長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 運動会特集の2回目です。
    今回は,短距離走とチャンス競技の様子を紹介します。
    20200916-img_1943.jpg 20200916-img_1944.jpg 20200916-img_1945.jpg
    20200916-img_1947.jpg 20200916-img_1948.jpg 20200916-img_1950.jpg
    20200916-img_1953.jpg 20200916-img_1956.jpg 20200916-img_4460.jpg
    20200916-img_4471.jpg 20200916-img_4476.jpg 20200916-img_4478.jpg
    20200916-img_4479.jpg 20200916-img_4481.jpg 20200916-img_4482.jpg
    20200916-img_4487.jpg 20200916-img_4490.jpg 20200916-img_4494.jpg
    20200916-img_4496.jpg 20200916-img_4506.jpg 20200916-img_4507.jpg
    運動会特集の2回目です。 今回は,短距離走とチャンス競技の様子を紹介します。                     
    更新日:2020年09月16日
  • 9月13日(日)に運動会を開催しました。
    今年は,コロナウイルス感染症予防拡大防止のため,参加者や競技内容等を制限して実施しました。
    運動会を楽しみにしておられた御来賓や地域の皆様には大変申し訳なく思いますが,当日は天候にも恵まれ,
    さわやかな秋晴れの下で運動会を行うことができました。
    子どもたちも最後までやる気元気に満ちあふれ,力いっぱい競技や演技に取り組み,心の底から運動会を楽しみました。
    当日の応援のみならず,会場の準備やかたづけ,決勝や準備の係として御協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
    運動会の様子を,何回かに分けて御紹介します。
    1回目は,入場から開会式までです。
    20200915-n000.jpg 20200915-n001.jpg 20200915-n0012.jpg
    20200915-n0013.jpg 20200915-n0014.jpg 20200915-n0015.jpg
    20200915-n002.jpg 20200915-n003.jpg 20200915-n004.jpg
    20200915-n005.jpg 20200915-n006.jpg 20200915-n007.jpg
    20200915-n008.jpg 20200915-n009.jpg 20200915-n010.jpg
    9月13日(日)に運動会を開催しました。 今年は,コロナウイルス感染症予防拡大防止のため,参加者や競技内容等を制限して実施しました。 運動会を楽しみにしておられた御来賓や地域の皆様には大変申し訳なく思いますが,当日は天候にも恵まれ, さわやかな秋晴れ...
    更新日:2020年09月15日
  • 13日の運動会に向けて,昨日予行練習を行いました。
    少ない練習時間を有効に使わなければなりません。
    子どもたちは集中してよく頑張りました。
    20200910-img_2653.jpg 20200910-img_2654.jpg 20200910-img_2655.jpg
    20200910-img_2657.jpg 20200910-img_2658.jpg
    13日の運動会に向けて,昨日予行練習を行いました。 少ない練習時間を有効に使わなければなりません。 子どもたちは集中してよく頑張りました。     
    更新日:2020年09月10日
  • 台風の影響が心配されましたが,学校に大きな被害はなく,子どもたちも全員元気に登校することができました。
    本日は,9月13日に実施予定の運動会へ向けて開閉開式とソーラン節の練習を行いました。
    臨時休業もあり,練習が思うように進みませんが,今できることを精一杯頑張ります。
    20200908-img_2634.jpg 20200908-img_2636.jpg 20200908-img_2637.jpg
    20200908-img_2638.jpg 20200908-img_2639.jpg 20200908-img_2642.jpg
    20200908-img_2644.jpg 20200908-img_2646.jpg 20200908-img_2650.jpg
    台風の影響が心配されましたが,学校に大きな被害はなく,子どもたちも全員元気に登校することができました。 本日は,9月13日に実施予定の運動会へ向けて開閉開式とソーラン節の練習を行いました。 臨時休業もあり,練習が思うように進みませんが,今できることを精...
    更新日:2020年09月08日
  • 2学期がスタートし,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
    コロナウイルス感染症の影響が心配されましたが,無事に2学期を始めることができほっとしました。
    夏休み中は大きなけがや病気の報告もなく,子どもたちが健康や安全に気をつけて生活してくれた結果だとうれしく思っています。
    本日の始業式では,4年生の代表が夏休みの思い出や2学期の抱負について発表しました。
    「名前をつけてあいさつすることを頑張ります。」と力強く語ってくれました。
    これからの活躍がとても楽しみです。
    2・3年生は,2年生が生活科で育てていたスイカを使って,シャーベットを味わっていました。
    2組の児童もお裾分けをもらって,とてもうれしそうでした。
    明日は強い台風が接近しそうです。
    皆様くれぐれも御安全に。
    20200901-img_3250.jpg 20200901-img_3254.jpg 20200901-img_3258.jpg
    20200901-img_2617.jpg 20200901-img_2623.jpg 20200901-img_2626.jpg
    20200901-img_2630.jpg 20200901-img_2625.jpg
    2学期がスタートし,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 コロナウイルス感染症の影響が心配されましたが,無事に2学期を始めることができほっとしました。 夏休み中は大きなけがや病気の報告もなく,子どもたちが健康や安全に気をつけて生活してくれた...
    更新日:2020年09月01日
  • いつもより10日ほど短い夏休み。
    子どもたちのいない学校は本当に静かで寂しい限りです。
    生活科で育てている野菜も子どもたちが収穫できないので大きくなり,特にミニトマトは大量に採れました。
    夏休みも残り2週間。
    充実した日々を過ごし,みんなで元気に2学期を迎えられるようにしてほしいと思います。
    20200818-img_2612.jpg 20200818-img_2613.jpg 20200818-img_2614.jpg

    いつもより10日ほど短い夏休み。 子どもたちのいない学校は本当に静かで寂しい限りです。 生活科で育てている野菜も子どもたちが収穫できないので大きくなり,特にミニトマトは大量に採れました。 夏休みも残り2週間。 充実した日々を過ごし,みんなで元気に2学期...
    更新日:2020年08月18日
  • 原子爆弾投下から75回目の8月9日を迎えました。
    長崎に生まれたものとして,戦争や原子爆弾の恐ろしさ悲しさ理不尽さを伝え,平和な世界の実現を訴え続けることは責務であると考えます。
    そのためにも,まず自分自身がしっかりと学ぶことが大切です。
    今日の平和祈念集会では,図書委員会による絵本『平和ってどんなこと』の読み語り,各学級の平和標語の発表,縦割り班ごとの折り鶴の作成などを行いました。
    戦争を体験された方が年々少なくなるなか,私たち一人一人がしっかりと学び伝えていかなければなりません。
    20200809-img_0168.jpg 20200809-img_1668.jpg 20200809-img_1677.jpg
    20200809-img_1678.jpg 20200809-img_1687.jpg
    20200809-img_1691.jpg 20200809-img_1694.jpg
    原子爆弾投下から75回目の8月9日を迎えました。 長崎に生まれたものとして,戦争や原子爆弾の恐ろしさ悲しさ理不尽さを伝え,平和な世界の実現を訴え続けることは責務であると考えます。 そのためにも,まず自分自身がしっかりと学ぶことが大切です。 今日の平和...
    更新日:2020年08月09日
  • 本日,無事に1学期の終業式を迎えることができました。
    明日からいつもの年より少し短い夏休みが始まります。
    「新しい生活様式」の励行に努めながら,健康・安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
    終業式では,5年生の代表が1学期に頑張ったことなどについて発表しました。
    「下級生の手本になる5年生になりたい」と力強く述べる姿は,大変立派でした。
    その後,生活指導主任と養護教諭から夏休み中の生活面・保健面についての話がありました。
    子どもたちの心に響く,とても分かりやすい話でした。
    20200731-img_1637.jpg 20200731-img_1647.jpg 20200731-img_1653.jpg
    20200731-img_2596.jpg 20200731-img_2598.jpg 20200731-img_2600.jpg
    20200731-img_2602.jpg 20200731-img_2604.jpg

    本日,無事に1学期の終業式を迎えることができました。 明日からいつもの年より少し短い夏休みが始まります。 「新しい生活様式」の励行に努めながら,健康・安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。 終業式では,5年生の代表が1学期に頑張ったことなどについ...
    更新日:2020年07月31日
  • 今年度最後の水泳指導を行いました。
    気温・水温ともに適温で,子どもたちは楽しくのびのびと水遊びや水泳を楽しみました。
    あさってからは夏休みに入ります。
    プールや海でたくさん泳いだり水遊びをしたりして,技能の上達をはかってほしいと思います。
    もちろん,安全には十分に気をつけて。
    20200730-img_2535.jpg 20200730-img_2541.jpg 20200730-img_2546.jpg
    20200730-img_2549.jpg 20200730-img_2552.jpg 20200730-img_2558.jpg
    20200730-img_2559.jpg 20200730-img_2562.jpg 20200730-img_2565.jpg
    20200730-img_2584.jpg 20200730-img_2591.jpg 20200730-img_2594.jpg


    今年度最後の水泳指導を行いました。 気温・水温ともに適温で,子どもたちは楽しくのびのびと水遊びや水泳を楽しみました。 あさってからは夏休みに入ります。 プールや海でたくさん泳いだり水遊びをしたりして,技能の上達をはかってほしいと思います。 もちろん,...
    更新日:2020年07月30日
  • 大雨の影響でしょうか,運動場から水がわき出ているところがあります。
    実は7月6日の大雨の際もわき出ておりました。
    そのときは4カ所か五カ所でしたが,今日は20カ所以上からわき出ておりました。
    運動場が乾いたら危険がないか十分に点検をしてから,子どもたちに使用させたいと思います。
    <7月6日>
    20200728-img_1455.jpg 20200728-img_1456.jpg 20200728-img_1460.jpg

    <7月28日>
    20200728-img_1625.jpg 20200728-img_1626.jpg 20200728-img_1628.jpg
    大雨の影響でしょうか,運動場から水がわき出ているところがあります。 実は7月6日の大雨の際もわき出ておりました。 そのときは4カ所か五カ所でしたが,今日は20カ所以上からわき出ておりました。 運動場が乾いたら危険がないか十分に点検をしてから,子どもた...
    更新日:2020年07月28日
  • <魚料理体験>
    7月22日(水)に3年生と4年生が魚料理体験を行いました。
    食生活改善推進員協議会の皆さんを講師としてお招きし,アジのすり身揚げに挑戦しました。
    中には包丁さばきを褒めてもらった子どももいましたが,ほとんどの子どもが初体験のようで苦労していました。
    しかし,丁寧な御指導のおかげで,悪戦苦闘しながらも何とか無事にすり身が完成しました。
    揚げたてのすり身揚げを私も試食させていただきましたが,弾力もありとてもおいしかったです。
    子どもたちも大満足のようでした。
    食生活改善推進員協議会の皆様,いつもありがとうございます。
    20200727-img_2524.jpg 20200727-img_4112.jpg 20200727-img_4130.jpg
    20200727-img_4172.jpg 20200727-img_4146.jpg 20200727-img_4164.jpg
    20200727-img_1555.jpg 20200727-img_4180.jpg 20200727-img_4532.jpg

    <漢字・算数検定の表彰>
    本校では,子どもたちの学習内容の定着度を把握する目的で,各学期末にまとめのテストを行っています。
    本日,合格者の表彰を行いました。
    子どもたちの頑張りが結果によく表れており,とてもうれしく思いました。
    20200727-img_1615.jpg 20200727-img_1616.jpg 20200727-img_1619.jpg
    <魚料理体験> 7月22日(水)に3年生と4年生が魚料理体験を行いました。 食生活改善推進員協議会の皆さんを講師としてお招きし,アジのすり身揚げに挑戦しました。 中には包丁さばきを褒めてもらった子どももいましたが,ほとんどの子どもが初体験のようで苦労...
    更新日:2020年07月27日
  • 7/17(金)に2年生と3年生が校外学習に出かけました。
    2年生は,生活科で若松港ターミナルの売店と町立図書館若松分館,若松保育所を訪問しました。
    3年生は,社会科で役場若松支所とJAストア若松店,若松郵便局を訪問しました。
    それぞれ施設内の観察をしたり,職員の方に積極的に質問をしたりして学びを深めました。
    お忙しい中に御協力くださった皆様,本当にありがとうございました。
    <2年生>
    20200720-img_4034.jpg 20200720-img_4036.jpg 20200720-img_4042.jpg
    20200720-img_4051.jpg 20200720-img_4056.jpg 20200720-img_4057.jpg
    20200720-img_4066.jpg 20200720-img_4072.jpg 20200720-img_4074.jpg
    <3年生>
    20200720-img_3975.jpg 20200720-img_3979.jpg 20200720-img_3984.jpg
    20200720-img_4000.jpg 20200720-img_4017.jpg 20200720-img_4028.jpg 
    20200720-img_4031.jpg  20200720-img_40341.jpg 20200720-img_40361.jpg

    7/17(金)に2年生と3年生が校外学習に出かけました。 2年生は,生活科で若松港ターミナルの売店と町立図書館若松分館,若松保育所を訪問しました。 3年生は,社会科で役場若松支所とJAストア若松店,若松郵便局を訪問しました。 それぞれ施設内の観察をし...
    更新日:2020年07月20日
  • 昨日,4年生と5年生が校外学習に出かけました。
    クリーンセンターとリサイクルプラザの見学です。
    施設の方のお話や施設内の見学をとおして,ゴミの処理のしかたやリサイクルの方法について詳しく学ぶことができました。
    また,施設で働く方々の地域に貢献したいという思いやふるさとの環境を守りたいという思いにも触れることができました。
    一人一人ができるだけゴミを少なくする工夫をしたり,しっかりと分別のルールを守ったりして,
    ふるさとの大切な青い空と海を守っていかなければなりませんね。
    20200717-_mg_2415.jpg 20200717-_mg_2427.jpg 20200717-_mg_2443.jpg
    20200717-_mg_2449.jpg 20200717-_mg_2455.jpg 20200717-_mg_2469.jpg
    20200717-_mg_2474.jpg 20200717-_mg_2486.jpg 20200717-_mg_2498.jpg
    20200717-_mg_2509.jpg 20200717-_mg_2514.jpg 20200717-_mg_2518.jpg

    <もうすぐ巣立ち?>
    ツバメの雛が元気に育っています。
    日に日にエサをねだる?声が大きくなってきました。
    時折,羽をばたつかせる姿も見られます。
    もうすぐ巣立ちですかね。
    20200717-img_3243-1.jpg 20200717-img_3244.jpg 20200717-img_3245-1.jpg
    昨日,4年生と5年生が校外学習に出かけました。 クリーンセンターとリサイクルプラザの見学です。 施設の方のお話や施設内の見学をとおして,ゴミの処理のしかたやリサイクルの方法について詳しく学ぶことができました。 また,施設で働く方々の地域に貢献したいと...
    更新日:2020年07月17日
  • 今年度最初の水泳指導。
    小雨交じりの天候でしたが,9時前に雷注意報が解除されましたので予定どおり実施しました。
    少し寒がる様子の子どももいましたが,久しぶりの水の感触を楽しんでいました。
    水泳指導は,命を守るための学習指導です。
    20200714-suiei__2_.jpg 20200714-suiei__3_.jpg 20200715-img_2395.jpg
    20200714-suiei__4_.jpg 20200714-suiei__5_.jpg 20200714-suiei__6_.jpg
    20200714-suiei__7_.jpg 20200714-suiei__8_.jpg 20200714-suiei__9_.jpg
    20200714-suiei__10_.jpg 20200714-suiei__11_.jpg 20200715-img_2392.jpg

    今年度最初の水泳指導。 小雨交じりの天候でしたが,9時前に雷注意報が解除されましたので予定どおり実施しました。 少し寒がる様子の子どももいましたが,久しぶりの水の感触を楽しんでいました。 水泳指導は,命を守るための学習指導です。           
    更新日:2020年07月14日
  • 本日の全校朝会は,教頭による講話と生活指導主任からの話でした。
    <教頭講話>
    先週の宿泊体験学習の様子をスライドで振り返りながら,「静と動」について話しました。
    時と場に応じたけじめやメリハリのある行動の大切さをわかりやすく話してくれました。
    20200709-img_3227.jpg 20200709-img_3231.jpg 20200709-img_3233.jpg

    <生活指導主任の話>
    年間の重点目標である「あいさつ」について,生活指導主任による指導がありました。
    あいさつレベル表をもとに「名前をつけてあいさつをしよう」と呼びかけました。
    もう一段のレベルアップをめざします。
    20200709-img_3234.jpg 20200709-img_3235.jpg

    本日の全校朝会は,教頭による講話と生活指導主任からの話でした。 <教頭講話> 先週の宿泊体験学習の様子をスライドで振り返りながら,「静と動」について話しました。 時と場に応じたけじめやメリハリのある行動の大切さをわかりやすく話してくれました。    ...
    更新日:2020年07月09日
  • 宿泊体験学習2日目の様子を紹介します。
    <シュノーケリング・シーカヤック>
    朝の集い,朝食のあとはいよいよ2日目の活動のスタートです。
    天気予報がよい方向に外れてくれて,2日目も海での活動ができました。
    シーカヤックは雨天を予想して1日目に行いましたが,2日目にも行うことができました。
    1日目よりも上手に乗りこなしている子どもが多かったです。
    シュノーケリングでは,魚の観察などを楽しみました。
    ウェットスーツ姿もかっこよかったです。
    20200708-asa.jpg 20200708-img_1353.jpg 20200708-img_1364.jpg
    20200708-img_1366.jpg 20200708-img_1378.jpg 20200708-img_1389.jpg
    20200708-img_1399.jpg 20200708-img_1407.jpg 20200708-img_1408.jpg
    <竹細工(うどんすくい)>
    今回の宿泊体験学習最後の活動は竹細工でうどんすくいを作りました。
    小刀の扱いに苦労しながらも,それぞれ思い思いのデザインで作ることができました。
    これですくって食べるうどんの味は,格別でしょうね。
    最後に退所式を行い,所員の皆さんにお礼を述べて青少年の家をあとにしました。
    2日間の活動をとおして学んだ集団生活における規律や協調性,自主的な態度の大切さなどを今後の生活に生かしてほしいと思います。
    若松中央小学校の友達との親交も深まりました。
    6年生は進学する中学校で,5年生は来年度実施予定の修学旅行でさらに友情を深めてほしいと思います。
    20200708-img_1425.jpg 20200708-img_1427.jpg 20200708-img_1429.jpg
    20200708-img_1430.jpg 20200708-img_1437.jpg 20200708-img_3839.jpg
    宿泊体験学習2日目の様子を紹介します。 <シュノーケリング・シーカヤック> 朝の集い,朝食のあとはいよいよ2日目の活動のスタートです。 天気予報がよい方向に外れてくれて,2日目も海での活動ができました。 シーカヤックは雨天を予想して1日目に行いました...
    更新日:2020年07月08日
  • 1日目の活動の後半を紹介します。
    <野外炊飯>
    危険予知について指導をいただいたあと,野外炊飯に挑戦しました。
    屋外にかまどを組み,カレーを作ったり昼間に釣った魚を竹串に刺して焼いたりしました。
    米を飯ごうで炊くのも初めて体験する子どもがほとんどで,よい経験になりました。
    自分たちで作ったカレーや釣った魚の味は格別ですね。
    20200707-img_1236.jpg 20200707-img_1254.jpg 20200707-img_1263.jpg
    20200707-img_1278.jpg 20200707-img_1288.jpg 20200707-img_1289.jpg

    <夕べの集い・星座早見の制作>
    夕べの集いで昼間の活動の振り返りをしたあと,夜は星座早見(星座を素早く見つけるための道具)を作りました。
    星空観察会をする予定でしたが,天候に恵まれず観察会はできませんでした(今回唯一できなかった活動でした)。
    今回作成した星座早見を使って,御家族みんなで星空観察してほしいなあと思います。
    1日目の活動は,これで終わりです。
    20200707-img_1300.jpg 20200707-img_1314.jpg 20200707-img_1318.jpg 

    <7/7のクラブ活動>
    文化クラブはパンケーキ作り,スポーツクラブはティーボールを楽しみました。
    同好の仲間で楽しむクラブ活動。
    異年齢の子ども同士の交流も深まり,自主性も育ちます。
    文化クラブの子どもたちは,職員室にも差し入れてくれました。
    クリームやジャムなどもトッピングされており,とてもおいしかったです。
    ごちそうさまでした。
    20200707-img_2322.jpg 20200707-img_2323.jpg 20200707-img_2330.jpg
    20200707-img_2326.jpg 20200707-img_2327.jpg 20200707-img_2328.jpg
    1日目の活動の後半を紹介します。 <野外炊飯> 危険予知について指導をいただいたあと,野外炊飯に挑戦しました。 屋外にかまどを組み,カレーを作ったり昼間に釣った魚を竹串に刺して焼いたりしました。 米を飯ごうで炊くのも初めて体験する子どもがほとんどで,...
    更新日:2020年07月07日
  • 今週は雨のスタートとなりました。
    先週末からの豪雨により,九州各地で甚大な被害が出ています。
    被災された皆様に,心よりお見舞いを申し上げます。
    災害はいつでもどこでも起こりうることを肝に銘じ,命を守る行動ができるようにしたいと思います。

    先週実施した宿泊体験学習の様子を紹介します。
    天候が心配されましたが,海での活動はすべて実施することができました。
    夜の星空観察は曇っていてできませんでしたが,まさに奇跡的だと思います。
    きっと子どもたちと引率した職員の願いが天に届いたのでしょう。
    <出発式,入所式>
    4年生がエールで見送ってくれました。
    20200706-img_1103.jpg 20200706-img_1106.jpg 20200706-img_1111.jpg
    <魚釣り体験>
    入所式後は近くの漁港で魚釣り体験。
    アジやカサゴなど,大漁でした。
    20200706-img_1130.jpg 20200706-img_1131.jpg 20200706-img_1135.jpg
    <シーカヤック・海水浴>
    昼食後は,シーカヤック及び海水浴。
    予定では2日目の実施でしたが,天候を考慮して順番を入れ替えました。
    柔軟に対応してくださった青少年の家の皆さんに感謝です。
    子どもたちは,上五島の海を満喫していました。
    20200706-img_1190.jpg 20200706-img_1195.jpg 20200706-img_1198.jpg
    20200706-img_1210.jpg 20200706-img_1211.jpg 20200706-img_1231.jpg

    今週は雨のスタートとなりました。 先週末からの豪雨により,九州各地で甚大な被害が出ています。 被災された皆様に,心よりお見舞いを申し上げます。 災害はいつでもどこでも起こりうることを肝に銘じ,命を守る行動ができるようにしたいと思います。 先週実施した...
    更新日:2020年07月06日
  • 本日から5年生と6年生が,宿泊体験学習に出かけました。
    3階は4年生だけとなり,4年生からは「寂しいね」という声が聞こえていました。
    2時間目は1年生から4年生まで,5・6年生を除く全員で体育を行い,行進や徒競走の練習などをしました。
    ここでも「少ないね」「寂しいね」という声が聞かれました。
    明日は,元気に帰ってくることでしょう。
    宿体験学習の様子を少しだけお知らせします。
    詳細は,また後日。
    20200702-img_2269.jpg 20200702-img_2270.jpg
    20200702-img_2287.jpg 20200702-img_2296.jpg 20200702-img_2313.jpg


    本日から5年生と6年生が,宿泊体験学習に出かけました。 3階は4年生だけとなり,4年生からは「寂しいね」という声が聞こえていました。 2時間目は1年生から4年生まで,5・6年生を除く全員で体育を行い,行進や徒競走の練習などをしました。 ここでも「少な...
    更新日:2020年07月02日
  • 職員による読み語りの2回目を行いました。
    担当者も交代しましたので,子どもたちも新鮮な気持ちで聞くことができたと思います。
    梅雨の時期でもあります。
    たくさんの本に親しんで,さらに知識を拡げ心を豊かにしてほしいですね。
    20200629-img_1076.jpg 20200629-img_1075.jpg
    20200629-img_1081.jpg 20200629-img_1078.jpg

    職員による読み語りの2回目を行いました。 担当者も交代しましたので,子どもたちも新鮮な気持ちで聞くことができたと思います。 梅雨の時期でもあります。 たくさんの本に親しんで,さらに知識を拡げ心を豊かにしてほしいですね。    
    更新日:2020年06月29日
  • 昨日6月25日は,今年度最初の授業参観日でした。
    たくさんの保護者や家族の皆様の前で,子どもたちも張り切って学習にのぞみました。
    1年生は国語,その他の学級は算数の授業でした。
    多数の御参観ありがとうございました。
    20200626-1nen1.jpg 20200626-1nen2.jpg
    20200626-23nen1.jpg 20200626-23nen2.jpg
    20200626-45nen1.jpg 20200626-45nen2.jpg
    20200626-521.jpg 20200626-522.jpg
    20200626-6nen1.jpg 20200626-6nen2.jpg
    昨日6月25日は,今年度最初の授業参観日でした。 たくさんの保護者や家族の皆様の前で,子どもたちも張り切って学習にのぞみました。 1年生は国語,その他の学級は算数の授業でした。 多数の御参観ありがとうございました。          
    更新日:2020年06月26日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-06   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.