初め大会の作品については、2月に入ってから本校2階「ふれあいルーム」にて展示会を行いますのでお楽しみに!

     

    先週の金曜日の午前中、毎年恒例の「校内書き初め大会」を体育館にて開催しました。 この日は少々気温は低めでしたが風もなく、この時期にしては良いコンディションに恵まれて良かったです。 まずは6年代表による始めのあいさつの後、教頭先生からの事前指導を...
    更新日:2025年01月20日
  • 先日の午前中、体育館を覗くと・・・。

    なわとびに挑戦する2年生を発見。久しぶりのなわとびでリズムがつかめず苦労する子も見られましたが、次第に調子が出てきたようです!

    この日は30秒間の「持久とび」に挑戦していましたが、全員がクリアーできるようがんばってくださいね!

    先日の午前中、体育館を覗くと・・・。 なわとびに挑戦する2年生を発見。久しぶりのなわとびでリズムがつかめず苦労する子も見られましたが、次第に調子が出てきたようです! この日は30秒間の「持久とび」に挑戦していましたが、全員がクリアーできるようが...
    更新日:2025年01月17日
  • 昨日の午前中、5年生は今週末に開催予定の「校内書き初め大会」に向けて、条幅での練習を行いました。

    5年生のお題は「新しい風」。いよいよ今年は最高学年となりますが、上郷小の伝統を守るとともに「新風」を吹かせてほしいですね!

    「校内書き初め大会」本番の様子は、来週のブログにて紹介いたしますのでお楽しみに!

     

    昨日の午前中、5年生は今週末に開催予定の「校内書き初め大会」に向けて、条幅での練習を行いました。 5年生のお題は「新しい風」。いよいよ今年は最高学年となりますが、上郷小の伝統を守るとともに「新風」を吹かせてほしいですね! 「校内書き初め大会」本...
    更新日:2025年01月16日
  • 昨日の昼休み、運動場に出てみると・・・。

    鬼ごっこをしている1年生を発見!

    このところの荒天と寒波でなかなか外遊びができていませんでしたが、この日の昼休みは久しぶりに穏やかでした!

    ブランコやすべり台は冬でも人気があるようです!

    バックネット前では、複数の学年が混じって「だるまさんがころんだ」で盛り上がっていました!

    これからも天気の良い日は、外で身体を力一杯動かしてくださいね!

    昨日の昼休み、運動場に出てみると・・・。 鬼ごっこをしている1年生を発見! このところの荒天と寒波でなかなか外遊びができていませんでしたが、この日の昼休みは久しぶりに穏やかでした! ブランコやすべり台は冬でも人気があるようです! バックネッ...
    更新日:2025年01月15日
  • 2学期から2年生が取り組んでいる「九九名人」への険しい道。3学期の様子は・・・?

    校長室に九九チャレンジにやってきた子供たち。冬休みにも各家庭でがんばってくれたようで「九九名人」達成が見えてきました!

    この調子で、九九の完全マスターを達成してくださいね!

     

     

    2学期から2年生が取り組んでいる「九九名人」への険しい道。3学期の様子は・・・? 校長室に九九チャレンジにやってきた子供たち。冬休みにも各家庭でがんばってくれたようで「九九名人」達成が見えてきました! この調子で、九九の完全マスターを達成して...
    更新日:2025年01月14日
  • 先日、東階段の掲示板に何やら張り付けている子供たちの姿を発見。

    よく見ると、新年の目標を絵馬に書いて掲示しているところでした!

    昨日までに、全校児童分の目標が掲示された模様です!

    これから自分の立てた目標に向かってがんばる上郷っ子の姿がたくさん見られることを期待しています!

     

    先日、東階段の掲示板に何やら張り付けている子供たちの姿を発見。 よく見ると、新年の目標を絵馬に書いて掲示しているところでした! 昨日までに、全校児童分の目標が掲示された模様です! これから自分の立てた目標に向かってがんばる上郷っ子の姿がたくさ...
    更新日:2025年01月10日
  • 3学期になって、児童玄関前の掲示板に「健康干支おみくじ」が設置されています。

    早速、おみくじを引く1年生の子供たちに遭遇!おみくじを引いて出てきた干支の掲示のうらに、健康になる秘訣などが書かれてあります!

    私も引いてみましたが「末吉」でした。どうも今年の干支(巳)が特に縁起が良いようです!

    ご来校の際は、ぜひ、一度お試しください!

    今年もみんなが健康で安全な学校生活が送れるよう心から願っています!

     

    3学期になって、児童玄関前の掲示板に「健康干支おみくじ」が設置されています。 早速、おみくじを引く1年生の子供たちに遭遇!おみくじを引いて出てきた干支の掲示のうらに、健康になる秘訣などが書かれてあります! 私も引いてみましたが「末吉」でした。...
    更新日:2025年01月09日
  • 今日から3学期。先ほど始業式を行いました!

    今朝の始業式は感染症対策のためリモートで行い、校長室から各教室に配信しました。

    児童代表のあいさつでは、いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張しながらも、1年と6年の代表児童が堂々と3学期の抱負を述べることができました!

    始業式後は、生活指導の先生のお話。子供たちは楽しく冬休みを振り返ることができたようです!

    さあ、学年のまとめの学期のスタートです。健康を第一にしながら、自分の立てた目標の達成に向けて「ラストスパート」をかけてくださいね!

     

    今日から3学期。先ほど始業式を行いました! 今朝の始業式は感染症対策のためリモートで行い、校長室から各教室に配信しました。 児童代表のあいさつでは、いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張しながらも、1年と6年の代表児童が堂々と3学期の抱負を述べる...
    更新日:2025年01月08日
  • 更新日:2025年01月01日
≪前の月 | 
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-01   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    ←[前の月]
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2006年 12月
    2006年 06月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.