長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 雨の中でしたが、本日は、奈良尾小3回目、今年度最後の水泳学習でした。

    少しずつ顔をつけたり、浮いたり、泳いだりと、それぞれの子供の

    泳力に応じた指導を行いました。

    学校に帰ってきた子供たちからは、「25m泳げました」

    「頑張りました」「浮くのが上手にできました」などの言葉がありました。

    ルールを守って、楽しく安全に学習できました。

    雨の中でしたが、本日は、奈良尾小3回目、今年度最後の水泳学習でした。 少しずつ顔をつけたり、浮いたり、泳いだりと、それぞれの子供の 泳力に応じた指導を行いました。 学校に帰ってきた子供たちからは、「25m泳げました」 「頑張りました」「浮くのが上...
    更新日:2024年06月27日
  • 先週、第1回奈小会議を開きました。

    高学年が議長や書記を務め、全員で、今後の奈良尾小学校をよりよくするために取り組むことについて話し合いました。

    話合いでは、後始末をしっかりやっていくことに決まりました。

    まずは、自分の靴箱の靴やシューズを並べることから取組を始めています。

     

    先週、第1回奈小会議を開きました。 高学年が議長や書記を務め、全員で、今後の奈良尾小学校をよりよくするために取り組むことについて話し合いました。 話合いでは、後始末をしっかりやっていくことに決まりました。 まずは、自分の靴箱の靴やシューズを並べる...
    更新日:2024年06月25日
  • 今日は、令和6年度、初めての水泳指導でした。

    みんなで青方の温水プールへ行きました。

    始める前は、緊張している子どもも見られましたが、

    それぞれのレベルに応じた指導を行ったことで、

    笑顔があふれる学習となりました。

    また次回も頑張ってほしいと思います。

    今日は、令和6年度、初めての水泳指導でした。 みんなで青方の温水プールへ行きました。 始める前は、緊張している子どもも見られましたが、 それぞれのレベルに応じた指導を行ったことで、 笑顔があふれる学習となりました。 また次回も頑張ってほしいと思い...
    更新日:2024年06月13日
  • 奈良尾小学校では、毎月9日を「平和の日」として、折り鶴を折る活動を続けています。

    8月だけでなく、年間の活動として継続することで、平和を自分のこととして考える意識を高めています。

    今日は、3つのチームに分かれて鶴を折りました。

    低学年に高学年のお兄さん、お姉さんが、折り方をやさしく教えている姿を見ることができました。

    奈良尾小学校では、毎月9日を「平和の日」として、折り鶴を折る活動を続けています。 8月だけでなく、年間の活動として継続することで、平和を自分のこととして考える意識を高めています。 今日は、3つのチームに分かれて鶴を折りました。 低学年に高学年のお兄...
    更新日:2024年06月10日
  • 今日は、2、3校時に、みんなで体力テストを頑張りました。

    低学年の回数を高学年が数えてあげたり、上体おこしでは、足をおさえたりと

    笑顔とやさしさあふれる姿が見られました。みんなよく頑張っていました。

    今日は、2、3校時に、みんなで体力テストを頑張りました。 低学年の回数を高学年が数えてあげたり、上体おこしでは、足をおさえたりと 笑顔とやさしさあふれる姿が見られました。みんなよく頑張っていました。
    更新日:2024年06月04日
  • 5月下旬から、玄関横の掲示板に、養護の原先生が、歯磨きクイズを掲示してくださっています。

    給食室に向かう廊下の壁面には、毎日の献立に使われる食材を、委員会の子供たちが、

    毎日欠かさず、掲示してくれています。健康を自分でつくることができる力を育てていきたいと思います。

    新上五島町の広報誌に、4月の「ぱる」さんの読み聞かせの様子が掲載されました。

    学校全体で、今年度も、読書活動の充実に取り組んでいます。

    子供たちが本と出会う機会を、増やしていきたいと思っています。

    5月下旬から、玄関横の掲示板に、養護の原先生が、歯磨きクイズを掲示してくださっています。 給食室に向かう廊下の壁面には、毎日の献立に使われる食材を、委員会の子供たちが、 毎日欠かさず、掲示してくれています。健康を自分でつくることができる力を育てて...
    更新日:2024年06月03日
  • 今回は、低学年の子供たちの作品を紹介します。

    職員室横の掲示板に掲示しています。

    作品だけでなく、作品名や頑張ったことなどを書いたカードも掲示してあります。

    自分の思いを表現することは、自ら学び、考えなければ、できないことです。

    子どもが表現することを大切にした授業づくりを頑張っています。

    今回は、低学年の子供たちの作品を紹介します。 職員室横の掲示板に掲示しています。 作品だけでなく、作品名や頑張ったことなどを書いたカードも掲示してあります。 自分の思いを表現することは、自ら学び、考えなければ、できないことです。 子どもが表現す...
    更新日:2024年05月22日
  • 5月の図画工作の時間の子供たちの作品が、校内に展示されています。

    どれも、子供たちなりの表現の良さが感じられる作品です。

    学校にお越しの際は、ぜひ、鑑賞してみてください。

    5月の図画工作の時間の子供たちの作品が、校内に展示されています。 どれも、子供たちなりの表現の良さが感じられる作品です。 学校にお越しの際は、ぜひ、鑑賞してみてください。
    更新日:2024年05月21日
  • 雨天のため、延期して実施しましたが、多くの保護者、地域の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

    お陰様で、子供たちの笑顔あふれる、奈良尾小学校の運動会を実施することができました。

    様々な面でのご協力と元気湧く温かな応援に、心から感謝申し上げます。

    雨天のため、延期して実施しましたが、多くの保護者、地域の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。 お陰様で、子供たちの笑顔あふれる、奈良尾小学校の運動会を実施することができました。 様々な面でのご協力と元気湧く温かな応援に、心から感謝申し上...
    更新日:2024年05月14日
  • 昨日は予想どおりの雨となりました。

    今日は、明日の運動会に向けて、最後の練習と準備を頑張る子供たちです。

    運動場の状態も回復し、午後からの準備も予定どおりです。

    本日は給食を止めていたため、お昼はみんなでお弁当をいただきました。

    保護者のみなさま、ご協力、ありがとうございました。

     

    昨日は予想どおりの雨となりました。 今日は、明日の運動会に向けて、最後の練習と準備を頑張る子供たちです。 運動場の状態も回復し、午後からの準備も予定どおりです。 本日は給食を止めていたため、お昼はみんなでお弁当をいただきました。 保護者のみなさ...
    更新日:2024年05月13日
  • 今日は3時間目に運動会の予行練習を実施しました。子供たちと先生方の頑張りに、天も味方してくれて、無事に行うことができました。

    今週は、地域の方々に草刈りをしていただいたり、お父さん方にテントを運んでいただいたりと、たいへんお世話になりました。

    お陰様で、運動会の会場準備が着々と進んでいます。ありがとうございました。

    本番まで残りわずかですが、みんなが笑顔になる運動会を目標に、力を合わせて取り組んでまいります。

    今日は3時間目に運動会の予行練習を実施しました。子供たちと先生方の頑張りに、天も味方してくれて、無事に行うことができました。 今週は、地域の方々に草刈りをしていただいたり、お父さん方にテントを運んでいただいたりと、たいへんお世話になりました。 ...
    更新日:2024年05月08日
  • 令和6年度もぱるさんの読み語りが4月26日からスタートしました。

    全校児童が集まり、読み語りに耳を澄ませ、瞳を輝かせて、聴く姿が見られました。

    ぱるさん、ありがとうございました。

     

    令和6年度もぱるさんの読み語りが4月26日からスタートしました。 全校児童が集まり、読み語りに耳を澄ませ、瞳を輝かせて、聴く姿が見られました。 ぱるさん、ありがとうございました。  
    更新日:2024年05月01日
  • 良い天気に恵まれ、全体練習を運動場で実施しました。奈小体操や全員リレーの練習を、みんなで一緒に頑張りました。

    良い天気に恵まれ、全体練習を運動場で実施しました。奈小体操や全員リレーの練習を、みんなで一緒に頑張りました。
    更新日:2024年04月25日
  • 交通安全協会の方や駐在所の警察官の方にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。豆腐を脳に見立てた衝突実験を見せていただき、子供たちは、ヘルメットを着用することなど、交通事故から身を守ることの大切さを学んでいました。

    署員の方からは、自宅のまわりの危険な場所を確認することや安全運転をしてくれている家族に感謝の気持ちを伝えることについて、お話をしていただきました。引き続き、「自分の身は自分で守ること」について、学校でも指導していきます。ご家庭でも、自転車に乗る際のヘルメットの着用、飛び出しの禁止などについて、ご確認をお願いします。

    交通安全協会の方や駐在所の警察官の方にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。豆腐を脳に見立てた衝突実験を見せていただき、子供たちは、ヘルメットを着用することなど、交通事故から身を守ることの大切さを学んでいました。 署員の方からは、自宅のま...
    更新日:2024年04月23日
  • 4月17日の昼休みは、6年生が企画・運営を行って、子供たちは「全員遊び」で「じんとり」を

    していました。とても楽しそうでした。

    その横で、先生方は、短距離走のライン引きを協力して行っていました。

    先生方と子供たち、それぞれの協力する姿が嬉しい昼休みでした。

    4月17日の昼休みは、6年生が企画・運営を行って、子供たちは「全員遊び」で「じんとり」を していました。とても楽しそうでした。 その横で、先生方は、短距離走のライン引きを協力して行っていました。 先生方と子供たち、それぞれの協力する姿が嬉しい昼休...
    更新日:2024年04月18日
  • 令和6年4月10日(水)に、入学式を挙行いたしました。今年度の新1年生は1名です。

    新1年生の元気の良い返事と明るい笑顔に応えるように、在校生からのやさしい挨拶と

    歌のプレゼントがあり、笑顔溢れる式となりました。

    令和6年4月10日(水)に、入学式を挙行いたしました。今年度の新1年生は1名です。 新1年生の元気の良い返事と明るい笑顔に応えるように、在校生からのやさしい挨拶と 歌のプレゼントがあり、笑顔溢れる式となりました。
    更新日:2024年04月11日
  • 修了式・離任式を行いました。

    修了式では,修了証の授与,児童代表挨拶,校歌斉唱のあと,生活と保健面の指導を行いました。

    2学期末で転出する児童のお別れの式も行いました。

      

      

      

    離任式では,転出される6名の職員とのお別れの式になりました。

    代表児童の心のこもった挨拶に胸が熱くなりました。

      

    満足感と達成感の中で,今年度のゴールテープを切ることができました。

    改めて,保護者・地域の皆様のご協力とご支援に感謝いたします。

    一年間お世話になりました。

    修了式・離任式を行いました。 修了式では,修了証の授与,児童代表挨拶,校歌斉唱のあと,生活と保健面の指導を行いました。 2学期末で転出する児童のお別れの式も行いました。          離任式では,転出される6名の職員とのお別れの式になりました。 代...
    更新日:2024年03月22日
  •   

    今年度最後の昼休み

    風は冷たく感じましたが,快晴の中,思い切り走り回っていました。

    とても楽しそうでした。

    進級・進学の春を迎えます。

      

      

      

       今年度最後の昼休み 風は冷たく感じましたが,快晴の中,思い切り走り回っていました。 とても楽しそうでした。 進級・進学の春を迎えます。         
    更新日:2024年03月21日
  •   

    朝から6年生のいない登校バスを迎えて,6年生の卒業を実感しました。

    在校生も寂しそうでした・・・。

    昼休みの様子です。気持ちの良い天気の中元気に遊んでいました。

    委員会の仕事を一人黙々と頑張っている4年生もいました。

      

      

      

       朝から6年生のいない登校バスを迎えて,6年生の卒業を実感しました。 在校生も寂しそうでした・・・。 昼休みの様子です。気持ちの良い天気の中元気に遊んでいました。 委員会の仕事を一人黙々と頑張っている4年生もいました。         
    更新日:2024年03月18日
  • いよいよ6年生と過ごす最後の1日になりました。

    多くのご来賓や地域の方にご臨席いただき,第10回卒業証書授与式が行われました。

    卒業生する8名の皆さんが,夢をもち志を果たして,未来へはばたくことを祈念します。

    卒業おめでとう!

    在校生も別れの言葉で,歌で,姿勢で,6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。

      

      

      

    いよいよ6年生と過ごす最後の1日になりました。 多くのご来賓や地域の方にご臨席いただき,第10回卒業証書授与式が行われました。 卒業生する8名の皆さんが,夢をもち志を果たして,未来へはばたくことを祈念します。 卒業おめでとう! 在校生も別れの言葉...
    更新日:2024年03月15日
  • 6年生との日々もあと2日

      

    巡回図書の今年最後の来校日でした。

    図書館司書さんには毎週金曜日の昼休みに図書室に来ていただいて選書のアドバイスなどをしていただきました。

    みんなで挨拶することができました。

      

    「卒業前に感謝のメッセージを伝えよう!」

    毎日登下校でお世話になっているバスの運転手さんに渡すことができました。

    定期券を忘れてしまったり,バスに忘れ物をしてしまったり,迷惑をかけることもありましたが,

    いつも優しく声をかけていただきました。

     

    万越太鼓の指導をしていただいている地域の方にも渡すことができました。

    6年生は卒業しますが,来年も高学年で取り組みます。よろしくお願いします。

      

     

    外国語の時間には学習のまとめとして2年生に「英語で」読み聞かせをしました。

    昼休みにはオープンスペースで「全校何でもバスケット⁈」をしました。

    6年生は大忙しです。でもとても楽しそうです。そして少し寂しそうです。

    6年生との日々もあと2日    巡回図書の今年最後の来校日でした。 図書館司書さんには毎週金曜日の昼休みに図書室に来ていただいて選書のアドバイスなどをしていただきました。 みんなで挨拶することができました。    「卒業前に感謝のメッセージを伝え...
    更新日:2024年03月14日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-06   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 08月
    2014年 06月
    2014年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾小学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷955-1
    TEL.(0959)44-1175(代) / FAX.(0959)44-1176
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.