長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本日は、盛りだくさんの1日でした。今年度最後の授業参観と学年PTA,中五島高校と上五島高校の先生方にお越しいただて高校説明会、閉校に伴う臨時PTA総会、そして、最後に日曜日に行われます閉校記念行事の記念品準備を行いました。中五島高校、上五島高校の先生方、保護者の皆様、奈良尾の業者様にご協力いただき、全て滞りなく終えることができました。ありがとうございました。

    本日は、盛りだくさんの1日でした。今年度最後の授業参観と学年PTA,中五島高校と上五島高校の先生方にお越しいただて高校説明会、閉校に伴う臨時PTA総会、そして、最後に日曜日に行われます閉校記念行事の記念品準備を行いました。中五島高校、上五島高校の先生方、...
    更新日:2024年02月21日
  • 更新日:2024年02月21日
  • 2年生の数学では、「データの比較」の学習をしています。それぞれが研究テーマを決めて、データを取り、タブレットに打ち込んで研究を進めています。どんな研修成果が発表されるか楽しみです。

    2年生の数学では、「データの比較」の学習をしています。それぞれが研究テーマを決めて、データを取り、タブレットに打ち込んで研究を進めています。どんな研修成果が発表されるか楽しみです。
    更新日:2024年02月20日
  • 今日から、学年末テストが始まりました。1日目の手ごたえはいかがだったでしょうか?みんな真剣に問題と向き合っていました。土日もご家庭でテスト勉強を頑張ることと思います。ご家庭でも応援よろしくお願いします。

    今日から、学年末テストが始まりました。1日目の手ごたえはいかがだったでしょうか?みんな真剣に問題と向き合っていました。土日もご家庭でテスト勉強を頑張ることと思います。ご家庭でも応援よろしくお願いします。
    更新日:2024年02月17日
  • 2月12日(月)の長崎新聞ジュニア俳壇・歌壇に本校生徒の作品が選ばれて掲載されていました。冬の一場面を上手に切り取って詠んだ作品です。また、2023年1月~12月、ジュニア俳壇と歌壇に掲載された全作品の中から、第43回年間賞選考会で、本校生徒の作品が最終選考まで残り、紹介されていました。野球の部活動で、打球が飛んでくる夏の空の青さが浮かぶ素敵な作品でした。

    2月12日(月)の長崎新聞ジュニア俳壇・歌壇に本校生徒の作品が選ばれて掲載されていました。冬の一場面を上手に切り取って詠んだ作品です。また、2023年1月~12月、ジュニア俳壇と歌壇に掲載された全作品の中から、第43回年間賞選考会で、本校生徒の作品が最終選考...
    更新日:2024年02月16日
  • 2月の「読み着せ」は、「最後だとわかっていたなら」ノーマ コ―ネット マレック・作、佐川睦・訳でした。2001年9月11日、アメリカで起きた同時多発テロの後、世界中に配信された詩です。大切な人を思い浮かべて聞いていました。また、読み聞かせボランティアの方から、今年もミモザの花の贈り物をいただきました。ミモザをいただくと、「春はもうそこまで来ているんだなあ。」と毎年実感します。職員室前に飾らせていただいてますので、ご来校の際は、是非、絵本と一緒に楽しんでください。

     

    2月の「読み着せ」は、「最後だとわかっていたなら」ノーマ コ―ネット マレック・作、佐川睦・訳でした。2001年9月11日、アメリカで起きた同時多発テロの後、世界中に配信された詩です。大切な人を思い浮かべて聞いていました。また、読み聞かせボランティアの方か...
    更新日:2024年02月15日
  • 昨日の様子の第2弾です。授業後の昼休みも、何人かの生徒が控室にお話に行って、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

    昨日の様子の第2弾です。授業後の昼休みも、何人かの生徒が控室にお話に行って、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
    更新日:2024年02月14日
  • 長崎外国語大学、鎮西学院大学、長崎総合科学大学から先生や学生の皆様10名をお迎えして、「2023年度新上五島町英語イマ-ジョン事業」を行いました。1校時から4校時までオールイングリッシュで英語の授業を行いました。授業後、生徒からは「楽しかったー。」という感想が多く聞かれました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。また、本授業を島内の小中学校の英語担当の先生方にもご参観いただき、ありがとうございました。

     

    長崎外国語大学、鎮西学院大学、長崎総合科学大学から先生や学生の皆様10名をお迎えして、「2023年度新上五島町英語イマ-ジョン事業」を行いました。1校時から4校時までオールイングリッシュで英語の授業を行いました。授業後、生徒からは「楽しかったー。」という...
    更新日:2024年02月13日
  • 本校には、月に2回ICT支援員さんが来校されて、職員の研修や日々の教育活動にご協力いただいています。今日は、英語の授業において、事前に小学校単語と中学校3年間に学ぶ約2600語の英単語をレベル別にデータ化していただいたものを生徒のアカウントドライブに移動していただきました。これで、いつでもどこでも英単語の学習ができます。Quizletのマッチ機能で、クラスのみんなと対戦していました。1位の生徒が師匠となって、機能を伝授していました。ご協力ありがとうございました。

     

    本校には、月に2回ICT支援員さんが来校されて、職員の研修や日々の教育活動にご協力いただいています。今日は、英語の授業において、事前に小学校単語と中学校3年間に学ぶ約2600語の英単語をレベル別にデータ化していただいたものを生徒のアカウントドライブに移動し...
    更新日:2024年02月12日
  • 本日、若松中学校より2名の先生方と教育委員会や保護者の皆様にご来校いただき、学校説明会を開催しました。いよいよ4月からは若松中学校に通学します。質問や要望などにも丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。

    本日、若松中学校より2名の先生方と教育委員会や保護者の皆様にご来校いただき、学校説明会を開催しました。いよいよ4月からは若松中学校に通学します。質問や要望などにも丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
    更新日:2024年02月11日
  • 本日の生徒朝会でも、全校生徒の絆を深めるために生徒会がレクリエーションを企画運営しました。「モンド」というクイズゲームをみんなで楽しみました。

    本日の生徒朝会でも、全校生徒の絆を深めるために生徒会がレクリエーションを企画運営しました。「モンド」というクイズゲームをみんなで楽しみました。
    更新日:2024年02月10日
  • あしながおじさんから「文房具を買ってください。」といただいてた寄付金を使って、全校生徒のネーム入り4色ボールペンを購入させていただきました。生徒会が中心となって、全校生徒の希望を集計したり、各自のネームのデザインを記録したりして注文をしました。早速、授業中に使っている生徒からは「書きやすい!」と大好評です。いただいたご厚情を大切にしながら、今後も勉学に励んでいきたいと思います。いつも奈良尾中学校の応援をしていただき、ありがとうございます!

     

     

    あしながおじさんから「文房具を買ってください。」といただいてた寄付金を使って、全校生徒のネーム入り4色ボールペンを購入させていただきました。生徒会が中心となって、全校生徒の希望を集計したり、各自のネームのデザインを記録したりして注文をしました。早速...
    更新日:2024年02月09日
  • 諫早市文化会館で県大会が行われ、本校生徒が出場しました。これまでの練習の成果を発揮することができ、優良賞をいただきました。当日は、ご家族やPTAの応援をいただき、ありがとうございました。また、県下全域の小中学生の様々な意見発表も聞くことができて、大変勉強になりました。

    諫早市文化会館で県大会が行われ、本校生徒が出場しました。これまでの練習の成果を発揮することができ、優良賞をいただきました。当日は、ご家族やPTAの応援をいただき、ありがとうございました。また、県下全域の小中学生の様々な意見発表も聞くことができて、大変...
    更新日:2024年02月08日
  • 「今年度で閉校する奈良尾中学校へ感謝の気持ちを表そう!」という目標を立てて、生徒会生活委員会主催で昼休みに清掃活動を行っています。普段掃除が行き届かないところをみんなできれいにしていました。

    「今年度で閉校する奈良尾中学校へ感謝の気持ちを表そう!」という目標を立てて、生徒会生活委員会主催で昼休みに清掃活動を行っています。普段掃除が行き届かないところをみんなできれいにしていました。
    更新日:2024年02月02日
  • 3年生が前期選抜検査に出発しました。少し緊張した面持ちでしたが、「頑張ってきます。」と気合十分でタクシーに乗り込みました。見送った2年生も「来年は僕たちの番だ。」と気合が入っていました。

    3年生が前期選抜検査に出発しました。少し緊張した面持ちでしたが、「頑張ってきます。」と気合十分でタクシーに乗り込みました。見送った2年生も「来年は僕たちの番だ。」と気合が入っていました。
    更新日:2024年02月01日
  • 更新日:2024年02月01日
  • 公立高校前期選抜検査がいよいよ明日になりました。体調不良者もなく、無事に明日を迎えられそうです。ご家庭でのご支援ありがとうございます。3年生の教室では、1,2年生がエールを送っていました。これまでの学習の成果が発揮できるよう祈っています。

    公立高校前期選抜検査がいよいよ明日になりました。体調不良者もなく、無事に明日を迎えられそうです。ご家庭でのご支援ありがとうございます。3年生の教室では、1,2年生がエールを送っていました。これまでの学習の成果が発揮できるよう祈っています。
    更新日:2024年01月31日
  • 2学期に地域の方々とお花を植えた花壇の手入れを生徒会活動で行っています。生活委員が昼休みに水やりや草取りを行っています。高井旅を訪れた際は、是非見てみてください。花壇には、色とりどりのパンジーが咲いています。

    2学期に地域の方々とお花を植えた花壇の手入れを生徒会活動で行っています。生活委員が昼休みに水やりや草取りを行っています。高井旅を訪れた際は、是非見てみてください。花壇には、色とりどりのパンジーが咲いています。
    更新日:2024年01月30日
  • 3年生英語では、`School lunches are better than boxed lunches."  という論題でDebateを行いました。これまでのディベートと違って、自分たちで即興で質問や答えを考えて進めることができました。相手の意見を受け止めて議論することができて良かったです。日本語の話し合い活動でも生かしていきましょう。

    3年生英語では、`School lunches are better than boxed lunches."  という論題でDebateを行いました。これまでのディベートと違って、自分たちで即興で質問や答えを考えて進めることができました。相手の意見を受け止めて議論することができて良かったです。日本語...
    更新日:2024年01月26日
  • 昨日の雪の被害もなく、子どもたちが元気に登校してきました。朝から伝達表彰があり、「第18回長崎県中学校総合文化祭」「町中学校文化連盟巡回作品展」への出品者が表彰を受けました。また、2月3日に諫早市で行われる長崎県イングリッシュ・スピーチコンテストの出場者が練習の成果を披露しました。皆さんからの応援を背に、県大会も頑張ってきます。

     

    昨日の雪の被害もなく、子どもたちが元気に登校してきました。朝から伝達表彰があり、「第18回長崎県中学校総合文化祭」「町中学校文化連盟巡回作品展」への出品者が表彰を受けました。また、2月3日に諫早市で行われる長崎県イングリッシュ・スピーチコンテストの出...
    更新日:2024年01月25日
  • 今年最初の読み聞かせがありました。『PING』~あなたの こころの つたえかた~ アニ・カスティロ作、内田也哉子訳。朝から雪がぱらつく寒さの中、登校してきた生徒たちの心を温めてくれるお話でした。最後に、読み聞かせのボランティアの方から「あと2回になりましたね、寂しいですね。」というお言葉がありました。

    今年最初の読み聞かせがありました。『PING』~あなたの こころの つたえかた~ アニ・カスティロ作、内田也哉子訳。朝から雪がぱらつく寒さの中、登校してきた生徒たちの心を温めてくれるお話でした。最後に、読み聞かせのボランティアの方から「あと2回になりま...
    更新日:2024年01月23日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-11   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾中学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷909-14
    TEL.(0959)44-1185(代) / FAX.(0959)44-1186
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.