長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  3年生の総合的な学習の時間では,1年間を通して福祉センターに来られているお年寄りの方と交流をしながら,福祉について学習をしていきます。
     前回は,福祉センターの施設や設備,仕事の内容について学習しました。
     今日はいよいよお年寄りの方との交流会でした。最初に「五つ星」を歌いました。お互いに自己紹介をしたり,「茶つみ」を歌いながら一緒に手遊びをしたりして打ちとけました。一緒に青方小学校の校歌を歌ったり,ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
     次は,昔の青方のようすや戦争の話を聞いて,平和学習につなげていきます。
     笑顔で迎えていただいてありがとうございました。これからもお世話になります。
    null null nullnull null null
     3年生の総合的な学習の時間では,1年間を通して福祉センターに来られているお年寄りの方と交流をしながら,福祉について学習をしていきます。  前回は,福祉センターの施設や設備,仕事の内容について学習しました。  今日はいよいよお年寄りの方との交流会で...
    更新日:2014年07月04日
  •  冬季オリンピック男子フィギュアスケートシングルで金メダルを獲得した羽生結弦選手を紹介して,羽生選手の素晴らしいところから学んだこととして3つの話をしました。
     ・小学生の時から大きな夢を描いていたこと。
     ・いつも周りの人へ感謝の気持ちを表していること。
     ・故郷を大切に思い東日本大震災の復興を呼びかけていること。
     
     青方小学校の子どもたちにも,大きな夢をもってほしいこと,周りの人へ感謝できる人は,多くの人から応援してもらえること,これからも毎日11日に,東日本大震災で被災した人たちがいる事を忘れないように絆募金を続けようと呼びかけました。
    null null
     早速自分の夢を短冊に書いています。夢を叶えようと思うことを大切にしていってください。
    null
     冬季オリンピック男子フィギュアスケートシングルで金メダルを獲得した羽生結弦選手を紹介して,羽生選手の素晴らしいところから学んだこととして3つの話をしました。  ・小学生の時から大きな夢を描いていたこと。  ・いつも周りの人へ感謝の気持ちを表して...
    更新日:2014年07月04日
  •  今回,青方在住の農家の方の御厚意によりまして,青方幼稚園児は田植えの体験ができました。
     田んぼの中に入るのは生まれは初めての体験でした。思うように歩けずにおろおろしている園児,足を取られ尻餅をつく園児や泣き出す園児など,様々にこの田植え体験を満喫できました。コツを掴んだのかスイスイと苗を植えていく園児もいて,「上手だねえ」と御協力くださる方に褒められて,満面の笑顔になっている園児の顔も印象的でした。
    null

     この貴重な経験をさせていただきました富永様に,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
     今回,青方在住の農家の方の御厚意によりまして,青方幼稚園児は田植えの体験ができました。  田んぼの中に入るのは生まれは初めての体験でした。思うように歩けずにおろおろしている園児,足を取られ尻餅をつく園児や泣き出す園児など,様々にこの田植え体験を...
    更新日:2014年06月20日
  • null
    :roll:
    :roll:
    更新日:2014年06月19日
  • 5年生22名は,あいにくの雨でしたが,社会科学習の一環として,カサゴの放流を体験しました。
     今回の体験は,町水産業振興奨励事業の一つで,JF上五島町のご厚意により,児童たちはめったに経験できない「カサゴの稚魚放流」という貴重な体験をすることができました。



     JF上五島町の関係のみなさん,ありがとうございました。心から御礼申し上げます。児童は,「水産資源を育てる」という視点から上五島町の自然を守っていこうと心に誓うことができたことでしょう。
    5年生22名は,あいにくの雨でしたが,社会科学習の一環として,カサゴの放流を体験しました。  今回の体験は,町水産業振興奨励事業の一つで,JF上五島町のご厚意により,児童たちはめったに経験できない「カサゴの稚魚放流」という貴重な体験をすることができ...
    更新日:2014年06月17日


  •  現在,「青小っ子の心を見つめる教育週間」実施中です。
    今日は,児童集会において保健給食委員会と運営委員会の発表がありました。

    保健給食委員会からは,虫歯予防について全校児童に呼びかけました。


    運営委員会は,心を見つめる週間にちなみ,友だちとの接し方をどうすればよいかについて,全校児童に呼びかけました。


    素晴らしい発表に,全校児童から大きな拍手をもらいました。ありがとう,保健給食委員会そして運営委員会のみなさん!
     現在,「青小っ子の心を見つめる教育週間」実施中です。 今日は,児童集会において保健給食委員会と運営委員会の発表がありました。 保健給食委員会からは,虫歯予防について全校児童に呼びかけました。 運営委員会は,心を見つめる週間にちなみ,友...
    更新日:2014年06月11日
  •  5月18日(日)絶好の運動会日和でした。保護者の方、地域の方のご来場のもと、盛大な運動会を実施できました。
     たくさんの方々が見守る中、児童は体育の時間を中心とした発表の場として、堂々と競技や演技に全力を尽くす姿をアピールして、感動と元気を与えてくれました。児童のみなさん、素晴らしい最高の運動会となりました。





     ご協力ご支援していただきました、保護者の皆様、地域の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
     5月18日(日)絶好の運動会日和でした。保護者の方、地域の方のご来場のもと、盛大な運動会を実施できました。  たくさんの方々が見守る中、児童は体育の時間を中心とした発表の場として、堂々と競技や演技に全力を尽くす姿をアピールして、感動と元気を与えてくれ...
    更新日:2014年05月20日
  • null
    :roll:
    :roll:
    更新日:2014年04月29日
  •  命を守る学習第2弾として、火災発生時における避難の方法や行動を確実に身につけたり、災害に対する理解を深めたりするために、火災発生時の避難訓練を実施しました。
     全校児童は緊急放送を静かに聞き、「おはしも」を守り、機敏な避難に取り組みました。
     上五島町消防署の方から初期消火のご指導もありました。ありがとうございました。
    null
    null
     命を守る学習第2弾として、火災発生時における避難の方法や行動を確実に身につけたり、災害に対する理解を深めたりするために、火災発生時の避難訓練を実施しました。  全校児童は緊急放送を静かに聞き、「おはしも」を守り、機敏な避難に取り組みました。  ...
    更新日:2014年04月21日
  •  天候が危ぶまれましたが、児童の強い願いにより天の神様も微笑んでくれた一日となりました。
     体育館での歓迎集会では、1年生を温かく迎え、みんなで心から1年生をお世話していこうという気持ちが伝わってきました。
     その後で、有川の総合運動場に出かけていきました。6年生が1年生をお世話してあげる風景が印象的でした。心が温かくなった1日でした。
    null

     昼食会場は有川総合体育館をお借りしたのですが、ここにも青小っ子のすばらしさを見つけました。玄関に脱いだ靴が見事に揃い、立派でした。


     天候が危ぶまれましたが、児童の強い願いにより天の神様も微笑んでくれた一日となりました。  体育館での歓迎集会では、1年生を温かく迎え、みんなで心から1年生をお世話していこうという気持ちが伝わってきました。  その後で、有川の総合運動場に出かけて...
    更新日:2014年04月18日
  • 今日は、平成26年度初めての学校開放日。
     そこで、「命を守る学習」として2校時に全校児童対象として「交通安全教室」を実施しました。交通事故の原因等についての興味や関心を高め、交通ルールが自他の命・身体を守るために必要であることを理解し、積極的に守ろうとする態度を身につけさせる目的で実施しました。
     児童は交通指導員の方の講話や実験に対し、真剣そのものでした。最後に6年生女児が「青小は交通安全を誓います」と宣言し、しっかりお礼を言うことができました。
    null
    飛び出しはこわいなあ…
    今日は、平成26年度初めての学校開放日。  そこで、「命を守る学習」として2校時に全校児童対象として「交通安全教室」を実施しました。交通事故の原因等についての興味や関心を高め、交通ルールが自他の命・身体を守るために必要であることを理解し、積極的に...
    更新日:2014年04月17日
  • 本校では、高学年児童の自立性と指導性、下級生の協力性を発揮させ育てるため、異学年集団が諸活動をともに行う縦割り活動を行う場を設定しています。
    全校児童を赤白2ブロックに分け、16班で編制します。その顔合わせ会の1回目を開催しました。6年生の代表が、リーダー性を発揮して今年1年の目標と心一つにしてがんばることを誓いました。
    null
    本校では、高学年児童の自立性と指導性、下級生の協力性を発揮させ育てるため、異学年集団が諸活動をともに行う縦割り活動を行う場を設定しています。 全校児童を赤白2ブロックに分け、16班で編制します。その顔合わせ会の1回目を開催しました。6年生の代表が...
    更新日:2014年04月16日
  • 平成26年度から青方小にお世話になっております校長 永田庄二郎と申します。昨年同様、青小ブログにおいて、児童の活躍、先生方の教育にかける情熱、青小を応援していただくPTA活動などご紹介していきたいと考えております。よろしくお願いいたします。
     今年度初めての学校だより1号です。
    null
    :wink::hahaha::*o*:
    平成26年度から青方小にお世話になっております校長 永田庄二郎と申します。昨年同様、青小ブログにおいて、児童の活躍、先生方の教育にかける情熱、青小を応援していただくPTA活動などご紹介していきたいと考えております。よろしくお願いいたします。  今...
    更新日:2014年04月13日
  • 126人の児童に修了証を手渡しました。
    どの子もみなそれぞれに力を出し切ったようなすがすがしい表情で、本年度の課程を修了しました。
    児童代表の言葉では、3学期にがんばったことやこの一年間に伸びたところや課題について、発表がありました。
    中でも、5年生代表児童は、「これから最高学年として積極的に動く」という決意を堂々と述べました。

    また、生活指導について,全校児童で3つのことを確認しました。
    1 カードやゲーム機を家庭の外に持ち出して遊ばないこと
    2 用事がないのに子どもだけでお店に立ち寄らないこと
    3 子どもだけで校区外へは行かないこと

    早寝早起き朝ごはんを心がけ、新年度を迎えてほしいと願っています。
    126人の児童に修了証を手渡しました。 どの子もみなそれぞれに力を出し切ったようなすがすがしい表情で、本年度の課程を修了しました。 児童代表の言葉では、3学期にがんばったことやこの一年間に伸びたところや課題について、発表がありました。 中でも、5年生代...
    更新日:2014年03月24日
  • 青方幼稚園の卒園式が多くの皆様の祝福の中で行われました。
    記念すべき第40回となる修了証書授与式でした。
    18人の卒園児は、一人一人将来の夢や感謝の言葉を述べ、幼稚園を巣立っていきました。
    退場の時、一年間交流を重ねてきた5年生が花のアーチで見送りをするというサプライズがあり、園児たちは大喜びでした。
    青方幼稚園の卒園式が多くの皆様の祝福の中で行われました。 記念すべき第40回となる修了証書授与式でした。 18人の卒園児は、一人一人将来の夢や感謝の言葉を述べ、幼稚園を巣立っていきました。 退場の時、一年間交流を重ねてきた5年生が花のアーチで見送りをす...
    更新日:2014年03月20日
  • 140年の歴史を誇る青方小学校の第67回卒業証書授与式が無事終了いたしました。
    25名の卒業生は眸を上げ、胸を張って、旅立っていきました。

    null
    担任からの最後のメッセージと5年生による飾り付けです。

    null
    教室の後ろには,1年生が描いた思い出の絵が飾られました。

    null
    たくさんの方々から、お祝いのメッセージをいただきました。
    ありがとうございました。
    140年の歴史を誇る青方小学校の第67回卒業証書授与式が無事終了いたしました。 25名の卒業生は眸を上げ、胸を張って、旅立っていきました。 担任からの最後のメッセージと5年生による飾り付けです。 教室の後ろには,1年生が描いた思い出の絵が飾ら...
    更新日:2014年03月19日
  • null

    5年生が中心になって、卒業式の準備を進めています。
    null
    保健室の前にも,各階段にも、お祝いのメッセージがいっぱいです。
    null

    2年生が贈ったメッセージもすてきです。
    null

    null

    宇宙までも飛び立つロケットように
    null
    5年生が中心になって、卒業式の準備を進めています。 保健室の前にも,各階段にも、お祝いのメッセージがいっぱいです。 2年生が贈ったメッセージもすてきです。 宇宙までも飛び立つロケットように
    更新日:2014年03月18日
  • null
    階段の掲示板に、在校生が作ったお祝いメッセージが掲示されています。
    null
    1・2・4年生から写真入りのお祝いメッセージです。
    null
    null
    階段の掲示板に、在校生が作ったお祝いメッセージが掲示されています。 1・2・4年生から写真入りのお祝いメッセージです。
    更新日:2014年03月17日
  • 13日午後7時から校長室においてPTA運営委員会を行いました。
    null
    今年度の活動について、各部の部長から報告がありました。
    また、事務局から決算見込みについて報告をしました。
    次年度から組織を改革します。
    これを機に、PTA活動をさらに活性化させていこうと前向きな意見が多数出されました。
    13日午後7時から校長室においてPTA運営委員会を行いました。 今年度の活動について、各部の部長から報告がありました。 また、事務局から決算見込みについて報告をしました。 次年度から組織を改革します。 これを機に、PTA活動をさらに活性化させていこう...
    更新日:2014年03月14日
  • 初めての全校練習を行いました。

    これまで学級ごとに練習を重ねてきました。
    1年生から5年生までそろって,在校生の歌も練習してきました。

    今日の全校練習では,別れの言葉と送る言葉をとおしてやってみました。
    お互いに初めて聞く言葉と歌に,緊張しながらも本番を迎える気持ちが高まった様子でした。

    卒業式まであと1週間です。
    初めての全校練習を行いました。 これまで学級ごとに練習を重ねてきました。 1年生から5年生までそろって,在校生の歌も練習してきました。 今日の全校練習では,別れの言葉と送る言葉をとおしてやってみました。 お互いに初めて聞く言葉と歌に,緊張しな...
    更新日:2014年03月13日
  • 11日(火)、新上五島町通級指導教室「つばきっ子教室」の平成25年度終業式を行いました。
    新上五島町教育委員会、保護者列席の中、児童は少し緊張しながらも滞りなく終了しました。

    式の後は、みんなでおやつを作り、楽しい会食を持ちました。

    午後2時46分には、東日本大震災で亡くなられた方々の冥福を祈り,全員で黙祷を捧げました。

    新年度に入ると、中学校進学などそれぞれの道を歩む子供たちへ、「自分の良さを伸ばし、オンリーワンの花を咲かせてほしい」と思いを伝えました。
    11日(火)、新上五島町通級指導教室「つばきっ子教室」の平成25年度終業式を行いました。 新上五島町教育委員会、保護者列席の中、児童は少し緊張しながらも滞りなく終了しました。 式の後は、みんなでおやつを作り、楽しい会食を持ちました。 午後2時46分に...
    更新日:2014年03月12日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2008年 11月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 03月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.