長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  •   

     

    夏休み作品展を2階オープンスペースで実施しています。

    12日の午前中までです。

    ご都合のつかれる方は是非ご来校ください。

      

      

    3年生以上の子どもたちは,今週末に行われる「トライアスロン大会」の『完走賞』と『賞状』を作成しました。

    いつも以上に1文字1文字丁寧に,集中して書いていました。

    子どもたちが心を込めて書いた1枚1枚が,

    4年ぶりに開催される大会に参加した選手に届くことでしょう。

         夏休み作品展を2階オープンスペースで実施しています。 12日の午前中までです。 ご都合のつかれる方は是非ご来校ください。       3年生以上の子どもたちは,今週末に行われる「トライアスロン大会」の『完走賞』と『賞状』を作成しました。 いつも...
    更新日:2023年09月07日
  • 体位測定の様子です。

    登校日が中止になったことで,久しぶりに会った子どもたちの身長の伸びにびっくりしました。

    心配されるのは視力の低下です。

    スクリーンタイム(テレビ・スマホ・ゲーム機等の視聴)の増加などの生活習慣の変化に注意が必要です。

     

     

    昼休みには運動場で元気いっぱいに遊んでいました。

    「ちょっとお茶飲んでくるよ」「ここの日陰すずしい!」の子どもの声がありました。

    厳しい暑さです。熱中症は心配です。

    そんな中で「自分の健康を自分で守ること」「自分の心も体もタフにしていくこと」

    見守りながら,指導していきたいと思います。

      

    体位測定の様子です。 登校日が中止になったことで,久しぶりに会った子どもたちの身長の伸びにびっくりしました。 心配されるのは視力の低下です。 スクリーンタイム(テレビ・スマホ・ゲーム機等の視聴)の増加などの生活習慣の変化に注意が必要です。     ...
    更新日:2023年09月06日
  • 朝の時間に平和集会を行いました。

    企画放送委員会の児童が進行をしました。

    「奈小平和宣言」「各学級による平和宣言」「歌(おりづる)」

    長崎原爆の日(8/9)をしっかり心に刻み,

    自分たちが平和な世界を引き継いでいくためには何ができるかを考え,

    平和を守る思いを深めることができました。

      

      

      

    朝の時間に平和集会を行いました。 企画放送委員会の児童が進行をしました。 「奈小平和宣言」「各学級による平和宣言」「歌(おりづる)」 長崎原爆の日(8/9)をしっかり心に刻み, 自分たちが平和な世界を引き継いでいくためには何ができるかを考え, 平...
    更新日:2023年09月05日
  •  

    爽やかな秋晴れというにはまだまだ残暑の厳しい日が続いています。

    熱中症に気を付けて,学校生活を進めていきたいと思います。

    今月の保健室前の掲示は「けがを防ごう」がテーマでした。

    今日から学年ごとの「体位測定&保健指導」も始まります。

    夏休み中には普段なかなかできない場所の点検整備を行いました。

    ブランコの下は土がなくなり,石がむき出しになっていたのですが,

    事務職員と用務員が暑い中作業をしてくれたおかげで,きれいになりました。

    今日の昼休みには争奪戦必至ですね。

      

      爽やかな秋晴れというにはまだまだ残暑の厳しい日が続いています。 熱中症に気を付けて,学校生活を進めていきたいと思います。 今月の保健室前の掲示は「けがを防ごう」がテーマでした。 今日から学年ごとの「体位測定&保健指導」も始まります。 夏休み中...
    更新日:2023年09月04日
  •  

    2学期がスタートしました。

    楽しく充実した夏休みを過ごした子どもたちと

    また元気に再会できたことを嬉しく思います。

    登校した子どもたちも,迎える職員も「笑顔の花」満開でした。

      

    夏休みの思い出と2学期の目標を,3年生と5年生の児童が代表で発表しました。

    「元気な挨拶」「リコーダーの演奏」

    「忘れ物をなくす」「字を丁寧に書く」

    2学期もたくさんの「笑顔の花」を咲かせていきたいと思います。

      

    養護教諭が2学期の保健指導を行いました。特にメディアとの付き合い方について話をしました。

    2学期から勤務する学習補助員の紹介も行いました。6年児童が歓迎の挨拶をしてくれました。

     

      2学期がスタートしました。 楽しく充実した夏休みを過ごした子どもたちと また元気に再会できたことを嬉しく思います。 登校した子どもたちも,迎える職員も「笑顔の花」満開でした。    夏休みの思い出と2学期の目標を,3年生と5年生の児童が代表で発表...
    更新日:2023年09月01日
  •  

    今学期も「笑顔の花を咲かせる」ために,「心をみがき,学び合い,体を鍛える」子どもたちの頑張りがたくさんありました。

    保護者の皆様をはじめ,地域の方々のご理解やご協力のおかげで,無事に1学期の終業式を迎えられることに改めて感謝しています。

    終業式では4年・6年代表児童の挨拶と,生活面・保健面について担当からの指導がありました。

    夏休みだからこそできる親子のふれあいを大切にして,家族でたくさんの「笑顔の花を咲かせる」夏休みにしてください。

      

      

      

     

      今学期も「笑顔の花を咲かせる」ために,「心をみがき,学び合い,体を鍛える」子どもたちの頑張りがたくさんありました。 保護者の皆様をはじめ,地域の方々のご理解やご協力のおかげで,無事に1学期の終業式を迎えられることに改めて感謝しています。 終業式...
    更新日:2023年07月20日
  •   

    水泳指導を実施しました。

    何とか天気ももちこたえて実施できてよかったです。

    低・中・高学年別に,水遊びや浮く・泳ぐ運動を行いました。

    自分のめあてをもって,潜ったり,浮いたり,泳いだり・・・楽しく活動できました。

    また,着衣水泳をしたり,ペットボトルを使って長い時間浮いたりして,水の事故を防ぐための学習も行いました。

      

      

      

      

       水泳指導を実施しました。 何とか天気ももちこたえて実施できてよかったです。 低・中・高学年別に,水遊びや浮く・泳ぐ運動を行いました。 自分のめあてをもって,潜ったり,浮いたり,泳いだり・・・楽しく活動できました。 また,着衣水泳をしたり,ペッ...
    更新日:2023年07月19日
  • いよいよ1学期も残りわずかです。最後の1週間,しっかりと締めくくります。

    「ぱる」さんの読み聞かせがありました。1学期最後です。

    今回は「ショートケーキに なに のせる」

    「のせてくださいな」

    「よかったね ネッドくん」 3冊を読んでいただきました。

    いつも楽しい時間をありがとうございます。

    夏休みもたくさん本を読みます!

    2学期もよろしくお願いします。

     

     

    いよいよ1学期も残りわずかです。最後の1週間,しっかりと締めくくります。 「ぱる」さんの読み聞かせがありました。1学期最後です。 今回は「ショートケーキに なに のせる」 「のせてくださいな」 「よかったね ネッドくん」 3冊を読んでいただきました...
    更新日:2023年07月18日
  • 今日はALTの先生の最後の授業日です。

    朝から全校児童への挨拶をいただきました。

    そのあとは各学年で最後の授業でした。

    今までありがとうございました。お元気で!

      

      

    昨日は6年生対象の「租税教室」が行われました。

    役場税務課,五島法人会の皆様が5名来校して実施していただきました。

    6年生のよい学びになりました。ありがとうございました。

      

    今日はALTの先生の最後の授業日です。 朝から全校児童への挨拶をいただきました。 そのあとは各学年で最後の授業でした。 今までありがとうございました。お元気で!       昨日は6年生対象の「租税教室」が行われました。 役場税務課,五島法人会の皆様が5...
    更新日:2023年07月14日
  • 朝から高井旅は雨でした。白魚峠を境に天気が変わることがよくあります。

     

    昼休みの様子です。

    巡回図書の来校日でした。しっかり挨拶できていました。

    雨も上がり,久しぶりに運動場で遊ぶことができました。

    子どもたちは元気です。思い切り走り回っていました。

    熱中症対策も必要です。

      

      

      

    朝から高井旅は雨でした。白魚峠を境に天気が変わることがよくあります。   昼休みの様子です。 巡回図書の来校日でした。しっかり挨拶できていました。 雨も上がり,久しぶりに運動場で遊ぶことができました。 子どもたちは元気です。思い切り走り回っていま...
    更新日:2023年07月12日
  •   

      

     

    2年生の「道徳」の研究授業を行いました。

    初任者研修を兼ねているので,指導教員も来校しています。

    子どもたちは,教材の内容を自分の言動を振り返る機会にして,一生懸命に考えていました。

    放課後には職員研修を実施して,授業力の向上に努めます。

     

    昨日は中学校との合同で「学校保健委員会」を開催しました。

    学校三師の方やPTA会長様に出席していただき,子どもたちの健康面から

    今年度の活動内容等について協議をしました。

            2年生の「道徳」の研究授業を行いました。 初任者研修を兼ねているので,指導教員も来校しています。 子どもたちは,教材の内容を自分の言動を振り返る機会にして,一生懸命に考えていました。 放課後には職員研修を実施して,授業力の向上に努めます...
    更新日:2023年07月11日
  • 朝から雨です。今は小降りですが,時折強く降っています。

    雷も遠くで聞こえます。被害が出ないことを願うばかりです。

      

      

      

    予定していた水泳学習が中止で残念そうにしています。

    授業をのぞくと,図工で木工作品を制作中でした。

    廊下には3年生の紙粘土の作品が展示されていました。

    朝から雨です。今は小降りですが,時折強く降っています。 雷も遠くで聞こえます。被害が出ないことを願うばかりです。          予定していた水泳学習が中止で残念そうにしています。 授業をのぞくと,図工で木工作品を制作中でした。 廊下には3年生の紙粘...
    更新日:2023年07月10日
  • 7月は計3回の水泳指導を実施します。

    自分のめあてに応じた泳ぎ方で泳力アップにチャレンジします。

    着衣水泳など,安全確保につながる学習も行います。

      

      

      

      

    まずは,水の事故を防ぐ行動をとることが第一ですが,万が一の場合の行動についても学習します。

    夏休みには家族と一緒に泳ぐ機会があるといいですね。

    7月は計3回の水泳指導を実施します。 自分のめあてに応じた泳ぎ方で泳力アップにチャレンジします。 着衣水泳など,安全確保につながる学習も行います。             まずは,水の事故を防ぐ行動をとることが第一ですが,万が一の場合の行動についても学習し...
    更新日:2023年07月07日
  • 5・6年生の「万越太鼓」の練習が始まりました。

    5年生は去年から太鼓の演奏を楽しみにしていました。

    今日は,自分の担当の太鼓を決めて,6年生に教えてもらいながらのスタートです。

    経験している6年生の教える姿は凛々しく,頼もしく感じました。

    「万越太鼓」への取組を通して,万越太鼓に関わる方々の想いや伝統がつながれてきた想いを体感し,

    ふるさとへの誇りと愛着が高まる学習にしていきます。

      

      

      

    5・6年生の「万越太鼓」の練習が始まりました。 5年生は去年から太鼓の演奏を楽しみにしていました。 今日は,自分の担当の太鼓を決めて,6年生に教えてもらいながらのスタートです。 経験している6年生の教える姿は凛々しく,頼もしく感じました。 「万...
    更新日:2023年07月06日
  • 昨日は授業参観・懇談会でした。

    1学期の子どもたちの頑張り・伸びを感じていただける授業参観になりました。

    その後の懇談会では,夏休みを楽しく安全に過ごせるように,

    生活面・学習面等,担任と保護者で子どもへの関わり方について共有しました。

      

      

      

      

    昨日は授業参観・懇談会でした。 1学期の子どもたちの頑張り・伸びを感じていただける授業参観になりました。 その後の懇談会では,夏休みを楽しく安全に過ごせるように, 生活面・学習面等,担任と保護者で子どもへの関わり方について共有しました。        ...
    更新日:2023年07月05日
  •   

     

    朝の挨拶運動です。

    生涯学習課の方や育成協議会の指導員の方も朝早くから来てくださいました。

    しっかり挨拶ができていました。

      

    全校朝会では伝達表彰を行いました。

    今日から職場体験学習に来た先輩の紹介もありました。

     

    2年生が生活科の観察日記を書いていました。

    ビニールハウス効果で順調に生育しているそうです。

         朝の挨拶運動です。 生涯学習課の方や育成協議会の指導員の方も朝早くから来てくださいました。 しっかり挨拶ができていました。    全校朝会では伝達表彰を行いました。 今日から職場体験学習に来た先輩の紹介もありました。   2年生が生活科の観察日...
    更新日:2023年07月04日
  • 7月になりました。

    保健室前の掲示板「夏を元気にすごそう!」

      

    今日は雨です。

    風の強い日はレインコートが活躍しています。

      

    給食の片付け中でした。

    整列して移動しています。挨拶もしっかりできました。

    準備も片づけもいつも全員でやります。

      

    給食の片付けの後は,各々で委員会活動(当番活動)を行います。

    その後は友達と楽しく過ごします。

    7月になりました。 保健室前の掲示板「夏を元気にすごそう!」    今日は雨です。 風の強い日はレインコートが活躍しています。    給食の片付け中でした。 整列して移動しています。挨拶もしっかりできました。 準備も片づけもいつも全員でやります。  ...
    更新日:2023年07月03日
  • 子ども会議(奈小版児童総会)を行いました。

    議題は「バスの乗り方・待ち方を守る取組を話し合おう」でした。

    高学年の堂々と意見を言う姿に刺激を受け,たくさんの意見が繋げられました。

    意見の集約もタブレットで行っていました。

    「子ども会議」で決めたからこそ,子どもたちの力で充実した取組になっていくことでしょう。

    議題を自分事としてとらえ,成長できた活動になりました。

      

       

      

     

    子ども会議(奈小版児童総会)を行いました。 議題は「バスの乗り方・待ち方を守る取組を話し合おう」でした。 高学年の堂々と意見を言う姿に刺激を受け,たくさんの意見が繋げられました。 意見の集約もタブレットで行っていました。 「子ども会議」で決めた...
    更新日:2023年06月29日
  • 今日は給食の時間をのぞいてみました。

    どの教室でも「美味しさ」いっぱいの笑顔でした。

    低学年も準備や片付け,食べる時間も早くなりました。

      

      

    給食の後は張り切って運動場へ!

    しかし,今日は途中で大粒の雨が・・・残念でした。

    教室へ帰っていきました。

      

    今日は給食の時間をのぞいてみました。 どの教室でも「美味しさ」いっぱいの笑顔でした。 低学年も準備や片付け,食べる時間も早くなりました。       給食の後は張り切って運動場へ! しかし,今日は途中で大粒の雨が・・・残念でした。 教室へ帰っていき...
    更新日:2023年06月28日
  • 1年国語科「大きなかぶ」の研究授業でした。

    初任者への示範授業を兼ねて,職員全体の授業力向上を図るための研修です。

    挙手,発表,反応,聞き方,学習の約束・・・

    1年生の頑張りがたくさん見られる授業でした。

    何より元気いっぱい,張り切って,笑顔で学習している姿が嬉しかったです。

    放課後の職員研修も子どもに負けないように頑張ります。

      

      

      

     

     

    1年国語科「大きなかぶ」の研究授業でした。 初任者への示範授業を兼ねて,職員全体の授業力向上を図るための研修です。 挙手,発表,反応,聞き方,学習の約束・・・ 1年生の頑張りがたくさん見られる授業でした。 何より元気いっぱい,張り切って,笑顔で学...
    更新日:2023年06月27日
  • 雨の月曜日になりました。

    残念ながら運動場は使えませんでしたが,ワークスペースに集まって静かに過ごしていました。

    オセロ,積み木?ブロック?,ルービックキューブ,読書・・・

    委員会の仕事をしている人もいました。

    よく見ると,違う学年の友達と遊んでいる姿が多く見られます。

    奈良尾小のよさの一つです。

      

      

      

    雨の月曜日になりました。 残念ながら運動場は使えませんでしたが,ワークスペースに集まって静かに過ごしていました。 オセロ,積み木?ブロック?,ルービックキューブ,読書・・・ 委員会の仕事をしている人もいました。 よく見ると,違う学年の友達と遊ん...
    更新日:2023年06月26日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-06   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 08月
    2014年 06月
    2014年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾小学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷955-1
    TEL.(0959)44-1175(代) / FAX.(0959)44-1176
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.