今週の月曜日の午後、3年生は校区内にある神社の宮司さんを講師にお迎えして「親子学習会」を実施しました。
![](/media/8/20231206-img_0978.jpg)
![](/media/8/20231206-img_0989.jpg)
![](/media/8/20231206-img_0990.jpg)
今回のテーマは、「上郷地区の歴史や文化」。
まずは、上郷地区の地名の由来や歴史・文化など、子供たちや保護者からの疑問に分かりやすくご回答いただきました!
昔は「上郷、中郷、下郷」という3つの呼び方があり、今は「上郷」という呼び方のみが残っていることなど、興味深いお話がたくさんありました!
![](/media/8/20231206-img_0992.jpg)
![](/media/8/20231206-img_0993.jpg)
![](/media/8/20231206-img_1002.jpg)
さらに、上郷小学校の校歌の由来などについても教えていただき、大変、貴重な学習となりました!
![](/media/8/20231206-img_1011.jpg)
![](/media/8/20231206-img_1022.jpg)
![](/media/8/20231206-img_1023.jpg)
講師の先生のお話を聴いて子供たちは、さらに「ふるさと」についてもっと詳しく調べてみようという気持ちになったようです!
ご多用中にもかかわらず、講師としてご来校くださった宮司さんに厚くお礼申し上げます!