長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 5月12日(月)

    今日の午前中は、運動会の予行練習を行いました。

    元気な入場行進の後、開会式。児童代表のあいさつは1年生の役目。とても元気よく大きな声であいさつをすることができました。

    応援合戦では、赤組・白組ともに、これまでの練習の成果が出ていました。

    各競技や係でも一生懸命がんばっていました。

    運動会に向けての準備は整ってきました。上郷小学校の皆さんの頑張りが、雨雲を吹き飛ばしてくれることでしょう。

    5月12日(月) 今日の午前中は、運動会の予行練習を行いました。 元気な入場行進の後、開会式。児童代表のあいさつは1年生の役目。とても元気よく大きな声であいさつをすることができました。 応援合戦では、赤組・白組ともに、これまでの練習の成果が出て...
    更新日:2025年05月12日
  • 令和7年度 新上五島町立上郷小学校 いじめ防止基本方針です。本方針に基づいて「笑顔・夢・命きらめく上郷っ子」を育成していきます。

     

    令和7年度 新上五島町立上郷小学校 いじめ防止基本方針です。本方針に基づいて「笑顔・夢・命きらめく上郷っ子」を育成していきます。  
    更新日:2025年05月09日
  • 5月7日(水)

    5月18日の運動会に向けて、今日から全体練習が始まりました。今日は、入場行進・開閉会式での姿勢や礼の仕方・開会式後の退場・ラジオ体操について練習しました。4連休明けで体力面を心配していましたが、全員が機敏に行動していました。「みんなの笑顔があふれる」運動会になることでしょう。

    5月7日(水) 5月18日の運動会に向けて、今日から全体練習が始まりました。今日は、入場行進・開閉会式での姿勢や礼の仕方・開会式後の退場・ラジオ体操について練習しました。4連休明けで体力面を心配していましたが、全員が機敏に行動していました。「みん...
    更新日:2025年05月07日
  • 5月2日(金)

    今日は朝から帰るまで大忙し。

    1校時前の朝の時間は、全学年での応援練習。

    各学年での練習。

    そして、6校時目は運動会係打合せ。係ごとに誰がどの種目を担当するか決めたり、実際に練習したりしました。

    明日から4連休。交通安全や体調管理に気を付けて楽しい連休を過ごしてください。

     

    5月2日(金) 今日は朝から帰るまで大忙し。 1校時前の朝の時間は、全学年での応援練習。 各学年での練習。 そして、6校時目は運動会係打合せ。係ごとに誰がどの種目を担当するか決めたり、実際に練習したりしました。 明日から4連休。交通安全や...
    更新日:2025年05月02日
  • 5月1日(木)

    今日から5月。ゴールデンウィークの谷間です。上郷小の子供たちは元気に学校生活を送っています。

    運動会の練習も進んでいます。全学年、運動場での表現練習に入りました。

    1・2・3年生はリズミカルでキュートな表現運動

    4・5・6年生は力強く躍動感のある表現。

    完成の日が待ち遠しいですね。

     

    5月1日(木) 今日から5月。ゴールデンウィークの谷間です。上郷小の子供たちは元気に学校生活を送っています。 運動会の練習も進んでいます。全学年、運動場での表現練習に入りました。 1・2・3年生はリズミカルでキュートな表現運動 4・5・6年生は...
    更新日:2025年05月01日
  • 4月30日(水)

    今日の授業の様子です。

    ある学級では、タブレットPCを活用して都道府県の位置や名前を学習していました。

    別の学級では、国語辞典の使い方を学習していました。

    デジタルだからこそ効果が上がる学習、アナログだからこそ効果が上がる学習があります。それぞれの見極めをしながら、日々の学習が進められています。

     

    4月30日(水) 今日の授業の様子です。 ある学級では、タブレットPCを活用して都道府県の位置や名前を学習していました。 別の学級では、国語辞典の使い方を学習していました。 デジタルだからこそ効果が上がる学習、アナログだからこそ効果が上がる学...
    更新日:2025年04月30日
  • 4月28日(月)

    上郷駐在所の警察官や交通指導員の方々をお招きして交通安全教室を行いました。

    まず「車の前後からや道路の飛び出しの危険性」について確かめる動画を観ました。

    車には制動距離というのがあって、ブレーキをかけてから止まるまで時間がかかることを実験にって確かめました。

    ※時速60㎞で船頭距離40mだそうです。

    1・2年生は横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車の点検の大切さや乗り方について学習しました。

    ※道路歩行訓練は全学年屋外で行う予定でしたが、雨天のため1.2年生のみとなりました。

    「今日学習したことを何回も思い出して、交通事故に遭わないようにしてください。」

    交通指導員の浦田さんからの言葉です。

    上郷小学校のみなさん、交通事故に遭わないように気を付けましょう!

     

    4月28日(月) 上郷駐在所の警察官や交通指導員の方々をお招きして交通安全教室を行いました。 まず「車の前後からや道路の飛び出しの危険性」について確かめる動画を観ました。 車には制動距離というのがあって、ブレーキをかけてから止まるまで時間がかか...
    更新日:2025年04月28日
  • 4月25日(金)

    1年生が学校探検を行いました。

    2階から上にはほとんど行ったことがない1年生。たくさんの発見がありました。

    職員室や校長室にも入りました。自分の名前をはっきりと告げて、入室許可を取っていました。

    校長室では、探検をがんばった証の記念撮影です。

    4月25日(金) 1年生が学校探検を行いました。 2階から上にはほとんど行ったことがない1年生。たくさんの発見がありました。 職員室や校長室にも入りました。自分の名前をはっきりと告げて、入室許可を取っていました。 校長室では、探検をがんばった証...
    更新日:2025年04月25日
  • 4月24日(木)

    運動会の練習が本格的に始まっています。

    1・2・3年生のリレー練習。

    勝敗を左右するバトンパスの練習に力を入れていました。

    4・5・6年生の表現練習。

    タブレットで自分たちの動きを録画し、練習に生かしていました。

     

     

    4月24日(木) 運動会の練習が本格的に始まっています。 1・2・3年生のリレー練習。 勝敗を左右するバトンパスの練習に力を入れていました。 4・5・6年生の表現練習。 タブレットで自分たちの動きを録画し、練習に生かしていました。    
    更新日:2025年04月24日
  • 4月23日(水)

    昨日、交通安全母の会より、交通安全の願いがこめられた「黄色い傘」をいただきました。

    1年生一人一人に手渡しています。

    交通安全母の会の皆様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

    1年生はもちろん、どの学年も交通安全に気を付けます。

    火曜日はALTのコー・カイリン先生と一緒に外国語の学習をしています。

    この日は、母音と子音の発音練習。発音の仕方に気を付けながら、大きな声で練習していました。

     

    4月23日(水) 昨日、交通安全母の会より、交通安全の願いがこめられた「黄色い傘」をいただきました。 1年生一人一人に手渡しています。 交通安全母の会の皆様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。 1年生はもちろん、どの学年も交通安全...
    更新日:2025年04月23日
  • 4月22日(火)

    5月18日の運動会に向けて、応援団の結団式が行われました。

    応援団の自己紹介・担当の先生方の紹介後、早速練習です。

    赤組も白組も大きな声を出して練習しました。応援練習は始まったばかりですが、すでに火花が散っていました。

     

    4月22日(火) 5月18日の運動会に向けて、応援団の結団式が行われました。 応援団の自己紹介・担当の先生方の紹介後、早速練習です。 赤組も白組も大きな声を出して練習しました。応援練習は始まったばかりですが、すでに火花が散っていました。  
    更新日:2025年04月22日
  • 4月21日(月)

    今年度最初の授業参観が行われました。どの学年も楽しく授業を行っていました。

    愛育会総会では、今年度の事業計画や予算について審議し、承認されました。誰もが参加しやすい持続可能な愛育会活動をめざし、内容の精選が行われていました。

    旧役員の皆様、ありがとうございました。

    新役員の皆様、よろしくお願いします。

    4月21日(月) 今年度最初の授業参観が行われました。どの学年も楽しく授業を行っていました。 愛育会総会では、今年度の事業計画や予算について審議し、承認されました。誰もが参加しやすい持続可能な愛育会活動をめざし、内容の精選が行われていました...
    更新日:2025年04月21日
  • 4月18日(金)

    1年生を迎える、歓迎集会と歓迎遠足がありました。

    歓迎集会では、学校クイズと1年生の自己紹介がありました。

    いよいよ遠足です。運動場に集合して冷水公園へ向けて出発。

    冷水公園に到着したあと、みんなでじゃんけん列車や王様じゃんけんをしました。

    公園内や海プールで遊んだあと昼食の合図。

    お弁当、おいしくいただきました。

    最高の1日になりました。

    4月18日(金) 1年生を迎える、歓迎集会と歓迎遠足がありました。 歓迎集会では、学校クイズと1年生の自己紹介がありました。 いよいよ遠足です。運動場に集合して冷水公園へ向けて出発。 冷水公園に到着したあと、みんなでじゃんけん列車や王様じゃん...
    更新日:2025年04月18日
  • 4月16日(水)

    2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。

    普段見慣れているはずの風景も、視点を変えてみると新たなことに気付きます。

    「どんな絵が描かれているかわかった!」

    「これは何?郵便局の前・・・ポスト?」

    たくさんの疑問や発見から、学びが深まっていきそうです。

    4月16日(水) 2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。 普段見慣れているはずの風景も、視点を変えてみると新たなことに気付きます。 「どんな絵が描かれているかわかった!」 「これは何?郵便局の前・・・ポスト?」 たくさんの疑問や発見...
    更新日:2025年04月16日
  • 4月15日(火)

    今日から1年生の給食が始まりました。

    配膳の仕方、食べる時の約束、後片付けの仕方などを確かめた後、準備に取り掛かりました。

    上手に取り分けることができました。

    みんなの机に配っていきます。

    いただきます。

    おいしくいただきました。

     

    <今日の給食>

    牛乳 ごはん じゃがいものみそ汁 手作り卵焼き ごま和え

    4月15日(火) 今日から1年生の給食が始まりました。 配膳の仕方、食べる時の約束、後片付けの仕方などを確かめた後、準備に取り掛かりました。 上手に取り分けることができました。 みんなの机に配っていきます。 いただきます。 おいしくいただき...
    更新日:2025年04月15日
  • 4月11日(金)

    今年度最初の全校集会。みんなで学校生活のきまりについて確かめました。

    ➀ 3つの「あ」 あいさつ あとかたづけ ありがとう

    ➁ お友達の名前を呼ぶときは「くん」「さん」をつける

    ③ 登下校の時の歩き方 車が横を通る時は、立ち止まる

    ④ 学校の「遊んでいい場所」「遊んではいけない場所」

    ⑤ 昼休みの運動場の使い方

    昼休み。決まりを守って楽しく遊んでいました。

    4月11日(金) 今年度最初の全校集会。みんなで学校生活のきまりについて確かめました。 ➀ 3つの「あ」 あいさつ あとかたづけ ありがとう ➁ お友達の名前を呼ぶときは「くん」「さん」をつける ③ 登下校の時の歩き方 車が横を通る時は、立ち止まる...
    更新日:2025年04月11日
  • 4月10日(木)

    入学したばかりの1年生も含め、集団登校で1日が始まりました。

    どの学年も楽しく学習に取り組んでいました。

    給食が始まるまで、1年生は早目の下校です。

    大きな声で「さようなら!」と、あいさつができました。

    また明日、元気に登校してください。

    4月10日(木) 入学したばかりの1年生も含め、集団登校で1日が始まりました。 どの学年も楽しく学習に取り組んでいました。 給食が始まるまで、1年生は早目の下校です。 大きな声で「さようなら!」と、あいさつができました。 また明日、元気に登校...
    更新日:2025年04月10日
  • 4月9日(水)

    穏やかな天気に恵まれ、令和7年度 上郷小学校入学式を行いました。

    男子4名、女子4名の計8名。

    ひとりひとり名前を呼ばれると、元気な声で返事をしました。

    愛育会代表の望月さんから、元気に登校できる秘密の言葉を授けていただきました。

    秘密の言葉は「早寝 早起き 朝ごはん」です。

     

     

    4月9日(水) 穏やかな天気に恵まれ、令和7年度 上郷小学校入学式を行いました。 男子4名、女子4名の計8名。 ひとりひとり名前を呼ばれると、元気な声で返事をしました。 愛育会代表の望月さんから、元気に登校できる秘密の言葉を授けていただきました...
    更新日:2025年04月09日
  • 4月7日(月) 令和7年度「上郷丸航海日誌」のスタートです。

    本年度も上郷小学校の子供たちの活躍を中心に掲載していきます。ご理解の程、よろしくお願いします。

    着任式では、新たに2名の先生方を迎え、全校児童56名で上郷丸が出航しました。

    続いて始業式。5年生の代表が新年度の抱負を堂々と発表しました。

    始業式終了後に、生活と保健について気を付けてほしいことのお話がありました。

    4月7日(月) 令和7年度「上郷丸航海日誌」のスタートです。 本年度も上郷小学校の子供たちの活躍を中心に掲載していきます。ご理解の程、よろしくお願いします。 着任式では、新たに2名の先生方を迎え、全校児童56名で上郷丸が出航しました。 続いて始...
    更新日:2025年04月07日
  • 昨日の午前中、本年度の修了式と離任式を行いました。

    式前にまず、「スーパーあいさつ名人」の表彰式を実施。あいさつ名人の投票で最高得点となった2名に惜しみない拍手が沸き起こりました!

    修了式では、各学年の代表が修了証書を受け取り、2年生と4年生の代表がこの1年間でよく頑張ったことなどを堂々と発表しました!

    最後は生活指導の先生と保健の先生のお話。楽しい春休みにするためのお話を子供たちは真剣に聴くことができて良かったです!

    離任式では、転出・退職される5名の先生方を心を込めて全校児童で送りました!

    これで本年度の全ての教育課程を滞りなく修了することができました。この1年間、ご支援・ご協力を賜りました多くの保護者並びに地域の皆様方に厚くお礼申し上げます!

    なお、次年度の上郷小ブログ(上郷丸航海日誌)は、4月中旬頃から再開予定としておりますことを申し添えます。

     

    昨日の午前中、本年度の修了式と離任式を行いました。 式前にまず、「スーパーあいさつ名人」の表彰式を実施。あいさつ名人の投票で最高得点となった2名に惜しみない拍手が沸き起こりました! 修了式では、各学年の代表が修了証書を受け取り、2年生と4年生の...
    更新日:2025年03月25日
  • 昨日の午前中、第78回卒業証書授与式を挙行しました。

    昨日は気温が低く体育館の中はとても寒かったのですが、10名の卒業生は堂々とした態度で卒業証書を受け取りました!

    在校生のお話を聴く態度もとても良く、寒さの中でもきびきびした動きで「別れの言葉」も上手にできました!

    朝方は雨で風も強かったのですが、式後は晴れ間も見え、卒業生の門出を全員で見送ることができました!

    「一人一人が自分で考え、みんなでつくる」卒業式ができてとても良かったです!

    荒天にもかかわらず、ご出席くださった保護者・地域の皆様方に心よりお礼申し上げます!

    昨日の午前中、第78回卒業証書授与式を挙行しました。 昨日は気温が低く体育館の中はとても寒かったのですが、10名の卒業生は堂々とした態度で卒業証書を受け取りました! 在校生のお話を聴く態度もとても良く、寒さの中でもきびきびした動きで「別れの言...
    更新日:2025年03月19日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2006年 12月
    2006年 06月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.