終業式の後に、生徒会役員任命式、伝達表彰、生徒指導主事から冬休みの生活心得などの話がありました。伝達表彰の内容は以下のとおりです。文化面、運動面での活躍が嬉しい2学期でした。
第15回 青少年競書大会 中学生毛筆の部 佳作5名
第74回 社会を明るくする運動 長崎県作文コンテスト 最優秀賞
JA共催小中学生書道コンクール 半紙の部 優秀賞
条幅の部 優秀賞
半紙の部 佳作
第17回ウィンターカップ中学女子バレーボール大会 Bパート 第3位
本日、2学期終業式を行いました。学校長講話では、2学期の学校生活や総合的な学習と教科の授業で身に付いた力について振り返りを行いました。2学期に頑張った自分を讃え、家族とゆっくり冬休みを過ごすようなどの話がありました。各学年と生徒会の生徒代表の発表では、2学期に頑張ったことと、今後の課題について発表しました。2学期も保護者や地域の皆様に、大変お世話になりました。冬休みも安全に過ごされ、よいお年をお迎えください。
本校生徒が、7月から作成してきた「ねぶた」が完成し、12月26日(木)~3月7日(金)まで、有川港ターミナルビルに展示します。地域のものを題材したねぶたを作成して、展示することによって、地域活性化を図りたいという思いから、制作しました。地域の皆様に、有川港に足を運んでいただき、実物をご覧いただけると幸いです。
12月21日(土)22日(日)の2日間に長崎市で行われました「第17回ウィンターカップ中学女子バレーボール大会」3,4位パートにおいて、本校バレーボール部が第3位になりました。新チームになって初表彰状を手にして、みんな喜んでいました。応援ありがとうございました。
放課後、今年最後の生徒集会を行いました。現生徒会にとっては、最後の生徒集会となりました。生徒会役員が専門部の11月と12月の目標と具体策の反省を発表しました。また、これまでの協力についてお礼の言葉を述べました。
昼休みに、生徒会主催の「ドッヂボール大会」を行いました。学年を縦割りにして、4チームで勝負しました。みんな楽しみにしていた様子で、大変盛り上がっていました。
教弘長崎支部創立70周年記念「学校・園花いっぱい支援事業」で、チューリップとムスカリの球根をいただきました。昼休みに、生活環境部が、プランターに植えました。うまく育てば、3月の卒業式と4月の入学式に、卒業生や新入生の花道を飾ることができます。これから、愛情いっぱいに育てます。球根の寄付をいただき、ありがとうございました。
本校から代表者1名が参加しました。「ふるさと」のテーマで、故郷に対する自分の思いを英語で堂々と発表することができました。当日、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
先日行われました「駅伝フェスティバル」の伝達表彰を行いました。
6校時の人権集会の様子です。これまでの人権学習を振り返って、実行員が発表を行いました。また、生徒会が「魚中人権宣言」を行い、全員で復唱しました。