今日は、租税教室が開かれました。学習内容的には6年生の社会なのですが、複式ということもあり、5年生も一緒に話を聞きました。6年生は社会で税金についての学習もあったため興味をもって参加することができました。途中、1億円と同じ重さの紙幣(ダミー)も持たせていただき、お金や税金についての知識を深めました。

7月15日租税教室1 7月15日租税教室2 7月15日租税教室3 7月15日租税教室4 7月15日租税教室5 7月15日租税教室6 7月15日租税教室7 7月15日租税教室8

租税教室の様子です。まずは、税金についてのビデオを見せてもらい、その後、税金がないとどうなるのかや、税金がどのように使われているのかなどを教えていただきました。税金を通して、みんなで助け合うこと、思いやりの気持ちをもつことが大切であると学びました。

7月15日12年生水遊び1 7月15日12年生水遊び2 7月15日12年生水遊び3 7月15日12年生水遊び4 7月15日12年生水遊び5 7月15日12年生水遊び6 7月15日12年生水遊び7 7月15日12年生水遊び8

1、2年生の生活科の様子です。今日は、外で水遊びに取り組みました。みんなで様々な道具を使って水をかけあったり、シャボン玉を作って遊んだりしました。

7月15日3年生タブレット1 7月15日3年生タブレット2 7月15日3年生タブレット3 7月15日4年生音楽1 7月15日4年生音楽5 7月15日4年生音楽6

3、4年生の様子です。3年生は、タブレットを使ってタイピングの練習に取り組んでいました。4年生は音楽で、リコーダーの演奏に取り組んでいました。

7月15日の給食

今日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいものみそ汁・いわしの生姜煮・きんぴらごぼうでした。明日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・焼きそば・フルーツカクテルです。