長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 全文ではありませんが,今日は,とても素敵な詩の一節を紹介させていただきます。
    私が新任のころから,子どもたちに紹介してきた詩です。32年前からです。
    いろんな考えや意見を出し合いながら,みんなで答えを探して伸びていくのです。
    『まちがいや失敗をわらわない,おそれない…』
    そんな教室,そんな学校をつくりたいと考えています。
    「まちがい,失敗,どんとこい」です。
    20200617-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    全文ではありませんが,今日は,とても素敵な詩の一節を紹介させていただきます。 私が新任のころから,子どもたちに紹介してきた詩です。32年前からです。 いろんな考えや意見を出し合いながら,みんなで答えを探して伸びていくのです。 『まちがいや失敗をわらわ...
    更新日:2020年06月17日
  • 約2週間前にスタートした
    「今里小あいさつよかよかメーター」が
    「9よかよか」まできました。
    保護者,そして,地域のみなさまのおかげで
    子どもたちのあいさつへの意識がかわりつつあります。
    これからも,みなさんとともに,
    子どもたちを大切に見守り,育てていきたいと考えています。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    たくさんの御連絡をお待ちしています。
    20200616-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    約2週間前にスタートした 「今里小あいさつよかよかメーター」が 「9よかよか」まできました。 保護者,そして,地域のみなさまのおかげで 子どもたちのあいさつへの意識がかわりつつあります。 これからも,みなさんとともに, 子どもたちを大切に見守り,育てて...
    更新日:2020年06月16日
  • 今日は,昭和38年10月から,今里小で
    がんばっている大先輩を紹介します。
    理科の学習で以前使っていたと思われる
    「水平器」という道具です。
    最近は,学習で使う場面をあまり見ませんが…
    ずっと,今里っ子たちを見守ってくれています。
    今里小の歴史を感じさせる出来事でした。
    20200615-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今日は,昭和38年10月から,今里小で がんばっている大先輩を紹介します。 理科の学習で以前使っていたと思われる 「水平器」という道具です。 最近は,学習で使う場面をあまり見ませんが… ずっと,今里っ子たちを見守ってくれています。 今里小の歴史を感じさせ...
    更新日:2020年06月15日
  • 本校では,国語科の研究に取り組んでいます。
    国語科,そして,複式の学習の在り方についても
    深めようとしています。
    その取組において,書く力,表現する力,伝える力なども
    子どもたちに身につけさせたい力のひとつとなっています。
    その研究の成果が,子どもたちの姿として,
    表れてきていることをうれしく感じています。
    これからも,子どもたちとともに,学んでいきます。
    20200612-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    本校では,国語科の研究に取り組んでいます。 国語科,そして,複式の学習の在り方についても 深めようとしています。 その取組において,書く力,表現する力,伝える力なども 子どもたちに身につけさせたい力のひとつとなっています。 その研究の成果が,子どもたち...
    更新日:2020年06月12日
  • 今里小4~6年生9名でがんばる委員会活動です。
    子どもたちのがんばりで,学校生活もいいリズムになってきました。
    一人が,がんばることで,みんなが助かります。
    だれかが,がんばることで,だれかが助かります。
    相手を思いやり,支え合っていける,
    そんな『今里っ子』を育てていきます。
    20200611-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今里小4~6年生9名でがんばる委員会活動です。 子どもたちのがんばりで,学校生活もいいリズムになってきました。 一人が,がんばることで,みんなが助かります。 だれかが,がんばることで,だれかが助かります。 相手を思いやり,支え合っていける, そんな『今...
    更新日:2020年06月11日
  • 昨日,全校児童で『いもさし』に
    チャレンジしました。竹の棒を使って,
    「ぎゅ~!」と苗を差し込みます。
    自然とふれあい,土とたわむれながら,
    子どもたちは,生きる力を身につけ,
    心豊かに,たくましく成長していきます。
    ともに支え合いながら…
    20200610-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    昨日,全校児童で『いもさし』に チャレンジしました。竹の棒を使って, 「ぎゅ~!」と苗を差し込みます。 自然とふれあい,土とたわむれながら, 子どもたちは,生きる力を身につけ, 心豊かに,たくましく成長していきます。 ともに支え合いながら… がんばろう!...
    更新日:2020年06月10日
  • 子どもは遊びの達人です…
    今日は,6年生が作って見せてくれた
    『石のパズル』を紹介します。
    バラバラに分かれている石を組み立てると…
    ひとつの石になります。
    とても難しい立体パズルでした。
    どうやって作ったのかを聞きたくなります。
    そして,やってみたくなります。
    そう考えると,身の回りには,
    遊び道具がいっぱいです。
    やっぱり,子どもは遊びの達人です!
    20200609-__________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    子どもは遊びの達人です… 今日は,6年生が作って見せてくれた 『石のパズル』を紹介します。 バラバラに分かれている石を組み立てると… ひとつの石になります。 とても難しい立体パズルでした。 どうやって作ったのかを聞きたくなります。 そして,やってみたくなり...
    更新日:2020年06月09日
  • 本格的な雨はまだですが…
    校庭の紫陽花たちが開き始め,梅雨の訪れを告げているようです。
    花たちも雨を待ちわびているように感じます。
    とてもきれいな花たちが咲き誇っていますので,
    どうぞ学校に見に来てください。
    花たちといっしょにお待ちしております!
    20200608-__________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    本格的な雨はまだですが… 校庭の紫陽花たちが開き始め,梅雨の訪れを告げているようです。 花たちも雨を待ちわびているように感じます。 とてもきれいな花たちが咲き誇っていますので, どうぞ学校に見に来てください。 花たちといっしょにお待ちしております! が...
    更新日:2020年06月08日
  • ICTをきちんと言えないなあ…と思いながら調べてみると,
    Information and Communication Technology…でした。
    これからの子どもたちの学習を支えるアイテムのひとつです。
    効果的に活用する工夫を考えながら,
    子どもたちの学力向上,生きる力の育成をめざしてがんばっていきます。
    20200605-__________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    ICTをきちんと言えないなあ…と思いながら調べてみると, Information and Communication Technology…でした。 これからの子どもたちの学習を支えるアイテムのひとつです。 効果的に活用する工夫を考えながら, 子どもたちの学力向上,生きる力の育成をめざしてが...
    更新日:2020年06月05日
  • 6月3日,全校集会を開き,校長講話を行いました。
    「いのちの歌」(竹内まりやさん)という歌を通して,
    命の大切さを学びました。
    家族として生まれてきたこと…
    家族や友達として出会えたこと…
    大切に育ててもらえたこと…
    みんなで笑いあえたこと…
    すべてに感謝をして,自分を,そして,自分の命を
    大切にしてほしと願っています。
    真剣に話を聞いてくれる子どもたちの瞳を見ていると
    幸せな未来を信じることができました。
    20200604-__________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    6月3日,全校集会を開き,校長講話を行いました。 「いのちの歌」(竹内まりやさん)という歌を通して, 命の大切さを学びました。 家族として生まれてきたこと… 家族や友達として出会えたこと… 大切に育ててもらえたこと… みんなで笑いあえたこと… すべてに感謝を...
    更新日:2020年06月04日
  • 遠くに見える子どもたちの小さな姿。
    子どもたちの「おはようございま~す」という
    元気な声が聞こえます。
    だんだんと子どもたちの笑顔も近づいてきます。
    どの地区の子どもたちもとても元気です。
    元気なあいさつが,相手をとても元気にしてくれます。
    家族を,友達を,地域のみなさんを元気にする
    あいさつ名人をめざして…
    20200603-__________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    遠くに見える子どもたちの小さな姿。 子どもたちの「おはようございま~す」という 元気な声が聞こえます。 だんだんと子どもたちの笑顔も近づいてきます。 どの地区の子どもたちもとても元気です。 元気なあいさつが,相手をとても元気にしてくれます。 家族を,友...
    更新日:2020年06月03日
  • 5月も,たくさんの「きらりびと」が,かがやきました。
    今年度は,きらりびとカードに,友達のきらりとかがやく
    よさとともに,「ありがとう」や「うれしいです」などの
    言葉をそえて,あたたかい思いを届けています。
    だれかのために,がんばっている人…
    こつこつと自分を伸ばそうとがんばっている人…
    みんなのために,がんばっている人…
    がんばっているきらりびとに,気づく人…
    みんなが,きらりびとです!
    20200602-__________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!

    5月も,たくさんの「きらりびと」が,かがやきました。 今年度は,きらりびとカードに,友達のきらりとかがやく よさとともに,「ありがとう」や「うれしいです」などの 言葉をそえて,あたたかい思いを届けています。 だれかのために,がんばっている人… こつこつ...
    更新日:2020年06月02日
  • 2年生が,生活科の学習で,野菜づくりにチャレンジしています。
    毎朝の水やりや観察など,こつこつと取り組んでいます。
    2年生2人で力を合わせて育てます。
    野菜づくり名人をめざして…
    20200601-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!

    2年生が,生活科の学習で,野菜づくりにチャレンジしています。 毎朝の水やりや観察など,こつこつと取り組んでいます。 2年生2人で力を合わせて育てます。 野菜づくり名人をめざして… がんばろう!チーム今里小! がんばろう!チーム新上五島!
    更新日:2020年06月01日
  • 昨年から本校では,『道村式漢字カード』に取り組んでいます。
    今年度も継続して,今里っ子たちは漢字の学習にチャレンジです。
    漢字をひとつひとつの部品に分けて,唱えながら覚える学習です。
    書いて覚えたり,唱えて覚えたり,それぞれに合った学習法を
    見つけてほしいものです。
    そして,最終的な目標は,覚えた漢字を使いこなすということです。
    使いこなすことで,生きてはたらく力となります。
    これからも,みんなで,ぎばっていきます!
    20200529-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    昨年から本校では,『道村式漢字カード』に取り組んでいます。 今年度も継続して,今里っ子たちは漢字の学習にチャレンジです。 漢字をひとつひとつの部品に分けて,唱えながら覚える学習です。 書いて覚えたり,唱えて覚えたり,それぞれに合った学習法を 見つけて...
    更新日:2020年05月29日
  • 記念すべき『1よかよか』をいただきました。
    子どもたちの朝のあいさつをほめていただきました。
    この『1よかよか』は,ほんのひとつのポイントですが,
    今里小にとっての大きな大きな一歩となります。
    千里の道も一歩から…一歩があるから未来があります。
    心が届くあいさつを大切にして,
    子どもたちとがんばっていきます。
    これからも,今里っ子へのあたたかいはげましをお願いいたします。
    20200528-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!新上五島!

    記念すべき『1よかよか』をいただきました。 子どもたちの朝のあいさつをほめていただきました。 この『1よかよか』は,ほんのひとつのポイントですが, 今里小にとっての大きな大きな一歩となります。 千里の道も一歩から…一歩があるから未来があります。 心が届...
    更新日:2020年05月28日
  • 今年も今里小での,つばめさんの
    マイホーム建設ラッシュが続いています。
    昨年度より多いような気がします。
    つばめが巣を作る家は縁起がいい…とか
    つばめは,にぎやかで,いい気持ちの家にやってくる…とか
    言われていますので…大歓迎です。
    あの小さな体で,たくさんの土や材料を運んでくる
    つばめさんの『こつこつ力』を見習いたいものですね。
    つばめさん,マイホーム建設と子育て,がんばってください。
    応援しています!
    20200527-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今年も今里小での,つばめさんの マイホーム建設ラッシュが続いています。 昨年度より多いような気がします。 つばめが巣を作る家は縁起がいい…とか つばめは,にぎやかで,いい気持ちの家にやってくる…とか 言われていますので…大歓迎です。 あの小さな体で,たくさ...
    更新日:2020年05月27日
  • 今里小では,「日本一のあいさつ」を合い言葉に,
    子どもたちの「あいさつ力の向上」をめざしています。
    そこで,この度,『今里小あいさつよかよかメーター』の
    取組を始めることにしました。
    地域のみなさまから,子どもたちのあいさつをほめていただくと
    「1よかよか(1ポイント)」が加算されていきます。
    さて,地域の方々から,どのくらいの「よかよかポイント」を
    いただくことができるでしょうか。
    地域のみなさま,子どもたちのあいさつが「よか~!」と
    感じられた時には,いつでも,学校まで御連絡をお願いいたします。
    たくさんの連絡をお待ちしております。
    御協力をお願いいたします。
    20200526-_____________________.jpg
    20200526-____________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    今里小では,「日本一のあいさつ」を合い言葉に, 子どもたちの「あいさつ力の向上」をめざしています。 そこで,この度,『今里小あいさつよかよかメーター』の 取組を始めることにしました。 地域のみなさまから,子どもたちのあいさつをほめていただくと 「1よか...
    更新日:2020年05月26日
  • 先週,6年生が家庭科の調理実習で作った
    料理を校長室に届けてくれました。
    いろいろと自分なりに工夫をして
    調理に取り組んでいました。
    ていねいに,そして,うれしそうに
    料理の紹介をしてくれる表情が
    とてもいきいきとしていました。
    いい学びをしたことがよく伝わってきました。
    ごちそうさまでした。ありがとうございました。
    20200525-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    先週,6年生が家庭科の調理実習で作った 料理を校長室に届けてくれました。 いろいろと自分なりに工夫をして 調理に取り組んでいました。 ていねいに,そして,うれしそうに 料理の紹介をしてくれる表情が とてもいきいきとしていました。 いい学びをしたことがよく...
    更新日:2020年05月25日
  • 学校に日常がもどり,2週間が過ぎました。
    この2週間を安全に過ごせたことをとてもうれしく思っています。
    子どもたちの学校生活がいいリズムになったり,
    職員室で子どもたちのことを話し合ったり,
    当たり前の学校生活を送れることの幸せを
    これからも大切に守っていくためにがんばります。
    子どもたちも疲れていることと思いますので,
    週末は,ゆっくりと休ませてあげたいですね。
    20200522-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    学校に日常がもどり,2週間が過ぎました。 この2週間を安全に過ごせたことをとてもうれしく思っています。 子どもたちの学校生活がいいリズムになったり, 職員室で子どもたちのことを話し合ったり, 当たり前の学校生活を送れることの幸せを これからも大切に守っ...
    更新日:2020年05月22日
  • 極楽鳥花…って,知っていますか。
    とても硬くて大きいつぼみから,きれいな花が咲いています。
    白い色の極楽鳥花は,とても珍しいそうです。
    風水によると…部屋に飾ると運気がアップするそうです。
    学校のみんなの運気が,スーパーアップしていることでしょう。
    極楽鳥花が,幸せを運んできてくれました。
    学校に飾っていますので,ご覧になりたい方は,
    どうぞ学校までお越しください。お待ちしています。
    20200521-_____________________.jpg
    20200521-____________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!
    極楽鳥花…って,知っていますか。 とても硬くて大きいつぼみから,きれいな花が咲いています。 白い色の極楽鳥花は,とても珍しいそうです。 風水によると…部屋に飾ると運気がアップするそうです。 学校のみんなの運気が,スーパーアップしていることでしょう。 極楽...
    更新日:2020年05月21日
  • 5年生が家庭科の実習でいれたお茶を
    校長室に,とてもていねいな態度で,届けてくれました。
    一杯のお茶が心を豊かに,
    そして,温かい気持ちにしてくれました。
    お茶のいれ方だけでなく,「おもてなしの心」を学んだ5年生でした。
    ごちそうさまでした。ありがとうございました。
    20200520-_____________________.jpg
    がんばろう!チーム今里小!
    がんばろう!チーム新上五島!

    5年生が家庭科の実習でいれたお茶を 校長室に,とてもていねいな態度で,届けてくれました。 一杯のお茶が心を豊かに, そして,温かい気持ちにしてくれました。 お茶のいれ方だけでなく,「おもてなしの心」を学んだ5年生でした。 ごちそうさまでした。ありがとう...
    更新日:2020年05月20日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.