9月28日(火)1校時、
1年生は、生活科の授業でした。
1学期にみんなで植木鉢に育てたのと同じ朝顔を学級園に植えていました。
![null null](https://school.shinkamigoto.net/media/4/20210928-11img_5017.jpg)
それらの種の採集をしていました。ツルを巻き取り、実を集め、種を取りました。
![null null](https://school.shinkamigoto.net/media/4/20210928-13img_5019.jpg)
ツルはぐるっとまとめてリース状にして、種は袋に入れました。
![null null](https://school.shinkamigoto.net/media/4/20210928-15img_5022.jpg)
種もたくさん集まりました。
2年生は、国語科の授業で「いろいろな言葉をなかまにわけよう」の授業をしました。
![null null](https://school.shinkamigoto.net/media/4/20210928-22img_5024.jpg)
カードに書いたことばを、それぞれ、なかまにわけていました。
![null null](https://school.shinkamigoto.net/media/4/20210928-24img_5026.jpg)
いろんなアイディアを出し合い、楽しみながら教室に広げていました。
3・4年生は、複式の算数の授業をしていました。
3年生は、長さの違うテープの4分の1について考えました。
![null null](https://school.shinkamigoto.net/media/4/20210928-32img_5030.jpg)
私が見たときには、今日の授業のまとめをみんなで指でなぞり読みをしていました。
4年生は、子ども会の交通費の見積もりで、積や商の見積もりのしかたを考え、
![null null](https://school.shinkamigoto.net/media/4/20210928-41img_5029.jpg)
先生と一緒にまとめに入っていました。
5・6年生は、国語の授業でしたが、テスト中でしたので撮影しませんでした。
みんなそれぞれ一生懸命に取り組んでいた授業風景でした。