毎月19日は食育の日です。今月は19日が日曜日にあたるため、今日の給食の時間に食育の日の放送を行いました。今日のテーマは「給食の始まり」についてでした。新専門委員長が初めての放送を担当しましたが、上手に放送することができました。
今日は、月に1度の「人権を考える日」です。今回は「男女共同参画」について考えました。読み物資料を2年生が校内放送で朗読し、それを聞いて、意見や感想をまとめました。
今年度の「服務規律強調玄関実施結果」をご報告します。今後とも、不祥事根絶に向けて取り組んでまいります。
卓球県新人大会が、長崎県立総合体育館メインアリーナで行われました。1,2年生の選手たちにとっては、初めての大舞台でしたが、全力でプレーすることができたようでした。応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。
1回戦 魚目中 0-5 早岐中
昨日と今日の2日間、実力テストを実施しました。冬休みの学習の成果は発揮できたでしょうか?どの学年もテストに真剣に取り組んでいました。この後、テストの解答解説や訂正ノート作成で振り返りを行います。
3学期から、1,2年生の新役員で生徒会を運営していきます。新専門委員長任命式の後、生徒会引継ぎ式を行いました。3年生の生徒会役員や専門委員長から、1,2年生へ校旗を引き継ぎました。学校長より、旧生徒会メンバーへのねぎらいの言葉や、1,2年生への激励の言葉がありました。みんなで頑張っていきましょう。最後に、12月に行われました英語のスピーチコンテストの伝達表彰を行いました。
今日から3学期が始まりました。皆様、あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。本日の始業式などは、リモートで行いました。各学年の生徒代表挨拶では、新年を迎えての抱負やしめくくりの学期を頑張ろうとする決意が感じられました。その後、3学期の学級委員任命式を行いました。最後に、生徒指導主事から冬休みを振り返って、事件や事故もなく無事に過ごすことができたことが素晴らしいなどの話がありました。