長崎県五島列島 新上五島町 有川中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 「出会い」ってすごいなーと感じることがあります。

    その一瞬で、夢が広がったり、気持ちが前向きになったり、将来就く職業について真剣に考えたり・・・。

    この職場体験学習でのいろいろな「出会い」から、有中生の中に何か芽生えたように感じる良い表情です。

    当たり前の日常が多くの人たちに支えられていること。体験しないとわからなかった大変さ、充実感、緊張感。

    いつもと違う表情を見せてくれた有中生。今後の学校生活もさらに充実したものになるでしょう。

    御協力いただきました皆様、ありがとうございました。

    【上五島整備】

    【上五島病院】

    【東浦小学校】

    【有川幼稚園】

    「出会い」ってすごいなーと感じることがあります。 その一瞬で、夢が広がったり、気持ちが前向きになったり、将来就く職業について真剣に考えたり・・・。 この職場体験学習でのいろいろな「出会い」から、有中生の中に何か芽生えたように感じる良い表情です。 ...
    更新日:2025年07月04日
  • ●●●2年生職場体験学習その2●●●

    「汗を流す」ことの意味を感じた生徒がたくさんいたのではないかと思います。

    また、当たり前の日常には、多くの方々が関わってくださっていることを肌で感じることができたはず。

    【新上五島町消防署】

    【長南石油】

    ●●●2年生職場体験学習その2●●● 「汗を流す」ことの意味を感じた生徒がたくさんいたのではないかと思います。 また、当たり前の日常には、多くの方々が関わってくださっていることを肌で感じることができたはず。 【新上五島町消防署】 【長南石油】
    更新日:2025年07月03日
  • 7月1~3日、2年生は職場体験学習でした。地域のみなさまに御協力いただき、有中生、すばらしい経験をさせていただきました!

    【エレナ】

    【特別養護老人ホーム つつじが丘】

    【ドラッグストアモリ】

    【ローソン】

     

    7月1~3日、2年生は職場体験学習でした。地域のみなさまに御協力いただき、有中生、すばらしい経験をさせていただきました! 【エレナ】 【特別養護老人ホーム つつじが丘】 【ドラッグストアモリ】 【ローソン】  
    更新日:2025年07月03日
  • 地域のみなさんに協力していただき、生徒たちが住んでいる地域の防災マップづくりに取り組んでいます。

    立ち寄らないほうが良い危険な個所やAEDの設置場所、子ども110番の家等探索しました。

    いざという時に即座に動ける力!育成中の有中生です。

    暑い中、御協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

    改めて有川の「地域力」を肌で感じた1日でした。

    地域のみなさんに協力していただき、生徒たちが住んでいる地域の防災マップづくりに取り組んでいます。 立ち寄らないほうが良い危険な個所やAEDの設置場所、子ども110番の家等探索しました。 いざという時に即座に動ける力!育成中の有中生です。 暑い中...
    更新日:2025年07月03日
  • 中総体の表彰式を行いました。県大会に出場する生徒にとっては、一層、背筋がピン!っと伸びる瞬間です。

    雨が降り続く日もあれば、週末から夏日続出という天気予報。

    まずは何事にも健康第一!夏休み直前、さらに気を引き締めて過ごしてほしいものです。

    中総体の表彰式を行いました。県大会に出場する生徒にとっては、一層、背筋がピン!っと伸びる瞬間です。 雨が降り続く日もあれば、週末から夏日続出という天気予報。 まずは何事にも健康第一!夏休み直前、さらに気を引き締めて過ごしてほしいものです。
    更新日:2025年06月26日
  • 雨の恵みと気温上昇真っただ中の影響か、有川中うまれの「きゅうり」がぐんぐん成長中!

    この数日で急に実をつけだしました。なんだか嬉しい!

    朝から有川農業協同組合員(自称)とプランターをのぞいて笑顔になりました。

        

    大事に大事に収穫して・・・「採ったどー!!!」  

    「支援員さんときゅうり収穫娘たち」今日のほっこりタイムでした。

    雨の恵みと気温上昇真っただ中の影響か、有川中うまれの「きゅうり」がぐんぐん成長中! この数日で急に実をつけだしました。なんだか嬉しい! 朝から有川農業協同組合員(自称)とプランターをのぞいて笑顔になりました。      大事に大事に収穫して・・...
    更新日:2025年06月23日
  • 今日は一斉道徳授業参観でした。

    各学年の授業では、【生き方】【命】についてじっくり考えていました・・・。

    先生の経験談・実話に涙、命には限りがある、「自分だけの命ではない」ことに関して保護者の方にもご意見をいただいたり・・・。

    当たり前の日常にこそ感謝。

    ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

    今日は一斉道徳授業参観でした。 各学年の授業では、【生き方】【命】についてじっくり考えていました・・・。 先生の経験談・実話に涙、命には限りがある、「自分だけの命ではない」ことに関して保護者の方にもご意見をいただいたり・・・。 当たり前の日常にこ...
    更新日:2025年06月20日
  • 今日は、道津喜八郎先生より「命の講話」をいただきました。

    歌あり、詩あり、協議あり・・・濃密に「命」について考えた有中生。先生のお話に思わず声を上げる場面も。

    緊迫感のある話に引き込まれたようです。

    ワークシートに真剣に向き合い、思いを書き込んでいました。

    自分の命も他者の命も、大切に。

    私たちは奇跡的にこの場で出会った貴重な存在同士です。また明日からも、一日一日を大切に過ごしていこう。

     

     

    今日は、道津喜八郎先生より「命の講話」をいただきました。 歌あり、詩あり、協議あり・・・濃密に「命」について考えた有中生。先生のお話に思わず声を上げる場面も。 緊迫感のある話に引き込まれたようです。 ワークシートに真剣に向き合い、思いを書き...
    更新日:2025年06月18日
  • 今日は消防署の方をお呼びして、各学年、心肺蘇生法について学びを得ました。まずは全体講義。

    こんな場合はどうする、こんな時は心臓に手を置いて・・・等、有中生は真剣なまなざしで受講中。

    いざ、実践!!なかなか難しいな・・・ある生徒は一生懸命心臓マッサージを実践するあまり、メガネがずれてきましたが、頭を回転させてメガネを振り落とし、心臓マッサージを継続するという、頼もしい姿も見られました。

    また今日も、学びを得てたくましくなった有中生。

    暑い中講義に来て下さった消防署の皆様、ありがとうございました。

    今日は消防署の方をお呼びして、各学年、心肺蘇生法について学びを得ました。まずは全体講義。 こんな場合はどうする、こんな時は心臓に手を置いて・・・等、有中生は真剣なまなざしで受講中。 いざ、実践!!なかなか難しいな・・・ある生徒は一生懸命心臓マッ...
    更新日:2025年06月18日
  • 週末に期末テストを控えた有川中学校。ある日の光景です。

    個人で黙々と問題を解いたり、お互いに問題を教え合ったり。ほほえましくもあり、心から応援したくなる光景です。

    先生からも熱い御指導!いただきます!

    ぎばれ!有中生。

    週末に期末テストを控えた有川中学校。ある日の光景です。 個人で黙々と問題を解いたり、お互いに問題を教え合ったり。ほほえましくもあり、心から応援したくなる光景です。 先生からも熱い御指導!いただきます! ぎばれ!有中生。
    更新日:2025年06月16日
  • 6月13日(金)「NPO子どもとメディアながさき」代表理事の大町俊介様より、メディア安全講習会にて講話をいただきました。

    今の時代、携帯やSNS等とのつながりは切っても切れないものです。使い方次第で大きな問題に発展することもあります。十分に気を付けたいものです。学んだことを活かしていきましょう。

    御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

    6月13日(金)「NPO子どもとメディアながさき」代表理事の大町俊介様より、メディア安全講習会にて講話をいただきました。 今の時代、携帯やSNS等とのつながりは切っても切れないものです。使い方次第で大きな問題に発展することもあります。十分に気を...
    更新日:2025年06月16日
  • 有川中は、6月11日(水)~6月20日(金)まで、「長崎っ子の心を見つめる教育週間」としています。この期間中に、メディア安全講習会、命に関する講話、全学年道徳授業参観等を実施します。

    11日朝から学習センターで、校長先生から講話をいただきました。

    中総体の生徒の頑張りや19日からの期末テストに向けたエール、そして「命」についてのお話でした。

    限りある命を大切に、自他の命を大切に・・・。

    生徒たちは真剣に話を聞いていました。心身ともに豊かに過ごせている毎日に、改めて、感謝。

    有川中は、6月11日(水)~6月20日(金)まで、「長崎っ子の心を見つめる教育週間」としています。この期間中に、メディア安全講習会、命に関する講話、全学年道徳授業参観等を実施します。 11日朝から学習センターで、校長先生から講話をいただきました。 ...
    更新日:2025年06月12日
  • 【ソフトテニス部】コートの外からも、たくさんの応援をいただきました。

    【バスケットボール部】熱気あふれる試合!

    がんばった生徒たち。感動をありがとう!
    保護者の皆様、地域の皆様、有川中学校各部活動に携わってくださった皆様、ありがとうございました。

    【ソフトテニス部】コートの外からも、たくさんの応援をいただきました。 【バスケットボール部】熱気あふれる試合! がんばった生徒たち。感動をありがとう! 保護者の皆様、地域の皆様、有川中学校各部活動に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
    更新日:2025年06月11日
  • 天気予報とにらめっこの毎日でしたが、8日(日)無事に中総体を実施できました。どの部活動も応援団も一生懸命がんばっていました。

    「一生懸命な姿」は、大人であっても子どもであっても、素敵です。素敵な有中生の姿を記録に残しました!

    保護者のみなさま、地域のみなさま、大変お世話になりました。応援ありがとうございました。

    天気予報とにらめっこの毎日でしたが、8日(日)無事に中総体を実施できました。どの部活動も応援団も一生懸命がんばっていました。 「一生懸命な姿」は、大人であっても子どもであっても、素敵です。素敵な有中生の姿を記録に残しました! 保護者のみなさま、地...
    更新日:2025年06月08日
  • 中学3年生の家庭科は「保育」の分野を勉強しています。

    今日は「新生児人形 あいちゃん・ゆうくん・みいちゃん(勝手に命名)」の協力のもと、抱っこやおむつ替え体験をしました。

    新生児の体重は約3キロ、身長は50センチ。実際に3キロの人形を抱っこして「思った以上に重い」「意外に軽く感じた」など感想が様々。

    枕をセットしたり、声をかけながらおむつを替えたり、首をつかんだり!楽しい学びができたようです。

    支援員さんの慣れた手つきに、「すごーい・・・」

    いろいろな場面で、生きた・活かす経験をいっぱいしてほしいなーと思いました。

    中学3年生の家庭科は「保育」の分野を勉強しています。 今日は「新生児人形 あいちゃん・ゆうくん・みいちゃん(勝手に命名)」の協力のもと、抱っこやおむつ替え体験をしました。 新生児の体重は約3キロ、身長は50センチ。実際に3キロの人形を抱っこして「...
    更新日:2025年06月03日
  • 8日(日)に迫った新上五島町中総体!今日は激励式でした。

    【バレーボール部】                 

    【バスケットボール部】

    【ソフトテニス部】                 

    【陸上競技に出場】

    【上五島AC】

    選手代表決意表明!

    応援団からのエールと職員からの応援動画に、気持ちが引き締まります。

    当日まで怪我なく、生徒みなさんのパフォーマンスが思う存分発揮できますように!

    【吹奏楽部】も応援演奏、がんばります!

    8日(日)に迫った新上五島町中総体!今日は激励式でした。 【バレーボール部】                  【バスケットボール部】 【ソフトテニス部】                  【陸上競技に出場】 【上五島AC】 選手代表決...
    更新日:2025年06月03日
  • 天候が心配されましたが、令和7年度有川中学校体育大会が開催されました。朝早くから会場設営をしようと生徒も集まり・・・何事にも楽しく取り組む生徒の姿に感謝!

    保護者のみなさん、地域のみなさんにも御協力いただいたリレー競技。盛り上がりました!

    3年生にとっては中学校最後の体育大会でした。いい思い出になったと思います。

    改めて、御力添えしていただいた皆様に感謝申し上げます。有川の「子どもたちの力」「地域力」を存分に味わえた大会でした。

    天候が心配されましたが、令和7年度有川中学校体育大会が開催されました。朝早くから会場設営をしようと生徒も集まり・・・何事にも楽しく取り組む生徒の姿に感謝! 保護者のみなさん、地域のみなさんにも御協力いただいたリレー競技。盛り上がりました! 3...
    更新日:2025年05月30日
  • 2年生の技術の授業で、現在「きゅうり」を栽培中。

    有川中農業協同組合員(自称)によると、この小さな芽を間引きしながら立派なきゅうりを育てていく、とのこと。

    生徒がじょうろを持ってたっぷりと水やりをする姿に、ほっこりしました。たくさんおいしいきゅうりができるといいですね。

    ちなみに、きゅうりに限らず夏野菜は、水分が多く体を冷やす作用があると言われています。「旬」の食べ物は、食するとその季節に適した作用を私たちに与えてくれる、ということです。自然の力ってすごい。

    大きく育て~!

     

    2年生の技術の授業で、現在「きゅうり」を栽培中。 有川中農業協同組合員(自称)によると、この小さな芽を間引きしながら立派なきゅうりを育てていく、とのこと。 生徒がじょうろを持ってたっぷりと水やりをする姿に、ほっこりしました。たくさんおいしいきゅう...
    更新日:2025年05月24日
  • 5月20日、青方港相河ターミナルに客船日本丸が寄港。その歓迎イベントとして、有中生(中には小学生も!)が羽差太鼓を披露しました。

    伝統文化を継承することの重みを肌で感じました。やはり、「変わらないもの」「受け継いでいくもの」最後に残るものは「本物」。

    かっこよかったです!感動をありがとう!

    客船から多くの方が、太鼓の音色に聞きほれていました。

     

    5月20日、青方港相河ターミナルに客船日本丸が寄港。その歓迎イベントとして、有中生(中には小学生も!)が羽差太鼓を披露しました。 伝統文化を継承することの重みを肌で感じました。やはり、「変わらないもの」「受け継いでいくもの」最後に残るものは「本物...
    更新日:2025年05月24日
  • 今日は、体育大会に向けて会場設営と全校体育。

    大会当日に向けて最終確認にぎばる有中生。この背中が物語っています!

    天気予報とにらめっこでしたが、日曜日は開催できそう!雨女の私が祈る晴天(笑)!

    5月25日。有川中学校グラウンドにて。有中生の活躍を、どうぞお楽しみに!

     

    今日は、体育大会に向けて会場設営と全校体育。 大会当日に向けて最終確認にぎばる有中生。この背中が物語っています! 天気予報とにらめっこでしたが、日曜日は開催できそう!雨女の私が祈る晴天(笑)! 5月25日。有川中学校グラウンドにて。有中生の活躍を...
    更新日:2025年05月23日
  • 体育大会まで、ついにあと4日。今日は本番に向けて、予行練習を行いました!有川はあいにくの大雨でしたが、それさえも吹き飛ばすほど元気いっぱいだったのが有中生。どの競技も、どの場面も、本番さながらの熱気に包まれ、笑顔と声援が体育館いっぱいに広がりました。仲間と力を合わせる楽しさや、最後までやりきる達成感が、ひとつひとつの行動に表れていました。「やる気」「元気」「本気」の三拍子がそろった有中生なら、どんな天気も味方にできるはず。本番が待ちきれないほど、楽しみな一日になりました!

    体育大会まで、ついにあと4日。今日は本番に向けて、予行練習を行いました!有川はあいにくの大雨でしたが、それさえも吹き飛ばすほど元気いっぱいだったのが有中生。どの競技も、どの場面も、本番さながらの熱気に包まれ、笑顔と声援が体育館いっぱいに広がりました...
    更新日:2025年05月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
有川中学校
〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷809
TEL.(0959)42-0034(代) / FAX.(0959)42-3473
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.