長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年01月の記事一覧
  • 今日も朝から、すっきりと晴れ渡り、気持ちの良い一日となりました。子どもたちの中には、半そでになる子もいるなど、何だか、もう、春がすぐそこまで、近づいてきているような気がします。

    1月21日1年生研究授業1 1月21日1年生研究授業2 1月21日1年生研究授業3 1月21日1年生研究授業4 1月21日1年生研究授業5 1月21日1年生研究授業6

    1年生の研究授業の様子です。1年生にとっては、初めての研究授業です。算数のひき算の学習をしました。担任以外の先生たちに見られ、緊張しながらもがんばっていました。

    1月21日34年生算数1 1月21日34年生算数2 1月21日34年生算数3 1月21日34年生算数4

    3、4年生の算数の様子です。3年生は、1より大きい分数の表し方、4年生は、広い場所(教室や理科室など)の面積の求め方を学習していました。

    1月21日56年生図工1 1月21日56年生図工2 1月21日56年生図工3 1月21日56年生図工4 1月21日56年生図工5

    5、6年生の図工の様子です。5年生は、学校の中のお気に入りの場所を探して絵に表す学習、6年生は墨のみで絵を描く「墨絵」の学習に取り組んでいました。

    1月21日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・ビーンズスープ・鶏肉のバーベキューソース・ブロッコリーのソテーでした。明日の給食は、パインパン・牛乳・クリームスパゲティ・大豆と野菜のサラダです。

    今日も朝から、すっきりと晴れ渡り、気持ちの良い一日となりました。子どもたちの中には、半そでになる子もいるなど、何だか、もう、春がすぐそこまで、近づいてきているような気がします。       1年生の研究授業の様子です。1年生にとっては、初めての研究授業...
    更新日:2025年01月21日
  • R6 北っ子だより第20号1 R6 北っ子だより第20号2

     
    更新日:2025年01月20日
  • 今日から、一年で一番寒い時期とされる二十四節気の一つ「大寒」に入りました。ただ、今週は、お天気も良く、比較的気温も高いようでホッとしています。ただ、全国的にインフルエンザが猛威を振るっているようで心配です。教室の喚起や手洗いなどの感染症予防対策に努め、今週も元気に登校してきてほしいと思います。

    1月20日12年生国語1 1月20日12年生国語2 1月20日12年生国語3 1月20日12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。1年生は「どうぶつの赤ちゃん」の学習に入り、今日は、ライオンとシマウマの赤ちゃんの様子を比べていました。

    1月20日34年生図工1 1月20日34年生図工2 1月20日34年生図工3 1月20日34年生図工4

    3、4年生の図工の様子です。3年生は、「夢が叶った瞬間の自分の姿」を描き、4年生は、「感じた音」を絵に表していました。

    1月20日56年生算数1 1月20日56年生算数2 1月20日56年生算数3 1月20日56年生算数4

    5、6年生の算数の様子です。今日は、どちらの学年も復習問題に取り組んでいました。6年生は、学習内容もほぼ終わりに近づき、復習が多くなっていきます。

    1月20日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・吉野煮・小魚の炒り煮・小松菜のからし和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・ビーンズスープ・鶏肉のバーベキューソース・ブロッコリーのソテーです。

    今日から、一年で一番寒い時期とされる二十四節気の一つ「大寒」に入りました。ただ、今週は、お天気も良く、比較的気温も高いようでホッとしています。ただ、全国的にインフルエンザが猛威を振るっているようで心配です。教室の喚起や手洗いなどの感染症予防対策に...
    更新日:2025年01月20日
  • 今日は、昨日に比べ、随分と暖かい一日となりました。そして、あっという間に、今週も終わり、1月も折り返し地点を過ぎました。こんな風に、1月もあっという間に過ぎていくのだろうなあと感じているところです。3学期が始まって、今日まで、何と欠席なし、全員元気に登校してきてくれています。大変嬉しく思います。ご家庭のご協力ありがとうございます。

    1月17日12年生図工1 1月17日12年生図工2 1月17日12年生図工3 1月17日12年生図工4 1月17日12年生図工5 1月17日12年生図工6

    1、2年生の図工の様子です。1年生は色画用紙を使って、耳やしっぽを作り、動物に変身していました。2年生は、カッターナイフを使う練習をしていました。

    1月17日34年生社会1 1月17日34年生社会2 1月17日34年生社会3 1月17日34年生社会4 1月17日34年生国語1 1月17日34年生国語2

    3、4年生の社会と国語の学習の様子です。社会では、地域を守る仕事の学習やプリント学習に取り組んでいました。国語では、詩の視写をがんばっていました。

    1月17日56年生体育1 1月17日56年生体育2 1月17日56年生体育3 1月17日56年生体育4 1月17日5年生理科1 1月17日5年生理科2 1月17日5年生理科3

    5、6年生の様子です。体育では、3、4年生と合同で跳び箱の練習に取り組んでいました。5年生の理科では、方位磁針を使って、電磁石の極について調べていました。

    1月17日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・塩肉じゃが・きびなごフライ・キャベツのごま和えでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・吉野煮・小魚の炒り煮・小松菜のからし和えです。

    今日は、昨日に比べ、随分と暖かい一日となりました。そして、あっという間に、今週も終わり、1月も折り返し地点を過ぎました。こんな風に、1月もあっという間に過ぎていくのだろうなあと感じているところです。3学期が始まって、今日まで、何と欠席なし、全員元...
    更新日:2025年01月17日
  • 今日は、一日曇り空で、気温もあまり上がらず、寒い一日となりました。教室は、暖房が入っているため、快適なのですが、一歩廊下に出ると外と同じくらい冷えています。(感染症予防対策のため、窓を少し開けているため)また、理科室や音楽室、図書室にも冷暖房の設備がないため、そこで勉強するときは、寒いです。これから、さらに寒くなってくるかと思うと・・・。寒さに負けずがんばります。

    1月16日12年生体育1 1月16日12年生体育2 1月16日12年生体育3 1月16日12年生体育4 1月16日12年生体育5 1月16日12年生体育6

    1、2年生の体育の様子です。体育館もかなり冷え込んでいましたが、そんな中、みんな元気に跳び箱遊びに取り組んでいました。遠くに手を着く、最後は手を使って前に押し出すなど、ポイントを押さえながら練習に取り組んでいました。

    1月16日34年生算数1 1月16日34年生算数2 1月16日34年生算数3 1月16日34年生算数4 1月16日34年生算数5 1月16日34年生算数6

    3、4年生の算数の学習の様子です。3年生は分数について、4年生は複合図形の面積の求め方について学習していました。

    1月16日56年生総合1 1月16日56年生総合2 1月16日56年生総合3 1月16日56年生総合4

    5、6年生の様子です。6年生は、タブレットを使いながら、卒業アルバムに使う写真を楽しそうに選んでいました。その間、5年生は、タイピングの練習に取り組んでいました。

    1月16日全校遊び1 1月16日全校遊び2 1月16日全校遊び3 1月16日全校遊び4 1月16日全校遊び5 1月16日全校遊び6

    今日は、3学期初めての全校遊びを実施しました。寒い中でしたが、みんなで、バナナ鬼をして楽しみました。

    1月16日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かぶ入り卵スープ・鶏肉のマスタード焼き・ゆで野菜でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・塩肉じゃが・きびなごフライ・キャベツのごま和えです。

    今日は、一日曇り空で、気温もあまり上がらず、寒い一日となりました。教室は、暖房が入っているため、快適なのですが、一歩廊下に出ると外と同じくらい冷えています。(感染症予防対策のため、窓を少し開けているため)また、理科室や音楽室、図書室にも冷暖房の設...
    更新日:2025年01月16日
  • 先週金曜日の書き初め大会で書いた子どもたちの作品を正面玄関ホールに展示しています。今週いっぱいの展示となります。お時間があられましたら、ぜひ、子どもたちの力作をご覧ください。

    1月15日書き初め展1 1月15日書き初め展2 1月15日書き初め展3

    1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の作品です。みんな、一生懸命、上手に書いています。

    1月15日12年生算数1 1月15日12年生算数2 1月15日12年生算数3 1月15日12年生算数4

    1、2年生の算数の学習の様子です。1年生は、みんなでアドバイスし合いながら、説明の練習をしていました。

    1月15日34年生外国語活動1 1月15日34年生外国語活動2 1月15日34年生外国語活動3 1月15日34年生外国語活動4 1月15日34年生外国語活動5 1月15日34年生外国語活動6

    3、4年生の外国語活動の様子です。今日は、残念ながらALTの先生がお休みでしたが、教頭先生と一緒にタイフーンゲームをして楽しんでいました。

    1月15日読み語り1 1月15日読み語り2 1月15日読み語り3 1月15日読み語り4 1月15日読み語り5 1月15日読み語り6

    今日は、今年初の「読み語り」がありました。みんな楽しそうにお話を聞いていました。

    1月15日の給食

    今日の給食は、ポークカレー(麦ごはん)・牛乳・トッピングハムサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・かぶ入り卵スープ・鶏肉のマスタード焼き・ゆで野菜です。

    先週金曜日の書き初め大会で書いた子どもたちの作品を正面玄関ホールに展示しています。今週いっぱいの展示となります。お時間があられましたら、ぜひ、子どもたちの力作をご覧ください。    1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の作品です。みんな、一生懸命、上...
    更新日:2025年01月15日
  • 更新日:2025年01月15日
  • 3連休いかがお過ごしだったでしょうか。かなり冷え込み、お家の中で過ごしたご家庭も多かったのではないでしょうか。今日は、その寒さも少しやわらぎ、お昼休みも外で元気よく遊んでいる子も多かったです。今日も、全員登校することができ、一日元気に過ごしていました。素晴らしかったです。

    1月14日12年生生活科1 1月14日12年生生活科2 1月14日12年生生活科3 1月14日12年生生活科4 1月14日12年生生活科5 1月14日12年生生活科6

    1、2年生の生活科の様子です。1年生は、お家のお仕事の様子について、2年生は生まれてから今までの様子について、インタビューする内容を考えていました。

    1月14日34年生国語1 1月14日34年生国語2 1月14日34年生国語3 1月14日34年生国語4 1月14日34年生国語5

    3、4年生の国語の学習の様子です。どちらの学年も、「詩」についての学習でした。3年生も元気よく、詩の朗読をしていました。4年生は、寒い図書室で、詩の本を探していました。

    1月14日56年生保健1 1月14日56年生保健2 1月14日56年生保健3 1月14日56年生保健4 1月14日56年生保健5 1月14日56年生保健6

    5、6年生の身体測定の様子です。身体測定が終わった後、少しだけロコモ運動をし、その後、「心の健康」について、養護教諭と一緒に学習していました。今日は、ネガティブな気持ちを切り替える方法について、みんなで話合いました。

     1月14日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・白菜のみそ汁・タラの甘酢あんかけでした。明日の給食は、ポークカレー(麦ごはん)・牛乳・トッピングハムサラダです。

    3連休いかがお過ごしだったでしょうか。かなり冷え込み、お家の中で過ごしたご家庭も多かったのではないでしょうか。今日は、その寒さも少しやわらぎ、お昼休みも外で元気よく遊んでいる子も多かったです。今日も、全員登校することができ、一日元気に過ごしていま...
    更新日:2025年01月14日
  • R6 北っ子だより第19号01 R6 北っ子だより第19号02

     
    更新日:2025年01月10日
  • 昨日から心配していた雪も、うっすらと積もった程度で、登校にも支障なく、全員、元気に登校することができました。3学期が始まって、まだ一人の休みもありません。すばらしいです。ご家庭のご協力に感謝いたします。さて、今日は、毎年恒例の「校内書き初め大会」を全学年一斉に行いました。雅楽などの日本風な音楽をBGMにし、お正月の雰囲気を出しながら、みんな、一生懸命書いていました。明日からは、3連休です。ゆっくりリフレッシュして、来週も元気に登校してきてほしいと思います。

    1月10日12年生図工1 1月10日12年生図工2 1月10日12年生図工3 1月10日12年生図工4 1月10日12年生書き初め1 1月10日12年生書き初め2 1月10日12年生書き初め3

    1、2年生の図工と書き初め大会の様子です。図工では、はさみと色画用紙を使って、様々なものを制作していました。書き初めは、硬筆をがんばりました。書く時の姿勢が大変素晴らしく感動しました。

    1月10日34年生算数1 1月10日34年生算数2 1月10日34年生書き初め大会1 1月10日34年生書き初め大会2 1月10日34年生書き初め大会3 1月10日34年生書き初め大会4

    3、4年生の算数と書き初め大会の様子です。算数では、どちらの学年も、2学期のふり返りに取り組んでいました。書き初めは、毛筆を使って、太い字で堂々と書いていました。

    1月10日56年生書き初め大会1 1月10日56年生書き初め大会2 1月10日56年生書き初め大会3 1月10日56年生書き初め大会4

    5、6年生の書き初め大会の様子です。条幅用紙に字の大きさや、配置など、バランスを考えながら一生懸命書いていました。みんな大変上手で感心しました。作品は、来週、正面玄関ホールに展示する予定です。

    今日の給食は、かつ丼(麦ごはん)・牛乳・グリーンサラダでした。来週火曜日の給食は、ごはん・牛乳・白菜のみそ汁・タラの甘酢あんかけです。

    昨日から心配していた雪も、うっすらと積もった程度で、登校にも支障なく、全員、元気に登校することができました。3学期が始まって、まだ一人の休みもありません。すばらしいです。ご家庭のご協力に感謝いたします。さて、今日は、毎年恒例の「校内書き初め大会」...
    更新日:2025年01月10日
≪前の月 | 
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-01   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    ←[前の月]
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.