雨の一日になりました。
開き始めていた桜も小休止です。
いよいよ今年度の最後を迎えます。
自分の伸びを実感し,友達の頑張りを共有する1日になることでしょう。
最後まで「笑顔の花」を咲かせます。
6年生が卒業した学校が広く感じます・・・。
寂しさはありますが,今年度の締めくくりの1週間
有終の美を飾ります。
第9回卒業証書授与式。卒業生10名。
夢をもち,志を果たして未来へはばたくことを祈念しています。
ご卒業おめでとうございます。
いよいよ明日は卒業式です。
準備が進められていますが,学校中が感謝と思いやりに包まれています。
天気も良さそうです。
たくさんの笑顔の花をさかせる卒業式になるでしょう。
よろしくお願いします。
卒業式を控えた学年末のこの2週間は「大掃除」期間に設定しています。
卒業生に気持ちよく卒業の日を迎えてもらおうと,
窓のさん,棚,トイレの鏡までいつも以上に張り切ってがんばっている在校生の姿がありました。
卒業生を含め,自分たちが学んだ学校をきれいにして感謝の気持ちを表しています。
いよいよ卒業式を迎えます。
10名の卒業生の奈良尾小学校での時間も残りわずか・・・
有終の美を飾る卒業式になりそうです。
今年最後の読み聞かせでした。
今日は「おいしい ふくやさん」「ねこ いる!」「もしもの せかい」
3冊を読んでいただきました。
「ぱる」の皆さん,1年間ありがとうございました。
ALTとの授業も残りわずかです。
今日は6年生が最後でした。(写真が間に合わず・・・)
5年生との学習の様子です。
昼休みの様子です。
ジャングルジムが修繕され,早速2年生が遊んでいました。
6年生と昼休みに遊ぶのもあと1週間です・・・。
卒業式の予行練習を実施しました。
本校は中学校の体育館を共用させていただいているので、少し早い時期の実施になります。
全体で集まるのは2回目ですが、卒業生・在校生ともに
本気度や思いやり、感謝の気持ちが伝わる練習内容でした。
感動の涙と、たくさんの「笑顔の花を咲かせる」卒業式になりそうです。
1年生が収穫した大根と人参,おすそ分けをいただきました!
6年生の授業も残りわずか。体育と算数の様子です。
とても集中しています。カメラ目線ではありますが・・・。
本校の悩みの一つが海風(潮風)による遊具の腐食です。
今日はジャングルジムの修繕・補修をしていただきました。
卒業の日まで10日になりました。
金曜日には企画放送委員会の進行による「6年生を送る会」が行われました。
在校生からは,ダンスや歌,プレゼント贈呈など感謝の気持ちを込めた贈り物がありました。
6年生からも合奏と太鼓の演奏があり,全校で楽しい思い出作りができました。
校旗の引継ぎも行われ,いよいよ門出のときを迎えます。
卒業式の全体練習をしました。
呼びかけ・歌・入退場・所作・・・集中して練習できていました。
来週の予行練習を経て当日を迎えます。
卒業生はもちろん,在校生も,卒業式で「笑顔の花を咲かせる」ために
全力で頑張っています。
雨の一日になりました・・・
3月になり,次年度へ向けた準備が始まりました。
委員会活動には3年生が加わりました。
先輩の4・5年生が頼もしく見えます。
1年生の給食が2・3年生との準備に変更です。
今までは6年生と一緒で,助けてもらう部分が多かったですが
4月からは上級生になって,新1年生のお手本になります!
春が近づいていることを感じます。気持ちよい天気です。
昼休みには元気に運動場で遊んでいました。
とてもいい表情をしています。笑顔です。
校舎体育館側の階段(通称緑階段)の清掃作業を全校児童で行いました。
普段はなかなか掃除の行き届かない場所ですが,鉛筆跡もあり汚れていました。
各学年ごとに場所を分担して作業しました。
短い時間でしたが,とてもきれいになりました。
作業中は余計な私語をせず「一意専心」・・・
こんなところでも集中力を見ることができます。
今年度最後の授業参観・懇談会でした。
保護者の方に見ていただくことで,張り切っている子どもの姿が多くありました。
4月と比べて成長した一人ひとりの姿,
絆を深めて,集団としてのまとまりを高めた学級の姿を見ていただくことができました。
残り1カ月,進級・進学の心構えを作っていきます。
なわとび発表会は終わりましたが,朝から頑張っている姿が続いています。
本物は続く,続ければ本物になる。
授業の様子です。
6年生へのメッセージを書いていました。
挙手や発表も意欲的です。
図工の授業ではアイデアが湧き出ています。
タブレットを活用して発表しています。
どの学級でも楽しい授業が見られています。
第2回奈小子ども会議がありました。
「自分たちの活動を振り返り次につなげよう」がめあてです。
今回は挨拶・返事の活動振り返りでした。
地域の方にも,自分から・気持ちをこめて気持ちの良いあいさつができたようです。
有言実行です。
「ぱる」さんの読み聞かせもありました。
今回は「もうじきたべられるぼく」と「すみっこかくれんぼ」の2冊でした。
いつもありがとうございます。
卒業式に向けて育てているサイネリアも用務員さんのお世話のおかげで順調に育っています。
今年度最後のクラブ活動でした。
カルチャークラブはUVレジンでアクセサリー作り,
スポーツクラブは運動場でキックベースボール
楽しく活動していました。