長崎県五島列島 新上五島町 若松東小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 昨夜から激しい雷雨でした。
    町内でも崖崩れなどの被害が発生しているところがあるようです。
    人や建物などへの被害が出ていないことを祈ります。
    幸い本校では,児童・職員・校舎への大きな被害は確認されず,通常どおりの教育活動を行っております。
    昨日,全校児童でサツマイモの苗を植え付けました。
    今日からの雨を予想してのことでしたが,予想を超える大雨でした・・・。
    秋の収穫が楽しみです。
    20200625-img_2216.jpg 20200625-img_2217.jpg 20200625-img_2219.jpg
    20200625-img_2224.jpg 20200625-img_2225.jpg 20200625-img_2226.jpg
    20200625-img_2228.jpg 20200625-img_2229.jpg 20200625-img_2231.jpg
    20200625-img_2232.jpg 20200625-img_2235.jpg 20200625-img_2238.jpg

    昨夜から激しい雷雨でした。 町内でも崖崩れなどの被害が発生しているところがあるようです。 人や建物などへの被害が出ていないことを祈ります。 幸い本校では,児童・職員・校舎への大きな被害は確認されず,通常どおりの教育活動を行っております。 昨日,全校児...
    更新日:2020年06月25日
  • <第2回 宿泊体験学習事前交流会>
    6月23日(火)に若松中央小学校にお邪魔をして第2回目の交流会を行いました。
    2回目ですので,前回よりもスムーズに話し合いにも入ることができました。
    来週はいよいよ体験学習に出かけます。
    上五島の自然を満喫し友だちとの交流を楽しみつつ,集団生活における規律やマナー等をしっかりと身に付けてほしいと思います。
    20200624-img_3501.jpg 20200624-img_3506.jpg 20200624-img_3514.jpg
    20200624-img_3518.jpg 20200624-img_3519.jpg 20200624-img_3520.jpg
    20200624-img_3526.jpg 20200624-img_3527.jpg 20200624-img_3528.jpg

    <児童総会>
    同じく23日に児童総会を行いました。
    今回は,各学級及び各委員会の紹介。
    それぞれの学級・委員会の個性がよく表れた発表でした。
    20200624-r2_6nen.jpg 20200624-r2_45nen.jpg
    20200624-r2_23nen.jpg 20200624-r2_1nen.jpg
    20200624-hoken1.jpg 20200624-hoso.jpg 20200624-taiku.jpg
    20200624-tosyo.jpg 20200624-unei.jpg
    <第2回 宿泊体験学習事前交流会> 6月23日(火)に若松中央小学校にお邪魔をして第2回目の交流会を行いました。 2回目ですので,前回よりもスムーズに話し合いにも入ることができました。 来週はいよいよ体験学習に出かけます。 上五島の自然を満喫し友だち...
    更新日:2020年06月24日
  • <職員読み語り>
    校内読書月間の取組の一つとして,職員による読み語りを行っています。
    担任以外の職員による読み語りに,子どもたちも興味を持って熱心に聞き入っていました。
    読書大好きの子どもに育ってほしいと願っています。
    20200623-img_2154.jpg 20200623-img_2155.jpg
    20200623-img_2159.jpg 20200623-img_2162.jpg

    <町教委指定研究中間指導>
    本校は,令和元年度と2年度の2年間町教委より複式指導の研究指定を受けています。
    昨日,11月の本発表を前に,町教委による中間指導をいただきました。
    2・3年生の算数の授業を見ていただいたあと,授業研究会を行い,他校より参加の先生方にも
    貴重な意見をいただき,大変参考になりました。
    本日いただいた多くの御示唆・御助言を参考に,11月の本発表に向けて準備を進めていきます。
    本発表は,11月6日(金)の予定ですので,多数の御参会をお願いいたします。
    20200623-img_2168.jpg 20200623-img_2170.jpg 20200623-img_2174.jpg
    20200623-img_2180.jpg 20200623-img_2187.jpg 20200623-img_2188.jpg
    20200623-img_2189.jpg 20200623-img_2200.jpg 20200623-img_2204.jpg
    20200623-img_2210.jpg 20200623-img_2211.jpg 20200623-img_2213.jpg



    <職員読み語り> 校内読書月間の取組の一つとして,職員による読み語りを行っています。 担任以外の職員による読み語りに,子どもたちも興味を持って熱心に聞き入っていました。 読書大好きの子どもに育ってほしいと願っています。     <町教委指定研究中間指導...
    更新日:2020年06月23日
  • <児童集会(保健委員会)>
    6月16日(火)の児童集会は,保健委員会の発表でした。
    先日の歯科検診の結果を基にむし歯「0」の児童の紹介と表彰をしたり,むし歯予防に関するクイズをしたりしました。
    また,歯磨きの正しいやり方や歯を磨く順序などについても,歯形の模型を使って説明してくれました。
    むし歯予防について,楽しみながら学習することができました。
    集会の最後には,聞いていた子どもたちが気づきや感想を発表しました。
    ここでは特に6年生の積極性が目立ちました。
    さすがは若松東小のリーダーですね。
    20200617-img_3172.jpg 20200617-img_3174.jpg 20200617-img_3178.jpg
    20200617-img_3181.jpg 20200617-img_3186.jpg 20200617-img_3189.jpg
    20200617-img_3190.jpg 20200617-img_3192.jpg

    <トウモロコシの皮むき体験>
    食育の一環として,1~3年生が給食の食材として使われるトウモロコシの皮むきを体験しました。
    はじめに手洗いの状況を機械を使ってチェックしました。
    汚れが残っているところがはっきりと見え,これからの手洗いで気をつけるところがよく分かりました。
    次は,いよいよトウモロコシの皮むきです。
    講師の栄養教諭に教えていただいたように,どの子も優しくむいていました。
    今日皮をむいたトウモロコシは,明日の給食で提供されるそうです。
    きっと格別のおいしさでしょうね。
    20200617-img_2146.jpg 20200617-img_2148.jpg 20200617-img_2149.jpg
    20200617-img_2150.jpg 20200617-img_2151.jpg 20200617-img_2152.jpg

    <児童集会(保健委員会)> 6月16日(火)の児童集会は,保健委員会の発表でした。 先日の歯科検診の結果を基にむし歯「0」の児童の紹介と表彰をしたり,むし歯予防に関するクイズをしたりしました。 また,歯磨きの正しいやり方や歯を磨く順序などについても,歯形...
    更新日:2020年06月17日
  • <理科の観察>
    1校時目の理科室をのぞくと,3年生が熱心に何かを観察していました。
    聞くと,モンシロチョウがまさに羽化する瞬間を見ることができたとのこと。
    貴重な経験に,興奮冷めやらぬ3年生。
    ますます理科が大好きになることでしょう。
    理科室には,他にもふ化したばかりのメダカやアゲハチョウのさなぎがいます。
    自然の不思議,生命の神秘にいつでも触れることができます。
    観察したあとのモンシロチョウは,優しく放してあげました。
    20200612-img_2113.jpg 20200612-img_2116.jpg 20200612-img_2114.jpg

    <児童の作品紹介>
    子どもたちの作品を紹介します。
    どれもそれぞれの個性あふれる素晴らしい作品です。
    20200612-img_2110.jpg 20200612-img_2121.jpg 20200612-img_2122.jpg
    20200612-img_2124.jpg 20200612-img_2125.jpg

    <理科の観察> 1校時目の理科室をのぞくと,3年生が熱心に何かを観察していました。 聞くと,モンシロチョウがまさに羽化する瞬間を見ることができたとのこと。 貴重な経験に,興奮冷めやらぬ3年生。 ますます理科が大好きになることでしょう。 理科室には,他に...
    更新日:2020年06月12日
  • 梅雨前のよい天気。
    1年生はアサガオの,2年生はトマトやキュウリなどの野菜の世話を頑張っていました。
    愛情をたっぷり注いで育てています。
    20200610-img_2088.jpg 20200610-img_2089.jpg
    20200610-img_2090.jpg 20200610-img_2092.jpg
    梅雨前のよい天気。 1年生はアサガオの,2年生はトマトやキュウリなどの野菜の世話を頑張っていました。 愛情をたっぷり注いで育てています。    
    更新日:2020年06月10日
  • 3・4・5年生が校外学習に出かけました。
    巻き網漁業を営んでおられる,奈良尾ののぞみ漁業様にお世話になりました。
    3・4年生は総合的な学習の時間で,5年生は社会科の学習です。
    月夜間で,港に船団が戻ってきておりましたので,社長さんや船員さんのお話を直接聞くことができたり
    船内の見学をさせていただいたりすることができました。
    本日の見学学習をきっかけに,将来,漁業に従事する子どもが出るかもしれませんね。
    のぞみ漁業の皆様,ありがとうございました。
    20200605-dscf1042.jpg 20200605-dscf1046.jpg 20200605-dscf1068.jpg
    20200605-dscf1088.jpg 20200605-dscf1098.jpg 20200605-dscf1103.jpg
    20200605-dscf1106.jpg 20200605-dscf1126.jpg 20200605-dscf1132.jpg
    20200605-dscf1140.jpg 20200605-dscf1151.jpg 20200605-dscf1156.jpg
    3・4・5年生が校外学習に出かけました。 巻き網漁業を営んでおられる,奈良尾ののぞみ漁業様にお世話になりました。 3・4年生は総合的な学習の時間で,5年生は社会科の学習です。 月夜間で,港に船団が戻ってきておりましたので,社長さんや船員さんのお話を直...
    更新日:2020年06月05日
  • 今日は,普段からお世話になっているスクールバス及びデマンドタクシーの運転手さんから
    乗車時の注意事項やマナーなどについてお話をしていただきました。
    登下校時のみに限らず日常生活の中でも,他の公共交通機関でも通じるお話で,
    子どもたちにとっても大変参考になりました。
    今後は今以上に,安全な乗車とマナーアップに努めてくれるものと期待しています。
    御協力くださった上五島観光交通及び西肥バスのみなさん,ありがとうございました。
    20200603-img_2074.jpg 20200603-img_2075.jpg
    20200603-img_2078.jpg 20200603-img_2079.jpg
    今日は,普段からお世話になっているスクールバス及びデマンドタクシーの運転手さんから 乗車時の注意事項やマナーなどについてお話をしていただきました。 登下校時のみに限らず日常生活の中でも,他の公共交通機関でも通じるお話で, 子どもたちにとっても大変参考...
    更新日:2020年06月03日
  • 本日,交通安全教室を行いました。
    かけがえのない自分の生命・安全を守るための大切な学習です。
    交通安全協会より3名お越しいただき,指導していただきました。
    制動実験,飛び出し実験を全員で見たあと,低学年は歩行訓練を,高学年は内輪差や死角の実験を行いました。
    子どもたちも注意すべきポイントがよく分かり,交通安全に対する意識を高めていました。
    今後も「自分の身は自分で守る」ことのできる子どもを育てていきます。
    20200528-img_2035.jpg 20200528-img_2036.jpg 20200528-img_2040.jpg
    20200528-img_2044.jpg 20200528-img_2046.jpg 20200528-img_2054.jpg
    20200528-img_2060.jpg 20200528-img_2070.jpg 20200528-img_2072.jpg
    本日,交通安全教室を行いました。 かけがえのない自分の生命・安全を守るための大切な学習です。 交通安全協会より3名お越しいただき,指導していただきました。 制動実験,飛び出し実験を全員で見たあと,低学年は歩行訓練を,高学年は内輪差や死角の実験を行いま...
    更新日:2020年05月28日
  • 4・5年生は図工の時間。
    4年生は絵具を使って絵を描き,5年生は版画の下絵を描いていました。
    完成した作品に押す,オリジナル消しゴムはんこも用意されていました。
    できあがりが楽しみですね。
    20200526-img_2021.jpg 20200526-img_2022.jpg 20200526-img_2024.jpg

    2組も図工。
    作品作りに集中して取り組んでいました。
    20200526-img_2026.jpg

    2・3年生は,花壇でひまわりの種をまきました。
    きれいな花がたくさん咲くことでしょう。
    20200526-img_2027.jpg

    1年生が,学校探検で校長室にやってきました。
    あいさつも上手にできました。
    20200526-img_20301.jpg 20200526-img_2032.jpg

    4・5年生は図工の時間。 4年生は絵具を使って絵を描き,5年生は版画の下絵を描いていました。 完成した作品に押す,オリジナル消しゴムはんこも用意されていました。 できあがりが楽しみですね。    2組も図工。 作品作りに集中して取り組んでいました。 ...
    更新日:2020年05月26日
  • <学習のようす>
    2組では,図工の作品作りに集中して取り組んでいました。
    20200519-img_2003.jpg
    6年生は,体育館でソフトバレーボールの学習です。
    20200519-img_2007.jpg
    <児童作品>
    2・3年生の図工と書写の作品です。
    3年生は,今年から毛筆の学習が始まりました。
    20200519-img_2005.jpg 20200519-img_2004.jpg
    <学習のようす> 2組では,図工の作品作りに集中して取り組んでいました。 6年生は,体育館でソフトバレーボールの学習です。 <児童作品> 2・3年生の図工と書写の作品です。 3年生は,今年から毛筆の学習が始まりました。  
    更新日:2020年05月19日
  • 雨の昼休み。思い思いに楽しみました。
    体育館では,1年生から6年生まで一緒になって鬼ごっこをしていました。
    学年の垣根を越えて仲のよいのが,本校の子どもたちの良さの一つです。
    20200515-tai01.jpg 20200515-tai02.jpg 20200515-tai03.jpg
    20200515-tai04.jpg 20200515-tosyo01.jpg 20200515-img_1996.jpg
    雨の昼休み。思い思いに楽しみました。 体育館では,1年生から6年生まで一緒になって鬼ごっこをしていました。 学年の垣根を越えて仲のよいのが,本校の子どもたちの良さの一つです。      
    更新日:2020年05月15日
  • ようやく学校の日常が戻ってきました。うれしいですね。
    本日の授業の様子を紹介します。
    1年 算数「10をつくろう」
    20200513-051301.jpg 
    2年 道徳「ぽんたとかんた」
    20200513-051302.jpg 
    2年 生活「やさいづくり」
    20200513-img_1985.jpg
    3年 社会「町のようす」
    20200513-051303.jpg 
    4年 国語「ローマ字」
    20200513-051304.jpg
    5年 外国語「英語で自己紹介」
    20200513-051305.jpg 
    6年 理科「ものの燃え方」
    20200513-051306.jpg
     
    ようやく学校の日常が戻ってきました。うれしいですね。 本日の授業の様子を紹介します。 1年 算数「10をつくろう」   2年 道徳「ぽんたとかんた」   2年 生活「やさいづくり」 3年 社会「町のようす」   4年 国語「ローマ字」 5年 外国語「英語...
    更新日:2020年05月13日
  • 本日,5月11日より正式に学校が再開されました。
    学校は,子ども在ってこそ。
    新型コロナウイルス感染症の感染・拡大防止に努めながら教育活動を再開します。
    久しぶりの給食ですが,対面にならないように注意しながらいただきました。
    20200511-img_1965.jpg 20200511-img_1966.jpg
    20200511-img_1967.jpg 20200511-img_1968.jpg

    本日,5月11日より正式に学校が再開されました。 学校は,子ども在ってこそ。 新型コロナウイルス感染症の感染・拡大防止に努めながら教育活動を再開します。 久しぶりの給食ですが,対面にならないように注意しながらいただきました。    
    更新日:2020年05月11日
  • 現在,5月10日までの臨時休業期間中ですが,本校では,今日と明日の2日間を臨時登校日としています。
    久しぶりに校内に子どもたちの声が響き,一気に活気が戻ってきました。
    11日からは,通常どおりの学校生活が戻る予定です。
    感染症への対策をしっかりと行いながら,諸活動を進めていきます。
    保護者の皆様には,休業中大変な御不便をおかけしていることと思いますが,御理解と御協力に心より感謝申し上げます。
    ありがとうございます。
    来週からひとまず学校再開となりますが,まだまだ収束は見通せません。
    子どもたちの安心安全を守るために,今後も細心の注意が必要です。
    ともに頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。
    20200507-img_1909.jpg 20200507-img_1910.jpg 20200507-img_1912.jpg
    20200507-img_1914.jpg 20200507-img_1915.jpg 20200507-img_1916.jpg
    20200507-img_1918.jpg 20200507-img_1920.jpg 20200507-img_1921.jpg
    20200507-img_1922.jpg 20200507-img_1923.jpg 20200507-img_1924.jpg
    現在,5月10日までの臨時休業期間中ですが,本校では,今日と明日の2日間を臨時登校日としています。 久しぶりに校内に子どもたちの声が響き,一気に活気が戻ってきました。 11日からは,通常どおりの学校生活が戻る予定です。 感染症への対策をしっかりと行い...
    更新日:2020年05月07日
  • 明日から5月6日まで,コロナウイルス感染症予防・拡大防止のため臨時休業となります。
    今日は,休業前最後の登校日。
    子どもたちは,元気に楽しく昼休みを過ごしました。
    休業期間中も感染予防に努め,元気に過ごしてほしいと思います。
    20200421-img_3159.jpg 20200421-img_3162.jpg 20200421-img_3163.jpg
    20200421-img_3165.jpg 20200421-img_3166.jpg
    明日から5月6日まで,コロナウイルス感染症予防・拡大防止のため臨時休業となります。 今日は,休業前最後の登校日。 子どもたちは,元気に楽しく昼休みを過ごしました。 休業期間中も感染予防に努め,元気に過ごしてほしいと思います。     
    更新日:2020年04月21日
  • 本日5時間目の授業の様子を紹介します。
    1・2年生は,音楽。カスタネットを使いながらリズムよく名前を呼んだり返事をしたりしていました。
    3・4年生は,総合的な学習の時間。先生から総合学習用の新しいファイルをもらい,ていねいに名前を書いていました。
    5・6年生も総合的な学習の時間。パソコン室で調べ活動をしていました。
    「ヒオウギガイ」という言葉が聞こえていました。海に関する調べ活動のようです。
    20200416-041601.jpg 20200416-041602.jpg 20200416-041603.jpg
    本日5時間目の授業の様子を紹介します。 1・2年生は,音楽。カスタネットを使いながらリズムよく名前を呼んだり返事をしたりしていました。 3・4年生は,総合的な学習の時間。先生から総合学習用の新しいファイルをもらい,ていねいに名前を書いていました。 5...
    更新日:2020年04月16日
  • とてもかわいらしい1年生3名が入学しました。
    8日に入学式を行い,本日10日には歓迎集会を行いました。
    入学式では,呼名の際の返事,礼や座る姿勢など大変立派で素晴らしかったです。
    歓迎集会では、1年生の自己紹介のあと,歓迎の歌(さんぽ)やじゃんけん列車,
    縦割り班での遊びなどで楽しみました。
    好天にも恵まれ,とても楽しいひとときでした。
    1年生も2年生以上の子どもたちも,どの顔にも笑顔がいっぱいあふれていました。
    来週からは1年生も給食が始まります。
    <入学式>
    20200410-nyu01.jpg 20200410-nyu02.jpg 20200410-nyu03.jpg
    20200410-nyu04.jpg 20200410-nyu05.jpg 20200410-nyu06.jpg
    20200410-nyu07.jpg 20200410-nyu08.jpg
    20200410-nyu09.jpg 20200410-nyu10.jpg

    <歓迎集会>
    20200410-img_1872.jpg 20200410-img_1876.jpg 20200410-img_1878.jpg
    20200410-img_1879.jpg 20200410-img__1882.jpg 20200410-img_1884.jpg 
    20200410-img_1893.jpg 20200410-img_1890.jpg 20200410-img_1896.jpg
    とてもかわいらしい1年生3名が入学しました。 8日に入学式を行い,本日10日には歓迎集会を行いました。 入学式では,呼名の際の返事,礼や座る姿勢など大変立派で素晴らしかったです。 歓迎集会では、1年生の自己紹介のあと,歓迎の歌(さんぽ)やじゃんけん列...
    更新日:2020年04月10日
  • 臨時休業最終日となった昨日,3月24日に令和元年度の修了式及び離任式を行いました。
    長い休業で子どもたちの体調等を心配していましたが,全員元気に登校し,みんなそろって修了式を迎えることができました。
    休業期間中,きちんとした生活が送れている証だと思います。
    さすがは若松東小の子どもたちです。
    保護者の皆様には何かと御不便をおかけしていることと思いますが,御理解と御協力に感謝しています。
    このあとの春休みもよろしくお願いいたします。
    離任式では,6名の職員とのお別れをしました。
    1年から5年と勤務された期間は異なりますが,それぞれに大きな功績を残していただきました。
    感謝しかありません。ありがとうございました。
    第2の人生,新任地での御活躍を心より祈念いたします。
      
      
    臨時休業最終日となった昨日,3月24日に令和元年度の修了式及び離任式を行いました。 長い休業で子どもたちの体調等を心配していましたが,全員元気に登校し,みんなそろって修了式を迎えることができました。 休業期間中,きちんとした生活が送れている証だと...
    更新日:2020年03月25日
  • 本日、第22回卒業証書授与式を行い、2名の卒業生を送り出すことができました。
    新型コロナウイルス感染症の影響で一時は実施も危ぶまれましたが、全校児童と教職員、
    そして保護者の皆様とともに二人の門出をお祝いすることができ、心からうれしく思いました。
    予行練習はおろか全体練習もほとんど実施できない中でしたが、卒業生在校生ともに大変立派な態度でした。
    さすがは若松東小学校の子供たち、「あっぱれ」です。
    2名の卒業生には、本日の感動と小学校生活の思い出を胸に、中学校でさらに大きく羽ばたいてほしいと思います。
    雑草魂でがんばれ!
    いつもみんなで応援しています。
      
      
      
      
    本日、第22回卒業証書授与式を行い、2名の卒業生を送り出すことができました。 新型コロナウイルス感染症の影響で一時は実施も危ぶまれましたが、全校児童と教職員、 そして保護者の皆様とともに二人の門出をお祝いすることができ、心からうれしく思いました。 ...
    更新日:2020年03月18日
  • 長崎県内において,新型コロナウイルス感染症を発症された方が確認されました。
    つきましては,昨日お知らせしておりました「臨時登校日」について下記のとおり変更いたします。
    急な変更で皆様には大変御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

            記

    1 臨時登校日について
     ○ 3月16日(月),17日(火),19日(木),23日(月)は中止
     ○ 3月18日(水),24日(火)は予定どおり臨時登校日とする  
                (午前中のみ,給食は無し)
    2 児童の登下校について
     ○ 登校・・通常どおり(18日の高仏線は,乗車券にて路線バスを利用する)
     ○ 下校・・高仏方面   11:39発路線バス
           桐方面    11:45発スクールバス
           宿ノ浦    11:30ごろ,保護者対応
           中ノ浦・大浦 11:30ごろ,徒歩
    3 その他
     ○ 登校する際は,マスクを着用すること(布製も可)
     ○ 給食着を18日(水)の登校の際に持たせてください。
     ○ 臨時休業中の自宅での過ごし方については,昨日までに配付のプリントに従ってください。  
    長崎県内において,新型コロナウイルス感染症を発症された方が確認されました。 つきましては,昨日お知らせしておりました「臨時登校日」について下記のとおり変更いたします。 急な変更で皆様には大変御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力をよろしくお願いい...
    更新日:2020年03月14日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-06   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松東小学校
    〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷646-1
    TEL.(0959)45-3424(代) / FAX.(0959)43-7510
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.