6/25、第2回目の水泳学習を行いました。はじめに、流れるプールで水に慣れ楽しみ、その後、コースに分かれての練習が始まりました。一つのチームは、手や足の動きに呼吸を合わせて長く泳ぐ。もう一つのチームは、ビート板などを使ってクロール(息継ぎ)の練習。25m泳ぎ切った子も増えています。小プールで学習していたチームも途中から大プールに入り、けのびからのバタ足の練習。2時間弱の水泳の時間を思いっきり楽しみ、それぞれの目標達成に向かってがんばりました。第3回目(7/11)は、魚目のプールです。着衣泳も行います。

 昨日は、歯の集会も行いました。「なぜ歯肉炎になるの?」「歯肉炎の予防」「歯ブラシの選び方と歯の磨き方」について、保健・給食委員会のみんなが発表しました。最後に、養護教諭が、「便利グッズ」である、フロスや歯間ブラシについてその使い方についても説明しました。今回、校医の先生の計らいで、歯ブラシとフロスを児童分いただきました。ありがとうございました。自分に合うグッズを見つけて、歯肉炎・むしばの予防をしていきましょう。

今日の給食(6/26)

米粉入りクロワッサン カレーうどん 大豆と野菜のサラダ フローズンヨーグルト 牛乳