今日、8月9日は、80年前長崎市に原子爆弾が落とされた日です。そのため、土曜日ですが、今日が登校日となっています。しま留学の児童を除く、全児童が登校してきてくれました。久しぶりに学校に来た子どもたちの様子を見たり、子どもたちと話したりしていると、みんな元気に夏休みを楽しんでいるようで安心しました。平和集会での話もみんな真剣に聞くことができ、戦争の悲惨さや平和の大切さについてもしっかりと学ぶことができました。また、明日が、北魚目小150周年記念イベントとなっているため、そこで披露する「北小ソーラン」や「北小ばんざい」の踊り、「ありがとうの花」や「校歌」の合唱の練習なども行いました。残念ながら、明日が雨の予報となったため、イベントは、当初、予定されていた埋め立て地ではなく、旧北魚目中学校の体育館での実施となりました。場所は違いますが、ぜひ、子どもたちのがんばる姿をご覧になっていただければと思います。多くのご来場をお待ちしております。
学級活動の様子です。平和についての学習を行ったり、夏休みの思い出や過ごし方について話をしたりしていました。
150周年記念イベントの練習の様子です。暑い中でしたが、明日の発表が少しでも良いものになるようがんばって練習していました。
北小に通っていた「しま留学」の先輩たちも何人か来ていました。明日の発表のサポートをしてくれる予定です。ありがたいです。
平和集会の様子です。校長からの話や係の先生方の話を聞きながら、平和の大切さについて学びました。11時2分には、全員で黙とうをし、その後、平和を願う歌「青い空は」を歌いました。
夏休みも残り半分となりました。有意義な夏休みになるよう願っています。