長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日はALTの先生の最後の授業日です。

    朝から全校児童への挨拶をいただきました。

    そのあとは各学年で最後の授業でした。

    今までありがとうございました。お元気で!

      

      

    昨日は6年生対象の「租税教室」が行われました。

    役場税務課,五島法人会の皆様が5名来校して実施していただきました。

    6年生のよい学びになりました。ありがとうございました。

      

    今日はALTの先生の最後の授業日です。 朝から全校児童への挨拶をいただきました。 そのあとは各学年で最後の授業でした。 今までありがとうございました。お元気で!       昨日は6年生対象の「租税教室」が行われました。 役場税務課,五島法人会の皆様が5...
    更新日:2023年07月14日
  • 朝から高井旅は雨でした。白魚峠を境に天気が変わることがよくあります。

     

    昼休みの様子です。

    巡回図書の来校日でした。しっかり挨拶できていました。

    雨も上がり,久しぶりに運動場で遊ぶことができました。

    子どもたちは元気です。思い切り走り回っていました。

    熱中症対策も必要です。

      

      

      

    朝から高井旅は雨でした。白魚峠を境に天気が変わることがよくあります。   昼休みの様子です。 巡回図書の来校日でした。しっかり挨拶できていました。 雨も上がり,久しぶりに運動場で遊ぶことができました。 子どもたちは元気です。思い切り走り回っていま...
    更新日:2023年07月12日
  •   

      

     

    2年生の「道徳」の研究授業を行いました。

    初任者研修を兼ねているので,指導教員も来校しています。

    子どもたちは,教材の内容を自分の言動を振り返る機会にして,一生懸命に考えていました。

    放課後には職員研修を実施して,授業力の向上に努めます。

     

    昨日は中学校との合同で「学校保健委員会」を開催しました。

    学校三師の方やPTA会長様に出席していただき,子どもたちの健康面から

    今年度の活動内容等について協議をしました。

            2年生の「道徳」の研究授業を行いました。 初任者研修を兼ねているので,指導教員も来校しています。 子どもたちは,教材の内容を自分の言動を振り返る機会にして,一生懸命に考えていました。 放課後には職員研修を実施して,授業力の向上に努めます...
    更新日:2023年07月11日
  • 朝から雨です。今は小降りですが,時折強く降っています。

    雷も遠くで聞こえます。被害が出ないことを願うばかりです。

      

      

      

    予定していた水泳学習が中止で残念そうにしています。

    授業をのぞくと,図工で木工作品を制作中でした。

    廊下には3年生の紙粘土の作品が展示されていました。

    朝から雨です。今は小降りですが,時折強く降っています。 雷も遠くで聞こえます。被害が出ないことを願うばかりです。          予定していた水泳学習が中止で残念そうにしています。 授業をのぞくと,図工で木工作品を制作中でした。 廊下には3年生の紙粘...
    更新日:2023年07月10日
  • 7月は計3回の水泳指導を実施します。

    自分のめあてに応じた泳ぎ方で泳力アップにチャレンジします。

    着衣水泳など,安全確保につながる学習も行います。

      

      

      

      

    まずは,水の事故を防ぐ行動をとることが第一ですが,万が一の場合の行動についても学習します。

    夏休みには家族と一緒に泳ぐ機会があるといいですね。

    7月は計3回の水泳指導を実施します。 自分のめあてに応じた泳ぎ方で泳力アップにチャレンジします。 着衣水泳など,安全確保につながる学習も行います。             まずは,水の事故を防ぐ行動をとることが第一ですが,万が一の場合の行動についても学習し...
    更新日:2023年07月07日
  • 5・6年生の「万越太鼓」の練習が始まりました。

    5年生は去年から太鼓の演奏を楽しみにしていました。

    今日は,自分の担当の太鼓を決めて,6年生に教えてもらいながらのスタートです。

    経験している6年生の教える姿は凛々しく,頼もしく感じました。

    「万越太鼓」への取組を通して,万越太鼓に関わる方々の想いや伝統がつながれてきた想いを体感し,

    ふるさとへの誇りと愛着が高まる学習にしていきます。

      

      

      

    5・6年生の「万越太鼓」の練習が始まりました。 5年生は去年から太鼓の演奏を楽しみにしていました。 今日は,自分の担当の太鼓を決めて,6年生に教えてもらいながらのスタートです。 経験している6年生の教える姿は凛々しく,頼もしく感じました。 「万...
    更新日:2023年07月06日
  • 昨日は授業参観・懇談会でした。

    1学期の子どもたちの頑張り・伸びを感じていただける授業参観になりました。

    その後の懇談会では,夏休みを楽しく安全に過ごせるように,

    生活面・学習面等,担任と保護者で子どもへの関わり方について共有しました。

      

      

      

      

    昨日は授業参観・懇談会でした。 1学期の子どもたちの頑張り・伸びを感じていただける授業参観になりました。 その後の懇談会では,夏休みを楽しく安全に過ごせるように, 生活面・学習面等,担任と保護者で子どもへの関わり方について共有しました。        ...
    更新日:2023年07月05日
  •   

     

    朝の挨拶運動です。

    生涯学習課の方や育成協議会の指導員の方も朝早くから来てくださいました。

    しっかり挨拶ができていました。

      

    全校朝会では伝達表彰を行いました。

    今日から職場体験学習に来た先輩の紹介もありました。

     

    2年生が生活科の観察日記を書いていました。

    ビニールハウス効果で順調に生育しているそうです。

         朝の挨拶運動です。 生涯学習課の方や育成協議会の指導員の方も朝早くから来てくださいました。 しっかり挨拶ができていました。    全校朝会では伝達表彰を行いました。 今日から職場体験学習に来た先輩の紹介もありました。   2年生が生活科の観察日...
    更新日:2023年07月04日
  • 7月になりました。

    保健室前の掲示板「夏を元気にすごそう!」

      

    今日は雨です。

    風の強い日はレインコートが活躍しています。

      

    給食の片付け中でした。

    整列して移動しています。挨拶もしっかりできました。

    準備も片づけもいつも全員でやります。

      

    給食の片付けの後は,各々で委員会活動(当番活動)を行います。

    その後は友達と楽しく過ごします。

    7月になりました。 保健室前の掲示板「夏を元気にすごそう!」    今日は雨です。 風の強い日はレインコートが活躍しています。    給食の片付け中でした。 整列して移動しています。挨拶もしっかりできました。 準備も片づけもいつも全員でやります。  ...
    更新日:2023年07月03日
  • 子ども会議(奈小版児童総会)を行いました。

    議題は「バスの乗り方・待ち方を守る取組を話し合おう」でした。

    高学年の堂々と意見を言う姿に刺激を受け,たくさんの意見が繋げられました。

    意見の集約もタブレットで行っていました。

    「子ども会議」で決めたからこそ,子どもたちの力で充実した取組になっていくことでしょう。

    議題を自分事としてとらえ,成長できた活動になりました。

      

       

      

     

    子ども会議(奈小版児童総会)を行いました。 議題は「バスの乗り方・待ち方を守る取組を話し合おう」でした。 高学年の堂々と意見を言う姿に刺激を受け,たくさんの意見が繋げられました。 意見の集約もタブレットで行っていました。 「子ども会議」で決めた...
    更新日:2023年06月29日
  • 今日は給食の時間をのぞいてみました。

    どの教室でも「美味しさ」いっぱいの笑顔でした。

    低学年も準備や片付け,食べる時間も早くなりました。

      

      

    給食の後は張り切って運動場へ!

    しかし,今日は途中で大粒の雨が・・・残念でした。

    教室へ帰っていきました。

      

    今日は給食の時間をのぞいてみました。 どの教室でも「美味しさ」いっぱいの笑顔でした。 低学年も準備や片付け,食べる時間も早くなりました。       給食の後は張り切って運動場へ! しかし,今日は途中で大粒の雨が・・・残念でした。 教室へ帰っていき...
    更新日:2023年06月28日
  • 1年国語科「大きなかぶ」の研究授業でした。

    初任者への示範授業を兼ねて,職員全体の授業力向上を図るための研修です。

    挙手,発表,反応,聞き方,学習の約束・・・

    1年生の頑張りがたくさん見られる授業でした。

    何より元気いっぱい,張り切って,笑顔で学習している姿が嬉しかったです。

    放課後の職員研修も子どもに負けないように頑張ります。

      

      

      

     

     

    1年国語科「大きなかぶ」の研究授業でした。 初任者への示範授業を兼ねて,職員全体の授業力向上を図るための研修です。 挙手,発表,反応,聞き方,学習の約束・・・ 1年生の頑張りがたくさん見られる授業でした。 何より元気いっぱい,張り切って,笑顔で学...
    更新日:2023年06月27日
  • 雨の月曜日になりました。

    残念ながら運動場は使えませんでしたが,ワークスペースに集まって静かに過ごしていました。

    オセロ,積み木?ブロック?,ルービックキューブ,読書・・・

    委員会の仕事をしている人もいました。

    よく見ると,違う学年の友達と遊んでいる姿が多く見られます。

    奈良尾小のよさの一つです。

      

      

      

    雨の月曜日になりました。 残念ながら運動場は使えませんでしたが,ワークスペースに集まって静かに過ごしていました。 オセロ,積み木?ブロック?,ルービックキューブ,読書・・・ 委員会の仕事をしている人もいました。 よく見ると,違う学年の友達と遊ん...
    更新日:2023年06月26日
  •   

    週末です。心穏やかに過ごせています。

    ”大”金魚の水槽もきれいにしていただきました。

      

    子どもたちは元気です。暑さに負けず元気に遊んでいます。

    図書室では,図書館司書の来校日に,アドバイスをいただきながら読書に親しむ姿がありました。

      

       週末です。心穏やかに過ごせています。 ”大”金魚の水槽もきれいにしていただきました。    子どもたちは元気です。暑さに負けず元気に遊んでいます。 図書室では,図書館司書の来校日に,アドバイスをいただきながら読書に親しむ姿がありました。   
    更新日:2023年06月23日
  • 昨日と今日では全く違う高井旅の海です。

     

    毎週木曜日の朝は「フッ化物洗口」を実施しています。

    約束を守ってしっかりとできていました。

     

    転入生も友達と仲良く過ごせています。

    人数の違いに戸惑いもあるでしょうが,奈良尾小に新しい風を吹かせてくれています。

      

      

    昨日と今日では全く違う高井旅の海です。   毎週木曜日の朝は「フッ化物洗口」を実施しています。 約束を守ってしっかりとできていました。   転入生も友達と仲良く過ごせています。 人数の違いに戸惑いもあるでしょうが,奈良尾小に新しい風を吹かせてくれて...
    更新日:2023年06月22日
  •   

    1年生の図工です。

    箱の形を生かして組み立てたり,色紙で飾りをつけたりして作っていました。

    箱を縦にしたり横にしたり・・・

    箱の形に合わせて飾りを作ったり・・・

    どんな作品が仕上がるか楽しみです。

      

      

       1年生の図工です。 箱の形を生かして組み立てたり,色紙で飾りをつけたりして作っていました。 箱を縦にしたり横にしたり・・・ 箱の形に合わせて飾りを作ったり・・・ どんな作品が仕上がるか楽しみです。      
    更新日:2023年06月21日
  • 5・6年生の社会科の授業です。

    6年生は歴史,「大和朝廷」について学習していました。

    5年生は「米作り」についての学習です。

    さすが5・6年生,挙手・発表・聞き方・ノート・・・

    落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。

    これからも「行動・協力・挑戦」が楽しみです。

      

     

     

     

    5・6年生の社会科の授業です。 6年生は歴史,「大和朝廷」について学習していました。 5年生は「米作り」についての学習です。 さすが5・6年生,挙手・発表・聞き方・ノート・・・ 落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。 これからも「行動・協力・挑戦...
    更新日:2023年06月20日
  •  

    6月の掲示板です。

    「歯の健康」と「雨の日の過ごし方」です。

    今日から奈良尾小学校に3名の友達が新しく仲間入りです。

    さっそく打ち解けて仲良く過ごせていました。

      

     

      6月の掲示板です。 「歯の健康」と「雨の日の過ごし方」です。 今日から奈良尾小学校に3名の友達が新しく仲間入りです。 さっそく打ち解けて仲良く過ごせていました。     
    更新日:2023年06月19日
  • 6月 折り返しです。子どもたちは元気いっぱいです。

     

     

    巡回図書でたくさんの本を借りました。

    図書館司書に先日の「出張お話会」の感想&お礼状を渡しました。

       

    学級園では花や野菜を育てています。

    用務員さんがビニルハウスを作ってくれました。

    6月 折り返しです。子どもたちは元気いっぱいです。     巡回図書でたくさんの本を借りました。 図書館司書に先日の「出張お話会」の感想&お礼状を渡しました。     学級園では花や野菜を育てています。 用務員さんがビニルハウスを作ってくれました。
    更新日:2023年06月15日
  •  

    掃除の様子です。

    人数が少ないので,一人の担当は多くなりますが,曜日ごとに場所を決めて行います。

    すでに始めていた縦割り班での掃除もスムーズで,高学年の指示のもと

    丁寧に,黙々とがんばっています。

      

      

      

      掃除の様子です。 人数が少ないので,一人の担当は多くなりますが,曜日ごとに場所を決めて行います。 すでに始めていた縦割り班での掃除もスムーズで,高学年の指示のもと 丁寧に,黙々とがんばっています。         
    更新日:2023年06月14日
  • 生活目標を呼びかけるポスターを3年生が作って校内に掲示しています。

    一人一人の意識を高める役目を果たしています。

    階段掲示板には図工等の作品も掲示されています。

    一部紹介します。

      

         

      

    生活目標を呼びかけるポスターを3年生が作って校内に掲示しています。 一人一人の意識を高める役目を果たしています。 階段掲示板には図工等の作品も掲示されています。 一部紹介します。            
    更新日:2023年06月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 08月
    2014年 06月
    2014年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾小学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷955-1
    TEL.(0959)44-1175(代) / FAX.(0959)44-1176
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.